2008.05.30 (Fri)
毎日が空豆…
そろそろ飽きてきました…
今が旬の空豆。畑で収穫が始まってからというもの、一年で今だけと思い毎日食べています。
ビール
のつまみがメインで、焼き空豆や塩ゆでにして、今年はかなりの量を食べています。
最近、そんな空豆の食べ方にも飽きてきましたので卵と一緒にしてみました。

塩ゆでしたものを炒めた卵に加えただけです。
炒める際の味付けは、塩コショウのみで、食べるときに醤油をタラッと少量かけます。
ビール
にも合うのですが、ご飯
のおかずとしてもいけます。
もうしばらく収穫ができますので、1年分をこれからも楽しんでみようと思っていますが、
最近、絹さや、スナックエンドウと豆続きです。
このあと、インゲン、枝豆と控えておりまして、 「豆」 「豆」 「豆」 生活がしばらく続きます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

今が旬の空豆。畑で収穫が始まってからというもの、一年で今だけと思い毎日食べています。
ビール

最近、そんな空豆の食べ方にも飽きてきましたので卵と一緒にしてみました。

塩ゆでしたものを炒めた卵に加えただけです。
炒める際の味付けは、塩コショウのみで、食べるときに醤油をタラッと少量かけます。
ビール


もうしばらく収穫ができますので、1年分をこれからも楽しんでみようと思っていますが、
最近、絹さや、スナックエンドウと豆続きです。
このあと、インゲン、枝豆と控えておりまして、 「豆」 「豆」 「豆」 生活がしばらく続きます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



オリーブ |
2008.05.31(土) 00:41 | URL |
【編集】
ソラマメのオムレツ、おいしそう!
春の豆は玉子と合いますね~
サヤエンドウの玉子とじも美味しいです♪
春の豆は玉子と合いますね~
サヤエンドウの玉子とじも美味しいです♪
すーまま |
2008.05.31(土) 07:58 | URL |
【編集】
オリーブさん、こんばんは。
”ディルバター・ソテー”、おいしそうですね。
豆が収穫できるうちに一度試したいと思います。
今、日本のスーパーではバターが品切れで買えません…
”ディルバター・ソテー”、おいしそうですね。
豆が収穫できるうちに一度試したいと思います。
今、日本のスーパーではバターが品切れで買えません…
すーままさん、こんばんは。
本当に豆と卵は合いますね。
ご飯のおかずにもなるし、お酒のおつまみにもなりますし、
とても健康的な気がします。
本当に豆と卵は合いますね。
ご飯のおかずにもなるし、お酒のおつまみにもなりますし、
とても健康的な気がします。
バターが品切れ?牛不足ですか??
先月と今月の雑誌を一気に(先月、目を通し忘れて放ったらかしだった。。。)目通ししたところ、近頃話題になったお野菜(スナックエンドウ、アーティチョーク、トマティーヨ)の特集が満載でした!!アメリカの料理雑誌なので凝った料理は無く、シンプル以上にシンプルなものばかりなのですが、いくつかは興味のあるものだったので、試して美味しかったらご紹介しますね!!
先月と今月の雑誌を一気に(先月、目を通し忘れて放ったらかしだった。。。)目通ししたところ、近頃話題になったお野菜(スナックエンドウ、アーティチョーク、トマティーヨ)の特集が満載でした!!アメリカの料理雑誌なので凝った料理は無く、シンプル以上にシンプルなものばかりなのですが、いくつかは興味のあるものだったので、試して美味しかったらご紹介しますね!!
オリーブ |
2008.06.01(日) 03:41 | URL |
【編集】
このアイデアは思い浮かびませんでした。お茶の先生は、薄味に煮ていました。
グリンピースはお出しで煮て、卵とじにすることがあります。
これも美味しそうで、いいですね。
グリンピースはお出しで煮て、卵とじにすることがあります。
これも美味しそうで、いいですね。
Nabemurasaki |
2008.06.01(日) 09:48 | URL |
【編集】
オリーブさん、
日本では、2006年の牛乳の生産過剰により2007年以降の減産、そして、飼料穀物の高騰による酪農家の増産リスクの拡大で加工原料用の生乳が足りない事態が起きています。
中でも、穀物の高騰で廃業となる酪農家もあるようで、野菜共ども、日本の自給率の低下は益々突き進みそうな気配がしています。
美味しい料理、楽しみにしています。
日本では、2006年の牛乳の生産過剰により2007年以降の減産、そして、飼料穀物の高騰による酪農家の増産リスクの拡大で加工原料用の生乳が足りない事態が起きています。
中でも、穀物の高騰で廃業となる酪農家もあるようで、野菜共ども、日本の自給率の低下は益々突き進みそうな気配がしています。
美味しい料理、楽しみにしています。
Nabemurasakiさん、
空豆はシンプルに食べるのが一番だと思うのですが、
飽きてくるとアレンジも必要かと思いました。
空豆はシンプルに食べるのが一番だと思うのですが、
飽きてくるとアレンジも必要かと思いました。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
スナックエンドウ、毎月購入している料理の雑誌に特集されていたのを発見しました。”ディルバター・ソテー”と称されていて、エンドウをバターで炒めて塩こしょうし、最後に新鮮なディルを散らしてバルサミコ酢をかけるというだけのもの。イメージ的にも写真で見ても美味しそうだったので試してみようと思います。