2006.12.21 (Thu)
「あやめ雪の種」ゲットです。
野菜選び
最近の仕事の一つで「来年栽培の野菜選び」があります。
種メーカーのカタログや野菜の本、そしてネット。
机に向かっての野菜選びの真っ最中です。
定番野菜から珍しい野菜まで、初めて知る野菜もたくさんあります。
現在、ピックアップした野菜は30種類ほど。
この30種類は、ほとんど新たな栽培野菜です。
この中で、種屋さん、種メーカーに味がどうか聞いてからの決定です。
そこで気になる野菜が小カブの「あやめ雪」。
昨年は、あまり栽培できなかったのですが、あの色が忘れられず来年も栽培したい野菜の一つです。

既に畑には栽培しているのですが、後々のことを考えて種が必要です。
実はこの「あやめ雪」前にも書きましたが、メーカーで販売分の種が採れなかったらしく、来年用の最新カタログから消えています。
次の販売がいつかわかりませんので、自力で探すことに。
前回、手に入れた種屋さんに連絡した所、あと一袋だけあるとのこと。
ラッキーでした。すぐにキープしてもらいました。
1月になりましたら、来年用の第1弾「あやめ雪」の種まき開始です。
最近の仕事の一つで「来年栽培の野菜選び」があります。
種メーカーのカタログや野菜の本、そしてネット。
机に向かっての野菜選びの真っ最中です。
定番野菜から珍しい野菜まで、初めて知る野菜もたくさんあります。
現在、ピックアップした野菜は30種類ほど。
この30種類は、ほとんど新たな栽培野菜です。
この中で、種屋さん、種メーカーに味がどうか聞いてからの決定です。
そこで気になる野菜が小カブの「あやめ雪」。
昨年は、あまり栽培できなかったのですが、あの色が忘れられず来年も栽培したい野菜の一つです。

既に畑には栽培しているのですが、後々のことを考えて種が必要です。
実はこの「あやめ雪」前にも書きましたが、メーカーで販売分の種が採れなかったらしく、来年用の最新カタログから消えています。
次の販売がいつかわかりませんので、自力で探すことに。
前回、手に入れた種屋さんに連絡した所、あと一袋だけあるとのこと。
ラッキーでした。すぐにキープしてもらいました。
1月になりましたら、来年用の第1弾「あやめ雪」の種まき開始です。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |