2011.10.29 (Sat)
戦力外通告
全て処分!!
珍しい野菜を探して西洋野菜を作っていますが、
当たりはずれがあります。
どちらかというと失敗の方が多いような気がしていますが、
何事もやってみなければなりません。
栽培に挑戦することによってタケイファームのレギュラー野菜を見つける事ができるのです。
今回の失敗が紫大根。
昨年までは「ミラノ大根」という品種の紫大根を作っていたのですが、
種が高いという欠点があり、
今年は新たな紫大根「ラディッシュ・ヴァイオレット」を栽培してみました。
昨年まで栽培していた「ミラノ大根」ポストカードより
ところが、この新たな紫大根がNG!
色も種の写真のように紫にはならず、
形も安定せず、さらに肌がシワになっているのが多い。
何となく、黒大根に似ています。
味はというと、辛すぎて全然おいしくありません。
せめて、色だけでもミラノ大根のような色になってくれれば、
辛い紫色の大根おろしにでも使えそうなのですが、
それもダメ。
ということで、お客様への発送はできないと判断!
畑の「ラディッシュ・ヴァイオレット」は全て処分することにしました。

処分する「ラディッシュ・ヴァイオレット」。

全て抜いてこのまま乾燥させてから棄てます。
何事も失敗はつきもので、これが新たな知識になります。
「ラディッシュ・ヴァイオレット」よ、さらば!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

西洋野菜は、おもしろい反面、
リスクも大きいのです。
時間と畑の場所、そして労力を費やしましたが、
タケイファームの名前を傷つけるよりはましです。
珍しい野菜を探して西洋野菜を作っていますが、
当たりはずれがあります。
どちらかというと失敗の方が多いような気がしていますが、
何事もやってみなければなりません。
栽培に挑戦することによってタケイファームのレギュラー野菜を見つける事ができるのです。
今回の失敗が紫大根。
昨年までは「ミラノ大根」という品種の紫大根を作っていたのですが、
種が高いという欠点があり、
今年は新たな紫大根「ラディッシュ・ヴァイオレット」を栽培してみました。
昨年まで栽培していた「ミラノ大根」ポストカードより

ところが、この新たな紫大根がNG!

色も種の写真のように紫にはならず、
形も安定せず、さらに肌がシワになっているのが多い。
何となく、黒大根に似ています。
味はというと、辛すぎて全然おいしくありません。
せめて、色だけでもミラノ大根のような色になってくれれば、
辛い紫色の大根おろしにでも使えそうなのですが、
それもダメ。
ということで、お客様への発送はできないと判断!
畑の「ラディッシュ・ヴァイオレット」は全て処分することにしました。

処分する「ラディッシュ・ヴァイオレット」。

全て抜いてこのまま乾燥させてから棄てます。
何事も失敗はつきもので、これが新たな知識になります。
「ラディッシュ・ヴァイオレット」よ、さらば!

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



西洋野菜は、おもしろい反面、
リスクも大きいのです。
時間と畑の場所、そして労力を費やしましたが、
タケイファームの名前を傷つけるよりはましです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |