2019.02.25 (Mon)
チェーンポットで100倍効率アップ!
コーティングされていない種は大変です。
「リーキ」。
「ポロネギ」とか「西洋ネギ」と呼ばれています。
只今、空いた時間を利用して種まきをしています。
後々の植え付け作業の効率化を考えて「チェーンポット」という紙製の育苗資材に種をまきます。
「チェーンポット」を使うことによって、従来の育苗トレイで苗を育てるよりも、
後々の植え付け作業が100倍速くなり100倍体への負担が軽くなります。

本来、コーティングされた種を使うことによって「チェーンポット」の威力が発揮されるのですが、残念なことに僕が選んだ「リーキ」の種がフランス製のもので、種がコーティングされておらず、一粒一粒気の遠くなるような種まき作業をします。

ここで活躍するのは、ピンセットと爪楊枝です。
培養土は市販のネギ用、蒔いた種の上にかける土は、専用の覆土材を使い苗の生育が成功する確率をアップします。


最終的に10000粒の種を一粒ずつ巻く予定で、
現在7920粒終了しました。
「リーキ」。
「ポロネギ」とか「西洋ネギ」と呼ばれています。
只今、空いた時間を利用して種まきをしています。
後々の植え付け作業の効率化を考えて「チェーンポット」という紙製の育苗資材に種をまきます。
「チェーンポット」を使うことによって、従来の育苗トレイで苗を育てるよりも、
後々の植え付け作業が100倍速くなり100倍体への負担が軽くなります。

本来、コーティングされた種を使うことによって「チェーンポット」の威力が発揮されるのですが、残念なことに僕が選んだ「リーキ」の種がフランス製のもので、種がコーティングされておらず、一粒一粒気の遠くなるような種まき作業をします。

ここで活躍するのは、ピンセットと爪楊枝です。
培養土は市販のネギ用、蒔いた種の上にかける土は、専用の覆土材を使い苗の生育が成功する確率をアップします。



最終的に10000粒の種を一粒ずつ巻く予定で、
現在7920粒終了しました。
2019.02.20 (Wed)
「飲むネギら~麺」
六本木「麺屋武蔵 虎嘯」
六本木「麺屋武蔵 虎嘯」さんにて
本日より「飲むネギら〜麺」が発売されています。
(1450円税込 1日限定10食 2月末まで)

タケイファームの武井ねぎも使って頂いていますので、
オープンと同時に食べてきました。
今までにはないネギラーメンで、一杯のどんぶりの中に名だたる産地のネギが使われています。
牛ベースのスープに、甘みの強い兵庫県名産の岩津ねぎをふんだんに使った「ねぎ白湯スープ」。トッピングには、醤油ベースのねぎダレに2日間漬け込んだ、ねぎと相性抜群の黒毛和牛のローストビーフ。
柔らかな食感が特徴の山形雪中軟白ねぎはたっぷりの細切りと揚げ白髪。
千寿ねぎをグリルした、牛肉の千寿ねぎ巻きなど。
武井ねぎはというと、トッピングの揚げ白髪ねぎと一緒に揚げてあるネギの根っこ、そして、細切りのネギの下に胡椒などのスパイスと一緒に合わせてあるネギに使われています。


2月末まで1日限定10食ということですので、
ラッキーにも食べることのできた皆様、ネギ尽くしの中から是非、武井ねぎを食べてみてください。
ポスターには
「※ネギ抜き、ネギだくご遠慮ください!!」と
注意書きが書かれています。


六本木「麺屋武蔵 虎嘯」さんにて
本日より「飲むネギら〜麺」が発売されています。
(1450円税込 1日限定10食 2月末まで)

タケイファームの武井ねぎも使って頂いていますので、
オープンと同時に食べてきました。
今までにはないネギラーメンで、一杯のどんぶりの中に名だたる産地のネギが使われています。
牛ベースのスープに、甘みの強い兵庫県名産の岩津ねぎをふんだんに使った「ねぎ白湯スープ」。トッピングには、醤油ベースのねぎダレに2日間漬け込んだ、ねぎと相性抜群の黒毛和牛のローストビーフ。
柔らかな食感が特徴の山形雪中軟白ねぎはたっぷりの細切りと揚げ白髪。
千寿ねぎをグリルした、牛肉の千寿ねぎ巻きなど。
武井ねぎはというと、トッピングの揚げ白髪ねぎと一緒に揚げてあるネギの根っこ、そして、細切りのネギの下に胡椒などのスパイスと一緒に合わせてあるネギに使われています。


2月末まで1日限定10食ということですので、
ラッキーにも食べることのできた皆様、ネギ尽くしの中から是非、武井ねぎを食べてみてください。
ポスターには
「※ネギ抜き、ネギだくご遠慮ください!!」と
注意書きが書かれています。


2019.02.18 (Mon)
ポストカードコレクション
2019.02.17 (Sun)
有機農業の町 小川町
2019.02.16 (Sat)
第2章 はじまり
第2章 スタートします。
皆様、ご無沙汰しております。
タケイファームの武井です。
11年続けていたブログ「おいしく健康!新鮮野菜を極める!!」。
振り返ると、1年5カ月も記事を更新していませんでした。
前のように毎日とはいきませんが、
「おいしく健康!新鮮野菜を極める!! 第2章」として、
再び記事を書いてみようと思います。
農業を始めて18年目に突入し、
今の考え方など少しつづお伝えしてまいりますので
どうぞよろしくお願い致します。
皆様、ご無沙汰しております。
タケイファームの武井です。
11年続けていたブログ「おいしく健康!新鮮野菜を極める!!」。
振り返ると、1年5カ月も記事を更新していませんでした。
前のように毎日とはいきませんが、
「おいしく健康!新鮮野菜を極める!! 第2章」として、
再び記事を書いてみようと思います。
農業を始めて18年目に突入し、
今の考え方など少しつづお伝えしてまいりますので
どうぞよろしくお願い致します。
| HOME |