fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2011.10.07 (Fri)

赤坂サカスマルシェの出店のお話

「赤坂サカスのマルシェに出店しませんか?」

9月の中頃、ベジ会のメンバーでもある丸長青果さんからお誘いがありました。

飲食店さんなどへ野菜を販売している青果屋さんなのですが、
「私が中卸業者さんとは取引きはしない」ということを知りながらも、
何度もメールを頂き、知り合いになった方です。

人の事を言えませんが、彼も野菜に熱い男で、
仕事がら、全国の野菜セットを個人的に注文し、おいしい農家さんを探しているほどなのです。

今では、私の野菜をもっと広めたいとおっしゃってくれて、
利益度外視で、飲食店さんに紹介してくれています。
個人でも野菜を注文してくれて、
奥様曰く、「タケイさんのルッコラは史上最強!」とも言ってくれているそうです。

彼の知人がTBS関係の会社に勤めているらしく、
その流れで私に声がかかりました。

基本的に私の販売先は、
ネットでの注文、飲食店さん、上野万梨子さんとのつかの間のマルシェのみ。

今では、都内の各所でマルシェが開催されていて、
過去に2度お誘いがありましたが、断った次第です。
最近でも、直売所、スーパーから野菜を出してくれるように頼まれましたが、
それもお断り。
一般の方は、ネット注文という面倒なシステムでしか買う事ができないのです。

赤坂サカスの隣は赤坂Bizタワー。野菜を使って頂いているグラナータさんがありますので、「赤坂なら出店してもいいかな。」と頭をよぎりました。

日にちは10月29日(土)30日(日)の2日間。
「ご当地ブランド野菜」というタイトルで開催するようです。

ここで、問題です。

29日はいいとしても、30日の野菜は29日に収穫しなければならないので、2日間は無理です。

丸長成果さんにその旨を伝えると、確認を取ってくれて1日だけでもOKということになりました。

出店する日程はOKとなったのですが、次の問題。

今は、ご注文を頂いた分だけ収穫すればよいので、
無駄がほとんど出ませんが、マルシェの場合は、売れ残ったらその野菜は廃棄しなければなりません。
採りたての野菜にこだわる私としては、残った野菜を他に使う事ができません。
ビビって少しだけ持ち込めば売れ残る事もありませんが、それでは売上につながりません。

さらに一番重要な問題があります。

まだ野菜が売れていない頃、
金銭的に厳しい時でも、直売所やスーパーには販売しないと決めていたプライド。
それを一時的にでも崩していいものか?


ということです。

検討した結果、プライドを守ることに決めました。
今回の赤坂サカスのマルシェには出店しないことに決めたのです。

こんな頭が固い考え方をしていたら、私の野菜もなかなか広まりませんが、
普通に買えない野菜が、ある意味付加価値でもあると思うのです。

いつか、タケイファームの野菜がブランドになれば、
現在のお客様や飲食店さんにも満足していただけるのではと思っています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



一般の方が野菜をご注文頂く際は、
左枠の「ご注文はこちらから」でお願いします。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:08  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/2038-75e82e88

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |