fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2017.07.17 (Mon)

はりまざかマルシェを卒業します。

ご報告です。

7月18日をもって「はりまざかマルシェ」のメンバーから脱退することとなりました。
今日が最後のブログです。少し長くなりますので曲でも聴きながらご覧ください。
まずは、YouTube の再生ボタンをクリック!



「はりまざかマルシェ」は、2012年7月8日にオープンし早6年目に突入しました。
中勢以の会長さんからマルシェの相談を受けた時には、
「果たしてマルシェなんてできるのだろうか?」と不安ばかりでしたが、
メンバーの皆さんの協力もあり、0から作りあげるマルシェは、
気付くと不安から期待に変わっていきました。

野菜を販売するだけでなく、農家のレベルアップを目指してきたチームは、
今では、日本でも類をみない野菜の売り場を作り上げたのではないかと自負しています。

メンバーによる野菜セットの販売
フランスへの視察旅行
会費1万円で90人集めた収穫祭

今までの農業ではできなかった仕組みを作って実践してきたことが
僕にとって、とても良い経験になり自信にもつながり感謝の気持ちがうまれ、
そのような勉強の場になったのが「はりまざかマルシェ」でした。

チームは、ある目的意識を持ってスタートしますが、
考え方や目的が別の方向に変わり、それぞれのメンバーにも変化が起きます。

同じ場所でやってきた事を続けることはとても大切でとても大変なことなのですが、
新たなステップの為に新たなステージに挑戦することはもっと大切なことだと思います。

僕が次のステージに立つまでに5年かかりました。
ビートルズは10年です。

農業という職業に就いて16年目に突入した僕ですが、
この度、次のステージに立つために「はりまざかマルシェ」を脱退することを決意し、
それを了承してくれた、メンバーの皆さん、中勢以の皆さんにとても感謝しています。

今まで「はりまざかマルシェ」を応援してくださったお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。
引き続き、「はりまざかマルシェ」をよろしくお願いします。

支えてくれたメンバーへ。

柴海さん、これから代表として大変なことが沢山あるはずですが、
どんな問題が出てきても解決できる能力を持っていると思っています。
これからの「はりまざかマルシェ」を盛り上げて行って下さい。
販売記録を作り上げた日の前日、夜中の2時まで準備していた話は忘れることができません。

眞嶋さん、お客様のために朝4時から収穫して鮮度を重要視するモチベーションには頭が下がりました。
クォリティの高い野菜を作る眞嶋さん、これからも若い農家の皆さんに指導してあげていってください。
そして、皆の良き相談相手になってあげてください。眞嶋さんには本当に相談に乗って頂いて
感謝の気持ちでいっぱいです。

戸張さん、いつも急なお願いに応えてくれてありがとうございました。
はりまざかマルシェに入ってからというもの、一番の吸収力を感じたのは戸張さんでした。
あっという間に飲食店さんと取り引きを始めたり、シイタケ栽培などの新たな取り組み、
そして留学生の受け入れなど、底知れないパワー感じています。

清水さん、いつもおだやかな清水さんのイメージですが、
夜遅くに清水さんの家の前を通り電気がついた作業場を見るたびに、
力強さを感じていました。
自分のペースを作るのがうまいのですよね。
人の作物をあまりほめることのない僕ですが、あのブドウには感激しました。

香取さん、畑に伺った時、作付けされた圃場を見て、「この人すげーなー」と感じました。
「とりあえず、どこまで作れるかやってます」と笑顔で応えてくれた中に秘められた強さが伝わってきました。
農業はいろいろなやり方がありますので、模索する時間もあるかと思いますが、
新しい農業の仕組みを作ってみてください!

鈴木さん、メンバーの中で一番SNSを使っているのではないですか。
仕事が忙しい中で、あの更新はすごいと思っています。
前に「SNSはキャラクター作りの場所」と話したことがあると思います。
これからの鈴木さんの農業が多方面で活躍できたらいいですね。
陰ながら応援しています。

石橋さん、前に畑に来た時に僕が言った言葉覚えていますか?
「農業の覚悟が出来てるのか?」というひと言。
農業は、がむしゃらに野菜を作れば成功するわけではありません。
1人農業の場合、やはり効率を考えなければなりません。
僕も、今に至るまで何度も迷って迷ってやってきました。
何かくじけた時には連絡ください。石橋さんはきっとうまくいく人だと思っています。

三本木さん、本当に今までありがとうございました。
「はりまざかマルシェ」はいつも新たな取り組みをしていた為、
クリアしなければならない問題が山積みでした。
いつも相談すると冷静に的確に対処してくれてありがとうございました。
今の「はりまざかマルシェ」があるのは三本木さんのおかげです。
これから、メンバーをよろしくお願いします。

既に脱退したメンバーへ

今までありがとうございました。
ついに僕も脱退の時期がやってきました。
今後は、「はりまざかOB会」なるものを立ち上げて、
時々飲みましょう!

中勢以の皆様へ

この度は、このような素敵な場所の提案をもちかけてくれてありがとうございました。
ミシュランを獲ったレストランに恥じることのないように常々考えてきていたつもりです。
これからは、新たなチームによる「はりまざかマルシェ」をどうぞご期待ください。

僕の残された農業人生はあと10年だと考えています。
野菜を作るだけであれば、80歳になって90歳になってもできるような気がしますが、
今僕がやらなければならない事はあと10年しかできないのです。

どこかでお会いすることもあると思いますが、
その時は気軽に声をかけてください。

今まで本当にお世話になりました。


939314_868914493205833_1769812171_o - コピー
※ 画像をクリックすると拡大します。


2017年7月17日 タケイファーム 武井敏信




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:57  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.01.25 (Wed)

ニュースZEROに登場。

見逃した方へ

先日、日本テレビの「ニュースZERO」という番組に登場しました。

かなりきわどいことを発言したので、あまり宣伝しなかったのですが、
それなりに編集されていました。

雑誌と違い、テレビや新聞は校正がないので、正直不安な所でもあります。

見逃した方へ、

続きからをご覧ください。READ MORE…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:05  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.12.24 (Sat)

ユーマイサイ

「ユーマイサイ」

IMG_3409.jpg

上海で人気があるレタスです。

加熱してもおいしいので、チャーハンや炒め料理に適しています。
もちろんサラダにしてもおいしいです。

16:14  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2016.11.16 (Wed)

杉田さんと再会

「GLOCAL HAPPINESS 2016 」

先日、木更津で開催された「GLOCAL HAPPINESS 2016 」に参加してきました。

マルシェや直売所には一切でることはないと思いましたが、
杉田かおるさんにお誘い頂いたので。

1人では心細いので、私が所属しているはりまざかマルシェのメンバーと出店してきました。

DSC_4698.jpg

DSC_4706.jpg

DSC_4702.jpg

お天気もよく、マルシェ日和。

朝の準備がある程度終わり、
周りのブースの下見に出かけ帰ってくると、

メンバーの一人が、
「武井さん、杉田さんが捜していましたよ!」

慌てて杉田さんを捜しに出かけました!

久しぶりに再会した杉田さん。

新たな取り組みがスタートします。

DSC_4711 - コピー


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



久々のマルシェ、
意外と楽しかったです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:25  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.10.07 (Fri)

名刺「006」

白ゴーヤ

名刺を発注する際、
リニューアルした名刺の右下に
私の遊び心が隠されています。

「006」

シリアルナンバーと共に
裏面の画像変わります。

「001」は「アーティチョーク」。
「002」は「サボイキャベツ」。
「003」は「フェンネル」。
「004」は「パプリカ」。
「005」は「ビーツ」。
「006」は「白ゴーヤ」をセレクト。

※ 画像をクリックしてご覧ください。

名刺side-B
001

名刺002side-B-OL
002

名刺003-2
003

side-B-004_20161007194732fb0.jpg
004

s-side-B-005_20161007194731ffb.jpg
005

s-side-B-006.jpg
006



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





今、楽しいことが「出会い」。
「はじめまして」の方へだけでなく、
「久々の再会の方」へも
名刺をお渡しできればと思っています。

19:49  |  名刺  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.09.01 (Thu)

選手村にオーガニックを!!

東京オリンピックに向けて!

先日、本日、食文化啓発シンポジウム「選手村にオーガニックを!」に参加してきました。

2020年東京オリンピックの選手村でオーガニック野菜を使うことについてのシンポジウムです。

オーガニックの現状と問題点など農水省の方がお話をし、
その後はパネルディスカッション。

1年ほど前から東京オリンピックで何かできないかと考えていましたので、
丁度良いタイミングでもありました。

現段階では、オーガニック野菜を集めることが難しい状況ですが、
これからの4年間が楽しみでもあります。

IMG_7517.jpg


100人ほどがいらっしゃっていましたが席は自由。
いつも集合時間には早く到着しないと気がすまない性格ですので、
服部先生と杉田かおるさんの席のすぐ後ろをキープできました。

名刺交換させて頂き、いろいろとお話することができました。

IMG_7524.jpg

IMG_7522.jpg






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



意外にも杉田さんと話が合いました!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:37  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.08.14 (Sun)

マックス

犬を飼いました。

犬を飼いました。
名前は「マックス」。

前に飼っていた「カイザー」が死んで、2度と犬は飼わないと決めていましたが、
そんな気持ちも時間が解決してくれるようです。

IMG_7334.jpg

マックスは3歳。保護犬でした。

保護犬とは何らかの事情で飼い主のいない居場所を失った犬。
マックスは前の飼い主が亡くなってしまい、保護されていたようです。

横浜市にある「アニマルハートレスキュー」という団体がマックスをレスキューしました。
運が良かったマックス。
レスキューされない犬たちは殺処分になってしまうのです。

ラッキーなことに、ある程度の訓練が入っていたマックス。
「座れ」「待て」「ふせ」のコマンドが入り、
外での散歩もマーキングをしません。
無駄吠えもしません。

マックスが家に来てから1週間。
「ワン」と吠えたのは5回ほど。
3歳の成犬を飼う決断は、マックスの賢さにありました。

僕はマックスに出会えてラッキーでした。
マックスもラッキーだと思います。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



1週間でかなり慣れてきました!






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:57  |  マックス  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2016.07.09 (Sat)

ビーツ

名刺を発注する度に
リニューアルした名刺の右下に
僕の遊び心が隠されています。

「005」

s-side-A-005 - コピー

シリアルナンバーと共に
裏面の画像変わります。

「001」は「アーティチョーク」。

名刺side-B

「002」は「サボイキャベツ」。

名刺002side-B-OL

「003」は「フェンネル」。

名刺003-2

「004」は「パプリカ」。

side-B-004.jpg

そして「005」は「ビーツ」をセレクト。

s-side-B-005.jpg

※ 画像をクリックしてご覧ください。

今、楽しいことが「出会い」。

「はじめまして」の方へだけでなく、
「久々の再会の方」へも
名刺をお渡しできればと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



コンプリートしている方、
無くなる前にお会いしましょう!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.07.03 (Sun)

『旬菜の恵~大地からの希少な贈りもの~ 』

久々のテレビ

テレビ東京で『旬菜の恵~大地からの希少な贈りもの~ 』という新番組が始まります。

毎週「希少な旬の野菜」をテーマに、
意欲的に丹念に野菜を育てる生産者のみなさんに、
大地の恵みの素晴らしさと、そのおいしい食べ方を伝えるという企画。

記念すべき第1回目に登場させて頂きます。

テーマはもちろん「アーティチョーク」。

7月5日(火)21時54分~

毎週火曜日の「開運!なんでも鑑定団」が終了して、
22時からの番組が始まる前の数分の番組なのですが、
この枠で視聴率8%あるそうです。

いろいろな野菜を栽培していても、1人1回しか登場できないらしいので、最初で最後の登場となります。
どうぞ、ご期待ください!

詳細はこちらから⇒☆☆☆






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ロケの模様

IMG_6837.jpg

IMG_6847.jpg

IMG_6852.jpg

IMG_6858.jpg

IMG_6861.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:02  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2016.07.02 (Sat)

『やさい畑 2016年夏号』

冬の西洋野菜をご紹介!

野菜雑誌のパイオニア、「やさい畑」さんで、
「個性派やさいを育てよう」というコーナーを連載させて頂いています。

今回は、サボイキャベツ、カーボロネロ、プンタレッラ、フェンネルをご紹介しています。

IMG_6949.jpg

IMG_6942.jpg

IMG_6944.jpg

IMG_6946.jpg

7月2日全国の書店で発売!







ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


少しだけ料理もご紹介しています!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:52  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
PREV  | HOME |  NEXT