fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.08.05 (Tue)

「サンマルツァーノ」で「秘伝のトマトソース」

「秘伝のトマトソース」最終章。

1年前から作り始めた「秘伝のトマトソース」
初めは「ホールトマト」から始まり、生食用のトマトへステップアップ。
そして、調理用トマト「イタリアンレッド」へと進化していきました。
そして、「サンマルツァーノ」でこのソースが作りたくなり、今年ついに栽培。
1年かかりましたが、いよいよ「秘伝のトマトソース」が最終章を迎えました。

P1010927_convert_20080805225156.jpg
収穫した「サンマルツァーノ」。

人参、玉ねぎ、セロリを炒め、「サンマルツァーノ」を投入した鍋。

P1010943_convert_20080805225315.jpg

30分煮込んでついに完成しました。
1年前から頭に思い浮かべていたソースです。

P1010946_convert_20080805225438.jpg


このソースでまず作りたい料理はやはり「ぺスカトーレ」です。
「ぺスカトーレ」と共に本日の夕飯のご紹介です。
続きからご覧ください。


【More・・・】




究極の「ぺスカトーレ」

P1010960_convert_20080805225933.jpg

ソース作りで煮込んだ野菜も夕飯の一品となります。
「香味野菜のトマト煮込み」

P1010952_convert_20080805225629.jpg

ザルでこしたトマトの皮がたまらなく美味しいのです。
フレッシュトマトで作ったことのある人のみが知ることのできる味です。

前菜は「白エビとわさび菜のカルパッチョ」

P1010956_convert_20080805225754.jpg

ちぎったわさび菜を土台に白エビをのせてオクラをトッピング。

スープは「モロヘイヤとオクラのスタミナスープ」

P1010961_convert_20080805230057.jpg



P1010965_convert_20080805230229.jpg

念願のソースの完成まで1年。
栽培から手掛け、ようやく目標達成!!

「秘伝のトマトソース」最終章と呼べるできでした。我ながら大満足!!

秘伝のトマトソースはこちらから→☆
モロヘイヤのスープはこちらから→☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:49  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(12)

Comment

こんばんは。
オクラとモロヘイヤのスープは色も緑で統一されてて、とろんとした食感も美味しそうですね。オクラはあまり煮込まないようにしないといけなそうですね。
Kochan |  2008.08.06(水) 00:49 | URL |  【編集】

トマトソースの味付けは塩と胡椒?

美味しそうで夜中に見るのは厳禁ですね^^;

 
なるい |  2008.08.06(水) 02:15 | URL |  【編集】

何度かリロードしてみたのですが写真を見る事が出来ませぇ~ん!!
写真を見たらお腹が更にペコペコに鳴る事間違い無しなのでしょうが。。。あとでもう一度挑戦してみます。

生のトマトで作るソースは、缶詰や瓶詰めで作るソースと香りが違うんですよね。生で作ったソースの美味しさを味わってしまうと、その他のソースが物足りなく感じたり混ざり物の味を敏感にキャッチするようになってしまいます。
こちらもやっとトマト解禁です。さっそくトマトソースでパスタが食べたくなってしまいました。
オリーブ |  2008.08.06(水) 02:30 | URL |  【編集】

もう、何も言うことがありません・・・

レストラン開店早めにお願いしますm(_ _)m
すーまま |  2008.08.06(水) 07:44 | URL |  【編集】

サンマルツァーノのソース
美味しそう
素敵なパスタ料理
香味野菜のトマト煮込み

美味しそうです

素晴らしい料理に感激です
ryuji_s1 |  2008.08.06(水) 10:10 | URL |  【編集】

私の夢の先を行っていますね。今度、近所の八百屋のトマトでソース作ってみようかな。将来のために。でも、品種でかなり味が違いそうですね。
Nabemurasaki |  2008.08.07(木) 00:28 | URL |  【編集】

Kochanさん、オクラですが、出来あがったスープを食べる直前に生のオクラを浮かべます。
今回使ったオクラは赤オクラだったのですが、スープの余熱で火が通り、緑に変わってしまいました。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 22:53 | URL |  【編集】

なるいさん、こんばんは。

ソースですが、
オリーブオイルで香味野菜を炒め、トマトを投入した後に塩を加えます。
味付けというよりも、トマトから水分を出すためです。

その他の調味料は一切加えません。

香味野菜とトマトのエキスだけでおいしいソースが完成します。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 22:55 | URL |  【編集】

オリーブさん、こんばんは。

本当にフレッシュなトマトで作ったソースは違います。

トマト解禁おめでとうございます。
おいしいソースを作ってください。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 22:56 | URL |  【編集】

すーままさん、こんばんは。
お店は開けませんが、グルメの会の「グルメツアー」第10回は、我が家でのパスタを企画しています。
でも2回目が終了したばかりですのでまだ先ですね。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 22:58 | URL |  【編集】

ryuji_s1さん、コメントありがとうございます。

ホールトマトで作るソースと違い、フレッシュなサンマルツァーノは最高の味となりました。

ますます、イタリアンが好きになりました。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 22:59 | URL |  【編集】

Nabemurasakiさん、こんばんは。

品種で味は違いますが、ホールトマトとフレッシュなトマトだけでも大きな違いがあります。
一度、お試しください。
yasai8313 |  2008.08.07(木) 23:00 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/797-7524061f

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |