2014.11.30 (Sun)
オイスターリーフの蕾
2014.11.29 (Sat)
ポトフ調理中!
2014.11.28 (Fri)
『オイスターリーフ、新宿伊勢丹さんへお届けスタート』
2014.11.27 (Thu)
2014年 サボイキャベツ
2014.11.26 (Wed)
年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせです。
12月30日(火)~1月4日(日)まで、野菜セットの発送をお休みさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
年内最終発送日は29日となります。既に予約も入ってきており、
1日に作れるセットに限りがありますのでお早めにご予約ください。
先着順にてお受けさせて頂きます。
1年間使っている手帳も残り約1か月。
来年の予定が入ってきていますので
2015年度版と併用として使っています。

農業を始めてから使っているのがこのシリーズの手帳です。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


スマホにiPadを持っていながら、
予定は未だに手帳に記入しないと不安です。
2014.11.25 (Tue)
伊勢丹さんからご連絡。
2014.11.24 (Mon)
ポストカード058
毎月作成しているポストカード。
58番目に選んだ野菜は、最近私がはまっている「オイスターリーフ」です。
あまり情報がなく、栽培も出荷要領もよくわかりません。
ネットで調べると、1枚あたりの大きさは4~5cmほどのようですが、
その大きさになると、葉っぱの状態が良くないような感じがします。
お皿にどうディスプレィするかを考えた場合、小さいサイズの方が良いと思いますので、
タケイファームの出荷サイズは小さめにすることにしました。
ポストカードのオイスターリーフは、
あえてその小ささを表現してみました。

SIDE-A

SIDE-B
本当に不思議なのですが、
牡蠣の味がする葉っぱに驚いています。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


ポストカードコレクション

























































伊勢丹スペシャルレアカード


レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。
2014.11.23 (Sun)
ラジコンヘリで空撮
2014.11.22 (Sat)
アマランサス
2014.11.21 (Fri)
HPのトップ画面でFacebookページがご覧になれます。
Facebookの中で「タケイファームのページ」を作成してあるのですが、
リニューアルしたHPのトップ画面でご覧になれます。
実はブログとFacebookでは、同じ野菜がテーマでも記事の内容が違います。
Facebookですと、基本的に文章を短くまとめていますので、
伝えたいことが率直に表れています。
お時間がございましたら、ご覧下さい。
新しいHPのトップ画面はこちらから⇒☆☆☆
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


ブログ共々HPもよろしくお願い致します。
2014.11.20 (Thu)
HPアップしました。
リニューアル中でしたHPをアップしました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
新しいHPはこちらから⇒☆☆☆
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


野菜セットも購入頂けます。
2014.11.19 (Wed)
あっという間に今年ももうすぐ終わり。
2014.11.18 (Tue)
『11月20日(木)リニューアルしたHPをアップします。』
2014.11.17 (Mon)
カーボロネロが豊作!!
2014.11.16 (Sun)
「炭火焼肉 なかはら」さん
カテゴリー「オフの時間」です。
お世話になっているフードジャーナリスト、山路さんに誘われ、
市ヶ谷にオープンしたばかりの「炭火焼肉 なかはら」さんへ。
予約されていた個室に通されると、前に新年会で知り合った方がいらっしゃって安心しました。
山路さんの会は、誰が来るかわからないのでドキドキでもあり楽しみでもあります。
本日は「炭火焼肉 なかはら」さんの悶絶コース。
ビジュアルから味まで悶絶してしまいました。




そして1日1組様限定というしゃぶしゃぶが登場!
いつものイメージとは全然違いました。
深い色合いの出汁。

そして、お肉。

具の野菜はネギのみ。

このネギは農家の私が絶賛するほどおいしかったです。
本来、他の野菜を褒めたりはしないのですが、これはすごい!

そして、〆はうどんです!

相変わらずの山路さんの会。
お食事も見事ですし、メンバー構成も素晴らしい。
おかげさまで、いつも新しい出会いと知識が膨らんでいます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


都内在住の皆様は、2次会へ。
私は終電ギリギリで帰宅。

2014.11.15 (Sat)
様々な人々が畑にやってきました。
畑を見学に来る方は案外多く、今月は4組様の予定が入っています。
そして土曜日は朝から集合です。
いらっしゃった皆さんは、
新たなビジネス展開を一緒にしている皆様、
先日の東大で開催されたビジネスモデル学会で知り合った方、
そしてはるばる京都からいらっしゃったお茶農家さん。
第1ファームからの第2ファーム見学、畑をご案内しながら、
タケイファームの経営方針などをお話させて頂きました。
見学後は、野菜をお届けしている「イル・レガーロ」さんにお邪魔し、
ランチを兼ねて懇談会。


他業種の人が集まると面白いことが起こります。
この先の展開が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓



2014.11.14 (Fri)
ネギの収穫「細タイプ」
2014.11.13 (Thu)
Trattoria il Regalo(トラットリア イル レガーロ)
出かける用事があり、その足で野菜をお届けしている
Trattoria il Regalo(トラットリア イル レガーロ)さんへ。
7月にオープンした新店です。
私が最初にお取引きを始めた「トラットリア ルッカ」さんで働いていたのが、
オーナーシェフの折原さん。
折原さんとは早8年のお付き合い。
オープン前に連絡が入り、
「いつか松戸でお店を開いて野菜を使いたかったのです。」と
言ってくれました。
ランチ時でしたが、ほぼ満席。
新店でこの忙しさはうれしい限りです。



いろいろとイタリアンを食べ歩いていますが、
お世辞抜きで、かなりのハイクォリティだと思います。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


先日、ベジ会でもお世話になりました。




2014.11.12 (Wed)
発送前の味見
2014.11.11 (Tue)
オイスターリーフにもアブラムシ
2014.11.10 (Mon)
大根とシラスのパスタ
2014.11.09 (Sun)
オイスターリーフ in プランター
「オイスターリーフ」。
初めて挑戦しますので、畑での栽培と並行してプランターでの栽培も試してみます。
日当たりの良い場所や、気温などに対して
プランターですと、動かすことができますので、
畑よりは上手く作れるような予感もしています。
一番良いのはハウス栽培だと思っていますが、
露地栽培のタケイファームでできる栽培方法を実験してみます。

60cmプランターに苗を3本の植え付け。
株間は狭くなりますが、畑とは違いそれほど巨大な株にならないと思いますので、
大丈夫だと思います。
土の配合は畑と同じで、
鹿沼土中粒、桐生砂。
富士砂は同様に化粧砂として使っています。
暖効性肥料は入れていません。

プランター3本に対して9本の苗を植え付けましたので、
自分で食べる分には十分過ぎる量だと思います。
水やりは土の表面が乾いたらあげるようにします。
これでしばらく様子を見てみます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


葉っぱが大きくならないうちに
収穫するのが良い感じです。
2014.11.08 (Sat)
「オイスターリーフ」の栽培スタート!
食べると牡蠣の味がする葉っぱ「オイスターリーフ」。
あまり栽培方法がはっきりしていませんが、
前情報としては、
○北海道の海辺などに自生するハマベンケイの近種。
○やや酸性で水はけの良い土壌を好む。
○鹿沼土に富士砂、桐生砂などの混合土を利用する。
○日当たりの良い場所を好む。
○元肥として暖効性肥料等を控えめに施する。
○収穫期は株が成長する秋~12月頃が目安。
○多年草扱いだが、暑さに弱い。
○夏場、高温多湿の日本では秋~真夏までの一年草と割り切って育てた方がよい。
○寒さには非常に強く、戸外で越冬可能。
とりあえず、環境に必要な土壌を作る事にしました。
多年草で栽培できる可能性がある事を考慮し、畑の端で栽培。
砂を畑に入れたくありませんので、スペースを確保。
寒さがどうなるかわからないので、畝幅90cmにし、
ビニールトンネルに対応できるようにしてみました。
どれだけ株が大きくなるかわかりませんが、
株間は30cmです。

畑の土と混ぜ合わせます。




本来では泥はねを防ぐためにマルチを張りたいところなのですが、
多年草の期待を込め、富士砂をマルチ代わりにグランドカバーとして使用してみます。
全体の土の中には混ぜないことにしました。


このような形で「オイスターリーフ」を栽培スタートしてみました。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


さらに情報収集を続けてみます。
2014.11.07 (Fri)
アーティチョーク畑、360℃
360度天地でご覧になれます。
カーソルをクリックしながら移動してみてください。
360度天地画像はこちらから⇒☆☆☆
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


アーティチョークも成長してきています。
2014.11.06 (Thu)
リニューアル中のHP、完成まで秒読み
2014.11.05 (Wed)
打ち合わせWヘッダー
ドタバタする日が週に数日あります。
本日もそんなドタバタの日。
いつものように発送業務を行い、
17時30分から1本目の打ち合わせ。
こちら新たな展開のためのパッケージングについて。
19時から2本目の打ち合わせ。
こちらは現在リニューアル中のHPについて。
ほぼ完成し、アップする段階まで来ているのですが、
最終チェックをしていますのでもうしばらくお待ちください。
22時30分帰宅後、HP作業。
23時15分、これから軽く食事をして寝ます。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


明日も畑に人がいらっしゃいますので、
ドタバタな日となります。
2014.11.04 (Tue)
『オイスターリーフ』
2014.11.03 (Mon)
13年目に突入しました。
11月で農業をはじめて13年目に突入しました。
何とかやってこれているのも応援して下さった皆様のおかげです。
『本当にありがとうございました。』
当時、今後の目標の一つに掲げたのが
「自分の作った野菜を有名人に食べてもらう」という事。
2009年8月、それは実現することになったのですが、
最初に食べて頂いた方は『王さん』でした。
あの時の緊張感は未だに経験したことがありません。
何度かメディアに登場させて頂いた時もそれほど緊張はせず。
「世界の王」さんの力は偉大です。
s.jpg)
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


今後ともアドバイスの程、
よろしくお願い致します。
2014.11.02 (Sun)
久々の再会
2014.11.01 (Sat)
エコファーム アサノの浅野さんと。
お会いしてみたい方はたくさんいらっしゃるのですが、
その中のお一人「エコファーム アサノ」の浅野さん。
お互いが野菜をお届けしている「Prevenance h.Shizukai 」さんの1周年記念パーティーにて
お会いすることができました。
浅野さんのお話はとても面白く勉強になりました。
そして、どことなく考え方が似ている所もあり共感を得ました。

野菜をお届けしているオーナーシェフ、静井さんのおかげで
素敵な出会いができ、感謝しています。
Prevenance h.Shizukai さんはこちらから⇒☆☆☆
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓


浅野さんの手が凄かったです。