fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.09.30 (Tue)

赤水菜、赤色の濃度

日当たりと温度

久しぶりに栽培している水菜。それは「赤水菜」。

一番の売りは茎が赤紫色であること。

株間を広く取り、光線を入れることで赤色が増します。

そして、寒さに当たるほど、赤色が増します。

8月に巻いた赤水菜。光線はしっかりと入れていたのですが、
まだ気温高かったため、赤紫色は薄いです。

DSC_3422.jpg

9月に巻いた赤水菜。
ここ1ヶ月で夏から秋の気配になり、赤水菜もそれを感じているようです。

DSC_3438.jpg

成長スピードが早いので、
早め早めの収穫で臨んだほうが良いようです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


種まきから収穫まで1ヶ月!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:46  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.29 (Mon)

目標!体重を減らすこと

肉と野菜のみ

歳のせいでしょうか?落ちた体重もすぐに戻るようになってきました。

これが、リバウンド…?

やる気になると落とせる自信があるせいか、
のんびりとかまえていました。

周りの人から言わせると、「普通、ちょうどいい」らしいのですが、
自分的には「不満」がありますので、
少し落とすことにしました。

61キロの体重を減量します。

相変わらず、食事は夕食のみですので、
その食事をサラダ500gと肉200~300gにしてみました。

とりあえず、山盛りのサラダを食べ、
食べている間、じっくりと時間をかけて肉を焼きます。

肉は、牛のモモやランプ、ブロックの肉を見つけると肩ロースにも手を伸ばします。

DSC_3432.jpg

肉の味付けは塩コショウのみ。

ご飯とかは食べません。

単調な食事ですが、目的は体重を減らすこと。
細かい栄養成分とか、体に良いとかわかりませんが、
目的は体重を落とすこと。

5日ほどこの食事を続けてみると、
毎日同じ生活をしているのですが、
しっかり2キロ落ちました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ストイックに絞った時。

RIMG0654s_20120604214235_201409302157253c2.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:58  |  減量作戦  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.28 (Sun)

「畑ツアー史上最高のハードワーク」

「里芋堀り」体験!

定期的に開催している畑ツアー。

今回のお客様は、 Le Coeurを主宰する料理研究家丸山佳枝さんが生徒さんを連れていらっしゃいました。

畑ツアーの内容は、
畑の野菜の説明&試食、お土産の確保、タケイファームの野菜を使っていただいているレストランでお食事。

毎回お土産付きなのですが、
お土産は「自力で確保」がタケイファームのルール。

今回の主役は里芋。

技と力のテクニックを要する里芋堀りにチャレンジ。
もちろん掘り放題です。

丸山さん畑ツアー4

掘り方を伝授すると、皆さんお上手なものです。
すぐにテクニックをマスターしていました。
(教え方が良かったりして

今回のお土産のテーマは「豚汁を作ろう」と勝手に決めていましたので、
大根、人参、ネギも確保してもらいました。

丸山さん畑ツアー

丸山さん畑ツアー2

体験された皆さん、「疲れるけど面白い~」とのことでした。

その後、野菜を使っていただいている「エストレーラ」さんへ移動してお食事。

ランチとはいえ、元帝国ホテルの料理長の技はレベルが高く、
カウンター席をキープしましたので、ご参加の皆様は料理のお勉強もされていました。

P1020673.jpg

P1020674.jpg

P1020677.jpg

P1020679.jpg

P1020682.jpg

次回、11月に開催するかもしれません。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


P1020684.jpg













22:15  |  畑ツアー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.27 (Sat)

「飲食店さんとのお取引き」 あしたのためにその5

金額設定のお話

飲食店さんとのお取り引きをするにあたり、
1回分の発送金額を決めてお任せの内容でお届けしています。

この設定金額をいくらにするか?

お店の規模や回転数によっても売り上げが変わりますので、
野菜の必要量も変わってきます。

実際全てのお店に出向くわけでもありませんので、
お店の状況ははっきりわかりません。

ではどうするか?

お店の都合ではなく、こちら側の都合で金額を設定すれば良いだけです。

畑の面積や労働力によっても変わってくると思いますが、
1週間に何店舗のお店さんにお届けできるか?が大切となります。

例えば10店舗とお店の週に一回のお届けで契約したとします。

1回分のお届け金額が、
3000円の場合、3000円×10店舗×4週間で12万円の売り上げが見込めます。

12万円で少ないというのであれば、
5000円にすると、5000円×10店舗×4週間で20万円となります。

1回分のお届けが3000円と5000円では大きな違いがあります。

さらに8000円にすると、8000円×10店舗×4週間で32万円。

安定した利益を増やすには、
金額をアップして契約するか、契約店舗数を増やせば良いだけです。

簡単です。

タケイファームのお取り引きで1回分のお届けが一番大きい金額のお店は、
現在の所、20000円です。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


安定した売上げにプラスして、
直売や一般のお客様などに販売すれば
そこそこの収入は得れると思います。




21:38  |  飲食店さんとのお取引き  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.26 (Fri)

ポストカードの裏側

お蔵入りポストカード…

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカード。

カードとなる野菜をセレクトし、撮影をするわけですが、
完成するまでにいくつかのパターンが存在します。

題材となった野菜、私の伝えたい部分をカードに表現したいのですが、
実際にカードとなるとなかなかうまい具合にいきません。

来月お届け予定のポストカード056「ネギ」。

ネギを収穫している時には、生命力溢れる根っこをアピールしたかったのですが、
実際に撮影してみると、イマイチな感じとなりました。

こうして、実際にカードにならなかったショットが毎回いくつか存在します。

NGカード
ポスト056s-SIDE-A-02

完成カード
ポスト056s-SIDE-A-01






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


NGカードも捨てがたいのですが、
いつも迷うところです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:58  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.25 (Thu)

雨の日は収穫しませんので…

事務仕事全てクリアー!

カテゴリー「タケイファームのポリシー」その2です。

私、雨の日の収穫作業は一切しません。
前は、雨の日でもがむしゃらに合羽を着て作業していたのですが、
ある日気づいたのです。

晴れの日のクォリティを100とするならば、
雨の日のクォリティを100まで持っていく自信はない。
70%くらいだろうか…

雨の日に収穫していると、泥はねなどで明日収穫する野菜まで
影響を与えてしまう…

さらに、やっている本人のテンションが下がる…

という理由で、
契約時に雨の日はお休みというルールを設けてあります。

現在は、飲食店の皆様、一般の皆様、新宿伊勢丹さん、
全ての収穫は雨の日はお休みです。

雨の日でも収穫するのがプロであると共に、
プロフェッショナルな野菜を届けるのがプロだと思っていますので、
私は後者を選んだ次第です。

従って、本日のような雨の1日は、
事務処理に徹します。

おかげさまで、たまっていた作業がほぼ終了し、
気持ちもスッキリ!

明日からのお届けに集中できます!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



本当に気持ちがスッキリしています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:45  |  タケイファームのポリシー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.24 (Wed)

タケイファームのポリシーその1

お手伝いは収穫のみ!

新たなカテゴリー「タケイファームのポリシー」が登場しました。

私のこだわりを少しづつお伝えしていきたいと思います。

農家の皆さんが畑を見学しに来たりする時があります。
その際、「草取りでもなんでもお手伝いします。」とおっしゃってくれます。

とてもありがたいことなのですが、
私は、一切お手伝いは受けません。
その時間があれば、いろいろとお話したほうがお互いの勉強になると思うからです。

よくありがちなのですが、
一般の方を募集して、
農業体験と称して、種まきや草取りなどを手伝ってもらったりしているパターンを見かけます。
中には、会費を取り、実益と労働力を兼ねているのが現実なのですが、
私の中では如何なものかと思っています。

私の野菜の販売先は飲食店さんというプロの方がメインとなりますので、
言葉が見つからず失礼だと思いますが、
素人の方に種まきをしてもらったりしてしっかりした野菜がお届けできるか不安があります。

期間を設けて、種まきから間引きなどの農作業を経て、自ら収穫する所までのプロセスを
体験としてお金を得るのは良いとは思いますが、
タケイファームでは、その時間も場所もありませんので一切行いません。

但し、畑ツアーというタイトルで収穫体験は有料で行っています。

それは、私がプロとして完成した野菜を、収穫という作業をレクチャーし、
自ら体験して頂くこと。

ちゃんとした野菜をお持ち帰りいただくのはアリだと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



体験している方が喜ぶことと、
プロフェッショナルな野菜をつくることは別物です。




18:24  |  タケイファームのポリシー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.23 (Tue)

実は2014年秋のキャベツ系ですが…

思い切ってみました。

2014年、秋冬のキャベツ系のご報告です。

実は普通のキャベツを作っていません。
メインの販売先が飲食店さんになっていることもあり、
需要がある品種に絞った形となります。

従って、一般のお客様への発送は普通ではないキャベツが届く形となる予定でおります。

サボイキャベツ
シューフリーゼ

カーボロネロ
カーボロネロ

そのほかのキャベツ系は、

プチヴェール
プチヴェール

アレッタ2
アレッタ2

あとは、芽キャベツやブロッコリー系などです。

2014年のキャベツ系、よろしくお願い致します。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



普通のキャベツをお求めのお客様、
申し訳ございません。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.22 (Mon)

「プンタレッラ」と「フェンネル」

順調です

元々は「アーティチョーク栽培」を目的に借りている第2ファームですが、
ほかの野菜も少し栽培しています。

どちらかというと、虫が付きにくく、手がかからない野菜、
しかも西洋野菜がベースです。

プンタレッラゾーンです。
プンタレッラ第2ファーム2

こちらはフェンネルゾーン。
フェンネル第2ファーム

寒くなってきたらトンネル予定です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



奥に見える緑のモサモサは
ルバーブゾーンです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:57  |  第2ファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.21 (Sun)

ポストカード056

ネギ

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカード。
56枚目にセレクトした野菜は「ネギ」です。

飲食店さんなどでは、「武井ねぎ」と呼ばれ使って頂いたり、
何げにタケイファームのトレードマークだったりしていますので、
今まで登場していなかったのが不思議なくらいです。

カードを作成する上での決まりごとの一つに、
カードは横に使い、縦にはしないというのがあります。

(初めて公表した私の中のルールです。)

したがって、長いものをカードの中に収めるのが難しく、
今まで避けていたのです。

そろそろと「ネギ」をカードにと思っておりまして、
ようやく登場となります。

ポスト056s-SIDE-A-01
SIDE-A

ポスト056s-SIDE-B
SIDE-B

長い1本のネギはカードに収まりませんでしたので、
このような形で仕上がりました。

10月の野菜セットと一緒にお届けさせて頂きます。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A
ポスト053s-SIDE-A ポスト054SIDE-A-OL ポスト055s-SIDE-A




伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:31  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.20 (Sat)

「飲食店さんとのお取引き」 あしたのためにその4

安定を目指す

タケイファームの現在の売上の80%は飲食店さんとのお取引きです。

数年前までは野菜セットとの占める割合は50%ほどでしたが、
2011年3月11日の東日本大震災により考え方が変わりました。

それまでは、定期的に野菜セットのご注文があったのですが、
震災をきっかけに西日本のお客様からのご注文がほぼゼロとなりました。

放射能の影響によるものです。

例えばですが、
千葉県民からしてみると、兵庫県の明石市と神戸市の位置関係はよくわかりません。
なんとなく、ここら辺、という感覚でしょうか。

逆に兵庫県の方からしてみると、松戸市と香取市の位置関係ははっきりわからないと思います。
あくまでも、千葉県という大きなくくりにまとめられ、もう少し広げると、
千葉県と茨城県は同じようなものかもしれません。

今までそれなりに野菜セットが売れていたのですが、
一気に売上がダウンしたのです。

ありがたいことに、そんなことを気にせず、今まで通りに野菜セットをご注文くださる
関西のお客様もいらっしゃいますが、ごく僅かです。

この出来事がきっかけで、
一気に飲食店さんとのお取り引きを増やすことにしたのです。

飲食店さんの数を増やせばいいというわけではなく、
安定した収入を得る方向に持っていかなければなりません。

その結果、出た結論が、
毎週曜日を決めて自動的にお届けするというパターン。

週に1度お届けするとして、月に最低4回の発送が可能となります。
各飲食店さんとのお取り引きは金額を決めてお任せですので、
1店舗当たりの月の売り上げが読めることになります。

月曜日に○店舗分を発送、
火曜日に○店舗分を発送、
と曜日ごとに店舗数×お届け金額がはっきりします。

あしたのためにその1でも書きましたが、

飲食店さんにとって便利なやり方は、
「欲しい野菜を、欲しい値段で、欲しい量だけ、欲しい時に届けてほしい」。


ということです。

欲しい時に連絡が入りお届けするというパターンは、
月の売り上げが読めず、さらに仕事の予定が組みにくいというデメリットが発生します。

飲食店さんとのお取り引きをする場合、
欲しい時に届けて欲しいというパターンは安定しませんので、
極力避けるようにするべきだと思っています。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



タケイファームは日曜日の発送はお休みにしています。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:05  |  飲食店さんとのお取引き  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.19 (Fri)

人参の葉っぱの天ぷら

野菜の天ぷらで最強だと思っています。

お店ではなかなか見かけることができないのですが、
葉付きの人参に出会ったら是非購入することをおすすめします。

葉っぱは、細かく刻んでごま油で炒めてふりかけにしてもおいしいのですが、
何より、天ぷらにすると最高です。

DSC_3392.jpg

葉っぱのギザギザを表現したほうが美しいので、
衣は薄くすることがポイントです。

焦げやすいのでご注意を。

私の中では、野菜の天ぷらの中で最強だと思っています。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



塩でお召し上がりください。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:56  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.18 (Thu)

赤水菜

彩り期待アップ!

なぜか相性が合わず7年ほど前に水菜の栽培を止めたのですが、
「赤い水菜」が登場してしまいましたので久々に作ってみました。

「赤い彗星シャア」が好きなせいか、赤色には食いついてしまう性格です。

DSC_3422.jpg

葉柄が鮮やかな赤紫色の水菜。
シャキシャキとした食感で、癖がなくて柔らか。
サラダはもちろん、朝漬けもおすすめ!

加熱すると、赤紫色は薄くなりますので、
生食がベースとなります。

水菜が入ったサラダは多くありますが、
赤い水菜ですと、彩りが美しくなりますね。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



緑と赤紫色のコントラストが
大人気になりそうです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:34  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.17 (Wed)

プランターでブッシュバジル

9月に入っても元気!

ここ数年、スィートバジルの栽培を止め、ブッシュバジルに切り替えています。
小さな葉で香りも強いブッシュバジル。
葉をちぎることなく、そのままの姿でお皿を彩ります。

2014年のブッシュバジルは全て苗でお届けしました。

苗が届いた皆様はどのようなバジルとなりましたでしょうか?

タケイファームのバジルは、今もプランターで元気です。

DSC_3401.jpg

苗でお届けしている理由。

バジルはすぐに黒くなりやすいので、
そのリスクを限りなく減らすための作戦です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    



今年のバジル、無事に黒くなることなく
お届け完了しています。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:37  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.16 (Tue)

「里芋」再び

早1年

昨年、新宿伊勢丹で野菜を販売するという奇跡的な出来事が起きました。
おかげさまで、早1年が経過します。

初登場の時に人気があった「里芋」

今年も店頭に並んでいますので、
運良く出会いましたら、是非ご覧になってください。

DSC_3409.jpg

その日に収穫したベスト里芋が入っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


最近ですと、
武井ネギと人参も登場しています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:27  |  新宿伊勢丹  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.15 (Mon)

薬を変えてください!!

少しチェンジ。

風邪の症状が変わらず、
特に、咳と鼻はひどいもの。

どんな状態でも仕事を休むことはできませんので、
先日いただいた薬は残っているのですが、
再び病院に行き、薬を変えてもらうようにお願いしてきました。

薬

抗生物質が変わり、ホクナリンテープというのを追加されました。
テープは、気管支を広げる薬で、呼吸が楽になるようです。

何げにテープの効果が楽しみです。

現在は、
咳のおかげで、腹筋が痛いこと。
先日レーシングカードで痛めた肋骨にダメージを与えていること。
鼻水のおかげで、自宅、軽トラ、自家用車、作業場にティッシュを常備し、
1日で1箱消費してしまうこと。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



辛い日々の農作業は続いていますが、
治ったら、スペシャル仕事量アップできそうな勢いです。




20:33  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.14 (Sun)

香りがわからない…

風邪は続く…

相変わらず風邪の症状は変わらず、
困ったことに、何かを食べても味がわからない日々が続いています。

野菜のお届けで「コリアンダー」を収穫していたのですが、
あのコリアンダー独特の強い香りが全くしません……

コリアンダー3
コリアンダーゾーン

妻を呼び、「これ、コリアンダーだよね?」と確認。

確かにコリアンダーに間違いがないようです。

味覚もわからず、嗅覚も作動していない私。

あのコリアンダーの香りがわからないことが、
自分でおかしくなって笑ってしまいました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



味覚、嗅覚が衰えると、
楽しいことが半減することがわかりました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:19  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.13 (Sat)

優しいささやきに負けるな!

自分の考えを貫きます。

風邪をひくと、周りから

「無理しない方がいい」
「今日は休んで早く治したほうがいい」


など優しい言葉をかけられます。

自分の中でも、つらい状態の中に

「無理しないで休んだほうがいい」とささやく私がいます。

確かに今日休めば治る可能性もありますが、
確実に治る保証はありません。

今日休んだら、明日の仕事のつらさが軽減するかもしれませんが、
今日の仕事、今日のお客様はどうなるの?

というのが私の考え。

優しいささやきをかけられると、俄然やる気が沸いてしまいます。

今日も頑張って治す!

これが私のやり方。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



このやり方、つらい日々が続く可能性が高い
というリスクを持っています。


22:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.12 (Fri)

体調不良がピーク!

お医者さんの薬

農業に就く前はサラリーマンをしていました。
当時は、体調不良などで調子が悪い時、電話1本で休むことができ、
自分がいなくても仕事が回っていました。

現在はというと、ちょっとやそっとのことで仕事を休むことはありません。
体が資本ですので、風邪かな?と感じた時は早めの対処を心がけ、
ひどくなる前に治しています。

1週間ほど前から風邪っぽかったのですが、
今回は早めの対処も効き目がなく、
昨日今日と38度後半の発熱が続いています。
平熱は36度くらいですので、37度になると頭がガンガンするタイプです。

熱くらいで仕事を休むことはできず、
意識がもうろうとする中、仕事をしているわけですが、
さすがに、 『これはまずいかも……』 と、仕事を中断してお医者さんに行ってきました。

お医者さんに現在の状態を話し、速攻治したい旨を伝えました。

「注射でも点滴でも副作用が出てもいいから強力な薬をお願いします」

久々にお医者さんに行きましたが、今は注射は打ってくれないようです。

結局、薬だけ頂いて帰ってきました。

帰宅後、薬を飲んで仕事を一旦放置し、思い切って2時間睡眠を取ることに。

お医者さんの薬は効くもので、38度後半キープしていた熱も36度後半に落ち着きました。

P1020669.jpg

薬で落ち着いていることはわかっていますが、
睡眠後は仕事の遅れを挽回するためにスピードアップ!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



咳、鼻、頭痛…つらい…

22:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.11 (Thu)

『仕事は素手』

素手でないと不安

僕は手袋をしません。もちろん冬でも。
手袋をしてしまうと、野菜の感触がはっきり言ってわからないのです。

お金を頂いていますので、「勘」で野菜を収穫することはできません。

空豆やスナップエンドウなどは、素手で触れば「おいしい豆」かどうかわかります。
小松菜を収穫していても、触っただけでアブラムシがいるかわかります。

素手



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


お風呂でしっかり洗います!

今の時期、里芋も素手で扱うのですが、しっかり洗っても汚れは取れません…
21:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.10 (Wed)

耕作放棄地の課税強化

今日の日経1面。

農地を貸出した農家の固定資産税をゼロに引き下げ。
耕作放棄地は増税する税制改正を検討。

P1020665.jpg

要は、耕作放棄地を減らして、
やる気のある農家や企業の参入を増加が狙い。

国はいつもそうですが、
企業が増加し、大規模農業が多くなると、
僕みたいな小さな農家が生き残るのが大変になります。

大企業の傘下に入る農家も出現するのではないでしょうか。
売価を安くしてとりあえず農業を続けるのではないでしょうか。

生き残るにはどうすれば良いか。

それは「こだわり」を持つことだと思っています。
そして、「国の政策と逆のことをやること」だと思っています。




初めて会う農家さんに必ず質問することがあります。

「あなたのこだわりはなんですか?」

その答えを聞くと、なんとなくその農家さんがわかるような気がします。



ご参考までに、
全国の耕作放棄地は滋賀県の面積に相当。
農地10アール(1000平方メートル)の固定資産税は年間1000円程度。
農地を10年以上貸出す約束をした農家には、年間最大70万円を協力金として支払う。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



「こだわり」が大切。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.09.09 (Tue)

9月14日(日)はりまざかマルシェに登場します。

いつの間にか秋到来!「里芋」がおいしいです!

9月14日(日) はりまざかマルシェに登場します。
10時~18時オープン。
タケイファームの単独販売です。

農業に就いてから季節は野菜で感じるようになりました。

暑い暑い!そして雨続きの夏…
いつの間にか、秋も近づいてきています。

畑では、秋の醍醐味「里芋」の収穫を迎えました。

里芋

お時間がございましたら、是非いらっしゃってください!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:04  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.08 (Mon)

体調不良に突入しています……

咳⇒鼻水⇒だるい……

風邪っぽいです…

気をつけてはいますが、なぜか突然に…

咳と鼻が少し…

そしてだるさが加わてきました…

仕事モードの時は、神経がピリピリしていますので、
あまり気にならないのですが、
家に戻り、作業着を脱ぐと具合が悪くなります…


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



アイスが食べたくなっています。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.07 (Sun)

第2ファームにプンタレッラとフェンネルゾーンが登場!

第2が熱い!

アーティチョークゾーン、ルバーブゾーンに続き、
第2ファームにプンタレッラゾーンとフェンネルゾーンが登場しました。

プンタレッラ第2ファーム

こちら第2ファームの基本は、あまり手をかけなくてもよい野菜が主役となります。

プンタレッラ、フェンネル共に虫が付きにくいので、しばらくはこの状態で、
寒さが強くなったらトンネルかける予定です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


雨の前に植え付け完了し、しっかりと根付きました。






19:59  |  第2ファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.06 (Sat)

「飲食店さんとのお取引き」 あしたのためにその3

ブログのすすめ

私は飲食店さんへは一切営業をしません。
これは、「あしたのためにその2」に書いたように、
シェフと同等の立場で応対できるようにするためでもあります。

「営業もせずにどうすればシェフから声がかかるのか?」

その答えとしては、「営業はしないけれども情報は流す」ということです。

その一つで効果があるのがブログです。

ブログはHP作成のようにお金もかからず、
ある程度の時間を費やすことと記事を考えることで、自分の事を伝えることができます。

農家の方でブログを書いている人も多いと思いますが、
売上につながるブログを書いている人が少ないという事。

そこでポイントその1。

「農作業日記は控える」

農家のブログでありがちなのが、
農作業や畑の様子など日々の出来事をアップすること。

これは、ブログネタとしても尽きることのないカテゴリーですし、
記事としても書きやすいです。

農家が読むととても参考になり、勉強にもなります。
既に野菜を買っているお客様が読むと、「いつも頼んでいる野菜のストーリー」がわかり、
とても親近感がわきます。

しかし、新規の方への売り上げにはすぐに結びつきません。

ちなみに私の場合、一応農家なので農作業日記はアップしますが、
月に3~5つの記事程度です。


ポイントその2。

「隠す見せ方」

野菜セットを作っている人の多くが、
今週の野菜セットの内容を画像入りでアップしています。

イメージの作戦としては良いと思います。
さらに、野菜の内容もしっかりと伝えています。

自分の努力の結晶として作り上げた作品を紹介したいのはわかりますが、
実はこの見せ方によってお客様を減らしている可能性があるのです。

人それぞれ、好きな野菜、苦手な野菜があります。

野菜セットを頼みたいと思ったお客様が、
パソコンの前に座り、どの農家から届けてもらうか検討を始めたとします。

ある農家さんの野菜セットに目が止まりましたが、
その中に、苦手なゴーヤ、ピーマンが入っていたら、
その野菜セットは見送ります。

苦手な野菜のお話などは、注文の連絡が入ってからすればよいことで、
連絡のきっかけすらなくしてしまう可能性はできる限り低く抑えたほうがベストです。

野菜セットのイメージ画像は、全ての野菜がわからなくても良いのです。

「何が入っているのかなぁ」
「次はどんな野菜が来るのか?」


要は、「期待感」を作る見せ方。

私も野菜セットを始めた頃は、全ての野菜をお知らせするパターンを取っていました。

ある時期、ふと疑問に思い、「隠す見せ方」を始めてから、
売り上げがアップしました。

画像は必要ですが、あくまでもイメージでよいと思います。

DSC_3295.jpg

先日お届けした野菜セットの画像です。
入っている野菜が全てわかるようにはしていません。

あくまでもイメージとしての画像です。


「あの農家に頼めばいい野菜が届く」
「あの農家に頼めばおもしろい野菜が届く」
「あの農家の野菜であれば売り上げが上がる」

だろう



という期待感の情報を流すことによって、
新たなお客様は増えます。

但し、

「時間ができたらブログでも書くか」
「この出来事が面白いからブログに書こう」


とか、思いつきで取り組むのではなく、

一つの仕事としてしっかりと取り組む姿勢は必要です。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



シェフも野菜の情報は求めていて
常にネットを使って探しています。



18:35  |  飲食店さんとのお取引き  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.05 (Fri)

里芋との格闘が始まる予感

試し堀り終了

2014年の里芋、掘ってみました。

里芋

少し小ぶりですが、収穫可能。

里芋の収穫は、体力を使いますのであまり好きではありません。
さらに、平均的な1日の飲食店さんへの出荷量を掘るためには、
1時間半ほど、この里芋ゾーンに滞在することになります。

秋の醍醐味でもある「里芋」。

食べれる喜びと共に格闘が始まります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


今年もおいしい里芋ができました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.04 (Thu)

TBS Nスタ

続くときは続くものです。

今週、2本目のロケ。
番組はTBS夕方のNスタ。

昨晩、ディレクターさんから取材依頼の電話が入りました。

信じられないと思いますが、ニュース番組のせいもありますが、
いつも急な連絡です。

今日の発送スケジュールが過去最高の出荷件数となっていて、
一度はお断りしたのですが、
ディレクターさんに、
「是非、やらせてください」と言われ、
男心がくすぐられました。

ロケ時間限定で決行しました。

今日のテーマは「異常気象の影響」

P1020663.jpg

P1020662.jpg

P1020661.jpg

指定時間内に無事終了。

おかげさまで、無事に出荷も終了しました。

いつもながら思うのですが、
ロケのスタッフさんはみなさん良い方です。
放送終了後の連絡もしっかりくださります。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



数ある農家さんの中からご指名頂き、
とても感謝しています。




23:45  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.03 (Wed)

畑から離れて。

馬車道から始まる1日。

今日は畑に出動することなく電車に乗り、
横浜の馬車道に出かけました。

打ち合わせ 横浜

とあるプロジェクトが進んでおりましてその打ち合わせです。
話が難しすぎてうまく説明できませんが、前代未聞の画期的なプロジェクトが進みつつあります。

今日で2回目の打ち合わせですが、
顔ぶれを見ると、よくもこのようなメンバーが集まったものだと思い、
個人的にはサインをもらいたくなります。

打ち合わせ後、近くのホテルでお食事をし懇談会に突入。

雲の上に住んでいる方のお話を
隣に座って聞くことができるという貴重な時間を過ごすことができました。

畑に一歩も足を入れることのない日。
野菜のこともありますが、収穫作業も全て明日にスライドしていますので、
いろいろと考えてしまうと頭が混乱しネガティブな気持ちになります。
したがって、明日のことは一切考えないようにします。

とりあえず、明日のことは考えません。

帰り道、御徒町で下車し、
ミリタリーの聖地、中田商店でカーゴパンツを物色。

御徒町

上野まで歩いて、パスタをひと皿。

上野 パスタ

カノビアーノの植竹シェフが新たに手掛ける生パスタ専門店『パスタ・カノビエッタ』です。

先日お世話になっているシェフから連絡が入り、
カノビアーノのスーシェフと話していたら、
私の話になり、今度畑に伺いたいとのことでした。

また日程は調整中でどうなるかわからないのですが、
とりあえず、パスタ好きの私として食べておくべきだと思ったのです。

こうして、畑に足を運ばない1日が終わるのですが、
PCに向かい、明日の出荷予定表を作成していると、
過去最高の出荷数になっていることが判明……

ピンチ……

ピンチは続き、TBSから連絡が入り、ロケの予定を1本入れてしまいました……

数々のピンチを切り抜けてきましたが、
明日は最大のピンチかもしれません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



ロケに2時間の予定を組みましたが、
時間通り終わるでしょうか…











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.09.02 (Tue)

テレビ東京『NEWSアンサー』

テーマは「おしゃれ」

ダイハツが軽トラを全面改良して販売しました。
画期的なのは、農林水産省の「農業女子プロジェクト」と連携して女性ユーザーの気分を盛り上げるカラフルなボディーカラーや装備を充実させたこと。

ダイハツ軽トラ


夕方のニュース番組では各局で特集を組んでいました。
農業も新たな時代を迎えようとしているのかもしれません。

この特集に合わせ、午前中にロケを1本。

テレビの世界もすごいもので、
午前中に行ったロケの模様がその日の夕方に放送されます。

テレビ東京 「NEWSアンサー」。
コーナーのタイトルは、『後継者不足解消へ “おしゃれ”が農業を救う!?』
キーワードは「おしゃれ」。

普段、私が愛用している作業着が紹介されました。

P1020650.jpg

P1020653.jpg

P1020652.jpg

P1020655.jpg

P1020654.jpg

P1020649.jpg

「なぜそれを身につけているのですか?」という質問の答えは、

「機能性を追求した結果、こうなりました。」



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



次に軽トラを買う時は、
赤にします!



22:35  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.09.01 (Mon)

てんてこ舞いな1日、奇跡的に終了。

人生ハプニングはつきものです……

よりによって、色々なことが重なった日。

野菜の状態を考えて、雨の日の収穫はお休みしています。
したがって、その予定は翌日にスライド。
翌日にはいつもの翌日の予定が入っていますので、仕事がプラスされることになります。

大変になるのはわかっているのですが、
野菜の状態を考えたら、このスタイルとなりました。

スライドされた日、朝一番で昨日終了できなかった苗の植え付け。
その後、収穫のため、第1ファームから第2ファームへ移動。

4WDと自分のドラテクを信じてしまったがため、
雨でぬかるんだ畑道で軽トラがスタック……スリップして動けなくなりました。

軽トラ スタック

停まっているのではなく、動けないのです……

スライドされた予定でパニクっているにも関わらず、
なんと、1時間後にはテレビのロケの予定が入っています。

脱出するための考えられる手段が頭をめぐり、
何とかこのピンチを乗り切りました。

ロケにも間に合い、無事に終了。

終わってみれば、スライドされた発送予定も何とかこなし、
一日の売上新記録を達成!

人間やればできるものです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


いつものように神様が与えてくれる試練は、
スキルアップの原動力となりました。




22:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |