2012.01.31 (Tue)
試し切り
やっぱりダメでしたか……
昨年と今年は何か大きな違いがあるように思えます。
今の時期、朝の低温で野菜が凍っていて収穫ができず、
気温の上昇と共に野菜の復活を待ってからスタートするのですが、
その時間がとても遅くなっています。
今は早くて10時30分~11時。
昨年は9時~9時30分頃には収穫を始めていました。
明らかに今年の冬は寒いのです。
中でも大根や白菜が凍ってしまいますと
復活に時間がかかります。
収穫をしても「これまだ凍っていそうだな……」と
怪しい大根を切ってみると、予想通りにまだ凍っています。
その時間帯は15時。
最近では、大根を抜く前に1本試し切りをしています。
もったいないのですが、チェックは収穫の重要なポイント。

試し切りした、抜いていない大根です。
白っぽい部分がまだ凍っています。
「やっぱりダメか……」
こうなると、その日の大根の収穫はあきらめます。
この凍っている大根、食べてみると甘くてシャキシャキして、
とてもおいしいことに気づきました。
粗くすりおろして甘いソースをかけたら、
「冬の冷たい大根デザート」になりそうです。
一度試してみる価値ありです!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

試し切りで犠牲にした大根、
かなりの数になってしまいました……
昨年と今年は何か大きな違いがあるように思えます。
今の時期、朝の低温で野菜が凍っていて収穫ができず、
気温の上昇と共に野菜の復活を待ってからスタートするのですが、
その時間がとても遅くなっています。
今は早くて10時30分~11時。
昨年は9時~9時30分頃には収穫を始めていました。
明らかに今年の冬は寒いのです。
中でも大根や白菜が凍ってしまいますと
復活に時間がかかります。
収穫をしても「これまだ凍っていそうだな……」と
怪しい大根を切ってみると、予想通りにまだ凍っています。
その時間帯は15時。
最近では、大根を抜く前に1本試し切りをしています。
もったいないのですが、チェックは収穫の重要なポイント。

試し切りした、抜いていない大根です。
白っぽい部分がまだ凍っています。
「やっぱりダメか……」
こうなると、その日の大根の収穫はあきらめます。
この凍っている大根、食べてみると甘くてシャキシャキして、
とてもおいしいことに気づきました。
粗くすりおろして甘いソースをかけたら、
「冬の冷たい大根デザート」になりそうです。
一度試してみる価値ありです!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



試し切りで犠牲にした大根、
かなりの数になってしまいました……
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |