2007.05.06 (Sun)
最強の「マリーゴールド」
最強のマリーゴールドの種が手に入りました。
ある植物を組み合わせることで、病害虫や雑草の被害をなくしたり減らすことができます。この相性のよい植物のことをコンパニオン・プランツと呼びます。
コンパニオンプランツの中で有名な植物に「マリーゴールド」がありますが、「マリーゴールド」には、大きくフレンチ系、アフリカン系に分れ、その中でもさまざまな品種が存在します。
マリーゴールドは、有害土壌のセンチュウ(ネマトーダ)を駆除する効果があります。
病害虫に効く「マリーゴールド」は、どちらかというと、アフリカン系なのですが、その中でもセンチュウ駆除に効果の高い品種があります。
昨年から、春になったら「マリーゴールド」の栽培をしようと思い、アフリカンマリーゴールドについて調べて探し求めていました。
そして、種を入手です。
その最強の「マリーゴールド」は・・・
「アフリカントール」という品種のマリーゴールドです。
キク科の1年草で、草丈の低いフレンチマリーゴールドと違い、80cm程度に成長し花は大輪です。
特徴1
有害土壌のセンチュウの減少に役立ち、作物の生育に悪影響を与える有害土壌センチュウの抑制
特徴2
雑草、土ボコリ防止
特徴3
天然肥料
特徴4
美しい景観を形成
マリーゴールドは枝豆に集まる「カメムシ」にも効果があるみたいですので、かなり期待しています。
昨年は、「カメムシ」が異常発生しました。今年は、少しでも「カメムシ」の被害を減少させるために、マリーゴールドの力を借りようと思います。
ある植物を組み合わせることで、病害虫や雑草の被害をなくしたり減らすことができます。この相性のよい植物のことをコンパニオン・プランツと呼びます。
コンパニオンプランツの中で有名な植物に「マリーゴールド」がありますが、「マリーゴールド」には、大きくフレンチ系、アフリカン系に分れ、その中でもさまざまな品種が存在します。
マリーゴールドは、有害土壌のセンチュウ(ネマトーダ)を駆除する効果があります。
病害虫に効く「マリーゴールド」は、どちらかというと、アフリカン系なのですが、その中でもセンチュウ駆除に効果の高い品種があります。
昨年から、春になったら「マリーゴールド」の栽培をしようと思い、アフリカンマリーゴールドについて調べて探し求めていました。
そして、種を入手です。
その最強の「マリーゴールド」は・・・
【More・・・】
最強のマリーゴールド「アフリカントール」という品種のマリーゴールドです。
キク科の1年草で、草丈の低いフレンチマリーゴールドと違い、80cm程度に成長し花は大輪です。
特徴1
有害土壌のセンチュウの減少に役立ち、作物の生育に悪影響を与える有害土壌センチュウの抑制
特徴2
雑草、土ボコリ防止
特徴3
天然肥料
特徴4
美しい景観を形成
マリーゴールドは枝豆に集まる「カメムシ」にも効果があるみたいですので、かなり期待しています。
昨年は、「カメムシ」が異常発生しました。今年は、少しでも「カメムシ」の被害を減少させるために、マリーゴールドの力を借りようと思います。
種はサカタです。
昨日、横浜におりましたので、サカタで直接購入してきました。
ホームセンターにおいてあるかわかりませんが、サカタのホームページから買えるかもしれません。
本日、種をまいたのですが、一袋に入っている数が少なく、多めに買ってきたのですが
全然足りません・・・
がっくりです。
昨日、横浜におりましたので、サカタで直接購入してきました。
ホームセンターにおいてあるかわかりませんが、サカタのホームページから買えるかもしれません。
本日、種をまいたのですが、一袋に入っている数が少なく、多めに買ってきたのですが
全然足りません・・・
がっくりです。
「アフリカントール」の記載みましたので・・・
マリーゴールド作戦いかがですか?
こちらも試してみようかなってお思っております。さすがにアフリカントールはやらずホームセンターでうっていたものを家の花壇で増量しました。
サカタでたしかマリーゴールドの抽出液販売していましたよ。効果のほどは?って感じでしたが・・・
マリーゴールド作戦いかがですか?
こちらも試してみようかなってお思っております。さすがにアフリカントールはやらずホームセンターでうっていたものを家の花壇で増量しました。
サカタでたしかマリーゴールドの抽出液販売していましたよ。効果のほどは?って感じでしたが・・・
peta508さん、こんばんは。
アフリカントールは、枝豆に付くカメムシ対策で栽培しました。
カメムシが付くと、枝豆の味がものすごく低下しますので試してみたのですが、いい結果がでました。(他の虫はやってきますが・・・)
マリーゴールドの抽出液は使ったことがありませんが、虫がつく前の予防ではないかと思います。多分、虫がついてからではダメでしょうね。
アフリカントールはサカタで手に入ります。
アフリカントールは、枝豆に付くカメムシ対策で栽培しました。
カメムシが付くと、枝豆の味がものすごく低下しますので試してみたのですが、いい結果がでました。(他の虫はやってきますが・・・)
マリーゴールドの抽出液は使ったことがありませんが、虫がつく前の予防ではないかと思います。多分、虫がついてからではダメでしょうね。
アフリカントールはサカタで手に入ります。
yasai8313 |
2008.02.10(日) 00:14 | URL |
【編集】
はじめまして。
カメムシによる被害に悩まされて、なかなか思い通りに栽培することができず、
ここ数年はエダマメ作りを断念していました。
でも、収穫したての甘味があるエダマメのおいしさをまた味わいたくなり、今年もう一度育ててみようと思い、カメムシの被害からエダマメを守る方法をネットで調べたところ、このブログ記事を見つけました。
早速、近くのホームセンターで購入したマリーゴールドの種をまき、やっと双葉が開いた段階です。
エダマメのほうはすでに初生葉が出始めていて、この先、マリーゴールドの成長が追いつくのか心配ですが。
マリーゴールドの力に期待して、7月にはおいしいエダマメが食べられることを楽しみにしています。
カメムシによる被害に悩まされて、なかなか思い通りに栽培することができず、
ここ数年はエダマメ作りを断念していました。
でも、収穫したての甘味があるエダマメのおいしさをまた味わいたくなり、今年もう一度育ててみようと思い、カメムシの被害からエダマメを守る方法をネットで調べたところ、このブログ記事を見つけました。
早速、近くのホームセンターで購入したマリーゴールドの種をまき、やっと双葉が開いた段階です。
エダマメのほうはすでに初生葉が出始めていて、この先、マリーゴールドの成長が追いつくのか心配ですが。
マリーゴールドの力に期待して、7月にはおいしいエダマメが食べられることを楽しみにしています。
たーたーね |
2020.05.12(火) 08:25 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
それにしても、そんなに大きなマリーゴールドがあるのですね。
ホームセンターなどでも手に入る種なんでしょうか。
探してみます~。