2011.03.29 (Tue)
見直した近所のスーパー
心の中で小さな拍手
夕飯の買い出しと恒例の野菜チェックを兼ねて近所のスーパーへ。
節電で少し薄暗い店内と相変わらず空いている陳列ケースはあるものの、
お客さんが少ないわけではなく、いつもと変わらない様子。
野菜売り場には、水菜や小松菜、レタスなど、茨城県産の野菜が普通に販売されていました。
茨城県産というだけで、販売を止めているスーパーがある中で、
少しホッとした一瞬でした。
陳列されていた野菜は、正直売れているといった感じはなかったのですが、
最終的に選ぶのは消費者。
買う買わない、売れる売れないは別にして、
茨城県産の野菜を販売する姿勢に拍手を送りたいと思います!

「このスーパーのように、販売する側のスタンスがもっと普通になれば、
いずれ気にする消費者も少なくなるのでは」と感じました。
中国産の野菜と茨城県産の野菜、
さて、皆さんはどちらを選ぶのでしょうか。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

私は茨城県産を選びます!

夕飯の買い出しと恒例の野菜チェックを兼ねて近所のスーパーへ。
節電で少し薄暗い店内と相変わらず空いている陳列ケースはあるものの、
お客さんが少ないわけではなく、いつもと変わらない様子。
野菜売り場には、水菜や小松菜、レタスなど、茨城県産の野菜が普通に販売されていました。
茨城県産というだけで、販売を止めているスーパーがある中で、
少しホッとした一瞬でした。
陳列されていた野菜は、正直売れているといった感じはなかったのですが、
最終的に選ぶのは消費者。
買う買わない、売れる売れないは別にして、
茨城県産の野菜を販売する姿勢に拍手を送りたいと思います!


「このスーパーのように、販売する側のスタンスがもっと普通になれば、
いずれ気にする消費者も少なくなるのでは」と感じました。
中国産の野菜と茨城県産の野菜、
さて、皆さんはどちらを選ぶのでしょうか。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



私は茨城県産を選びます!
もちろん私も茨城産です(^^)v
先日行ったスーパーでは、葉物全体が売れていないようでした
悲しくなっちゃって、「このほうれん草おいしそう!」とか
言いながら、いくつか買いました
買い占められないのが悔しかったです(T_T)
先日行ったスーパーでは、葉物全体が売れていないようでした
悲しくなっちゃって、「このほうれん草おいしそう!」とか
言いながら、いくつか買いました
買い占められないのが悔しかったです(T_T)
これからは、買う側だってしっかりと情報を持って、自ら考えて購入するスタイルが定着していきますよね
デマに振り回されたくないというのは、皆さん共通の考えですからね
そんな中のこちらのスーパー!
最高です!
一緒に頑張ろう!の無言のメッセージですよね
消費者もそれに応えなきゃ!
デマに振り回されたくないというのは、皆さん共通の考えですからね
そんな中のこちらのスーパー!
最高です!
一緒に頑張ろう!の無言のメッセージですよね
消費者もそれに応えなきゃ!
Kochanさん、こんばんは。
応援してくれる温かい心を持った人たちがいらっしゃるってすばらしいですね。
被災地や風評を受けている農家も大変ですが、少しでも応援してあげたいと思います。
応援してくれる温かい心を持った人たちがいらっしゃるってすばらしいですね。
被災地や風評を受けている農家も大変ですが、少しでも応援してあげたいと思います。
すーままさん、素晴らしいです!
今度は買い占めちゃってください!!
今度は買い占めちゃってください!!
とんとん神林さん、こんばんは。
近所にこのようなスーパーがあることはうれしいかぎりです。
別のお店の新聞チラシが入っていたのですが、
茨城県産の野菜は載っていませんでした…
わかるような気持ちもしますが、こういう時こそ、応援する気持ちが欲しいと思いました。
近所にこのようなスーパーがあることはうれしいかぎりです。
別のお店の新聞チラシが入っていたのですが、
茨城県産の野菜は載っていませんでした…
わかるような気持ちもしますが、こういう時こそ、応援する気持ちが欲しいと思いました。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
福島県などのアンテナショップに心ある人々が集まっているそうです。
募金も沢山集まり、なんと地震前より売上が多いそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000020-minkei-l13
八重洲の福島県アンテナショップ、震災後も営業-情報発信と義援金募集 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000013-jij-soci
「全力で売る、負けるな」=にぎわう東北アンテナショップ―東京