2010.03.19 (Fri)
Barilla No.5
パスタ選び
来週23日、いよいよ「パンの会 Vol.2」が開催されます。
今回のテーマは、『熱い生産者とグルメさんを繋ぐ会』ということで、
酵母研究家山下さん、コンフルの倉田さん、関口さん、そして私が、1品~2品 デモンストレーションをトーク付で行います。
私は、野菜の話しかできませんが、パスタも作る予定。
未だに何のパスタを作ろうか決まっていないのですが、ここで一つ問題が!
今回のお客様は28名ほど。さすがにこれほどの人数分のパスタを作ったことがありません。
どうせ、作るならおいしい状態でお出ししたいので、何回かに分けて作るしかなさそうです。
そして、1回1回のパスタ作りがいつもの量より多いため、ここでパスタの選択をしなければなりません。
最近の我が家のパスタは「DE CECCO」が多いのですが、
当日は「Barilla」を使います。
それぞれ、特徴のあるパスタなのですが、「Barilla」は麺がのびにくいのです。
プロのように調理時間が手早くありませんので、少しでもアルデンテを残すための作戦です。
そして、チョイスは「No.5」。1.7mmのパスタを使います。
茹で時間は8分ですので、6分茹でます。この2分短縮が具材を絡めた時、絶妙なアルデンテを生む予定。
「No.3」の1.4mmは、茹で時間5分ですので、いつもは1分短縮して茹でるのですが、
どちらにするか迷ったあげく、N0.3よりのびにくいNo.5に決定!
ちなみにですが、「DE CECCO」は、麺の表面にざらつきがありますので、ソースが絡みやすいのが特徴です。
パスタの麺選びも奥が深いものです。
天然酵母山下さんのブログはこちらから
コンフルさんのブログはこちらから
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

さて、後は何のパスタにするかです!!
来週23日、いよいよ「パンの会 Vol.2」が開催されます。
今回のテーマは、『熱い生産者とグルメさんを繋ぐ会』ということで、
酵母研究家山下さん、コンフルの倉田さん、関口さん、そして私が、1品~2品 デモンストレーションをトーク付で行います。
私は、野菜の話しかできませんが、パスタも作る予定。
未だに何のパスタを作ろうか決まっていないのですが、ここで一つ問題が!
今回のお客様は28名ほど。さすがにこれほどの人数分のパスタを作ったことがありません。
どうせ、作るならおいしい状態でお出ししたいので、何回かに分けて作るしかなさそうです。
そして、1回1回のパスタ作りがいつもの量より多いため、ここでパスタの選択をしなければなりません。
最近の我が家のパスタは「DE CECCO」が多いのですが、
当日は「Barilla」を使います。
それぞれ、特徴のあるパスタなのですが、「Barilla」は麺がのびにくいのです。
プロのように調理時間が手早くありませんので、少しでもアルデンテを残すための作戦です。
そして、チョイスは「No.5」。1.7mmのパスタを使います。
茹で時間は8分ですので、6分茹でます。この2分短縮が具材を絡めた時、絶妙なアルデンテを生む予定。
「No.3」の1.4mmは、茹で時間5分ですので、いつもは1分短縮して茹でるのですが、
どちらにするか迷ったあげく、N0.3よりのびにくいNo.5に決定!
ちなみにですが、「DE CECCO」は、麺の表面にざらつきがありますので、ソースが絡みやすいのが特徴です。
パスタの麺選びも奥が深いものです。
天然酵母山下さんのブログはこちらから
コンフルさんのブログはこちらから
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



さて、後は何のパスタにするかです!!
明正不動産ブログさん、はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
また、応援ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ご訪問ありがとうございます。
また、応援ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
管理者です。人気ブログランキングの参加検討のため、
ランキングサイトを見ていました。私のパスタは好きです。
☆応援ポチッ☆