fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2011.01.24 (Mon)

ナツメグ

これで料理もレベルアップ!

久し振りのカテゴリー「食材」です。

昨日のマルシェの帰り、自由が丘にあるスパイス専門店「L'epice et epice」に立ち寄りました。
お店のHPはこちらから→☆☆☆

このお店、料理好きにはたまらない秘密基地といったところでしょうか。
とにかく豊富なスパイスに満ち溢れています。

知り合いが店長さんということもあり、行くたびに新しい知識が増えるのも楽しいところです。

今回の戦利品は「ナツメグ」

RIMG4426.jpg

RIMG4431.jpg

スーパーなどで販売されているパウダーのものとは違います。
ホールのナツメグは、その都度おろして使います。
使いかけも冷蔵庫で長期保存ができますので、いつの間にか賞味期限が切れてしまうパウダーのものよりも無駄になりません。

コショウと同じで、ひきたてのものは香りが全然違うとの事。

これで料理のマスキング効果、バージョンアップです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



1個60円。安くないですか!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:33  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

初めて見ました

挽肉料理には欠かせませんね。
その都度おろして使うなんて香りがいいのでしょうね。
長期保存できるなんて知りませんでした。
このナツメグを使ったyasaiさんのお料理報告が
とっても楽しみです。
こあらっこ |  2011.01.25(火) 00:34 | URL |  【編集】

こあらっこさん、こんにちは。

ナツメグは、肉料理だけでなく野菜料理、
特にほうれん草、かぶ、キャベツ等の加熱時に生じる臭みを消し、野菜の甘みを引き出す効果もあるそうです。

なかなか便利です。

今度、ハンバーグでも作ってみます!
yasai8313 |  2011.01.25(火) 18:26 | URL |  【編集】

我が家でもホールタイプのナツメグを使用しています。ナツメグはスパイス棚の中に置いておきたいものですが、使う頻度を考えると塩コショウと違って、登場回数は少ない。でも、売られているグラインドしているものは使うまでに時間がかかる量。そこでホールを使うことにしました。使いたい分だけ挽いて使うホールタイプは香りも良し。ナツメグの他、シナモンやオールスパイスなどもホールをお勧めしたいくらいです。が、使わないかな。。。
オリーブ |  2011.01.29(土) 12:00 | URL |  【編集】

オリーブさん、こんばんは。

ナツメグのホール、まだ使っていないのですが、
粉末とどれくらい違うのかが楽しみです!

シナモンは使いませんが、オールスパイスは家にあります!!
yasai8313 |  2011.01.29(土) 23:18 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/1763-c7407fbb

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |