fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2014.10.30 (Thu)

日本橋三越「はじまりのカフェ」

朝岡スパイスの朝岡久美子さんと再びコラボ

日本橋三越「はじまりのカフェ」にて朝岡さんとの2回目のコラボ。

三越朝岡さん3

今回ご用意したのは「大根」。

三越朝岡さん1

朝岡さんが大根とスパイスを使ってお料理。

私が大根についてのお話。

最近、野菜を手に取るとその野菜のお話が普通にできるようになってきましたので、
いつもぶっつけ本番でお話させて頂いております。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


来年もコラボが実現しそうな流れになってきております。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:22  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.26 (Sun)

人参 「京くれない」

レギュラーの座を獲得。

人参。

前は黄色や白や紫などカラフルな人参を栽培していましたが、
現在は地味に普通になっています。

オレンジの人参はベースが決まっていて、
それにプラスしているのは黒人参のみ。

ベースの中に新たにレギュラーとなったのが「京くれない」。

「京くれない」は、金時ニンジンと五寸ニンジンの交配からできた鮮やかな赤色の根色が特長で、
肉質は緻密(ちみつ)で、ニンジン臭が少なく、甘みに富んでいるため、加熱調理はもちろんのこと、サラダやジュースなどの生食にも適しています。

「良い野菜」は第1においしくなくてはいけませんので、
その条件もしっかりと満たしています。

DSC_3489.jpg

普通のタイプの人参は、
「京くれない」をはじめとして3つの品種をお届けさせて頂いております。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



残りの2つは、
「アロマレッド」と
「ベーターリッチ」です。

20:54  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.25 (Sat)

メニューの打ち合わせ 月島ビストロ

良い方向に進んでいきそうです。

先日シェフから連絡が入り、
打ち合わせを兼ねて久しぶりに出かけてきました。

月島ビストロ

月島と言えばもんじゃ。

その中で、メインストリートでフレンチビストロをオープンしているシェフ。
フランスの名店、「トロワグロ」で修行していました。

久々に訪れ、カウンターに座り、
野菜メニューの打ち合わせと共に
シェフのお任せでお酒に合う料理を楽しんできました。

月島ビストロ

バーニャ

月島ビストロバーニャ

ビールが進んでしまう栗の素揚げ

月島ビストロ栗素揚げ


4時間ほどカウンターに座り、内容の濃いお話。

終電近くで帰宅すると、シェフからメールが届いていました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




「武井さんの農家さんぽっくないところがいいと思います」

最近、いろいろな方によく言われています……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:21  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.24 (Fri)

第2ファーム フェンネルその後

こちらもいい感じに

プンタレッラ同様、第2ファームで栽培中のフェンネル。

こちらもらしくなってまいりました。

植え付け直後

フェンネル第2ファーム

現在

フェンネル2

株元はしっかりフェンネルの姿をしています。

プンタレッラ同様、虫が付きにくいので、
防虫ネットもかけずに元気に成長しています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


寒くなってトンネルを張る前に
収穫できそうな勢いです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:17  |  第2ファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.23 (Thu)

第2ファーム プンタレッラその後

順調です。

第2ファーム、長年グランドとして使われていた場所で、
最初は「全く野菜は育たない」と言われていましたが、
あきらめずにチャレンジしていた甲斐がありまして、
プンタレッラもいい感じに成長しています。

植え付け直後

プンタレッラ第2ファーム2

現在

プンタレッラ1

メインファームの第1ファームで栽培していたように、
全く普通のプンタレッラに成長しています。

長年野菜が栽培されていませんでしたので、
逆に根の張りが良いのかもしれません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



予想以上に生育がいいので
かなり嬉しいです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:08  |  第2ファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.22 (Wed)

新米「魚沼産コシヒカリ特A米」

今年も新米ゲット!

基本的に1日の食事の回数は1回ですので、
どうせならおいしいものを選びたいと思っています。

お米もそうです。

お米は栽培していませんので、新米の季節になると、
魚沼のお米農家に1年分の玄米を買いに出かけます。

魚沼産コシヒカリは日本○物検定協会というところが、
特Aのランクを付けていますが、
本来の「特A」とは、魚沼に於いても、更に細分化した“地域レベル”での「特A」となり、
魚沼地域内でも7段階に分けられたお米の育成に最高評価の地域です。
その地域は「十日町・大和町・川西町・六日町・塩沢町・中里村」の旧6町村。

数年前、たまたま父が知り合ったお米農家さんが中里村の方でした。

そこのお米に魅了され、毎年出かけています。

P1020737.jpg

地平線まで広がる田んぼのイメージではなく、
狭い面積の田んぼはいくつもあります。

P1020738.jpg

特A地区の条件の中に、標高、寒暖の差、きれいな水というのがあるようです。

魚沼2

朝4時起きで出発し、現地の農家さんには9時に到着しますので、
少し眠くなっています。

魚沼1

今回は900キロの玄米を運んできました。(知り合いに頼まれている分も含んでいます)

DSC_3516_2014102621004015b.jpg

お米だけでおいしいので、おかず選びが難しい毎日を送っています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


冷めた時の美味しさと言ったら
半端ではありません。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:36  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.21 (Tue)

ポストカード057 NGテイク

迷った末のお蔵入り

ポストカードの写真はいくつかのバージョンを撮影しますので、
必然的にカードにならなかったNGテイクが存在します。

ポストカード057の「ビタミン大根」も迷った末の完成となっています。

「ビタミン大根」の注目するところは、緑色の部分は中も緑色というところ。

ポスト057s-SIDE-A-02

縦割りに切った大根は、緑と白のグラデーションが写し出されたのですが、
予想以上にインパクトに欠けてしまいました。

輪切りも考えましたが、
正式なカードとなったのは直球バージョンでした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A ポスト056s-SIDE-A-01




伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

06:47  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.20 (Mon)

フルーツのような大根

紅くるり大根とビタミン大根のスライス

紅くるり大根とビタミン大根をスライスしてそのまま食します。

DSC_3505.jpg

色だけみると、イチゴとメロンといったところでしょうか。

カラフル大根の楽しさです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


サラダ感覚で食べれてしまいます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:55  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.19 (Sun)

ポストカード057

ビタミン大根

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカードも57枚目となりました。
57番目の野菜は「ビタミン大根」をセレクト。

基本的にカードに選ぶ野菜は、季節や色、何より私の好きな野菜が候補にあがりますので、
57つの野菜は必然的にレギュラーと呼べる野菜でもあります。

今回の「ビタミン大根」は、普通の青首大根とは違い、緑の部分は中も緑という大根です。
スティックやスライス、大根おろしなどの生食がおすすめですが、
加熱しても色落ちせず、甘さを増しますので、利用価値が高いです。

ポスト057SIDE-A-OL完成版
SIDE-A

ポスト057s-SIDE-B
SIDE-B

地面から出ている部分が緑色となりますので、
土の中に潜っている部分が少ない大根でもあります。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A ポスト056s-SIDE-A-01




伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:51  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.18 (Sat)

秋冬カラフル大根

選抜の大根の皆さん

露地栽培のタケイファームでは、カラフルな秋冬大根がそろう時期に入りました。

過去にもいろいろ栽培してきましたが、
現在は、レギュラーの座を勝ち取った品種が残っています。

DSC_3483.jpg

良い野菜は見かけだけではダメで味が最も大切です。

おいしい大根達、第一陣の出荷が始まりました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


いろいろな色の大根がお皿を彩るときれいです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.17 (Fri)

近くにスズメバチ

邪魔なんですけど…

今年はスズメバチが多いそうですが、
畑にも飛んできています。

普段では見かけることがないのですが、
やはり多いのでしょうか。

オクラの蕾を収穫中。

オクラ蕾1

飛び回っている1匹が近くにやってきました。

スズメバチ2

スズメバチ3

スズメバチ1

こっちも時間に追われているので、
収穫は続行しなければなりません。

はっきり言って邪魔です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



少しビビりながら収穫してます。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:19  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.16 (Thu)

人気No.1 「紅くるり大根」

外も中も赤色


紅くるり大根。
小型の長卵型大根です。

紅くるり2


最大の特徴は中も赤色ということ。

毎月作成しているポストカードにもセレクトした、
私のお気に入りでもあります。

ポスト034

肉質はやわらかで、サラダや漬物はもちろんですが、
加熱しても色落ちがないため、スープなどにもおすすめです。

通常、色物大根は、秋冬に栽培する品種が多いのですが、
「紅くるり大根」は、春にも作れるのが素晴らしい。

おかげさまで、タケイファームのバリエーション展開が広がったのも事実です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


最適期播種で45日ごろより収穫できる
スピードも素晴らしいと思います。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.15 (Wed)

甘くてシャキシャキ「ホワイトスティック」

味重視のミニ大根

最近、普通の大根はあまり栽培しない方向になっています。

栽培する立場から、できる限り美味しい状態(鮮度の良いうちに)で食べてもらいたいので、
使いやすいミニ大根を作るパターンが多いのです。

その中でもおいしい品種が「ホワイトスティック」。

ホワイトスティック2

肉質緻密で甘く、葉も美味しい。
サラダ おろし 煮炊き 浅漬けにと使い勝手も十分です。

名前の通り、スティックにしてバーニャカウダもおすすめです。

さらに!

春も作れますので、農家としてもうれしい限りです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



甘い大根おろしがお好きな方には
ベストな大根です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:58  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.14 (Tue)

中も緑色「ビタミン大根」

加熱しても緑色はそのまま!

秋冬大根のレギュラーの座を譲ることのない大根「ビタミン大根」。
ミディサイズの大根です。

ビタミン大根1

パッと見普通の青首大根のようですが、
緑色の部分は中も緑色となっています。

加熱しても色はそのまま、さらに甘い大根です。

地面に出ている部分が緑色となりますので、
その部分が長いほど使い道が広がります。

縦にスティックとして使うと緑から白のグラデーションが美しい。
輪切りにすると、緑と白のコントラストが楽しい。

使い勝手抜群の大根です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



大根おろしは2倍楽しめます!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:09  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.13 (Mon)

赤大根 紅化粧

赤色鮮やか!

最近栽培している大根の傾向はミニ大根が多く、
その中で秋冬大根は色が楽しめる品種が沢山作れますので
カラフルで楽しい時期でもあります。

赤い色の大根はいろいろありますが、
どうせ作るのなら鮮やかな赤が良いと思っていますので、
毎年恒例、レギュラー大根の一つが「紅化粧」。

紅化粧2

この鮮やかな赤はとてもきれいです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


皮をむくと白い大根となりますので、
皮と一緒に利用します。



21:03  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.12 (Sun)

久しぶりに「カザフ大根」

おそばが欲しくなります。

久々、7年ぶりに栽培しました「カザフ大根」

カザフ大根2

上部が緑で下部が白い辛味が強い小型青首大根です。

種メーカーが推奨しているのは、
「皮ごとおろして、そばの薬味、大根おろしに最適」。というところ。

7年前もおそばの薬味に使いたくて栽培したのですが、
この大根があると、やっぱりおそばが欲しくなります。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



薄切りや短冊に切って
サラダもおすすめです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

14:59  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.11 (Sat)

第2ファームをご覧ください

第2ファームがキーポイント

これからの農業。
10年後、5年後、新たな取り組みをスタートするために
新しく借りた畑、通称「第2ファーム」。

ここから新たな農業が始まる予定です。

「第2ファームをご覧ください」⇒☆☆☆




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



作戦、たくさんあります!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:22  |  第2ファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.10.10 (Fri)

朝一番の仕事 

ダンボールの組み立て

基本的には平日は発送業務を行っています。

朝起きて、パソコンから本日のお届けする方のデータをメモにまとめ家の外に出ます。
最終的に収穫する野菜は畑で決めるのですが、
本日お届けする方へのメニューリストは、既にイメージができています。

お届けする方によって、野菜の内容が変わりますので、
必然的にダンボールの大きさも変わります。

畑に出かける前に、本日のダンボールの組み立て開始。

ダンボールパノラマ

本日お届けの飲食店さんのダンボール達。
パノラマで撮影してみました。

最終的に野菜が入り、準備が完了!

ダンボール完成

誰にどの野菜を入れるかをイメージし、
ダンボールの大きさは6つの中から選ぶようにしています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


入れ間違いのミスを防ぐため、
常にダンボールにはお届けする方のメモを張っておきます。



20:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.09 (Thu)

送り状 手書き再び…

夜のひと仕事追加…

荷物の送り状。

クロネコヤマトのB2という送り状ソフトがウィンドウズ8に対応され、
便利になったと思ったら、なぜか印刷がずれてしまいます。

プリンターを買い替えたばかりなので、
こちらの問題はないとして、
相性が悪いのか…

ずれる確率90%超え。
インクがもったいないのでB2を中止!

再び送り状の手書きが前日夜の仕事に追加されました。

明日発送の飲食店さんの送り状
送り状



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


しばらく字を丁寧に書くお勉強です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:58  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.08 (Wed)

里芋とベーコンのパスタ

絶妙の組み合わせ

私が作るパスタの特徴は、いろいろな素材を組み合わせない事。
何を伝えたいかわからなくなるからです。

このような理由から、秋の里芋に合わせるのはプラス一品ベーコン。

DSC_3448.jpg

里芋はクリーム系の濃厚なものにも合いますので、
パルミジャーノたっぷり、ブラックペッパータップリです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



里芋は何でも合いますね。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.07 (Tue)

タケイファームの名前がついたラーメンその2誕生。

伝説のラーメン屋さん「13湯麺」とのコラボラーメン完成!

千葉のラーメン四天王。
野菜を使って頂いている「13湯麺(かずさんとんみん)」に
タケイファームの野菜を使ったラーメンその2がデビューしました。

その名も『武井ファームの恵み 季節野菜麺』

13湯麺タケイタンメン2

その1は、今ではレギュラーメニューの「武井ねぎラーメン」です。



マスターの松井さんに
「うちの野菜でタンメンやりませんか?」と提案すると、

「……」 しばらく無言のあと、

「やってみようか!」

とあっさり実現してしまいました。

サンプルの野菜を届け、松井さんが野菜に合わせたのは「塩バター味」。
イベントで何度か塩バターはやったことがあるそうですが、
お店で披露するのは今回初とのこと。

レアな13湯麺の塩バターが誕生してしまったわけです。

試作完成後、食べて驚き。
バターのしつこさはほとんどなく、野菜に食感を残した火の入れ方で、
野菜をがっつり食べている感じがします。

13湯麺タケイタンメン

タケイファームの野菜をご存知の方は、
どんぶりの中の野菜を見ただけで、それとわかると思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



今回の季節の野菜は、
ネギ、里芋、大根、ニンジン、インゲンです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:08  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.10.06 (Mon)

ついに実現!朝岡さんとのコラボ!

日本橋三越『はじまりのカフェ』にて。

大御所、朝岡スパイスの朝岡久美子さんとのコラボが実現しました。
場所は、日本橋三越の『はじまりのカフェ』。

以前から、朝岡さんから「今度何か一緒にやりましょうね」と言われていて、
今回のコラボとなりました。

朝岡さんが、私の野菜を使って料理教室を開催するイベント。

料理の合間に野菜のお話をするというのが私の役目。

本番前にスタッフさんと打ち合わせ
P1020710.jpg

本番数秒前
P1020711.jpg

本番スタートとなると、後はできる事を全力でやるのみ
P1020719.jpg

P1020727.jpg

P1020732.jpg

参加された皆様にも喜んで頂けたようです。

朝岡さんが作ったネギと里芋のクラムチャウダーも試食することができ、
とてもおいしく、和風クラムチャウダーにはまりそうになっています。

こういう場に立ててとても光栄な事と、
朝岡さんのトークにはいつも勉強させられています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


次回、10月30日(木)に開催予定!
予約制のようですので、興味のある皆様は、
日本橋三越さんへ問い合わせてみてください。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:56  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.05 (Sun)

第23回 ベジ会

トレフミヤモト

2か月に一度、タケイファームの野菜を使って頂いているお店に
食通の皆様と一緒に食事に出かけるベジ会。

第23回目は六本木にあります「トレフミヤモト」さん。

「トレフミヤモト」さんのHPはこちらから⇒☆☆☆

ベジ会の一番の特徴は、シェフにベジ会の主旨をご理解頂き、
普段食べれないベジ会スペシャルメニューが登場することです。

食材の仕込みを兼ねてメニューを決めたいとのことで、数日前からシェフと連絡を取っていまして、
ベジ会当日には、スペシャルなメニューが登場しました。

○武井さんアミューズブーシュ
○武井さんの里芋、ドンブ産うずら、フォアグラ、秋トリュフのテリーヌ ぶどうのサラダ添え
○フォアグラとトリュフの一口スープコロッケ(スペシャリテ)
○焦がしネギ(武井さん)のフラン 平目添え お野菜とチキンのブイヨン ジャックリーヌソース
○フランス産フレッシュセップ茸と仔羊ヒレ肉のマリアージュ
○バニラ風味の葛切り ココナッツミルクスープ仕立て(スペシャリテ)
○食後のお飲み物とお茶菓子


武井さんアミューズブーシュ
P1020687.jpg

武井さんの里芋、ドンブ産うずら、フォアグラ、秋トリュフのテリーヌ ぶどうのサラダ添え
P1020689.jpg

フォアグラとトリュフの一口スープコロッケ(スペシャリテ)
P1020691.jpg

焦がしネギ(武井さん)のフラン 平目添え お野菜とチキンのブイヨン ジャックリーヌソース
P1020695.jpg

フランス産フレッシュセップ茸と仔羊ヒレ肉のマリアージュ
P1020697.jpg

バニラ風味の葛切り ココナッツミルクスープ仕立て(スペシャリテ)
P1020700.jpg

食後のお飲み物とお茶菓子
P1020701.jpg

何とスペシャリテが2品も登場しました。

マダムのお話によると、
バニラ風味の葛切り ココナッツミルクスープ仕立て(スペシャリテ)は久々に
メニューに復活したそうです。

そして知らなかったのですが驚いたことが一つ。

宮本シェフは、かつて「料理の鉄人」に登場したことがあり、
「料理の鉄人のベスト25」のバトルに選ばれているそうです。

対決の素材は何と牛乳。

今回復活したスペシャリテは、その時のメニューでした。

そして、家に帰り本棚から引っ張り出してきた1冊の本。

P1020706.jpg

94年に発売された「料理の鉄人 完全レシピ集」。
物持ちが良いというか、物を大切にするというか、物が捨てられないというか、
懐かしい本が出てきました。
この中に、宮本シェフのバトル模様が掲載されていました。

P1020707.jpg

今回のベジ会は、参加人数を限定していましたので、
皆様をお誘いできなかったのですが、またの機会に訪問してみたいと思います。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


ご参加の皆様も大絶賛でした。

P1020703.jpg



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:31  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.04 (Sat)

偉大な自然の力に挑む

台風対策

台風18号が近づいています。

予定外の農作業をしなければならず、
段取りが大幅に狂ってしまいますが、
台風対策をいつものように行います。

自然の力はものすごく、人の力はとても微力なのはわかっているのですが、
やるだけの事をやっておけば、後悔も小さくて済みますので、
できるだけの事をやっておきました。

台風対策1

台風対策2

たまに空振りに終わることもありますが、
今回の18号は間違いなさそうです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



発送業務もありましたので、
クタクタに疲れてしまった本日……






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:31  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2014.10.03 (Fri)

今日やる事は今日中に。

23時41分、今日の朝刊

何かと毎日をドタバタ過ごしています。
農業という仕事もそうなのですが、
夜、PCの前に座って数時間…
いろいろとやる事があります。

「これは明日にしようかな…」

と頭をよぎることが多々あるのですが、
明日は明日で、必ず新たな出来事が起きますので、
今日の事を明日に回すと苦しむのは自分自身。

時計の針は23時41分。

今日の事は今日中に。

本日の朝刊に目を通します。

P1020685.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




今日もあと15分となりました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:45  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.02 (Thu)

紅くるり大根の間引き菜

赤と緑が美しい。

今年も秋冬大根の季節が近づいてまいりました。

最近のレギュラーの座を獲得しているのが「紅くるり大根」

外側だけでなく、中も赤い大根です。

あまりの美しさにポストカードにも使いました。

ポスト034

現在、間引き菜の収穫が始まりました。

紅くるり間引き1

お皿の彩りに使えるように、少し大き目サイズです。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


赤と緑が素敵!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.10.01 (Wed)

トロペアの種が到着

急いで種まきします。

注文していた種が海を渡って到着しました。

イタリアで玉ねぎの王様と呼ばれている「トロペア」。
昨年は他の玉ねぎを栽培し、「トロペア」は栽培しませんでしたが、
行き着く果ては、おいしい品種。

トロペア種まき6

一昨年より種の入手を増やしましたので、
来年は新宿伊勢丹さんで販売できればと計画中です。

タケイファームのポリシーとして、
野菜の保存はしませんので、
ジャガイモも掘りたて、玉ねぎも同じ。

来年、新玉ねぎのトロペアを皆様にご賞味頂ければと考えています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



トロペアの種です。

トロペア種まき7

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |