2015.02.28 (Sat)
『京の宴 ~京の酒、京の料理、京の器~』
椿山荘で開催された『京の宴 ~京の酒、京の料理、京の器~』のお誘いを頂きましたので
参加してきました。

京都の料理人、お酒の蔵元が集結したプレミアムな会。
いろいろとお話をさせて頂いたシェフのお店、
次回京都に出向いた際には訪れてみたいと思いました。



約300名ほど参加されていたでしょうか、
抽選会は18社の蔵元からそれぞれのお酒がプレゼントされるのですが、
見事に当たってしまいました。

今年も昨年に引き続き、
京都の学校でお話させて頂くことが決まっていますので、
再び訪れるのが楽しみです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


18/300の確率、ラッキーでした。
2015.02.27 (Fri)
沈黙のオイスターリーフ、種の追加決定!
先日、発芽しないオイスターリーフのお話をさせて頂きました。
昨年の苗と並行して種からの栽培も実験したい為、
念のため、種をまき直そうと思います。
1月の時点で100袋ほどあった種でしたが、現在は在庫ゼロ。
入荷待ち状態に突入しているではないですか!
西洋野菜を作り始めて長い間お取引きをさせて頂いていますので、
輸入元に連絡してみると、キャンセル待ちが出たそうで、
それを全部購入することにしました。
タイミングが良かったようです。
さらに、
発芽しない旨を伝えると、春になるまでじっくり待った方が良いとのことでした。
あせらず、水やりを続けると発芽するようですが、
やっぱり不安ですので、種を変えて再挑戦します。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


種も当たりはずれがありますので、
種を買えるとすぐに発芽するケースもあります。
2015.02.26 (Thu)
「広尾」最終23時46分
楽しい時間というのはあっという間に過ぎてしまうものです。
2月のベジ会で最終電車に乗り遅れ、松戸駅からタクシーで帰宅するはめになりました。
都内から帰宅する際、松戸駅からさらに新京成という電車に乗らねばなりません。
この教訓を忘れないように、最近は携帯のアラームを準備してから臨んでいます。
2週連続で広尾で食事をする機会がありました。
共に駅から徒歩10分ほどのお店。
お店を出るのは23時30分。
電車で家にたどり着くためには、広尾駅23時46分が最終です。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


そして無事に家に着くのは1時10分となります。
2015.02.25 (Wed)
マノワ(MANOIR)さんへ
広尾にあるフレンチレストラン「マノア」さんへ素敵な方達とお食事に出かけました。
そもそもは、フードジャーナリスト山路さんの新年会にて、
「マノア」さんのオーナーシェフ、中村さんと出会ったのがきっかけです。
メンバーは、Aikaさん、薬膳カレー香食楽の井村さん、ケンズカフェの氏家さん、そして私。
年に数回、顔を合わせていますが、このメンバーでのお食事は初めて。
食のプロとのお話はとても楽しく勉強になりました。
オーナーの中村さん、田村さん、美味しいお料理をごちそうさまでした。











お腹いっぱいになりました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


楽しい時間をありがとうございました。

2015.02.24 (Tue)
はるばる遠くからお二人
昨年、京都の学校で講師としてお話させて頂いたとき、
その教室の中にいらっしゃったのが今回畑にいらっしゃった「岩崎さん」。
社会人向け週末有機農業学校スモールファーマーズカレッジ-Small Farmers College-の代表です。
スモールファーマーズカレッジはこちらから⇒☆☆☆
今回、新潟にお仕事に行かれ、その後、千葉にやってきてくださいました。
一緒にいらっしゃった方がもう一人。
千葉の房総で昨年12月就農した渡辺さん。
岩崎さんのスモールファーマーズカレッジの卒業生です。

左が岩崎さん、右が渡辺さん
私の畑と作業場を見学して頂きました。
また、社会人向けの農業学校をやられている岩崎さんからは、
とても興味深いお話を伺うことができました。
今年も京都でお話をする予定が入っていますので、
またの再会をお約束。
今年も素敵なご縁に恵まれそうな予感でワクワクしています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


岩崎さん、渡辺さん、
遠い所、ありがとうございました。
2015.02.23 (Mon)
オイスターリーフ、動きなし
2015.02.22 (Sun)
ポストカード061
毎月畑の野菜を作成しているポストカード。
ついに6年目に突入してしまいました。
61枚目のカードに選んだのは、「プチヴェールの葉」。

SIDE-A

SIDE-B
ケールと同じように利用でき、ジュースや炒め物、パスタやサラダにご利用できます。
おすすめは、ズバリ、バター炒め。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


ポストカードコレクション




























































伊勢丹スペシャルレアカード


レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。
2015.02.21 (Sat)
2月のオイスターリーフ ~畑バージョン~
2015.02.20 (Fri)
ゲンエイワガン (GENEI.WAGAN)
世の中には会ってみたい人がたくさんいます。
その中の1人が「ゲンエイワガン (GENEI.WAGAN)」の入江さん。
前にテレビに出演していたのを見て、
考え方の面白さにとても興味を持ちました。
「ゲンエイワガン (GENEI.WAGAN)」さんは、ラーメン屋さんなのですが、
メニューはコース仕立てで、〆にラーメンが登場するのです。
完全予約制ということもあり、
カウンターに座って、入江さんと直接お話することも困難。
私が予約をしてもうまくいく可能性がありませんので、
人脈フル活用しての実現でした。

地下1回にあるお店。入り口の扉は鍵がかかっていて、
インターホンで予約の旨を伝えることでロックが解除されます。
メニューはお客心をくすぐるもの。






〆のラーメンと一緒に出てくるのが噂の卵かけごはん。

お茶目な部分もお持ちの入江さん。

こちらのお店で食事をするとわかるのですが、
次のメニューも食べたくなってしまいます。
考えていることが面白く、聞いていてこちらも楽しくなってきます。
私が目指している農業も何となく似ている気がしました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


話は盛り上がり、
今度プライベートで遊びに行くことになりそうです。
2015.02.19 (Thu)
2月のオイスターリーフ ~プランターバージョン~
2015.02.18 (Wed)
天ぷら小野さんの「カブ」
野菜を使って頂いている八丁堀にある「天ぷら小野さん」へ行ってきました。
カウンター11席の店内、こちらは様々なVIPの方が来店されています。
12月から何と月1で食事をしている私。
いろいろな方からお声を頂き、旬の天ぷらを堪能しています。
その中で、毎回出てきたタケイファームのカブの天ぷら。

一緒に同席した方が必ずうなる一品となっています。
カブの天ぷら自体珍しいと思いますが、
私が選び抜いたおいしい品種です。
皮ごと揚げてありますが、ひと口かじると中から出てくるカブの旨みが半端ではありません。
このカブの天ぷらを食べて驚く方の表情を見るのが好きです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


他の天ぷらも凄いです。
2015.02.14 (Sat)
ベジタリアンのお店
2015.02.13 (Fri)
憂鬱な時期、確定申告
この時期、頭を悩ませるのが確定申告。
普段から少しづつしっかりと管理していればよいのですが、
「明日やろう」と後回しにしてしまい、
毎度のことながら、1年分をいっぺんにやっています…
つもりに積もった領収書を目の前にし、
「こんなに何を買っているんだ?」と自分に問います。
やる時にはやる!
自らをその状況に追い込んでいるですからですが、
自分でいうのもこの時ばかりの集中力は半端ではありません。
仕事終わって、夕食後、仮眠を1時間取って、夜中の3時まで。
この時ばかりは、他の事には一切振り向きません。
つもりに積もった課題が少しづつ整理されていくのは気持ちの良いものです。
今年の確定申告、3日間で終了。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


とりあえず、今年の1月分の領収書は、
しっかりと整理済みです。
2015.02.11 (Wed)
カルパッチョを試す
先日買った「ハーブセット」のカルパッチョ用を試してみました。

チャービル、ディル、イタリアンパセリ、ルッコラが入っています。
2~3人分。
中身はこのような感じです。

当然と言えば当然ですが、
少し元気がない葉っぱでした。これは仕方がないとしますので、復活させます。
葉っぱ復活!
湯沸かし器のお湯をボールに入れ葉っぱを浸すだけ。
少し前50度洗いというのが流行りましたが、
温度は通常使っている温度で問題ありません。
温かい位の温度で大丈夫。
体温が37度として、湯沸かし器の温度は温かく感じるはずです。

浸している間に「他の仕込み」を済ませてしまいます。
お湯が冷たくなっている頃には葉っぱは元気になっているはずです。
これでダメでしたが、そもそも葉っぱに原因ありです。
この方法、フランスで活躍している料理研究家上野万梨子さんに教えて頂いた裏技。
カルパッチョ風ということでしたので、
ザックリとサーモンに合わせてみました。

盛り付けのテーマは「ワイルド」!
手っ取り早くておすすめのハーブセットでした。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


タケイファームでも真似したくなりました。
2015.02.10 (Tue)
ハーブミックス
農業を始めた頃、野菜のことを全く知らず、
週に3回はスーパーに出かけ売り場を見て勉強していました。
今は、週3とは行きませんが、最低でも週に1回は出かけてスーパーチェックをしています。
当時はとにかく野菜を見て回りましたが、
今はそれに加えてパッケージングやシール、新たな販売方法のアイデアを勉強しています。
そして、最近目に止まったのがこちら。

料理に合わせてパッケージングされているハーブセット。
なかなか面白いので一つ買ってみました。
勉強になります。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


カルパッチョを買ってみました。

2015.02.07 (Sat)
第25回 ベジ会
2か月に一度、野菜をお届けしているお店に、
「食」が好きな方が集まって出かけるベジ会。
第25回目は、代官山にある「焼き鳥 こけぴよ」さん。
昨年12月にオープンしたばかりのお店です。
「こけぴよ」さんはこちらから⇒☆☆☆
今回は参加者のうち6割が初めての参加でした。
「食」に関する人、「食」が好きな人、
同業者をあまり集めないのがベジ会でもありますので、
「はじめまして」の名刺交換からはじまり、トークが盛り上がりました。
スタートは2時間の飲み放題プランで、メニューはシェフのお任せ。
焼き鳥の真髄をみたような感じでした。
あっという間の2時間、その後は別会計プランに突入。
気付いてみれば、終電近くになり、心残りのお開きとなりました。
代官山のおしゃれな街並みの中、地下1階にあるこけぴよさん。
ご家族で小さなお子様大歓迎ということで、
入り口にはさりげないお心遣いがあります。











別会計プランでは、親子丼など、食べてみたいメニューを注文されていた方もいらっしゃいました。
カウンターもありますので、ちょっとくつろぎたい時にまた伺いたいと思います。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


帰宅の電車、
恵比寿駅最終に乗れましたが、
不覚にも次の乗り換えは既に終電なし…
それだけ盛り上がってしまったということです。

2015.02.06 (Fri)
新規就農される方
昨年末、アサノファームの浅野さんの畑に伺った際、
地元の農園で研修された方と出会いました。

その時は、少し話しただけでしたが、
彼から連絡が入り、私の畑にいらっしゃいました。
3月中旬からいよいよ独立するそうです。
新規就農者の方が畑にいらっしゃいますが、
私は、特に野菜の作り方などはお話しません。
その土地土地で栽培方法は変わり、何を作るかはその人次第ですので、
作り方よりも、せっかくですのでもっと伝えたいことがあるからです。
限られた時間の中で、伝えられることを一生懸命話しました。
彼もそういう話を聞きたくて会いにきたようです。
就農の不安の中にはいろいろあります。
売り先の不安
作り方の不安
現地の方のつきあいの不安
少しでもその不安が軽減されたらと思っています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


きっとうまくいくと思います。

2015.02.05 (Thu)
ポストカード060 NGバージョン
毎月作成しているポストカードですが、
撮影は数パターン行います。
今回の赤カブは皮がむけるというのが特徴でありましたので、
皮をむいたパターンに決定しましたが、
赤カブを主張するパターンなども撮影しました。
OKバージョン

NGバージョン1

名前が「もものすけ」というように、桃をイメージしたカットです。
NGバージョン2

ズバリ、赤カブです。
野菜をセレクトする時は、過去のカードを並べた時の
全体の色のバランスを考えています。
その為、今回は赤カブとなりました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


カード作成時、
一番大変な所、それは……英訳です。
2015.02.04 (Wed)
雪予報…
2015.02.03 (Tue)
農業13年目の変化
農業を始めて13年目に突入しているわけですが、
就農当時の事を思い出してみると大きな変化に気付きました。
それは、
「食事に出かける回数が増えた」
と言う事。
普通にいつもの仕事をしていて、
食事に出かける回数、
12月10回、1月10回、そして今月2月は今の所8回予定。
ほぼ都内ですので、帰りはいつも終電近く。
打ち合わせなどが多いのですが、それもこれも新たな出会いのおかげ。
就農から4~5年は都内へ足を運ぶことはほぼありませんでした。
そもそも金銭的に余裕もなく、10年前はまだアルバイトしていたくらいです。
3年ほど前から「人と会う大切さ」を感じていました。
それでも、都内へ出かけるのは年に4~5回ほどだったでしょうか。
ここ最近、やたらと誘われる機会も増え、今は月に10回ほど。
金銭的にも体力的にもそれほど余裕はありませんが、
何より、人と会うのが楽しくて面白いのです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


基本、人見知りなのですが…
2015.02.02 (Mon)
「もりずみ」さんの醤油チャーシューメン
新しいカテゴリー「ラーメン」を追加しました。
私、ラーメンが好きであります。
毎日食べているわけではありませんが、
気になるお店があると出かけてしまいます。
知り合いに、ラーメン関係の方も多く、名だたるラーメン店主が集まる忘年会などにも出席させて頂いています。
とにかくラーメンはパスタの次に好きです。
ということで、ふと食べたラーメンなどをご紹介させて頂くカテゴリーです。
はりまざかマルシェを開催している、文京区小石川播磨坂にある「もりずみ」さん。
マルシェ出店終了後に立ち寄ってみました。
ミシュランガイド東京2015にビブグルマンで掲載されているラーメン屋さんです。
とてもラーメン屋さんとは思えないおしゃれな外観。

食券がある場合、初めてのお店ではセオリー通り、券売機の左上を選ぶのですが、
こちらはメニューから選びます。
醤油と塩、2つのベースがあり、その中からトッピングでバリエーションを展開しています。
初めてですので、基本の醤油を選びチャーシューメンにしてみました。

ラーメンブロガーさんみたいに、麺がどうだ、スープがどうだとかは語れません。
自分が好きな味かどうかです。
魚介系でどちらかというと好きなラーメン。
次は塩を選んでみたくなるというようなお店。
サイドオーダーにあった「ねぎめし」も気になりましたので、
いつか食べてみたいと思っています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


ラーメン屋さんを選ぶポイントの一つ
◎ 「水」がおいしい!
2015.02.01 (Sun)