fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2006.09.22 (Fri)

おいしいかぼちゃの見分け方

はじめに

かぼちゃの見分け方についてリクエストがありましたので、少し書きます。

かぼちゃのおいしい季節となりました。
かぼちゃは収穫してから、風通しの良い日陰で乾燥させ、その後冷暗所で保存します。そして、1~2ヶ月くらい経過したものが一番おいしい時をむかえます。

基本的な私の考えは、「おいしい野菜は採りたての新鮮!」ですが、
このかぼちゃのように、収穫してから、味を熟成させる野菜もあります。

宅配では、収穫した日に発送を心がけておりますので、かぼちゃは作っていません。
前に収穫したじゃがいもなども保存してあるのですが、自家用となっています。
基本的な考えから外れてしまいますので。

確かに「かぼちゃ」の、あのホクホクしたおいしさはたまりませんので、
今後、例外として栽培するか迷うところです。

それでは、「かぼちゃの選び方」です。

基本

1、へたが乾いてコルク状になったもの
2、皮の緑が濃いもの
3、固くて重いもの

若いかぼちゃはあっさりとした味で、完熟したかぼちゃはホクホクした味がします。これは、中の色で見極めることができます。黄色が薄いかぼちゃはあっさり、濃い黄色(オレンジ色)は完熟です。


応用

すいかなどもそうですが、地面に接している部分は日に当たらず、緑色をしていません。(天地返しという作業でこれを防いだりしています)
その地面に接していた部分は、黄色やオレンジ色をしています。
この色で、中の色を判断することができます。地面に接していた部分が黄色であれば、中も黄色であっさり味、オレンジであれば、ホクホクした味ということです。

皆様がお好みなのは、ホクホクが一般的だと思いますが、色の違いで選ぶことができますので、是非、お試し下さい。


21:16  |  新鮮野菜の入手、選び方  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

Comment

かぼちゃについてのアドバイスをありがとうございました。
・・・収穫後さらに熟成させているのですね。

ところで、「栗かぼちゃ」と言えば思い出すことがあります。
昔、母が八百屋さんの店先に並んでいた「かぼちゃ」を指差して、
若い店員さんに、
「これ、栗?」っと聞いたのです。
びっくりした若い店員のおにいさんは、一瞬
 (このオバちゃん何言ってるの???)って顔をした後、
「・・・・・かぼちゃです。。。」と、自信たっぷりに答えてくれました。
aogaki0426 |  2006.09.23(土) 19:44 | URL |  【編集】

かぼちゃは収穫してから熟成によっておいしくなります。残念ながら、宅配では、お届けできませんが、お店で選ばれるときのご参考になれば幸いです。

「そうめんかぼちゃ」や「バターピーナッツ」というひょうたん型のかぼちゃなど、変わった品種もありますので、珍しいもの好きの私としては栽培したいところなのですが・・・

「新鮮採りたて野菜」の基本からはずれてしまいますので残念です。

また、野菜の選び方もどんどん書きますので楽しみにしていてください。
yasai8313 |  2006.09.23(土) 20:41 | URL |  【編集】

かぼちゃの選び方、ありがとうございます!
1~2ヶ月という長い間、熟成させるのですね。知りませんでした。

甘いかぼちゃを求めて、北海道から雪化粧を取り寄せたりしていました。
でも、そこは北海道、送料がばかにならないので、
まとめてたくさん購入して、配り歩いたりして・・・(何のための数なのかわかりませんが)

私もほくほくかぼちゃが好きなのですが、あっさりかぼちゃに出会ってしまうと
どうやって食べきろうか、いつも頭を悩ませてしまっています。

バターピーナッツというカボチャ、名前がなんだかとてもおいしそうです。
また、いろいろな野菜の選び方のポイントも、楽しみにしています。
Rosalera |  2006.09.23(土) 21:19 | URL |  【編集】

コメントありがとうございます。かぼちゃを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
ホクホクしたかぼちゃは、おいしいですよね。
お店で買うとき、ホクホクしたかぼちゃを選んでみてください。
yasai8313 |  2006.09.24(日) 00:35 | URL |  【編集】

「バターピーナッツかぼちゃ」を去年、スープにしてみたのですが、意外にあっさりしたお味でした。
とっておいた種を、この夏に蒔いてみたところ、想像以上の発芽率の良さで、
葉も茂り、もう少しで花が咲きそうでしたが、ベランダではこれ以上育てることが不可能でしたので、先日バッサリ落としたところです。
やはり日本のかぼちゃの方が好みです。

ところで、夏野菜もそろそろ終わりのようですが、これからはどのような野菜を提供していただけるのでしょうか?

aogaki0426 |  2006.09.25(月) 22:08 | URL |  【編集】

いつもありがとうございます。本日のブログにも書きましたが、夏野菜から秋、冬野菜に変わってきています。ご紹介した野菜の他には、お楽しみにしておきたいのですが、ほんの少しお知らせします。

スティックブロッコリー、チンゲンサイ、ターサイ、大根(数種類)、味が最高のカブ、サラダ系葉物、レタス系、その他です。

本日も種まきをしましたが、これからもどんどん種まきします。

葉物も寒さがまして甘さが加わっていきますのでお楽しみにしていてください。
yasai8313 |  2006.09.25(月) 22:19 | URL |  【編集】

おいしいカボチャの見分け方、すっごく参考になりました。

私はカボチャが大好きで、
切って、ラップに包んで電子レンジでチン!しただけのカボチャをオヤツ変わりに食べたりしてます。^^


カボチャや人参は、子宮に溜まったダイオキシンの排出効果が高いらしいですよ。
あんこ |  2009.09.02(水) 19:10 | URL |  【編集】

あんこさん、はじめまして。

コメントありがとうございます。

カボチャの見分け方、参考になって良かったです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。
yasai8313 |  2009.09.03(木) 23:16 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/54-6f1e5c51

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |