fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.08.18 (Mon)

「バターナッツ」の味見

フライング?「バターナッツ」食べてみました。

栽培している「バターナッツ」ですが、なかなか緑のスジが消えません。
相変わらず続けているスーパーの野菜コーナーめぐりをしていたら、「バターナッツ」が販売されていました。
見てみると、しっかりとスジが残っていましたので、これで食べれるのかと思い、畑の「バターナッツ」の味見です。

P1020030_convert_20080818231700.jpg
収穫した「バターナッツ」

少しフライングかもと心配でしたが、半分に切ってみると見事なオレンジ色でした。

P1020031_convert_20080818231945.jpg

ピーナッツの形をしている「バターナッツ」の上部に種はありません。

P1020037_convert_20080818232140.jpg

薄くスライスして生で食べてみるとメロンの味がします。

ねっとりしている「バターナッツ」のおいしい食べ方はずばり!スープです。


バターナッツのポタージュ

早速スープにしてみます。

P1020063_convert_20080818232314.jpg
黄色いスープに鮮やかな緑のイタリアンパセリをトッピング


絶品です。

このスープは温かくても冷たくてもおいしいスープですので、その時の気分で使いわけることができます。

栽培して良かった「バターナッツ」。

数は限られていますが、スジが薄くなって来たものから収穫スタートです。

「バターナッツ」が届いたラッキーなお客様、是非、スープにしてご賞味ください。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:40  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

Comment

こんばんは。
おーーーー。
生だとメロンなのにスープなのですか!?
ジューサーとかうらごしとかして、そのままですか?
牛乳とか混ぜるのでしょうか。
ぜひ、この美味しそうなスープのレシピを。
もしかして、メロンでも作れますか?
Kochan |  2008.08.19(火) 00:14 | URL |  【編集】

いよいよ収穫ですね!
こんなに瑞々しいバターナッツの切り口、初めて見ました!
バターナッツはこちらでも普通に売られています。かなりの大きさの為、アメリカでは珍しく半分に切って売られている場合もあります。が、半分に切られてからどれくらいの日にちが経っているのか分からないほど、切り口は乾いてしまっているのです。なので、とても生食使用なんて思えません。かと言って大きなバターナッツを丸ごと買う勇気もないのですが。。。

日本でもバターナッツは普通に売られるようになっているのでしょうか?まだ”普通の野菜”になっていないとなると高価そうですね。食べ方を知らない人も多いのではないでしょうか?
オリーブ |  2008.08.19(火) 02:02 | URL |  【編集】

実の部分がみずみずしく、とっても美味しそうです。
パンプキンスープ、きっと美味しいのでしょうね。楽しみがまた一つです。
Nabemurasaki |  2008.08.19(火) 05:21 | URL |  【編集】

Kochanさん、こんばんは。

かなり適当(分量は本当に適当です)に作りましたので、レシピはかけないのですが、
簡単に説明します。

1 玉ねぎ1/2と、くり抜いたバターナッツを軽く炒めます。
2 水とコンソメを加え煮ます。
3 ある程度煮込みましたら、ミキサーでよく混ぜ、鍋に戻します。
4 そこに牛乳を加えてさらに煮込みます。
5 塩、コショウで味を調えて完成です。

すみません、いつも適当なのです。ばれてしまいました。
yasai8313 |  2008.08.20(水) 01:04 | URL |  【編集】

オリーブさん、こんばんは。
日本ではまだまだ普通には売られていません。
手をだしにくいカボチャの一つです。

日本でも、半分に切ったカボチャが販売されていますが、
アメリカもそうなのですね。

鮮度を考えると手を出せませんが、使い勝手を考えると仕方がないですね。

畑には第2のバターナッツがあるのですよ。
yasai8313 |  2008.08.20(水) 01:07 | URL |  【編集】

Nabemurasakiさん、こんばんは。

バターナッツで作るスープは普通のカボチャで作るより美味しい気がします。
スープのためのカボチャだと勝手に思っています。
yasai8313 |  2008.08.20(水) 01:08 | URL |  【編集】

スープにされたのは正解ですね。

さすがに生食は無理だと思います。(笑)

日本で主流の栗カボチャより食味が落ちるとわたしたち日本人は思うのですが、北米や南米ではこのバターナッツのような粘質の品種が幅広く栽培され食べられています。東南アジアではバターナッツと同じ仲間のでっかいカボチャが主流です。

日本のカボチャは粉質過ぎて嫌われるようです。実際、日本向けにカボチャを作っているニュージーランドの地元の人たちは日本のカボチャを食べないんですから。面白いですね。(^^)
kanda |  2008.08.21(木) 17:45 | URL |  【編集】

kandaさん、こんばんは。

カボチャといっても、世界では食べ方が違うのですね。
野菜一つとっても、いろいろな品種が存在するのが納得です!!
yasai8313 |  2008.08.22(金) 00:04 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/810-b0896c14

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |