2015.04.14 (Tue)
「武井さんのお野菜を囲む会」発足!
てんぷら小野さんへ
2月にご一緒した素敵な仲間たち。
メンバーは、Aikaさん、薬膳カレー香食楽の井村さん、ケンズカフェの氏家さん、そして私。
いつの間にか、「武井さんのお野菜を囲む会」となり、
第2回目を開催しました。
場所はてんぷら小野さん。

タケイファームのカブの天ぷらは誰もが絶賛。

通常ネギは天ぷらにしない店主の志村さん。
なぜならば、油にネギの香りが移ってしまう為。
今日は特別、天丼にネギが入りました。

そして、2次会は大人の隠れ家へ。

第3回も計画中です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
食に関するお仕事をしている皆様。
とても勉強になります。
2月にご一緒した素敵な仲間たち。
メンバーは、Aikaさん、薬膳カレー香食楽の井村さん、ケンズカフェの氏家さん、そして私。
いつの間にか、「武井さんのお野菜を囲む会」となり、
第2回目を開催しました。
場所はてんぷら小野さん。

タケイファームのカブの天ぷらは誰もが絶賛。

通常ネギは天ぷらにしない店主の志村さん。
なぜならば、油にネギの香りが移ってしまう為。
今日は特別、天丼にネギが入りました。

そして、2次会は大人の隠れ家へ。

第3回も計画中です!
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


食に関するお仕事をしている皆様。
とても勉強になります。
2015.04.13 (Mon)
オイスターリーフ、1号2号3号。
現段階で発芽率3.75%
オイスターリーフの発芽の悪さに正直驚いています。
1袋10粒入りの種を8袋購入することができ、
80粒の種をまいて、発芽したのは現段階で3本。
発芽率3.75%
ご参考までに1袋1080円の種です。
種まきの方法やまき時期を変え、
数パターン試した結果です。
そんな中、無事に発芽した3本はこちら。
オイスターリーフ1号

オイスターリーフ2号

オイスターリーフ3号

この3本がものすごく愛おしくてたまりません。
賢い農家さんは、こんなことしていないと思います…
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
4号が発芽しましたら
ご報告します。
オイスターリーフの発芽の悪さに正直驚いています。
1袋10粒入りの種を8袋購入することができ、
80粒の種をまいて、発芽したのは現段階で3本。
発芽率3.75%
ご参考までに1袋1080円の種です。
種まきの方法やまき時期を変え、
数パターン試した結果です。
そんな中、無事に発芽した3本はこちら。
オイスターリーフ1号

オイスターリーフ2号

オイスターリーフ3号

この3本がものすごく愛おしくてたまりません。
賢い農家さんは、こんなことしていないと思います…
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


4号が発芽しましたら
ご報告します。
2015.04.12 (Sun)
ネギ坊主
2015.04.11 (Sat)
スパゲッティミートソース
2015.04.10 (Fri)
素敵なご縁を頂きました。
2015.04.09 (Thu)
夢のコラボ。
スペシャルなひと時。
野菜をお届けしているてんぷら小野の店主、志村さんに声をかけて頂き参加してきました。
「てんぷら小野×中国料理 美虎」のスペシャルコラボです。
「中国料理 美虎」といえば、メディアに引っ張りだこの五十嵐美幸シェフのお店。
天ぷらと中華のコラボがどのようになるのかとても興味がありました。
1日限定、3回行われるのですが、第2回目の17時の会を武井枠で10名キープしましたので、
食通の仲間を誘いました。
プレミアシェフお二人の料理、随所にタケイファームの野菜が使われています。
五十嵐さんの前菜

五十嵐さんのスープ

志村さんの一押し!タケイファームのカブの天ぷら

こんなおいしい酢豚は初めて食べました。

〆は志村さんのフカヒレの天ぷら&五十嵐さんのスープ&タケイファームのスプラウトシリーズ

その他絶品料理が沢山登場しました。
テレビで見かけるお二人を目の前にしての食事。
そこにタケイファームの野菜が登場するなんて奇跡です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓

野菜をお届けしているてんぷら小野の店主、志村さんに声をかけて頂き参加してきました。
「てんぷら小野×中国料理 美虎」のスペシャルコラボです。
「中国料理 美虎」といえば、メディアに引っ張りだこの五十嵐美幸シェフのお店。
天ぷらと中華のコラボがどのようになるのかとても興味がありました。
1日限定、3回行われるのですが、第2回目の17時の会を武井枠で10名キープしましたので、
食通の仲間を誘いました。
プレミアシェフお二人の料理、随所にタケイファームの野菜が使われています。
五十嵐さんの前菜

五十嵐さんのスープ

志村さんの一押し!タケイファームのカブの天ぷら

こんなおいしい酢豚は初めて食べました。

〆は志村さんのフカヒレの天ぷら&五十嵐さんのスープ&タケイファームのスプラウトシリーズ

その他絶品料理が沢山登場しました。
テレビで見かけるお二人を目の前にしての食事。
そこにタケイファームの野菜が登場するなんて奇跡です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓



2015.04.08 (Wed)
お世話になります「モーラステープ」
右ひじの相棒
数か月前からだと思いますが、
いつの間にか、右ひじに痛みを感じています。
農業という仕事、
体を使いますので、多少の痛みは日常茶飯事。
今回は、ぶつけた記憶もなく、本当にいつの間にかに痛みです。
調理中、包丁でピーマンの千切りをしていても激痛…
洗顔してタオルで顔を拭いても激痛…
ちょっとした動作で激痛が走ります。
それでも病院へ行っていないのは、
昼間、行く時間が取れない…
仕事をしていると集中しているせいか、
あまり痛みを感じない…
という理由です。
夜、就寝前は湿布を貼ります。

これを貼ると痛みが減少します。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
早めに病院へ行きたいと思います。
数か月前からだと思いますが、
いつの間にか、右ひじに痛みを感じています。
農業という仕事、
体を使いますので、多少の痛みは日常茶飯事。
今回は、ぶつけた記憶もなく、本当にいつの間にかに痛みです。
調理中、包丁でピーマンの千切りをしていても激痛…
洗顔してタオルで顔を拭いても激痛…
ちょっとした動作で激痛が走ります。
それでも病院へ行っていないのは、
昼間、行く時間が取れない…
仕事をしていると集中しているせいか、
あまり痛みを感じない…
という理由です。
夜、就寝前は湿布を貼ります。

これを貼ると痛みが減少します。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


早めに病院へ行きたいと思います。
2015.04.07 (Tue)
スティックカリフラワーはおすすめ!
2015.04.06 (Mon)
くるくるキャタピラーの発芽
2015.04.05 (Sun)
休息の一日
2015.04.04 (Sat)
第26回 ベジ会
sidedoor
ベジ会。
2カ月に一度、タケイファームの野菜を使って頂いているお店で、
食べることの好きな皆様と交流を深める会を開催しています。
今回で26回目。結構長く続けています。
舞台となったのは、六本木にある「sidedoor」さん。
今回もシェフにベジ会の主旨を理解して頂き、
いつもとは違うベジ会スペシャルメニューを作って頂きました。

メニュー画像をクリックすると拡大します。
前菜からデザートまでタケイファームの野菜が使われています。







野菜の味が生かされている美味しい料理はボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。
私だけではなく、参加された方皆さんがおっしゃってました。
今回も新たなメンバーが参加してくださり、新たな出会いも生まれたようです。
ご参加の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓
恒例の記念撮影

ベジ会。
2カ月に一度、タケイファームの野菜を使って頂いているお店で、
食べることの好きな皆様と交流を深める会を開催しています。
今回で26回目。結構長く続けています。
舞台となったのは、六本木にある「sidedoor」さん。
今回もシェフにベジ会の主旨を理解して頂き、
いつもとは違うベジ会スペシャルメニューを作って頂きました。

メニュー画像をクリックすると拡大します。
前菜からデザートまでタケイファームの野菜が使われています。







野菜の味が生かされている美味しい料理はボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。
私だけではなく、参加された方皆さんがおっしゃってました。
今回も新たなメンバーが参加してくださり、新たな出会いも生まれたようです。
ご参加の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


恒例の記念撮影

2015.04.01 (Wed)
待ちに待ったオイスターリーフの発芽
| HOME |