2008.05.20 (Tue)
「WHITE & YELLOW」 by 「RUCOLA」
畑もきれいなものです。
畑の野菜達も花を付けます。
慌ただしい農作業の合間に見る花はやすらぎを与えてくれ、
花達が「少しゆっくりしてはどう?」と語りかけてくれます。
それに答えるように、足を止めてその花達をじっくりと観察。
畑にはこんなワンシーンがあります。

ルッコラの花

セルバチコの花
ルッコラ…お店でよく見かけることのできるハーブ野菜で「ロケット」とも呼ばれています。
セルバチコ…「ルッコラ」の原種で別名「ワイルドルッコラ」とも呼ばれています。普通のルッコラより苦味が強く、ギザギザした細い葉が特徴です。
同じルッコラですが花の色が違います。良く見ると形も違います。
時には、野菜を別の角度から見てみるのも楽しいもので、新たな発見があると同時に、慌ただしい私にゆとりを持たせてくれます。
このルッコラの花はおひたしにすると絶品です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓


畑の野菜達も花を付けます。
慌ただしい農作業の合間に見る花はやすらぎを与えてくれ、
花達が「少しゆっくりしてはどう?」と語りかけてくれます。
それに答えるように、足を止めてその花達をじっくりと観察。
畑にはこんなワンシーンがあります。

ルッコラの花

セルバチコの花
ルッコラ…お店でよく見かけることのできるハーブ野菜で「ロケット」とも呼ばれています。
セルバチコ…「ルッコラ」の原種で別名「ワイルドルッコラ」とも呼ばれています。普通のルッコラより苦味が強く、ギザギザした細い葉が特徴です。
同じルッコラですが花の色が違います。良く見ると形も違います。
時には、野菜を別の角度から見てみるのも楽しいもので、新たな発見があると同時に、慌ただしい私にゆとりを持たせてくれます。
このルッコラの花はおひたしにすると絶品です!

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



Kochanさん、新たな種まきをしたセルバチコに期待して下さい。
黄色い花ってがきれいですね。
黄色い花ってがきれいですね。
この花から種はとれるのですか?取れたら市販されているのと違わないのでしょうか?
それまで畑を使えないのでしょうが。
それまで畑を使えないのでしょうが。
Nabemurasaki |
2008.05.21(水) 06:51 | URL |
【編集】
Nabemurasakiさん、こんばんは。
もちろん種が採れます。種メーカーが販売しているものとは少し違ってきますが栽培するには十分な種です。
私の場合、畑の都合もありますので、全ての種を取ることはしませんが、種をとっておくものもあります。
もちろん種が採れます。種メーカーが販売しているものとは少し違ってきますが栽培するには十分な種です。
私の場合、畑の都合もありますので、全ての種を取ることはしませんが、種をとっておくものもあります。
そうなんですね。
朝顔なんかは、市販のものを育てて、それからとった種はよくないという話を聞いたので、どうかなと思いました。
そういえば、米農家では前の年の籾を翌年蒔きますよね。
朝顔なんかは、市販のものを育てて、それからとった種はよくないという話を聞いたので、どうかなと思いました。
そういえば、米農家では前の年の籾を翌年蒔きますよね。
Nabemurasaki |
2008.05.23(金) 00:59 | URL |
【編集】
昔から栽培されている地場野菜などは、各農家が種をとっておくことが多いようです。
市場で売れないような野菜があると、その栽培をやめてしまう農家も多いのですが、数少ない伝統を守る農家がいるおかげで消えずに済むのです。
市場で売れないような野菜があると、その栽培をやめてしまう農家も多いのですが、数少ない伝統を守る農家がいるおかげで消えずに済むのです。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
うちもセルバチコの花を咲かせる予定だったのですけどね...。
でも、種蒔きしたらちゃんと発芽してくれたので、また挑戦です!