2010.11.23 (Tue)
3種類の白菜
冬の定番、もう少しでお届け!
寒い冬といえば「鍋」。
「鍋」といえば「白菜」。
冬の定番野菜でもある「白菜」、今年は3種類作っています。
白菜

鍋に漬物、ボリュームたっぷりのビックサイズです。
なかなか食べきるのは大変ですが、外の葉っぱから使っていくと日持ちします。
2007年12月12日の記事から白菜を密着しました。
興味のある方は、左枠下の「月別アーカイブ」2007年12月の項目をご覧になって見てください。
白菜密着の初日の模様はこちらから→☆☆☆
宅配用のダンボール120サイズに入れるのに苦労します。
ミニ白菜

小さめの食べきりサイズです。
消費者の使いやすさの事を考えてだと思いますが、
私の中ではありえないカットしての販売。
白菜を切る段階で、鮮度の落ちが加速してしまいます。
ミニ白菜であれば、消費も簡単!
ダンボールにもすんなり入る優れものです!
タケノコ白菜

直径15cm~20cm、長さ45cmほどの円柱の形をしています。
画像は、外の葉っぱが付いていますが、
収穫時には、まさしくタケノコの形となります。
普通の白菜より水分が少なく貯蔵性があり、
甘味が強く、葉色は濃く、肉質が柔らかで歯切れが良いのが特徴です。
炒め物、鍋物に最適。
120サイズのダンボールもギリギリサイズです。
現在、アブラムシが攻めてきておりまして、困っています…
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

お届けの本番はもうすぐです!!
寒い冬といえば「鍋」。
「鍋」といえば「白菜」。
冬の定番野菜でもある「白菜」、今年は3種類作っています。
白菜

鍋に漬物、ボリュームたっぷりのビックサイズです。
なかなか食べきるのは大変ですが、外の葉っぱから使っていくと日持ちします。
2007年12月12日の記事から白菜を密着しました。
興味のある方は、左枠下の「月別アーカイブ」2007年12月の項目をご覧になって見てください。
白菜密着の初日の模様はこちらから→☆☆☆
宅配用のダンボール120サイズに入れるのに苦労します。
ミニ白菜

小さめの食べきりサイズです。
消費者の使いやすさの事を考えてだと思いますが、
私の中ではありえないカットしての販売。
白菜を切る段階で、鮮度の落ちが加速してしまいます。
ミニ白菜であれば、消費も簡単!
ダンボールにもすんなり入る優れものです!
タケノコ白菜

直径15cm~20cm、長さ45cmほどの円柱の形をしています。
画像は、外の葉っぱが付いていますが、
収穫時には、まさしくタケノコの形となります。
普通の白菜より水分が少なく貯蔵性があり、
甘味が強く、葉色は濃く、肉質が柔らかで歯切れが良いのが特徴です。
炒め物、鍋物に最適。
120サイズのダンボールもギリギリサイズです。
現在、アブラムシが攻めてきておりまして、困っています…
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



お届けの本番はもうすぐです!!

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |