2016.06.09 (Thu)
アーティチョークを食べつくす会
アーティチョークを満喫!
アーティチョークの魅力を伝えるために「アーティチョークを食べつくす会」を開催しました。
☆千葉県で一番アーティチョークをさばいているであろう、私のアーティチョークのさばき方。
☆Philippe Sauzedde氏による「Laurent-Perrier」 と「Le GIN」のサービス。
☆Corculum 後藤シェフによる美味しい食べ方(レシピ付きでした)
☆全てのお皿にアーティチョークを使ったコース料理
(もちろんデザートも)
☆料理研究家丸山佳枝さんがイベントのコーディネーターとして、
アーティチョークの魅力を皆さんにお伝えくださいました。
六本木のコルクルムさんを1日貸切っての会。
昼の部、夜の部、合わせて約80名様にご参加頂きました。
アーティチョークの旬は僅か1か月ですが、
来年も開催したいと思います。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
生産者として作るだけではダメだと思っていて、
伝えることも大切です。
アーティチョークの魅力を伝えるために「アーティチョークを食べつくす会」を開催しました。
☆千葉県で一番アーティチョークをさばいているであろう、私のアーティチョークのさばき方。
☆Philippe Sauzedde氏による「Laurent-Perrier」 と「Le GIN」のサービス。
☆Corculum 後藤シェフによる美味しい食べ方(レシピ付きでした)
☆全てのお皿にアーティチョークを使ったコース料理
(もちろんデザートも)
☆料理研究家丸山佳枝さんがイベントのコーディネーターとして、
アーティチョークの魅力を皆さんにお伝えくださいました。
六本木のコルクルムさんを1日貸切っての会。
昼の部、夜の部、合わせて約80名様にご参加頂きました。
アーティチョークの旬は僅か1か月ですが、
来年も開催したいと思います。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


生産者として作るだけではダメだと思っていて、
伝えることも大切です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
アーティチョークおいしく頂きました。
初めてでしたのでどうやって食べるのか迷いましたが。
可食部の少なさにびっくりもしました。
自前で食べれるには今から2年(3年?)。
しっかり栽培します。