fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.08.26 (Tue)

さわやかなサラダ

見ただけでさわやかな気分

玉レタスを買いました。
スーパーで見かけた玉レタス。普通であれば、まず買うことがありませんが、出会ったレタスはものすごく新鮮。私の目をくぎ付けにしました。

今の時期、レタス農家は、夜中から収穫を初めて、その日のうちに都内のスーパーに並ぶように出荷するそうです。
まさしく、この鮮度からいって収穫したてのレタスに間違いないと思い購入しました。

98円でした。

安すぎます。夜中から働いているレタス農家には申し訳ない価格です。

私が思うに、野菜の値段は手間賃だと思っています。種まきから始まり、収穫までの世話、そして収穫。
野菜一つ出荷するにはものすごい手間がかかるのです。

購入したレタスの状態を考えて、1個200円でも買ったと思います。

鮮度にこだわる私としては、とても満足なレタス。このレタスでさわやかなサラダを作りました。

P1020103_convert_20080826220426.jpg

使用した野菜は、

鮮度抜群のレタス
セルバチコ
ルッコラ
オクラ
グリーングレープ(青トマト)

ブラックペッパーを細かく挽いてトッピングに使っています。

濃い緑から薄い緑まで、緑1色でまとめてみたのですが、本当に緑色、いや野菜の色ってきれいです。

食べる前に見ているだけでさわやかな気分となりました。

レタス農家の皆さんに感謝しておいしく頂きました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:19  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

Comment

こんばんは。
安すぎですね。野菜業界の事情はあまり知らないのですが、小売店舗の仕入額は販売額の30%くらいでしょうか。農家の出荷価格はその前にも色んな段階があれば安くなっちゃうんですよね。いい物を作ってもそんなに安く出さないといけないといやになっちゃいますね。しかも豊作だと安くなったり。ひどいと思います。豊作で旬の時期においしいレタスが沢山できたら、品質にあわせて高く支払いたいです。それが自然だと思います。そんなに金は持ってませんが、なんか本当にいいものを作っているところにちゃんと金がまわらないとしたら結局だめな気がします。
Kochan |  2008.08.26(火) 23:34 | URL |  【編集】

鮮度が良い上に、このお値段。消費者としては本当に魅力的なお値段です。でも”作る側”の立場に立ったら頭が痛くなりそう。。。新鮮なレタス(お野菜)を新鮮なうちに、しかも手の出しやすいお値段でお客様に届けるという面では農家の方も嬉しさがあるかもしれませんが、”収入”は”手間賃”以下にも思えてなりません。

”緑”と一括りにしてこの鮮やかさ。本当に綺麗ですね。わざわざニンジンや紫タマネギなどを使って華やかを演出しなくても、こんなにキレイでおいしそうなサラダが出来るんですねぇ~。
オリーブ |  2008.08.27(水) 01:40 | URL |  【編集】

師匠の野菜を食すようになってから、近所の野菜を買いにくくてしかたありません。
どうも鮮度が悪いように思ってしまうのです。しおれているように思えて、パリッとした感じがないんですね。それでも新鮮そうなものを必要に応じて買いますが。
新鮮な葉物はこの時期、特に難しいのではないでしょうか。保存状態にもよりそうで、店頭に並んでいる間に、どんどん水分が上昇してしまうように思います。作る人も売る人も心配りが出来ていないと。それなりの品質であれば、それなりの価格を支払うのでしょうが、同時期に旬がきて、そのタイミングで全て売り切らないとだめなことも値段の問題としてはあるように思います。
Nabemurasaki |  2008.08.27(水) 06:16 | URL |  【編集】

Kochanさん、こんばんは。

農家の気持ちをご理解いただいて感謝です。
野菜は本当に手間のかかるものなのです。
私は宅配セットをお届けしていますが、
前に水菜を7件分、収穫してチェックをしお届けできる状態にするまで1時間30分かかりました。
たった7束です。

虫のチェックがとにかく大変で、現在は時間のロスをなくすために
水菜の栽培を封印している状態です。

それ以来、野菜の値段は手間賃と考えるようになりました。
yasai8313 |  2008.08.28(木) 01:24 | URL |  【編集】

オリーブさん、こんばんは。

消費者にとってはありがたいのですが、農家にとっては悲しい現実です。
中国野菜の安全性の問題から、国産の野菜が少しだけ見直されてきたような気もしていますが、まだまだ農家は大変です。

サラダは鮮度、その時採れた野菜で緑1色でも十分おいしくなりました。
yasai8313 |  2008.08.28(木) 01:27 | URL |  【編集】

Nabemurasakiさん、こんばんは。

おっしゃる通りですね。

作り手は販売まで出来れば、心が伝わって一番なのかもしれませんが、普通は、その間に売り手が入りますので、農家の気持ちが全て伝わりません。
売り手の野菜の管理が鮮度の状態に影響してしまいます。
仕入れた野菜を売りきらねばならない販売者も確かに大変。
本当に難しい問題です。
yasai8313 |  2008.08.28(木) 01:30 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/818-3050f481

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |