fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.05.26 (Mon)

エン麦

畑に「エン麦」をまいています。

種をまいてから野菜を育てそして収穫。
これが、野菜の収穫までの流れなのですが、その後の畑をどうするかをご紹介します。

時期にもよりますが、収穫して終わった畑に「エン麦」をまきます。

P1000957.jpg
芽が出て少し成長したエン麦

P1000959.jpg
さらに成長したエン麦

麦と言っても、収穫が目当てではありません。
目的がいくつかあります。

○連作障害を防ぐ
○根菜類のキタネグサレセンチュウ・ダイコンなどのキスジノミハムシの密度を抑制
○余分な肥料の吸収
○緑肥効果

このエン麦は、生育が旺盛で、出穂時の草丈は110~130cmに達します。

簡単に説明しますと、

連作障害を防ぐために、栽培する野菜と野菜の間にこれをまきます。
エン麦には虫を減らす効果があり、さらに前の作物に使った余分な肥料を吸収してくれます。
その後、ある程度成長したエン麦をそのままトラクターで畑にうないこむ(耕す)ことによって、
それが、有機肥料となってくれるという便利なものなのです。

昨年、愛犬と腰くらいの高さまで育ったエン麦畑で遊んでいたら、(いずれうないこんでしまいますので、歩いても走っても大丈夫なのです。)
畑の隣にある家の方から
「畑に入らないで!!どちらの方~!」と怒られてしまったことがあります…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

Comment

なるほど・・・

そうか・・・・謎が解けました・・・

エン麦を育てるのも大事な役割があるんですね・・・・

連作がだめな野菜でもなんとか なるんですね・・・

家庭菜園なので、土地が狭いので、どうしても連作して
しまうんですよ・・・

これ、雑草だとだめなの? 草取りしないと、けっこう
いろんな草が生えてきますから・・・

たのたの |  2008.05.27(火) 02:03 | URL |  【編集】

土地の有給休暇ですね。その間にリフレッシュして、また、美味しい野菜を育ててくれるベッドに早変わりですか。
楽しみだー!ここは何にかわるのでしょうか?

Nabemurasaki |  2008.05.27(火) 08:07 | URL |  【編集】

へぇー、そうだったんですか。
近くの畑で見たことがあります。
何畑かちょっとだけ楽しみにしていたんですが。
畑の栄養なんですね♪
すーまま |  2008.05.27(火) 22:13 | URL |  【編集】

たのたのさん、

雑草はダメだと思います。
雑草を取らずに、自然農法という農業もあるそうですが、
私は怖くてできません。
「草をそのままにしておくと10年は苦労する」が祖母の口癖です。
yasai8313 |  2008.05.27(火) 23:46 | URL |  【編集】

Nabemurasakiさん、
おっしゃる通り、畑のリフレッシュです。
畑にも少し休んでもらいます。
yasai8313 |  2008.05.27(火) 23:47 | URL |  【編集】

すーままさん、
今時期、あちらこちらでこの風景が見られると思います。
風にゆられている緑も素敵ですのでじっくりご覧になってください。
yasai8313 |  2008.05.27(火) 23:49 | URL |  【編集】

やっぱし・・・

雑草はだめか・・・・花が咲いて、勝手に種をばらまくからな・・・
そのあと、草むしりが大変だよね・・・

雑穀は、エン麦以外にも、あわとかひえがいけるかな?

この頃、雑穀米が流行っているから、ついでに収穫すれば
おいしく食べられるかな? 団子を作ってもいいしね。
たのたの |  2008.05.28(水) 01:24 | URL |  【編集】

こんなようなモノ(風景)をこちらでも見かけます。そんな意味が込められていたなんて!!こちらの場合、写真のように柔らかそうな葉では無いのですが、夏になると見渡す限りの緑が広がっています。刈り取った後は束ねて干し草になるみたいで、畑の片隅に高々と積み上げられている光景を目にします。馬を飼っている(牧場の場合もあれば趣味で飼っている?場合もあるようですが)人が多いので一石二鳥なのかもしれません。

この光景を見るまでは”干し草作り”の専業農家だとばかり思っていました。野菜も作っている様子も見られたので、私の謎はこれで解決です!
オリーブ |  2008.05.28(水) 07:14 | URL |  【編集】

たのたのさん、
あわとかひえでは試したことがありませんので、
どうなるかわかりません。
やっぱり畑の効果のことを考えるとエン麦がよろしいのではないかと思います。
yasai8313 |  2008.05.29(木) 01:28 | URL |  【編集】

オリーブさん、
アメリカの麦畑はきれいでしょうね。
広ーい敷地にゆれている一面の緑。

この目で見てみたいです。
yasai8313 |  2008.05.29(木) 01:30 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/725-5f54fd48

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |