fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2007.01.07 (Sun)

タケノコキャベツのお話し

本日の種まき

野菜にはいろいろな品種があります。
食べたことのない品種もたくさんあるわけで、今日は前から興味のあった「タケノコキャベツ」の種まきをしました。

はじめての野菜ですので、残念ながら画像はありませんが
メーカーの説明によると

○葉肉がやわらかく食味がよいのでサラダなどの生食に最適。
○一球の重さが1.2~1.5キロと小型。

と書かれています。

形は、普通のキャベツより縦長です。

栽培するきっかけとなったポイントは

1.「食味がよくサラダなどの生食に最適」という点です。
   サラダ好きの私としては、どうしても食べてみたくなりました。
2.「小型」という点も魅力です。
   普通のキャベツが1.3~1.6キロですので、小さめのサイズにひかれました。
   理由としては、消費者の方が新鮮なうちに食べきることのできるサイズ。
   そして、箱詰めに適したサイズということです。
3. 名前の通り「タケノコ型」。形がおもしろい!

実はこのキャベツの栽培時期は1月下旬からが適しています。
3週間ほど早いのですが、ここの所、暖冬が続いていますので「いけるのではないか」という判断をしました。
野菜の種には、栽培時期と栽培適正温度がありますので少し微妙ですが、うまくいけば、通常より早く収穫できるかもしれません。
失敗した場合、種があと半分残っていますのでまき直します。

この「3週間」という期間が勝負の分かれ道なのですが、野菜の生命力と、自然の力にたくします。

うまくいって4月下旬頃から収穫できる予定です。
23:32  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yasai8313.blog55.fc2.com/tb.php/171-dff2c3be

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |