2007.01.23 (Tue)
この野菜は何?新種?
何という野菜?
唐突ですが、この野菜わかりますか?

答えは後ほど明かします。
お店で並んでいる野菜を見れば、ほとんどがご存知の野菜ではないでしょうか?
野菜には、皆さんご存知の味や形、そして色があります。
そして、野菜というのは、種をまいてから収穫そしてその後と、成長段階に合わせて姿形、そして味を変えていきます。
もちろん、季節も関係します。
例えば、大根。
大根というと、緑の葉がついて、白くて太い長い根というイメージでしょうか。
大根は、立派な根の部分を煮たり、おろしたり、いろいろな食べ方があります。そして、葉の部分、この葉もとても栄養価が高くおいしい部分です。
あまり出回ることがありませんが、その途中に「間引き菜」というものが存在します。
農家は、皆さんのあまりご存知の無い野菜の味を知っています。
前置きが長くなってしまいましたが、画像の野菜の答えです。
この野菜、実は「ルッコラ」です。
私は勝手に「赤ルッコラ」と呼んでいます。
なぜ赤いかというと、寒さのためです。
寒さによって葉がどんどん赤くなってくるのです。そして、その後、赤い葉は枯れてしまいます。
畑のルッコラが、赤くなってしまい、「どんな味がするのか?」と興味がわき、ちぎって食べてみたら、赤くなってもルッコラでした。
そこで、時々サラダに加えたりした食べています。
葉が赤くなって枯れるまでの短い時間の「農家のお楽しみ」です。
味は、通常より苦味が強く、そして固い葉です。
よって、サラダに入れるのは極少量です。
この赤ルッコラを食べたことのある人はまずいないと思います。
残念ながら、宅配でのお届けは不可能な野菜です・・・
唐突ですが、この野菜わかりますか?

答えは後ほど明かします。
お店で並んでいる野菜を見れば、ほとんどがご存知の野菜ではないでしょうか?
野菜には、皆さんご存知の味や形、そして色があります。
そして、野菜というのは、種をまいてから収穫そしてその後と、成長段階に合わせて姿形、そして味を変えていきます。
もちろん、季節も関係します。
例えば、大根。
大根というと、緑の葉がついて、白くて太い長い根というイメージでしょうか。
大根は、立派な根の部分を煮たり、おろしたり、いろいろな食べ方があります。そして、葉の部分、この葉もとても栄養価が高くおいしい部分です。
あまり出回ることがありませんが、その途中に「間引き菜」というものが存在します。
農家は、皆さんのあまりご存知の無い野菜の味を知っています。
前置きが長くなってしまいましたが、画像の野菜の答えです。
【More・・・】
画像の野菜のお答えこの野菜、実は「ルッコラ」です。
私は勝手に「赤ルッコラ」と呼んでいます。
なぜ赤いかというと、寒さのためです。
寒さによって葉がどんどん赤くなってくるのです。そして、その後、赤い葉は枯れてしまいます。
畑のルッコラが、赤くなってしまい、「どんな味がするのか?」と興味がわき、ちぎって食べてみたら、赤くなってもルッコラでした。
そこで、時々サラダに加えたりした食べています。
葉が赤くなって枯れるまでの短い時間の「農家のお楽しみ」です。
味は、通常より苦味が強く、そして固い葉です。
よって、サラダに入れるのは極少量です。
この赤ルッコラを食べたことのある人はまずいないと思います。
残念ながら、宅配でのお届けは不可能な野菜です・・・
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |