fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2008.05.05 (Mon)

いらつく農作業!「そんなのわかってる!」

自分自身にプレッシャー

両親と3人で農業をしていますがやっている仕事は別です。

時間がある時には手伝いますが、両親は市場へ出荷の野菜作り。
私は、宅配セット、飲食店、直売所へのお届け。

そんな農業をしている家族です。

私がトマトの苗を植えていると

「そんなにトマトばかり植えてどうするんだ!」
「変なトマトを育てて売れるのか?」


「…」 無言

野菜の種まきをしていると

「変な野菜ばかり作っていないで、普通の野菜を作れ!」

「…」 無言

畑で良く見られる光景です。そこにはいらついている私がいます。

確かに変わった珍しい野菜を作るには、大きなリスクがあります。

収穫までたどりつくのか?
両親の言っている通り、売れるのか?


栽培する畑もスペースが限られ、農作業の時間も限られ、最近やたらとプレッシャーを感じています。

農業に入る前に勤めていた時は休みが待ち遠しく、GWともなればそれはもう楽しみの一つでした。
勤めていた時は、休んでも給料がもらえましたが、農業は、とにかく自分でやらなければお金になりません。宅配のお届けを初めて約4年。休んだ日は1か月もないような気がします。

GWはお出かけの方が多いのか普通より注文が少ないのですが(おかげさまで、それでも毎日予定は入っています。)、この時がチャンスとばかりに農作業に没頭しています。

野菜の収穫後の片づけ(本日は次の畑を確保するため、べか菜やサラダからし菜グリーンを強制撤去。まだ収穫できるのですが、新たな自分の描いている構図のため犠牲になってもらいました。

そして、気になっていた「丸型ズッキーニ」の3品種も植え付けが終了し少し気分が落ち着きました。

明日も飲食店、宅配セットが入っているのですが、夕方から農作業に入ります。

とにかくやらなければ自分がつらくなるばかりです。

いつもプレッシャーに追われている私が畑にいます…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
                                  
     ビジネスブログランキング



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:32  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

栽培されているものは、家庭で普通にみられる野菜ではなく、レストラン嗜好のようには思います。普通に八百屋さんにあるものが一般的で、ちょっと違うことは事実ですね。消費ベースをどこにされるのか。これからもレストランからのオーダーが増えるのでは内でしょうか。レストランでしか食せない野菜が自宅で食べれるということは楽しくないですか。
収入の収支と自己満足の精神的な安定感のバランスではないでしょうか。どちらかに偏りすぎると破綻するように思います。自分が一番楽しく、そしてほどほどに収入がある。でも、もっと収入をあげるには、一人では難しいように思います。がんばってください。
Nabemurasaki |  2008.05.06(火) 08:57 | URL |  【編集】

いつもお疲れさまです!
みなさんyasaiさんの野菜を楽しみにしているとは思いますが
たまには「ふーっ」と息抜きしてくださいね。
asialano |  2008.05.06(火) 08:59 | URL |  【編集】

Nabemurasakiさん、こんばんは。

自分のやりたい農業をしていたらこのような畑になってきました。
今後、どのように展開していくかわかりませんが、自分も楽しめる農業で頑張ります。
yasai8313 |  2008.05.06(火) 22:26 | URL |  【編集】

asialanoさん、こんばんは。

ありがとうございます。なかなか休みが取れないのですが、収穫した野菜を食べることが息抜きとなっています。
yasai8313 |  2008.05.06(火) 22:27 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/703-71044e60

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |