2008.05.04 (Sun)
「パセリマウンテン」
「パセリマウンテン」出現!
イタリアンパセリを本格的に栽培を始めています。
一度植えつけると長い期間にわたって収穫ができますので、その場所は他の作物が栽培できません。
しかも、
○日当たりがよくて水はけがよい場所。
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。
と栽培条件の適した場所も必要となります。
悩んで見つけた所が、今まで野菜を栽培していなかった場所です。
s.jpg)
畑の一角に土が盛られた小さな山があります。
ここには、母が趣味の花を植えています。
s.jpg)
この小さな山の正体は、隣に作ってあります野菜のゴミ捨て場を掘り起こした土なのです。
縦、横6m、深さ5mの穴に、収穫が終わり畑のそうじで出た野菜クズや草などもろもろの野菜を捨てています。
将来的に満杯になったら、山の土で埋め戻し、新たな場所に同じような穴を作ることとなります。
この山が「イタリアンパセリ」の栽培に見つけた場所です。
山になっていますので、
○日当たりがよくて水はけがよい場所。クリアー!
奥にある物置のおかげで午後3時頃から日陰となるため、
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。クリアー!
s.jpg)
近くに水道があるため、
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。クリアー!
s.jpg)
この盛られた小さな山で、第1陣のイタリアンパセリの栽培を始めることにしました。
s.jpg)
植え付けた苗達
この植え付け場所には、腐葉土、堆肥をたっぷりとすき込みました。
これからここが「イタリアンパセリ」達の聖域となります。
さて、第2陣はどこに植えましょう?
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓

イタリアンパセリを本格的に栽培を始めています。
一度植えつけると長い期間にわたって収穫ができますので、その場所は他の作物が栽培できません。
しかも、
○日当たりがよくて水はけがよい場所。
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。
と栽培条件の適した場所も必要となります。
悩んで見つけた所が、今まで野菜を栽培していなかった場所です。
s.jpg)
畑の一角に土が盛られた小さな山があります。
ここには、母が趣味の花を植えています。
s.jpg)
この小さな山の正体は、隣に作ってあります野菜のゴミ捨て場を掘り起こした土なのです。
縦、横6m、深さ5mの穴に、収穫が終わり畑のそうじで出た野菜クズや草などもろもろの野菜を捨てています。
将来的に満杯になったら、山の土で埋め戻し、新たな場所に同じような穴を作ることとなります。
この山が「イタリアンパセリ」の栽培に見つけた場所です。
山になっていますので、
○日当たりがよくて水はけがよい場所。クリアー!

奥にある物置のおかげで午後3時頃から日陰となるため、
○夏は半日日陰で風通しのよい場所。クリアー!

s.jpg)
近くに水道があるため、
○乾燥に弱く、夏の高温期には土が乾いて葉が黄色くなってしまうことがありますので、水やりが楽な場所。クリアー!

s.jpg)
この盛られた小さな山で、第1陣のイタリアンパセリの栽培を始めることにしました。
s.jpg)
植え付けた苗達
この植え付け場所には、腐葉土、堆肥をたっぷりとすき込みました。
これからここが「イタリアンパセリ」達の聖域となります。
さて、第2陣はどこに植えましょう?
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
↓ ↓ ↓



Nabemurasaki |
2008.05.05(月) 01:58 | URL |
【編集】
Nabemurasakiさん、育った「パセリマウンテン」は後日ご紹介させて頂きます。
Nabemurasakiも、栽培頑張ってください。
Nabemurasakiも、栽培頑張ってください。
初めまして♪
最近イタパセ!にはまり、いつでも食べたい!と思い、
今日種をベランダにまいたのですが、
ひとつ教えていただけますと幸いです。
去年、家族が朝顔を育てた広いプランターの土があったので、
そこへ種まきをしましたが、土は、特別なものを何も足さなくても
パセリ栽培には差し支えないものなのでしょうか。
種は半分とってあるのですが、やはりマニュアルどおりの土
を買ってこないとだめなのでしょうか・・・?
アドバイスいただけましたらうれしいです。
最近イタパセ!にはまり、いつでも食べたい!と思い、
今日種をベランダにまいたのですが、
ひとつ教えていただけますと幸いです。
去年、家族が朝顔を育てた広いプランターの土があったので、
そこへ種まきをしましたが、土は、特別なものを何も足さなくても
パセリ栽培には差し支えないものなのでしょうか。
種は半分とってあるのですが、やはりマニュアルどおりの土
を買ってこないとだめなのでしょうか・・・?
アドバイスいただけましたらうれしいです。
パセリすきすき~ |
2008.09.25(木) 22:21 | URL |
【編集】
パセリすきすき~さん、はじめまして。
今時期に種まきをしたイタリアンパセリは、うまく育てると来年3月頃まで収穫ができます。
長い間にわたって収穫を楽しむのであれば、元肥は必要です。
種をまいて発芽まで時間がかかりますが、
朝顔を育てたプランターでも十分に発芽します。
そのまま育てても大丈夫ですが、本葉5~6枚になったらしっかりした土に植えかえた方が良いかもしれません。
イタリアンパセリは、なければないで済んでしまいますが、あると料理の幅が広がりとても重宝します。
栽培スペースに余裕があれば、種まきをずらして栽培しておくのも良いかもしれません。
理想ですが、用土には良質な有機質を多用し、元肥に即効性のある肥料を施することです。
そして、収穫は、下のほうの葉からかき取り、常時10枚ほどの葉を残しておくことです。
畑では、冬に向けての植え付けが終了し、新たに種をまき、育苗中です。
簡単ですみません。何かございましたらご連絡ください。
今時期に種まきをしたイタリアンパセリは、うまく育てると来年3月頃まで収穫ができます。
長い間にわたって収穫を楽しむのであれば、元肥は必要です。
種をまいて発芽まで時間がかかりますが、
朝顔を育てたプランターでも十分に発芽します。
そのまま育てても大丈夫ですが、本葉5~6枚になったらしっかりした土に植えかえた方が良いかもしれません。
イタリアンパセリは、なければないで済んでしまいますが、あると料理の幅が広がりとても重宝します。
栽培スペースに余裕があれば、種まきをずらして栽培しておくのも良いかもしれません。
理想ですが、用土には良質な有機質を多用し、元肥に即効性のある肥料を施することです。
そして、収穫は、下のほうの葉からかき取り、常時10枚ほどの葉を残しておくことです。
畑では、冬に向けての植え付けが終了し、新たに種をまき、育苗中です。
簡単ですみません。何かございましたらご連絡ください。
早速のアドバイスをいただきましてうれしいです~。
有機質と即効性のある肥料が大事なんですね。
がんばってやってみます!
一ヶ月もすれば、収穫して食べれますよね!?無理かな(^^;)
ほんと待ち遠しいですー。
イタリアンパセリは普通のカールしているタイプよりも香りがよい気がします。
洋食など、これを加えるだけでグンとおいしくなるから不思議ですね。
コンソメスープやアクアパッツァに入れたり、 これからの季節に
活躍しそうです。体にもとてもいいみたいですしね!
いろいろご丁寧にありがとうございました。
また遊びにこさせていただきます~!
有機質と即効性のある肥料が大事なんですね。
がんばってやってみます!
一ヶ月もすれば、収穫して食べれますよね!?無理かな(^^;)
ほんと待ち遠しいですー。
イタリアンパセリは普通のカールしているタイプよりも香りがよい気がします。
洋食など、これを加えるだけでグンとおいしくなるから不思議ですね。
コンソメスープやアクアパッツァに入れたり、 これからの季節に
活躍しそうです。体にもとてもいいみたいですしね!
いろいろご丁寧にありがとうございました。
また遊びにこさせていただきます~!
パセリすきすき~ |
2008.09.26(金) 20:23 | URL |
【編集】
パセリすきすき~さん、こんばんは。
栽培頑張ってください。
イタリアンパセリは、最初の発芽まで10日から2週間ほどかかります。普通の葉物野菜に比べてスタートが遅いので心配になりますが、じっと辛抱してください。
また、長く収穫するためにも最初の収穫をあせらず、残りの葉を残しながら収穫して下さい!!
栽培頑張ってください。
イタリアンパセリは、最初の発芽まで10日から2週間ほどかかります。普通の葉物野菜に比べてスタートが遅いので心配になりますが、じっと辛抱してください。
また、長く収穫するためにも最初の収穫をあせらず、残りの葉を残しながら収穫して下さい!!
こんにちは
種を蒔いたイタリアンパセリ達が、続々と芽を出し、かわいい
葉が出てきました。とりあえず、ほっ・・・という感じです。
たいして手をかけていないのに、植物の力ってすごいなぁと
あらためて思いました!
このベビーパセリ!に毎朝、「がんばって大きくなってくれよぅ~!」と念じつつ水をやっております・・・!
こんな小さな葉っぱでも、やがては、わさわさと繁ってくれるのでしょうか。
楽しみです(^^)
種を蒔いたイタリアンパセリ達が、続々と芽を出し、かわいい
葉が出てきました。とりあえず、ほっ・・・という感じです。
たいして手をかけていないのに、植物の力ってすごいなぁと
あらためて思いました!
このベビーパセリ!に毎朝、「がんばって大きくなってくれよぅ~!」と念じつつ水をやっております・・・!
こんな小さな葉っぱでも、やがては、わさわさと繁ってくれるのでしょうか。
楽しみです(^^)
パセリすきすき~ |
2008.10.10(金) 18:18 | URL |
【編集】
パセリすきすき~さん、こんばんは。
イタリアンパセリの発芽おめでとうございます。
発芽まで時間のかかるイタリアンパセリ。
しばらくは不安の日が続いたと思いますが、発芽してしまえば
半分成功したようなものです。
後は長期間にわたって収穫するために、残りの葉を常に10枚以上キープして収穫して下さい!!
イタリアンパセリの発芽おめでとうございます。

発芽まで時間のかかるイタリアンパセリ。
しばらくは不安の日が続いたと思いますが、発芽してしまえば
半分成功したようなものです。
後は長期間にわたって収穫するために、残りの葉を常に10枚以上キープして収穫して下さい!!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
先日購入したイタリアンパセリの種は、先週奥方が植え付けてくれましたので、こちらも楽しみにしています。