2008.08.22 (Fri)
第2のバターナッツ
こちらはジャンボ!
先日ご紹介しましたバターナッツ。
バターナッツのお話はこちらから

ご紹介しましたバターナッツ
バターナッツはカボチャの一種なのですが、バターナッツの中でも品種がたくさんあるそうです。
こちらは、日本の種メーカーから販売されている種から育てたものです。
そして、畑には第2のバターナッツを栽培しています。
第2のバターナッツはイタリア産の種から育てました。

見た目はごわごわしていて、へちまのようです。

左にあるのはまだ青いバターナッツです。
イタリア産の方はとにかく大きく、日本の種メーカーの品種と比べると、
大きさ、重さは3倍はあります。
とても普通の家庭では食べきれそうもない大きさ。
その為、私も味見をしていません。
さすが、西洋種という感じで、とにかくジャンボ。
いったいどんな味がするのかとても興味があります。
種の説明によると
甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンと記載されています。
お客様にお届けする前に私が食べてみなくては始まりませんので、
覚悟を決めて、この大きさにチャレンジしてみます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

先日ご紹介しましたバターナッツ。
バターナッツのお話はこちらから

ご紹介しましたバターナッツ
バターナッツはカボチャの一種なのですが、バターナッツの中でも品種がたくさんあるそうです。
こちらは、日本の種メーカーから販売されている種から育てたものです。
そして、畑には第2のバターナッツを栽培しています。
第2のバターナッツはイタリア産の種から育てました。

見た目はごわごわしていて、へちまのようです。

左にあるのはまだ青いバターナッツです。
イタリア産の方はとにかく大きく、日本の種メーカーの品種と比べると、
大きさ、重さは3倍はあります。
とても普通の家庭では食べきれそうもない大きさ。
その為、私も味見をしていません。
さすが、西洋種という感じで、とにかくジャンボ。
いったいどんな味がするのかとても興味があります。
種の説明によると
甘く、ナッツのような味わいのサツマイモにも似た風味のパンプキンと記載されています。
お客様にお届けする前に私が食べてみなくては始まりませんので、
覚悟を決めて、この大きさにチャレンジしてみます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



オリーブ |
2008.08.23(土) 04:49 | URL |
【編集】
凄いですね。大きいことはいいことだ、なんて昔にありましたが、食べきれないのは無駄にしてしまうので、困ります。でも、味の比較したくないですか?ちょっと2種類の比較しませんか?
Nabemurasaki |
2008.08.23(土) 08:20 | URL |
【編集】
カボチャほど様々な形状&色を持つ野菜はないです。米国で出版されたカボチャの写真集を持っていますが、見ているだけで笑えてしまいます。バターナッツ南瓜も変種があり、どれが本当のバターナッツ南瓜かなんてもはやわからない。(笑)栽培や流通や消費に適するサイズや形のものが商品として残っているのでしょう。
変わったカボチャといえば、長大な宿儺カボチャというのがありますが、あれは英語でBanana Squashと呼ばれているカボチャの仲間です。別に特別な品種ではないのですが、とんでもない価格で売られていて驚きます。
変わったカボチャといえば、長大な宿儺カボチャというのがありますが、あれは英語でBanana Squashと呼ばれているカボチャの仲間です。別に特別な品種ではないのですが、とんでもない価格で売られていて驚きます。
kanda |
2008.08.23(土) 08:53 | URL |
【編集】
オリーブさん、こんばんは。
このイタリアの品種はとにかく大きいのです。
初めは、栽培に失敗したと思ったのですが、次々を実ってきたバターナッツも同じ大きさですので、これが正解のようです。
味見が楽しみです。
このイタリアの品種はとにかく大きいのです。
初めは、栽培に失敗したと思ったのですが、次々を実ってきたバターナッツも同じ大きさですので、これが正解のようです。
味見が楽しみです。
Nabemurasakiさん、こんばんは。
このバターナッツは家庭で食べるにはちょっと微妙な感じです。
大きすぎて。
でもせっかく栽培したので、気合で調理してみます。
このバターナッツは家庭で食べるにはちょっと微妙な感じです。
大きすぎて。
でもせっかく栽培したので、気合で調理してみます。
kandaさん、こんばんは。
かぼちゃは品種が多くて楽しそうです。できればいろいろな品種にチャレンジしたくなっている私ですが、栽培面積が多くとられてしまうため、なかなか多くは作れません。
いろいろなカボチャはお店に出回ったら楽しそうです。
かぼちゃは品種が多くて楽しそうです。できればいろいろな品種にチャレンジしたくなっている私ですが、栽培面積が多くとられてしまうため、なかなか多くは作れません。
いろいろなカボチャはお店に出回ったら楽しそうです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
こちらで見るバターナッツは前回紹介された物と同様、皮のツルツルしている物です。
お味の報告、楽しみにしていますね!