fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2015.04.14 (Tue)

「武井さんのお野菜を囲む会」発足!

てんぷら小野さんへ

2月にご一緒した素敵な仲間たち。
メンバーは、Aikaさん、薬膳カレー香食楽の井村さん、ケンズカフェの氏家さん、そして私。

いつの間にか、「武井さんのお野菜を囲む会」となり、
第2回目を開催しました。

場所はてんぷら小野さん。

P1030332.jpg

タケイファームのカブの天ぷらは誰もが絶賛。

P1030327.jpg

通常ネギは天ぷらにしない店主の志村さん。
なぜならば、油にネギの香りが移ってしまう為。
今日は特別、天丼にネギが入りました。

P1030329.jpg

そして、2次会は大人の隠れ家へ。

P1030336.jpg

第3回も計画中です!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



食に関するお仕事をしている皆様。
とても勉強になります。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:22  |  武井さんのお野菜を囲む会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.13 (Mon)

オイスターリーフ、1号2号3号。

現段階で発芽率3.75%

オイスターリーフの発芽の悪さに正直驚いています。

1袋10粒入りの種を8袋購入することができ、
80粒の種をまいて、発芽したのは現段階で3本。

発芽率3.75%

ご参考までに1袋1080円の種です。

種まきの方法やまき時期を変え、
数パターン試した結果です。

そんな中、無事に発芽した3本はこちら。

オイスターリーフ1号
P1030341.jpg

オイスターリーフ2号
P1030342.jpg

オイスターリーフ3号
P1030343.jpg

この3本がものすごく愛おしくてたまりません。

賢い農家さんは、こんなことしていないと思います…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



4号が発芽しましたら
ご報告します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:52  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.12 (Sun)

ネギ坊主

春の楽しみ。

ネギ坊主はおすすめです。

画像は薄皮を取り除いたものです。

DSC_4013.jpg

無数の花を、生のまま料理のトッピングとして散らすとアクセントになります。

本来は薄皮がしっかりしている状態で収穫しますので、
そのままオリーブオイルでソテーするのもおすすめ。

さらに、薄皮を手で開き、フリットにすると、
揚がった姿がカッコいいです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ネギ坊主を見つけたら
是非お試しください。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:56  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.11 (Sat)

スパゲッティミートソース

久しぶりに作りました。

時間が出来て、気持ちに余裕がある時は、
調理に没頭するのが好きです。

ソフリットからじっくり炒めて作るミートソース。

DSC_3991.jpg

子供の頃、スパゲッティといえば母が作るケチャップのナポリタン。
特に具材も入っていない、ケチャップスパゲッティ。

いつの間にか、肉たっぷりのミートソースに憧れるようになりました。

今、肉たっぷりのミートソースを作ると、
素朴な母のナポリタンを思い出します。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



具材なしのナポリタンが食べたくなりました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:35  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.10 (Fri)

素敵なご縁を頂きました。

「中国料理 美虎」さんへ

てんぷら小野の志村さんにご紹介頂き、
中国料理 美虎の五十嵐さんにイベントで野菜を使って頂くという光栄な出来事が起こりました。

イベント当日は、いろいろとお話を伺い、
私の思いを伝えることもでき、
来週からタケイファームの野菜をお届けさせて頂くこととなりました。

スーパーシェフに野菜を送るとは、
農業を始めた頃には夢にも思わなかったことです。

P1030320.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


来週から気合い入ります!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:04  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.09 (Thu)

夢のコラボ。

スペシャルなひと時。

野菜をお届けしているてんぷら小野の店主、志村さんに声をかけて頂き参加してきました。

「てんぷら小野×中国料理 美虎」のスペシャルコラボです。

「中国料理 美虎」といえば、メディアに引っ張りだこの五十嵐美幸シェフのお店。

天ぷらと中華のコラボがどのようになるのかとても興味がありました。

1日限定、3回行われるのですが、第2回目の17時の会を武井枠で10名キープしましたので、
食通の仲間を誘いました。

プレミアシェフお二人の料理、随所にタケイファームの野菜が使われています。

五十嵐さんの前菜
P1030298.jpg

五十嵐さんのスープ
P1030303.jpg

志村さんの一押し!タケイファームのカブの天ぷら
P1030305.jpg

こんなおいしい酢豚は初めて食べました。
P1030314.jpg

〆は志村さんのフカヒレの天ぷら&五十嵐さんのスープ&タケイファームのスプラウトシリーズ
P1030317.jpg

その他絶品料理が沢山登場しました。

テレビで見かけるお二人を目の前にしての食事。
そこにタケイファームの野菜が登場するなんて奇跡です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



P1030318.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:51  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.08 (Wed)

お世話になります「モーラステープ」

右ひじの相棒

数か月前からだと思いますが、
いつの間にか、右ひじに痛みを感じています。

農業という仕事、
体を使いますので、多少の痛みは日常茶飯事。

今回は、ぶつけた記憶もなく、本当にいつの間にかに痛みです。

調理中、包丁でピーマンの千切りをしていても激痛…
洗顔してタオルで顔を拭いても激痛…

ちょっとした動作で激痛が走ります。

それでも病院へ行っていないのは、
昼間、行く時間が取れない…
仕事をしていると集中しているせいか、
あまり痛みを感じない…
という理由です。

夜、就寝前は湿布を貼ります。

P1030293.jpg

これを貼ると痛みが減少します。

P1030294.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



早めに病院へ行きたいと思います。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:36  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.07 (Tue)

スティックカリフラワーはおすすめ!

WHITE STAR

スプラウティングブロッコリー「WHITE STAR」。
白いブロッコリーを探していて出会ったのは数年前の事でした。

栽培している途中で「おかしい?」と思っていましたが、
収穫までたどり着くと、それはカリフラワーでした。

普通のカリフラワーではなく、スティックタイプのカリフラワー。

思わぬ誤算でした。

それ以来、バーニャカウダやサラダ用に栽培を続けています。

7月に種をまき、年を越して春。

長い月日を経て、ようやく収穫を迎えます。

ホワイトスティック3





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



長い栽培期間ですが、
おすすめ品種です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:20  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.06 (Mon)

くるくるキャタピラーの発芽

種まきから2週間

種をまいて、それが発芽するまでの間は退屈なのですが、
土が少し盛り上がり、発芽の動きを見つけると、
一気にテンションがあがります。

この時ばかりは、今も昔も変わりません。

種まきから2週間、

P1030289.jpg

P1030291.jpg

くるくるキャタピラー、テンションあがってきました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


この発芽の良さ、
豆科を感じます。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:45  |  くるくるキャタピラー栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.05 (Sun)

休息の一日

雨の日曜日

日曜日は基本的に発送業務はお休みしています。

その代わりに、農作業であったり、都内での仕事だったり、その他もろもろな仕事に当てるようにしています。

この日の日曜日は、1日雑誌の取材を入れていたのですが、
朝から雨が降っていたため、延期となりました。

従って、休息の1日にすることにしました。
どうせ休息の1日にするならば徹底的に休息の1日にしてしまおうと、
昼寝しました。

久々でした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


さらに横になりながらテレビも観続けました

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:32  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.04 (Sat)

第26回 ベジ会

sidedoor

ベジ会。
2カ月に一度、タケイファームの野菜を使って頂いているお店で、
食べることの好きな皆様と交流を深める会を開催しています。

今回で26回目。結構長く続けています。

舞台となったのは、六本木にある「sidedoor」さん。

今回もシェフにベジ会の主旨を理解して頂き、
いつもとは違うベジ会スペシャルメニューを作って頂きました。

P1030282_201504062227151cb.jpg
メニュー画像をクリックすると拡大します。

前菜からデザートまでタケイファームの野菜が使われています。

P1030252.jpg

P1030258.jpg

P1030262.jpg

P1030269.jpg

P1030272.jpg

P1030277.jpg

P1030279.jpg

野菜の味が生かされている美味しい料理はボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。
私だけではなく、参加された方皆さんがおっしゃってました。

今回も新たなメンバーが参加してくださり、新たな出会いも生まれたようです。

ご参加の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



恒例の記念撮影

P1030280.jpg



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:21  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.03 (Fri)

ヒラメキ

新たな野菜の可能性

いつもとは違う、野菜の可能性。

こんなことを考えている毎日を過ごしているわけですが、
ふとヒラメキました。

たまにこのような感じでときめく時があります。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


ちょっと試してみます。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:45  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.02 (Thu)

ルバーブ第2章

第2章 発芽

昨年第2ファームの植えたルバーブは順調に成長していますが、
1年ずらして第2章の種まきをしてあります。

そして、あっという間に発芽。

発芽まで気をもまなくても良いので、
農家に優しい野菜です。

DSC_3983.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


パワーを感じます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:59  |  ルバーブ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.04.01 (Wed)

待ちに待ったオイスターリーフの発芽

久々に嬉しい!

タネから栽培を始めたオイスターリーフ。

なかなか発芽せず、
保険でまき直した第2回目のものが発芽しました。

3月15日にまいて約2週間。

P1030249.jpg

P1030248.jpg

久々に発芽を嬉しく思いました。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



まだ発芽は1本だけです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:10  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |