fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2006.09.03 (Sun)

1ランク上の美味しいサラダ

1ランク上のサラダを作りましょう!

野菜の食べ方の一つに「サラダ」があります。
我が家では、毎日の食卓に「サラダ」が並びます。もちろん、畑で収穫した野菜を使いますので、中身はいろいろです。
代表的な「サラダ」といえばレタスを使った「サラダ」ですが、1年中収穫できませんので、基本的には今ある野菜を使います。
そこで、「美味しいサラダ」つくりのポイントのご紹介です。

ポイント1
出来るだけ新鮮な野菜を使いましょう
新鮮な野菜は、香り、食感、それぞれ持っている本来の味があります。
(新鮮な野菜の入手方法は、過去のブログをご覧下さい。)

ポイント2
葉物野菜は、手で切りましょう
基本的に、包丁は使いません。レタスなどは特にですが、包丁の切り口から時間が経つと赤く変色し易くなります。また、手でちぎることによって、切り口の表面積が大きくなり、水に浸したときのアク抜きが早くなります。

ポイント2
アク抜きをしましょう
「サラダ」を美味しくするには、野菜のアク抜きが大切です。その為、10分ほど流水に浸します。その後、水を止め氷を入れて軽く混ぜ、10分位したら、ザルに入れて水切りをします。

KIF_1799.jpg

流水に浸しています。

☆野菜を水を張ったまま(流水でない)の状態で放置し、水切りをしても、美味しくなりません。流水で野菜のアク抜きをすることがポイントです。

☆ポイント1とポイント2の作業によって、ドレッシングの浸透もよくなり、ドレッシングの味も生きてきて、より美味しくなります。

ポイント3
水をきりましょう
余分な水分を出来るだけ取らないと、いくら美味しいサラダにドレッシングを掛けても、水っぽくなり美味しくありません。
しかし、水切り後、少し水が残る程度にしないと食感が失われます。

ポイント4
冷やします
ラップをかけて30分以上冷蔵庫で冷やします。
ラップをかけることで、野菜の乾燥を防ぐことになります。

ポイント5
ドレッシングのかけ方
ドレッシングもかける直前まで冷やしましょう。常温のままかけると、せっかく冷やしたサラダの食感が半減します。
また、食べる直前にかけましょう。食べる前からかけると、野菜から水分が浸透するため、水っぽくなってしまいます。

完成までに、手間と時間がかかりますが、この作業をすることによって、「美味しいサラダ」が出来上がります。

KIF_1805.jpg

本日の野菜
ルッコラ、レッドマスタード、グリーンマスタード、サラダ水菜、トマト、小カブ「あやめ雪」

美味しい野菜をさらに美味しくお召し上がり下さい。



23:18  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(1)  |  コメント(2)

Comment

yasai8313さん
大変参考になりました。
美味しい野菜をさらに美味しく頂きたいと思います。
ありがとうございました。

ぴいくん |  2008.05.25(日) 00:45 | URL |  【編集】

ぴいくんさん、こんばんは。
ワンランク上のサラダ、是非お試しください。
yasai8313 |  2008.05.25(日) 01:45 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/35-ec5f1553

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

今日は一足早いクリスマス、ということで、我が家でクリスマスパーティー。そんなわけで、今日は豪華な食卓でした。朝玄米パンバナナ合いびき肉とネギのパスタ(にんにく)野菜ジュース寒天昼アナゴ寿司海苔巻き(きゅうり、卵)ローストチキン付け合せの野菜のグリル(じゃ
2006/12/23(土) 23:25:02 | 大怪獣日記。

▲PageTop

 | HOME |