fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2015.03.31 (Tue)

順調なひよこ豆 2015

発芽率、100%近し

久々に栽培しているひよこ豆。
9cmのポットに2粒まきです。

種まき後、2週間。
発芽から順調に成長しています。

発芽率は良く、1粒まきでも問題ありませんが、
2粒にしているのは、後々の風対策の為です。

ここまでは楽勝に育つのですが、
ここから先に技が必要となります。

DSC_3973.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



可愛い産毛は
画像をクリックしてご覧ください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:36  |  ひよこ豆栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.30 (Mon)

岡田シェフがいらっしゃいました。

今後ともよろしくお願い致します。

先日、食事に出かけた広尾の「レストランオカダ」さん。
本日、シェフの岡田さんが畑にいらっしゃってくれました。

最近、シェフの方がお見えになると3つの栽培ゾーンを案内しています。

最初は、タケイファームの秘密のゾーン。
移動して第1ファーム、さらに移動して第2ファーム。

畑の野菜を説明しながら、試食をしていただいて、
さらに私の思いを伝えます。

タケイファームのお取引きの内容を説明し、
理解してくださった岡田シェフ。

今週からお届け開始します。

「レストランオカダ」さんはこちらから⇒☆☆☆




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



広尾に行かれた際は、
是非お立ち寄りください。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:19  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.29 (Sun)

雨待ち

農作業は一気にやります。

基本、週のほとんどを出荷日としています。
さらに、土日は都内などへ出かけてしまいます。

「タケイさん、いつ農作業をしているのですか?」と
農家さんから質問を受けます。

答えは、
「出荷が終わってからやります」
「種まきなどは、プラグトレイに夜暗くなってからやっています」

そして、年に10日ほどでしょうか、
朝から何も気にせず丸1日農作業を行う日があります。

それが今日。

3月も終わりが近づき、桜も開花し、暖かくなってきています。
そして、夕方からの雨予報。

ビニールトンネルをかける手前まで一気に種まきをして、
雨待ちです。

本日は、11種類の種まき終了しました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


最近、右ひじに激痛を感じていて、
久しぶりにクワを使ったら悪化しました…





種まき 雨待ち

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:29  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.28 (Sat)

「レストランオカダ」さん

さすがプロ。

畑で野菜を作っているだけでは、
野菜作りは完成しないと思っています。
外に出て、お店はどんな風に野菜を使っているかを知ることが大切だと思っています。

先日出会ったグルメサイト「ヒトサラ」の編集の方と食事に出かけました。
レストランのプロですので、彼におすすめのお店を選んでもらいました。

指定されたお店で待ち合わせ。
広尾の「レストランオカダ」さん。

さすがのセレクトといった感じで、
お料理も雰囲気も素晴らしかったです。

P1030217.jpg

P1030219.jpg

P1030222.jpg

P1030224.jpg

P1030226.jpg


おいしいワインもいい感じでした!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


シェフと記念写真

P1030228.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:13  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.27 (Fri)

スーパーキャベツ

キャベツの究極進化

長さ約10cmの進化系を思い切って縦割りにしてみると、
野菜本来の美しさが現れます。
そして、その断面に焦げ目を付けて塩で召し上がれ。

DSC_3959_20150329201154720.jpg

画像をクリックすると拡大します。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


キャベツがメイン料理となります。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:10  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.26 (Thu)

はりまざかマルシェのメンバーによるブログ、継続中!

はりまざかマルシェの仲間たち

2013年11月から始めた
はりまざかマルシェのメンバーによるブログ
「はりまざかマルシェの仲間たち」。

毎日、メンバーが交代で書いてきて、
早1年4か月。

未だに途切れることなく継続中です!

私は月に3回ほど回ってくるのですが、
こちらのメインブログでは書いていない内容などもあります。

お時間のある方は是非ご覧ください。


はりまざかの仲間たちはこちらから⇒☆☆☆





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


他の農家の考えている事も
なかなか面白いです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:04  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.25 (Wed)

ヒトサラ

掲載ありがとうございました。

料理人の顔が見えるグルメサイト「ヒトサラ」さんに掲載されました。

記事はこちらから⇒☆☆☆

生産者の顔が見える国産グルメというコーナーで、
野菜をお届けしている青山の「プレブナンス」さんとのコラボです。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




サイトがカッコいいです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:55  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.24 (Tue)

くるくるキャタピラーに挑戦

サラダに使うようです。

数年前から気になっていた「くるくるキャタピラー」。

マメ科の1年草です。

くるくるキャタピラー

気になっていても栽培しなかった理由は、
作っても売り先があるか不安だったこと。

趣味で野菜を作っているわけでもありませんので、
売り先が確保できなければなりません。

最近は飲食店さんも増えてきましたので、
いよいよ挑戦することにしました。

くるくるキャタピラー2

一袋に15粒。

どうなるか、お楽しみです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


味というよりは、
ビジュアル重視でしょうか。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:44  |  くるくるキャタピラー栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.23 (Mon)

ミャンマーの里芋

緊張します。

とある種苗メーカーの方から託された
「ミャンマーの里芋」。

ミャンマーの里芋

ものすごくレアな代物だそうです。

「タケイさん、増やしてください」

秋になると、タケイファームの里芋はすぐに売り切れとなる定番野菜なのですが、
いつもの品種とどう違うのか興味があります。

果たして、日本で普通に育つのか、とりあえず栽培しています。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



種イモの量はこれだけ、
今年は増やすことを目的とします。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:34  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.22 (Sun)

はりまざかマルシェ 3月の出店

マルシェはお勉強

最近、ドタバタが続きやることがたくさんあり、
はりまざかマルシェに登場する機会は2ヶ月に1度くらいとなっています。

野菜が少ない時期ということもあり、
久々に柴海農園の柴海さんとW出店。

1人では販売する野菜が心細いのですが、
2人ともなると、その不安は解消されます。

P1030213.jpg

P1030215.jpg

マルシェでは、久しぶりにお会いする常連の皆様に会えることも嬉しく、
柴海さんの野菜を販売するトークも勉強になります。

残り1時間となる17時頃にはほぼ野菜も売れていました。

P1030216.jpg

いつもの仕事とは違う神経を使いますので、
毎日の販売は私には無理ですが、
時々フィールドを変えるとメリハリがあって楽しく過ごせます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



タケイファームの次回の出店は、
5月10日(日)です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:26  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.21 (Sat)

マイクロキャベツ

使い方いろいろ

直径1.5cm~2cmのマイクロキャベツ。
キャベツですので、生食としてサラダに加えてOK。
さっと茹でたり、炒めたりして温野菜としてもOK。

お皿の彩りに活躍してくれると願っています。

DSC_3944.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


タケイファームの
「Chef’s collection」シリーズの
アイテムです。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:17  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.20 (Fri)

ポストカード062

サラダカラシナ

作成を始めてから5年目に突入したポストカード。
62番目に選んだ野菜は「サラダカラシナ」。

切りこみの入った葉っぱがサラダや料理の飾りつけにアクセントを与えてくれます。
不思議なことにジャガイモの味がする葉っぱでもあります。

ポスト062s-SIDE-A
SIDE-A

ポスト062s-SIDE-B
SIDE-B

こちらはサラダカラシナの赤色タイプ。
見栄えが良いのでこちらを栽培していますが、
緑色タイプも存在します。

4月からの野菜セットと一緒に同梱させて頂きます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A ポスト056s-SIDE-A-01
ポスト057SIDE-A-OL完成版 ポスト058s-SIDE-A ポスト059s-SIDE-A ポスト060s-SIDE-A
ポスト061s-61-A



伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:09  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.19 (Thu)

ひとり てんぷら小野

ついにおみやげゲット!

伊勢丹での店頭販売の後、場所を八丁堀に移して
15時から18時30分まで打ち合わせ。

その後、野菜をお届けしている「てんぷら小野」さんのカウンターにひとり座りました。

店主の志村さんの裏技とトークはいつもキレがあり、
これからレギュラーメニューのお話をしているカブの天ぷらも登場しました。

3月小野3

3月小野4

カブの天ぷら

3月小野5

そして、ついにおみやげのお弁当をゲット!

3月小野

その後、翌日早朝からテレビの生放送を控えている志村さんと
場所を変えて飲み交わしました。
志村さん、相変わらずパワフルで、この人と話していると、
まだまだできることがたくさんあると思います。

3月小野2





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



朝から電車で新宿に出かけ、
帰りは終電近くに帰宅。
勤め人のような生活を送ってしまいました。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:29  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.18 (Wed)

伊勢丹へご来店ありがとうございました。

たくさんの方がいらっしゃってくれました。

3月18日から31までの新宿伊勢丹での売り出しの為、
初日は朝から14時まで伊勢丹の売り場にて接客をさせて頂きました。

オイスターリーフなど、タケイファームの新たな展開を考えてい野菜達のPRが目的でしたが、
おかげさまで、当日販売分は完売となりました。

それよりも嬉しい事は、私が売り場に立つことを知った方々が
足を運んでくれたことです。

まさにサプライズ。

現在、野菜を購入して頂いているお客様達。

中には、2008年から野菜を買ってくださっていて、メールでのやりとりはしていましたが、
お会いするのは初めての方もいらっしゃいました。

お世話になっている雑誌社の方もいらっしゃました。

さらに、神奈川県の綾瀬市で農業をされている方も。
Facebookで私が売り場に立つことを知り、
わざわざ会いに来てくれたのです。
前から、ブログを読んでいてくれていたそうです。
その後、連絡を取り、4月に畑にご招待しています。


接客も慣れてきたのですが、
15時から別の場所で打ち合わせが入っており、
14時に伊勢丹を後にしました。

また、売り出しの際には、売り場に立たせて頂こうと思ってます。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



畑ではできない売り場に立つお勉強。
少しステップアップできたと思います。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:59  |  新宿伊勢丹  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.17 (Tue)

はりまざかメンバーと神田で打ち合わせ

お仕事のご依頼

とある会社さんからはりまざかマルシェのメンバーにお仕事の依頼を頂きました。

詳細を伺う為、先方の会議室にて打ち合わせ。

P1030210.jpg

果たして我々でやりきることができるか、
質問事項など、話し合いを行い、後日、メンバーで結論を出すことにしました。

場所は神田。

私、4年ほど神田に通っておりましたので、
とても懐かしく思いながらも、当時とはまるっきり変わっている景観にビックリしていました。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



企業との打ち合わせ、
はりまざかマルシェを立ち上げて、
少しづつ前進しているように感じました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:41  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.16 (Mon)

新宿伊勢丹2週間の売り出し

3月18日は売り場に登場します。

いつもお世話になっている新宿伊勢丹さん。
3月18日(水)~3月31日(火)はタケイファームの売り出し期間となっています。

3月18日は朝のオープンから14時まで私が売り場に立ち、
野菜のご説明などをさせて頂きますのでお近くにいらっしゃいましたら、
是非、いらっしゃってください。


伊勢丹





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




オイスターリーフなどを販売します。

DSC_3669_2015031622042496a.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:04  |  新宿伊勢丹  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.15 (Sun)

久しぶりの「ひよこ豆」

2015年は、「毛利元就」作戦で行きます。

久々です。「ひよこ豆」。
とある事情で今年は栽培することにしました。

過去の栽培経験から発見した弱点。

①雨に弱い
②風に弱い

②の風対策として、「毛利元就」作戦を実行します。

1か所に2本植え ることを前提にしての種まきです。

2015年ひよこまめ

「1本の矢では簡単に折れるが、3本纏めると容易に折れないので、3人共々結束すること」と
3人の子供に話した有名な毛利元就の逸話から、
今後の風対策を考え、1本よりも2本。
さすがに3本は多すぎです。2本が妥当です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



久々なので楽しみです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:49  |  ひよこ豆栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.14 (Sat)

2015年春、ジャガイモの植え付け終了!

ひと安心。そして疲れました…

やることいっぱい、プレッシャーに追われる3月。
ジャガイモの植え付け終了。
プレッシャー一つ、消えました。

今年の春は6種類のジャガイモを栽培します。

「トウヤ」 いつものレギュラー品種で、他の新たに栽培するジャガイモがダメになった時の保険。

「ノーザンルビー」 いつものレギュラー品種で、外も中もピンク色のジャガイモ。

ここからはフランスの品種です。

「チェルシー」 昨年栽培しておいしかった小粒品種。

「ジョアンナ」 フランスで高評価を得ているらしく、香りが強く甘みがあるという品種。初挑戦。

「シェリー」 フランスで赤皮シェアNo.1の品種。初挑戦。

そして、種イモの入手が可能となった

「レッドカリスマ」 赤皮のジャガイモでしっとりとした食感で良食味、煮物やサラダむき。


ジャガイモ植えつけ






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



肉体的には疲れましたが、
プレッシャーが一つ消え、
精神的には楽になりました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.13 (Fri)

尾崎牛の尾崎さんとの出会い。

生き様がかっこいい!

中目黒のリストランテ「カシーナ・カナミッラ」さんで開催されました
「尾崎牛の尾崎宗春さんを囲む会 2015春」にお誘い頂きました。

尾崎牛の味を堪能すると共に、たくさんの素敵な出会いに感謝で一杯です。
世界を舞台に戦っている尾崎さんのお話は勉強になりました。

牛と野菜、生産しているものは違いますが、農家として志している方向性は同じようなきがしました。

P1030208.jpg

P1030186.jpg

P1030176.jpg

P1030177.jpg

P1030180.jpg

P1030181.jpg

P1030187.jpg

P1030190.jpg

P1030194.jpg

P1030195.jpg

P1030199.jpg

P1030200.jpg

P1030206.jpg

野菜の使い方も勉強になりました。
とにかく、尾崎牛、すごいです!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



お腹いっぱいです!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:32  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.12 (Thu)

ベストの種イモ「ジョアンナ」

ジャガイモの植え付け時期

この時期、今まで静かだった畑に何かとやることが増えてきます。
ジャガイモの植え付けものその一つ。

今年の春は6種類のジャガイモを栽培しますが、
その中の一つ「ジョアンナ」。

ジョアンナ1

ジョアンナ2

種イモが小さい2Sというサイズですので、切らなくて良いのが助かります。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ジャガイモ植えつけ、早く終わらせねば。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.11 (Wed)

ポストカード061

プチヴェールの葉

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカードも
いよいよ6年目に突入、61枚目となりました。

セレクトした野菜は、「プチヴェールの葉」

芽キャベツとケールの交配によって開発された品種だけあって、
その葉っぱは、ケールの要素が多く含まれ、
ジュースや炒め物などに利用できます。

ポスト061s-61-A
SIDE-A

ポスト061s-61-B
SIDE-B

緑、ピンク、白の独特なカラーリングもキレイです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A ポスト056s-SIDE-A-01
ポスト057SIDE-A-OL完成版 ポスト058s-SIDE-A ポスト059s-SIDE-A ポスト060s-SIDE-A



伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。







テーマ : マッチコレクション - ジャンル : 趣味・実用

22:25  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.10 (Tue)

名刺「002」、決定しました。

「001」から「002」へ

名刺「002」の案が完成しました。

基本的なラインは変えていませんが、
少しづつ変化を付け、今後のバリエーション展開をしやすくしました。

名刺002side-A-OL - コピー

名刺side-A - コピー
             ⇓
名刺002side-A-OL - コピー - コピー

001
名刺side-B
          ⇓
002
名刺002side-B-OL

画像に関しては、いろいろと検討した結果、
サボイキャベツ本来の持ち味を出すために、
カラーはオリジナルのままにしてあります。

文字のフォントは同じですが、
位置を変更しています。

さらに、紙質も変えることにしました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



初めての方だけではなく、
久しぶりの再会の方にも
お渡しできればと思っています。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:23  |  名刺  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.09 (Mon)

名刺「002」作成会議

早くも「002」を。

昨年12月にリニューアルした名刺。

新たな名刺のコンセプトは「出会い」。

「初めての出会い」「久々の再会」。

名刺は初めての方に渡すだけではなく、
久しぶりにお会いした方にも改めて挨拶する為にも必要と考えました。

そこで、名刺の右下の「001」というナンバーを入れ、
裏面に画像を加えました。

次に名刺を発注する際は、「002」となり裏面の画像も変わる事になります。

「001」は200枚作成しましたが、
そろそろなくなりそうですので、「002」を作成するためにデザイナーさんの所に出かけてきました。

名刺002side-A-OL - コピー - コピー

裏面の画像は決定しましたが、色をノーマルで行くか、それとも白黒でいくかなどを検討しています。
さらに、文字の位置を変えるかどうかなども検討しています。

009さん、名刺

009さん、名刺2

画像に使う野菜は、今の所、西洋野菜をキーワードにと考えていますので、
「002」は「サボイキャベツ」に決定。

最終案は「ああでもない」「こうでもない」となかなか決まりません…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



完成の「002」、ご期待ください。










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:28  |  名刺  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.08 (Sun)

RED SPEAR

紫色のスティックブロッコリー

ここ数年、作っているのが紫色のスティックブロッコリー「RED SPEAR」。
普通のスティックブロッコリーは作るのを止めてしまいましたが、
「RED SPEAR」はちょっと別物です。

ブロッコリーは寒さにあたると、緑色が少し紫がかるのですが、
こちらは、完璧なる紫色となります。

もうすぐ収穫を迎える「RED SPEAR」
P1030173.jpg

栽培上の弱点としては、栽培期間が長い所でしょうか。

種まきは7月、定植9月、収穫は翌年3月中旬以降。

ブロッコリーとは違い、忘れた頃に収穫がやってきます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




収穫が始まるとたくさん採れます!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:26  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.07 (Sat)

3月のオイスターリーフ

生育順調です!

朝晩寒い日が続いていますが、
春の訪れは近いのでしょうか。

3月に入り、オイスターリーフが益々元気になってまいりました。

2014年12月
オイスターリーフ冬3

2015年2月
2月オイスターリーフ

そして、2015年3月
3月オイスターリーフ

トンネルをかけることなく、そのまま放置でも生育することが判明しました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


多年草のこういう所が好きです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:40  |  オイスターリーフ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.06 (Fri)

オステリア宇田川さん

大満足のイタリアン

赤坂には行ってみたいお店がいくつかあります。
その中の一つが「オステリア宇田川」さん。

宇田川さんは先日畑にもいらっしゃいましたので、
是非とも伺いたかったのです。

そんな事を思っていた野菜、
本日、朝から赤坂で打ち合わせが入りましたので、
終了後、13時位でしょうか、突然ですが訪問させて頂きました。

オステリア宇田川3

カウンター9席のお店はお昼時ということおり満席状態。
少し時間を遅らせてからの訪問となりました。

パスタランチを注文。とても手がかかっていておいしいパスタでした。
牡蠣とベーコンと白菜のペペロンチーノを注文。

オステリア宇田川2

あまりにおいしく、トマト系も注文したくなったほどでした。
(お腹いっぱいになりそうでしたのでやめましたが…)

その後、野菜の話に発展し、タケイファームの野菜をお届けする日も近そうです。

昼のランチ時でしたが、絶対に夜に伺いたくなる味に、
早く再訪したいと思いました。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


夜、楽しい事間違いなしです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:37  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.05 (Thu)

三軒茶屋で打ち合わせ

驚きの偶然の出会い。

三軒茶屋のキャロットタワーで19時から打ち合わせ。
今回は、IT関係の方と待ち合わせしました。

待ち合わせ時間に遅れることは許されませんので、
出来る限り余裕を持って出かけることにしています。

その為、このような日は数日前から段取りを調整し、
朝からの作業内容も念入りに調整して臨むことにしています。

予定より仕事が早く終わりましたので、早めに家を出ました。

無事に三軒茶屋に到着し、街を歩き少し早目に待ち合わせ場所のキャロットタワーに入ると
「ブナ帯ワンダーランド!」という展示ブースがありました。

時間があったので、ちょっと見学すると、

驚いたことに、そこにいらっしゃったのは、つかの間のマルシェ時代にお世話になった
パテ屋さんの林さんが!!

林さん


林さん主催者だったのです。

2年ぶりくらいでしょうか!久々にお会いできてとても嬉しくなりました。

これも、早め早めの行動が良かったのだと思います。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


打ち合わせも無事に終わりました。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.04 (Wed)

ラーメン食べました。

「ラーメン佐とう」

新しいカテゴリー「ラーメン」。

ラーメン関連の方たちとご一緒させて頂く機会も多く、
私自身、ラーメンが好きであります。

ただ、スープがどうとか、麺がどうとかは語ることができません。
食べたラーメンが好きかどうかですが、少しづつご紹介していきます。
ラーメンブログを書くつもりはありませんので。



打ち合わせに訪れた三軒茶屋。
電車が遅れたり、何のトラブルが起こるかわかりませんので、
待ち合わせ時間よりも早めに現地に到着するように心がけています。

何事もなく到着した時は、その街を歩いたり、時にはラーメンを食べたりします。
前もって調べたりするわけではなく、何となく見つけたラーメン屋さんに入ることが多いかもしれません。

そして目に入った「ラーメン佐とう」。

ラーメン佐とう

何を食べていいかわかりませんので、食券販売機の一番左上「ラーメン」を押します。

ラーメン佐とう2

麺やスープは語れませんが、農家として一杯のラーメンの中に入っている野菜をじっくりと味わうことにしています。

薬味のネギとほうれん草。

ラーメン屋さんとしては定番の野菜でした。

食べた感想は「好き」。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




三軒茶屋に行った際は、再訪ありで、
次は食券販売機のボタンを押すのが迷いそうです。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:37  |  ラーメン  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.03 (Tue)

新たなお取引き。

フレンチのお店さま、ご訪問。

水道橋のフレンチのシェフがお二人お見えになりました。

いつものごとく、畑を案内して野菜を食べて頂きます。
前と違うのは、畑を案内する際、第2ファームもご紹介できるようになったことでしょうか。

八百屋さんを通して購入している場合と違い、
タケイファームの野菜を使って頂くためには、最低限のルールを設けないと対応できません。

後日シェフから連絡が入り、お取引きが始まることとなりました。

お忙しい中、畑までいらっしゃってくださり、本当に感謝しています。

自動車販売会社で営業をしていましたので、
今では一切営業はしていません。

そこで、どうしてタケイファームを知ったのかを質問することにしています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




タケイファームを知ったきっかけは、
ナス、フィレンツェを検索した時だそうです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:26  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.03.02 (Mon)

桜美林大学 四谷校 公開講座のお知らせ

昨年に引き続き開催させて頂きます。

昨年に引き続き、桜美林大学 四谷校にて講座を開催させて頂きます。

5月27日(水)19時~20時30分
桜美林大学 四谷校
受講料 4110円

テーマは、
『シェフご用達!タケイファーム「野菜の品種別魅力大解明」と収穫体験』
講座参加者限定で、タケイファームへの特別収穫体験(6/6 ※変更になる場合あり)も予定しています。

興味のある方は是非お参加ください。

お申込み及び詳細はこちらから⇒☆☆☆





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



ご参加お待ちしております!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:36  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT