2011.10.31 (Mon)
ブロッコリーと里芋のパスタ
くたくたに茹でたブロッコリーがソース
早いもので10月も終わり。
今年も残り2か月となりました。
時間の経過と共に、畑の野菜もすっかり冬モードです。
ブロッコリーの収穫が始まって以来、
我が家では、毎日ブロッコリー1個を食べています。
飽きないように調理法を変えているのですが、
今日のメニューは、ブロッコリーをパスタに加えてみます。
バリラNo.5を6分茹でますので、一緒にブロッコリーも6分茹でます。
(袋の表示は標準茹で時間8分~9分です。)
先に里芋を5分ほど茹で、オリーブオイルで焦げ目がつくまで炒めておきます。
フライパンの中では、すでにペペロンチーノが出来ている状態ですので、
茹であがったパスタと一緒にブロッコリーを加え、
全体を和えながら木ベラでブロッコリーをつぶしていきます。
サラダなどで食べる場合は、食感を残すために固めに茹でるのですが、
今日はソースにしますので、クタクタ状態になっています。
最後に里芋をトッピングして完成です。

サラダはシンプルに

使った野菜は、
白菜
チンゲンサイ
カブ
里芋
ブロッコリー
里芋はパスタの際にW加熱したもの。
ブロッコリーは30秒茹でたもの。
白菜は鍋のイメージが強いのですが、
生でサラダにすると最高だと思っています。
チンゲンサイ、どうしても中華、炒め物のイメージが強いですが、
中心部の小さい葉っぱは生で食べるとほどよい食感が残る葉っぱで、
これまたサラダに合います。
さて、明日のブロッコリーはどうするか!
すでに、1週間は毎日食べています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

農家として一言
白菜=鍋、漬物
チンゲンサイ=炒め物
通常の概念をとっぱらうと
新たな発見があります。
早いもので10月も終わり。
今年も残り2か月となりました。
時間の経過と共に、畑の野菜もすっかり冬モードです。
ブロッコリーの収穫が始まって以来、
我が家では、毎日ブロッコリー1個を食べています。
飽きないように調理法を変えているのですが、
今日のメニューは、ブロッコリーをパスタに加えてみます。
バリラNo.5を6分茹でますので、一緒にブロッコリーも6分茹でます。
(袋の表示は標準茹で時間8分~9分です。)
先に里芋を5分ほど茹で、オリーブオイルで焦げ目がつくまで炒めておきます。
フライパンの中では、すでにペペロンチーノが出来ている状態ですので、
茹であがったパスタと一緒にブロッコリーを加え、
全体を和えながら木ベラでブロッコリーをつぶしていきます。
サラダなどで食べる場合は、食感を残すために固めに茹でるのですが、
今日はソースにしますので、クタクタ状態になっています。
最後に里芋をトッピングして完成です。

サラダはシンプルに

使った野菜は、
白菜
チンゲンサイ
カブ
里芋
ブロッコリー
里芋はパスタの際にW加熱したもの。
ブロッコリーは30秒茹でたもの。
白菜は鍋のイメージが強いのですが、
生でサラダにすると最高だと思っています。
チンゲンサイ、どうしても中華、炒め物のイメージが強いですが、
中心部の小さい葉っぱは生で食べるとほどよい食感が残る葉っぱで、
これまたサラダに合います。
さて、明日のブロッコリーはどうするか!
すでに、1週間は毎日食べています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



農家として一言
白菜=鍋、漬物
チンゲンサイ=炒め物
通常の概念をとっぱらうと
新たな発見があります。
菜葉ももさん、こんばんは。
白菜のサラダ、おいしですよね。
家では、白髪白菜にして、ラーメンにトッピングします。
チンゲンサイもいろいろ使えて万能野菜だと思います。
白菜のサラダ、おいしですよね。
家では、白髪白菜にして、ラーメンにトッピングします。
チンゲンサイもいろいろ使えて万能野菜だと思います。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
甘くて、瑞々しくて、シャキシャキの歯ざわりがいいですよね。
チンゲンサイは味噌汁に入れたりしてましたが、生でもいけるんですね~