fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2014.12.31 (Wed)

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。

いつもながらですが、あっという間に1年が過ぎていきます。

今年も素敵な出会いにも恵まれ、
新たな試みも経験することができました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


感謝の1年でした!

17:38  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2014.12.30 (Tue)

エコファーム・アサノへ。

レジェンド浅野さん

年末ギリギリでしたが、エコファーム・アサノさんの畑へ出かけてきました。

先日青山のレストランでお会いしてから2か月。
今度は畑でお話を伺いました。

アサノファーム3

さすがというか、当然というか、
浅野さんのセレクトしている品種は素晴らしい!
人参もおいしいです。

アサノファーム4

畑が似合う浅野さん

アサノファーム5

私の中で尊敬する農家の一人でもあり、
レジェンドでもあります。

この日は思いがけない農家さんとの出会いもあり、
人のご縁に感謝の1日でした。

アサノファーム


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


おすすめの品種を教えて頂いたので
来年は早速挑戦しています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.29 (Mon)

年賀状

やっと手をつけました。

ドタバタしていて何かとやることが多い12月。

誰もが気にしているであろう年賀状。

ようやく向き合う時間ができましたので、
裏面作成開始します。

宛名は、きれいな字ではありませんが心を込めて手書きします。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


年賀状

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:42  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.28 (Sun)

2014年度最終はりまざかマルシェ

今年もありがとうござました。

2012年、2013年、そして2014年。
はりまざかマルシェの最終日に登場させて頂きました。

今年は眞嶋農園の眞嶋さんとダブル出店。

はりまざか

はりまざかマルシェがオープンして2年半、
お客様との出会いにも恵まれ、野菜の販売だけでなく、
その会話が楽しくなっています。

クォリティの高いマルシェになれるよう、
来年も努力していきますのでどうぞよろしくお願い致します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



年明けは1月11日から、
サンバファームの松下さんが店頭でお待ちしております。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:21  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.27 (Sat)

マルシェ前夜は…

冬の夜は寂しく……

12月28日は2014年度最終の「はりまざかマルシェ」に登場しますので、
その前日は準備に追われています。

マルシェ準備

ふと時計を見ると

マルシェ準備2

22時。

あと1時間で終了します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



その後、PCの前で
資料作りスタートします。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.26 (Fri)

シェフお二人畑に。

シェフとのお話は勉強になります。

年に何人位のシェフの皆さんがいらっしゃるでしょうか?

年末最終のお二人がいらっしゃいました。

オステリア宇田川の宇田川シェフ
リストランテアキの原田シェフ

第1ファームから第2ファームへご案内。

来年の期待値高まるアーティチョーク畑にて。

宇田川シェフ、原田シェフ



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



指で指しているのは
季節外れのアーティチョーク


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:46  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.25 (Thu)

来年の試み

特殊種子の皆さん

2014年も終わりに近づいています。
今年を振り返る時期でもありますが、
今は来年の事も考えています。

とある関係者の方からあまり出回る事がないであろう種を託されました。

P1020933.jpg

P1020932.jpg

少量ですが、栽培してみて良いものができれば種取りを考えています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





秘かに期待しています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.24 (Wed)

アーティチョーク畑への期待高まる

発見!

第2ファームでの「アーティチョークプロジェクト」。

現在、約500株を栽培していて、
来春、さらに増やす予定でいます。

アーティチョーク第2ファーム

空撮2

空撮1

2014年12月後半、アーティチョーク畑の間を歩いていると発見しました。

季節外れのアーティチョーク。

アーティチョーク2014



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



来年の期待高まります!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:53  |  アーティチョーク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.23 (Tue)

年末の追い込み

ラストスパート入りました!

12月後半、飲食店さん向けのクリスマス用野菜をお届けする関係で、
いつもよりも忙しい時期。

世の中はクリスマス。

飲食店さんもクリスマス。

クリスマスの野菜もお届けが完了し、
次に控えるはおせち用野菜のお届け。

最近は、飲食店さんのジャンルを問わずおせち料理を販売していますので、
また一つの山を迎えます。

そして、一般のお客様への年内最終発送が続いています。

気を緩めず、ラストスパートに突入します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



28日の日曜日は、はりまざかマルシェの出店も控えています!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:56  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.22 (Mon)

和食の野菜の使い方をお勉強

ホテル日航東京「さくら」

P1020927.jpg

野菜を作るうえで、外で食べることがとても大切だと思っています。
12月はお誘いも多く、最近では1週間に6日が外食続きの日々でした。

久々に和食。

ホテル日航東京の「さくら」さん。

繊細な食材の使い方が勉強になりました。

カブがくし形で出されると、一つのカブの大きさを想像して
和食料理人の使いやすいサイズを量ることができます。

お取引き先にフレンチやイタリアンが多いタケイファームですが、
和食も視野に入れていきたいと思います。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


おいしかった。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:49  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.21 (Sun)

2014年も追い込み!

日曜日も発送してしまいました。

日曜日は発送のお仕事はやらないことにしています。
前は日曜日も普通に発送していたのですが、
2010年から、日曜日の使い方を変えていたのです。

12月は日照時間が短く、さらに気温の低下に伴い、
朝一番での収穫ができませんので稼働時間も短くなっています。

12月も後半になると飲食店さんへのクリスマス対応に追われ、
さらに別注で入るお歳暮にも追われてしまいます。

そんな時は、必殺の日曜日発送!

しばらく、プレッシャーに追われていましたが、
本日で少し落ち着きホッとしております。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


今年もあと10日、気を引き締めていきます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:56  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.20 (Sat)

ラーメン屋さんで質問されました。

麵屋「むどう」

ラーメンが好きです。
前から気になっていた麵屋「むどう」さんへ。
私の最寄りの駅徒歩2分の場所。
食べログの口コミも期待大。

ネットで前情報を入れると、気になるのが「煮干し麺」。
いざ、お店に入ると「新登場の塩ラーメン」と書かれています。
迷います…

迷った末、初めてのお店の鉄則、
食券の自販機の左上、「ラーメン」を注文。

むどう

化学調味料を使わないあっさりしたスープは今の私にピッタリ。

店主が「失礼ですが、もしかしてタケイファームの武井さんですか?」と質問してきました。

初めてお会いしたのですが、僕の事をご存じで驚きました。

ランチの閉店時間間際ということもあり、
他のお客様が帰った後も、しばし雑談。

「ラーメン望年会などに誘われ、名だたる店主の皆様とお話させて頂いたりしますが、
麺やスープの事に関してはものすごく詳しく、いつまでも語ることができる事に驚きますが、
野菜の事を語れる店主はほとんどいないと思う。」

と本音を口にすると、「勉強させてもらいます」とおっしゃってくれました。

夜、閉店間際に行って、飲みながらお話したくなるお店でした。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


次は「煮干し麺」にします。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:37  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.19 (Fri)

クリスマススペシャル講座に参加

料理はいつもお勉強

朝岡スパイスの朝岡さんと新宿伊勢丹キッチンステージの料理長小山シェフとのコラボに参加してきました。

朝岡さんとは三越のイベントなどでご一緒させて頂いていますが、
小山シェフとお会いするのは1年ぶり。

今日のテーマが

小山雄史シェフの肉料理
      &
スパイスブレント


牛、豚、鶏、羊にスパイスが加わり、
シェフの技がすぐ目の前で繰り広げられます。
しかも解説付きです。

P1020903.jpg

夜景を見ながらの素敵な勉強の場となりました。

P1020904.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


来春、日本橋三越さんでお仕事するかもしれません。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:27  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.18 (Thu)

ポストカード059

サボイキャベツ

毎月畑の野菜を作成しているポストカード。
2015年1月から配布を開始するカードが完成しました。

冬においしい野菜「キャベツ」。
その中でもちりめんキャベツとも呼ばれるサボイキャベツをセレクトしました。

ポスト059s-SIDE-A
SIDE-A

ポスト059s-SIDE-B
SIDE-B

我が家で食すとき、あえて小さ目のものを選んで、
丸ごとそのままポトフに入れて食べています。
生産者の特権です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A ポスト056s-SIDE-A-01
ポスト057SIDE-A-OL完成版 ポスト058s-SIDE-A




伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:34  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.17 (Wed)

はりまざかマルシェのメンバーと飲み会

いろいろなお話をしています。

はりまざかマルシェのメンバー達と年に数回飲み会をやっています。

いつも野菜と触れ合っている農家の集まりですが、
飲み会の席では野菜の栽培の話はほとんどしません。

このような席ではメンバーの本来の姿がわかるようで、
とても楽しい会となっています。

記念写真をパチリ。

佐藤ナイト2

大人になると、いい表情を作るというのが、
このような感じとなりがちですが、

「最後の1枚、はじけましょう!!」
のひと言で、本来のメンバーの姿がこちら。

佐藤ナイト



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



出会って2年半の仲間たち、
素敵な人たちに巡り合うことができました。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:00  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.16 (Tue)

プチヴェール

冬のおすすめ!

ケールとメキャベツの交配によって生み出された非結球キャベツ。

優雅なフリルをまとい、緑と白とピンクのコントラストが
クリスマスにお似合いだと思っています。

DSC_3757.jpg

リーフレタスと結球レタスの収穫のタイミングの難しさと同様、
プチヴェールと芽キャベツの収穫のタイミングは雲泥の差。
プチヴェールはかなり良い状態での収穫が可能です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





さっと茹でて温野菜サラダには最高です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:44  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.15 (Mon)

京都をぶらり

マニアックな京都

京都2日目は講義からスタート。

P1020878.jpg

京都講義

その後、京都大学でランチ

P1020879.jpg

歩いて銀閣寺へ

派手な金閣寺ではなく銀閣寺へ

P1020880.jpg

バスで錦市場へ向かい、京都野菜を物色

P1020885.jpg

P1020887.jpg

京都の町が楽しくて楽しくて。

夕方の新幹線で東京へ。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




また近いうちに行きたくなりました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:34  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.12.14 (Sun)

京都初日 和束町のお茶畑

宇治茶の里へ

京都初日、13時新幹線出口集合。

新幹線に不慣れな私は、何かあってはいけないと思い、
10時30分に京都入りしました。

チェックインには早すぎましたが、ホテルに荷物を預け、
時間まで京都をぶらつきました。

旅慣れしている人はものすごい、
12時50分に改札から出てきました。

今回もの目的の講義は翌日でしたが、
初日は宇治茶の里、和束町のお茶畑見学に出かけたのです。

第1番目の京都府景観資産登録地区ということも納得です、ものすごい光景が迎えてくれました。

P1020844.jpg

P1020845.jpg

ふと気になる電柱のようなもの。
たくさんあります。

P1020848.jpg

先端には扇風機のようなものが。

P1020850.jpg

質問してみると、霜対策の為に設置してあるそうです。

高い所の方が気温が高いので、
夜中に扇風機を回し続け、気流を地面に押しやり、
霜の発生を防いでいるそうです。

お茶は霜に弱いようです。

千葉の私の霜対策にも…なんて考えました。

P1020859.jpg

何ともきれいな景観です。

しかも、お茶が本当においしい。

その後、京都の町に戻り、お食事。
2次会へ出かけ、荷物を預けていたホテルにチェックインしたのは、
夜中の0次30分でした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




明日の講義の内容も考えずに就寝…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:19  |  京都の旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.13 (Sat)

京都大学名物「総長カレー」

意外においしく、おみやげです。

京都での講義終了後、すぐ近くにある京都大学でランチ。

P1020879_201412132216186e2.jpg

カフェレストラン「カンフォーラ」さん。

学食のような金額でメニューが表示されていてビックリ。

看板メニューでもある「第24代総長カレー」を注文。

思っていたよりもおいしく、レジ横に置いてあったレトルトを買ってしまいました。

P1020892_201412132216178bb.jpg

京都大学へお立ち寄りの際は、是非召し上がってみてください。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




レトルトの味が楽しみです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:19  |  京都の旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.12 (Fri)

京都でのお仕事

「農業」と「IT」

カテゴリー「京都の旅」追加しました。

今回の目的はこちらでの講義でした。

P1020878.jpg

テーマは「農業」と「IT」。

今回の依頼はあるプロジェクトの関係者から。
全15回の講義をチームで受けることとなり、
その中の1回を私が担当する形となったのです。

過去の講義の中では、「IT]ということもあり、
パワーポイントなどをフル活用していたようです。

私にも「使用しますか?」という連絡が入りましたが、
「トークで乗り切ってもかまいませんか?」と答え、
1時間30分の時間に臨みました。

相変わらず、ぶっつけ本番でしたが、
終わってみれば、学生さんと個別にお話をしたりして、
とても貴重な体験ができた次第です。

1泊2日という限られた時間でしたが、
充実していましたので、少しづつご紹介させて頂きます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



農業の面白さを少し伝えられた感じがします。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:00  |  京都の旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.12.11 (Thu)

いざ京都へ

はじめての出張

明日京都へ出かけます。

畑見学などで遠出はありますが、いつも日帰り。

今回は京都でお仕事が入ったため、
農業を始めて、初の出張です。
しかも泊り。

新幹線に乗れるかが心配です……

フランスで、パリからブルターニュまで電車で行けたので、
多分大丈夫だと思いますが不安です…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


今回は、
お話をするお仕事です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:27  |  京都の旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.10 (Wed)

名刺完成!

予想以上に出来がいい!

リニューアルした名刺が完成しました。

今回のポイントは追加発注する際に裏面の画像を変える所でしょうか。
1枚目のアーティチョーク「001」は200枚。

これから会える素敵な方との出会い、今までお会いした素敵な方の再会に
使わせて頂きます。

DSC_3747 - コピー



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



1枚は保管用ですので、
残り199枚、先着順です。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:28  |  名刺  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.12.09 (Tue)

「ポトフ」2014年バージョン

味付けは勇気を出して塩のみ

素材の味を知るために冬は「ポトフ」。

これがきっかけで毎年「ポトフセット」の販売をするようになってしまいました。

野菜と豚肉の旨みが出汁となり、余計なものは一切入れません。

コンソメも入れませんし、ブラックペッパーでさえ入れません。

DSC_3731.jpg

素材の恵です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


塩は「ゲランド」を使っています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:02  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.08 (Mon)

千葉ラーメン望年会2014

昨年に引き続き

千葉ラーメン望年会2014に参加してきました。
昨年に続き2度目です。

千葉県内、県外の名だたるラーメン店主の皆さん、
関連業者の皆さん、
ラーメン評論家の皆さん、
ラーメンフリークの皆さん、

テレビやカップラーメンで見たことのある人たちが大勢。

私のカテゴリーは関連業者さんに入っていました。

千葉ラーメン望年会

ラーメンは大好きなのですが、
普通レベルの大好き。

このような集まりにいらっしゃるラーメンフリークの方たちは、
ものすごくラーメンを食べ歩いています。

前に「年間何杯くらい食べるのですか?」

と聞いたことがあるのですが、

その方は「年に400~500杯くらい」

びっくりしたのですが、

その後に、「ここにいる人たちからは鼻で笑われてしまいますよ」と言っていました。

そういう人たちは600~700杯は食べているようです。

ラーメン店主さん達と話していて思うのは、
ものすごくラーメンが好きで、ラーメンに対して真剣ということ。

ジャンルは違いますが、農業に通ずるものがありました。

最近私の楽しいことが「出会い」ですので、
この日もいろいろな方との出会いがあり、
畑では勉強できないことが学べました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



伝説と呼ばれているラーメン店主さんもいました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:57  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.07 (Sun)

第24回 ベジ会

ごはんカフェ ラクエ

2か月一度タケイファームの野菜を使って頂いているお店に出かけるベジ会。

今回は遠征、千葉県香取市佐原の「ごはんカフェ ラクエ」さんに突撃してきました。
いつものごとく、シェフには主旨をご理解いただき、スペシャルコースです。

こちらのお店では「和」も充実していてお蕎麦もおすすめ。
一度食べてしまうと、他のメニューも食べてみたくなり、
案の定、今回もカレーうどんとごまだれそばを別オーダーしてしまい、
お腹いっぱいとなりました。

P1020823.jpg

P1020824.jpg

P1020827.jpg

P1020828.jpg

P1020832.jpg

P1020833.jpg

P1020834.jpg

P1020836.jpg

P1020838.jpg

P1020840.jpg

遠征ということもあり、せっかくですので、
早めに現地入りし、佐原の町を散策しました。

まずは、創業350年のごま油で有名な「油茂」さんで、ごま油とラー油をゲット。

P1020804.jpg

P1020805.jpg

「油茂」さんで「この町にきたら絶対に行くべきおすすめの場所ってどこですか?」と伺い、
教えて頂いた馬場本店酒造でみりんもゲット。

P1020806.jpg

佐原の町は江戸時代の名残りがあり、
馬場本店酒造さんの石畳はテレビの撮影に使われたそうです。

P1020807.jpg

佐原といえば、日本地図の伊能忠敬。
実は、私の尊敬する人物。

伊能忠敬の旧宅と記念館は外すことができません。

P1020809.jpg

P1020810.jpg

P1020812.jpg

P1020813.jpg

記念館の入場料は「男気じゃんけん!」で支払い決定!

P1020814.jpg

いつもと違う遠征のベジ会、とても楽しい1日でした。
都内はたくさんの方が集まりやすいですが、
遠征ベジ会、ハマリそうです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


ご参加の皆様ありがとうございました。

P1020841.jpg



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:25  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.06 (Sat)

新たな販売先の開拓

小さな一歩

タケイファームの現在の野菜の販売先は、

飲食店さん
料理研究家さん
インターネットでの野菜セット
新宿伊勢丹
はりまざかマルシェ

今でも毎日のように新たな野菜の売り方はないかを考えています。
今後の農家の野菜販売のモデルケースを作れればと考えています。

数年前から外国で勝負したい考えを持っています。

外国での勝負の方法はいくつか考えられ、
その中の一つが日本で作った野菜を外国で販売すること。

巡り巡ってある商社の代表の方と知り合うことができ、
本日畑にいらっしゃいました。

来週海に仕事の打ち合わせに行くので、
今日のお話をアピールしてくるそうです。

結果は再来週。

どうなるかわかりませんが、とりあえず一歩前に動きました。

この一歩が二歩目に進むのか、
果たして横に動くのか、
元に戻るのかはわかりませんが、

とりあえず、動くことができました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



新たな動きは面白いものです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:26  |  WORLD  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.05 (Fri)

リニューアルあるした名刺

名刺にも001

名刺をリニューアル。現在印刷に回しています。

農業を始めて今回の名刺は3パターン目。
初めて作成したのは、自分でデザインしてラベルシールで印刷したもの。
次は、規制の枠の中でデザインして名刺屋さんにお願いしたもの。
そして、今回のもの。

最初の頃は、「節約」節約」ばかりが頭にありました。
しかし、人と会う際に自分を表現するものとして、
名刺はケチるものではないと気付きました。

名刺の表面です。

名刺side-A - コピー (2)

私の遊び心が右下に隠されています。
意味深な「001」

名刺side-A - コピー

ポストカードのように「001」。

裏面はポストカードのお蔵入り画像となっています。

名刺side-B

「001」は「アーティチョーク」をセレクトしました。
左に寄せて右を少し空けてあるのがポイント。

現在、第2ファームで「アーティチョークプロジェクト」を進行していますので、
その説明がしやすいという理由もあります。

次に発注する時には、裏面の画像を変え、
「002」の名刺をお渡しする予定です。

今、楽しいことは「出会い」です。

「新しい出会い」

「久々の再会」

その時の私の名刺をお渡しできればと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


お会いした時、「名刺をください」と
ひと言おっしゃってください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:14  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.04 (Thu)

低温貯蔵、フランスのジャガイモ「コロール」

確かに旨みアップ!

今年の春に作ったジャガイモ。
今年はフランスの品種をセレクトしていて、
その中の一つが「コロール」

種イモの販売元によると、

煮崩れしにくくクリーミーで甘みが強く、
非常に美味で幅広い調理法でお楽しみいただけます。
また、低温貯蔵により甘さがさらにアップします。


と説明されています。

「低温貯蔵により甘さがさらにアップ」というところが気になります。

タケイファームのポリシーとして、
「販売する野菜は採れたて。貯蔵したものは販売しない」
というのがありますので、
貯蔵することはあり得ないことなのですが、
あくまでも個人で楽しむために貯蔵してみました。

貯蔵しない為、採れたてがおいしい品種を選んでいて、
また、貯蔵しておいしくなる野菜の栽培はしません。

農業人生、初貯蔵です。

こちらが、貯蔵した「コロール」

しわしわ感がいい味出してます。

DSC_3721_20141204185002efe.jpg

この画像をFacebookにアップしたところ、
野菜を使って頂いている「てんぷら小野の志村さん」が「欲しい!」と連絡が入りました。

貯蔵したものは販売しませんので、
差し上げるという形でお店にお邪魔しました。

低温貯蔵の「コロール」が天ぷらとして目の前に登場!

P1020801.jpg

皮付きのまま食べたのですが、「おいしい!!」

カウンター満席でしたが、他のお客様も「おいしい!」と絶賛でした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



あくまでも個人で楽しむ為のものですので、
販売はしません。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:54  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.03 (Wed)

ミニキャベツ

「手乗りキャベツ」と呼ばせて頂きます。

スーパーなどで野菜を切って販売しているのを見かけます。

大根、カボチャ、白菜、そしてキャベツ…

消費者の皆さんが使いやすいようにという事もあると思いますが、
野菜を作っている立場から言わせて頂くと、

日本のサランラップの技術がいかに優れているかはわかりませんが、
私としては絶対にありえないことなのです。

おいしい野菜を作るために品種選びに頭を悩ませ、
畑の準備をして種をまき、いろいろな世話をして、
やっとの思いで収穫までたどり着いたのにも関わらず、
売るために、野菜の鮮度を落とすことは考えられません。

当然のごとく、タケイファームの野菜は切ったものを販売したことがありません。

今では「食べきりたい」と意見を考慮してなのか、
種メーカーからはミニ白菜やミニ大根などの食べきりサイズが登場しています。

キャベツもまたミニサイズの登場です。

キャベツミニ

ソフトボールより一回り大きい位です。

普通のキャベツと並べてみると、

キャベツミニ2

ミニキャベツ400グラム、通常キャベツ1.9キロ

使い勝手の良い大きさ。
新鮮なうちに食べきりたいものです。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




今年はお試し栽培でしたが、
来年からは導入決定です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:25  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.12.02 (Tue)

プンタレッラとカマキリの卵

ちょっぴり嬉しい!!

虫が付きにくい「プンタレッラ」。
今の所、露地栽培で放任しています。

プンタレッラ2

収穫が近くなってきましたので、状況を確認すると、

プンタレッラかまきり2

葉っぱにカマキリの卵がしっかりとくっついていました。

野菜に悪さをする虫の天敵となりますので、
収穫をせずに羽化を待つことにしました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



カマキリとテントウムシは大切にしています。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:46  |  プンタレッラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT