fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2014.06.30 (Mon)

ポストカード勢ぞろい

「アナザー・ピース展 ~地元の小さなグラフィックの仕事」

ポストカードの発注や編集作業にご協力頂いているデザイナーさんが、
個展を開催しており、そこにポストカードが展示されています。

ポスト一覧

現物を並べてみると迫力あります!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



デザイナーさんです。

009さん



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:39  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.29 (Sun)

ナス、最強決定戦。

勝者はどちら?

タケイファームのレギュラーを勝ち取っているナス、「Firenze」(フィレンツェ)。
私の中では、最強のナスとなっているのですが、
興味のあるナス「BARBARELLA」(ヴァルヴァレッラ)を試しに栽培してみました。

DSC_3200.jpg    DSC_3192.jpg
「Firenze」(フィレンツェ)           「BARBARELLA」(ヴァルヴァレッラ)

今年栽培の初めての収穫した個体ですので、形はあまり気にするところではなく、
どちらかというと色に注目。

「Firenze」は黒が強く、 「BARBARELLA」は明るい紫色。

どちらにも共通するのは漬物など生食には向かず、
加熱して食するのに適している事。


ステーキナスとして食べ比べしてみました。

DSC_3219.jpg

左が「Firenze」、右が「BARBARELLA」。
「BARBARELLA」の方が白が強い肉質です。

同じ条件でソテーしたものです。

DSC_3223.jpg
「Firenze」

DSC_3222.jpg
「BARBARELLA」

皮の色を残すのであれば、「Firenze」の方がきれいかもしれません。

気になる味ですが、ひと言でいうとどちらも「おいしい」ナスです。
むしろ、味よりも食感に注目した方が良さそうです。

「Firenze」は食べた瞬間「トロけてしまう」という声が聞こえてくると思います。
「BARBARELLA」の方は、肉質がしっかりしていて、「ガッツリ食べてるぞ!」
いう感じでしょうか?
若干、皮が気になるのですが、これは「Firenze」との比較の為だと思います。
通常、ステーキナスに使う緑ナスと同じレベルでしょうか。

結論としては、料理に合わせて使いわけるということになりそうです。

そして、この2種類を同時に食べなければ、
どちらも「何だこれ?」という声が聞こえてくるレベルには達しています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


タケイファームの値段設定としては、
「Firenze」に50円プラスします。










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:27  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.28 (Sat)

『イタリアのナス、BARBARELLA』(ヴァルヴァレッラ)

興味あり!!

今まで食べたナスの中で最強は「Firenze」(フィレンツェ)で、
2014年夏のレギュラー野菜として力を発揮してもらうことになります。

世界にはいろいろな野菜がありまして、気になるものもいくつかあります。
ナスも例外ではなく、「Firenze」よりもおいしいナスがある可能性は大です。

『最新のタケイファームが最高のタケイファーム』として、
今のままで安心しているわけではありません。

種の説明書に「果肉がとてもやわらかく、素晴らしい味わいの品種です。」と
称賛して書かれていますので気になって作ってみました。

ナス『BARBARELLA』(ヴァルヴァレッラ)。

DSC_3192.jpg


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


味の報告は近日中にアップします!


23:09  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.27 (Fri)

久々に「ワイルドキュウリ」

小さいけど、インパクトと味は名前の通りワイルド!

ふと、食べたくなりましたので久々に作りました「ワイルドキュウリ」。

スイカを小さくしたようなスタイルで、
収穫サイズは、直径2.5cm、幅1.5cm。

DSC_3213.jpg

DSC_3215.jpg

サラダ、ピクルス、スープの浮き身など…
使い方はあなた次第です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



味噌付けて食べるのは、
食べずらいです……



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:19  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.26 (Thu)

TBS「いっぷく」にピーマン登場!

『ご指名ありがとうございます。』

世界料理大会日本代表、「てんぷら小野」の志村さんが、
TBSの「いっぷく」という番組で料理コーナーを担当しています。

「ピーマンを使いたい」と連絡が入り、
「サイズはどのくらいですか?」
「ベストは5~6cm位です」

収穫当日にサイズをドンピシャに揃えてお届け!

主役はカツオだったのですが、志村さんがピーマンをメチャクチャ宣伝してくださいました。

いつも助けられっぱなしのタケイファームです。

P1020514.jpg

P1020511.jpg

P1020515.jpg

P1020517.jpg

志村さん、ありがとうございました。

相変わらず、肩に光る「日の丸」がカッコいい!!

何度かテレビに野菜が登場していますが、

○フジテレビ「スマスマ」のスマップ、
○NHK「あさいち」のいのっち、
○そしてTOKIOの国分さん、

ジャニーズ制覇に向けて一歩一歩近づいています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



天ぷら 小野さんはのHP!
      ⇓

天ぷら 小野さんはこちらから⇒☆☆



22:33  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.25 (Wed)

「シェフ」

光栄です。ありがとうございました。

いつも皆様に助けられっぱなしのタケイファームですが、
またもや助けて頂きました。

青山にある「プレヴナンス」の静井シェフが、
雑誌「シェフ」の特集に載り、
タケイファームの野菜を使ってくれたのです。

シェフ1

シェフ4

シェフ3

「シェフ」は、すべてのシェフのための技術知識専門誌で、
普通の本屋さんではなかなか見かけることができません。

私も都内へ出かけた時に、紀伊国屋書店などで購入しています。

値段もちょっぴり高価。3600円+税。

雲の上の存在であった雑誌に名前と野菜が載るなんて
静井シェフに感謝。


いつもありがとうございます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



プレヴナンスさんのHP ⇓

「プレヴナンス」さんはこちらから⇒☆☆☆



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:07  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.24 (Tue)

たどり着いたナスは 『Firenze』 でした。

2014年のナス、一押し!

数年前までカラフルな野菜を栽培していましたが、
最近では、一番重要視する部分は「味」になっています。

ナスも例外ではなく、白や緑にストライプ、丸型や長物など、
いろいろな品種を作ってきましたが、
最終的にたどり着いたのは、やっぱり『Firenze』でした。

究極の皮の柔らかさに、口の中でとろけてしまう食感。
そしてナスが甘いものだと教えてくれた味。

2014年、ようやく一つ目の実を付けました。

フィレンツェ3

漬物などには向きませんが、
ソテーして食べるには最強だと思っています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



昨年の緑色のナスもおいしかったのですが、
加熱した時の緑色が活かされない点で少し残念、
今年は栽培していません……



22:57  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.23 (Mon)

揃いが良い「アロマレッド」

バーニャサイズが大好評!

飲食店さん向けに小さな人参をお届けしていますが、
最近気に入っているのが「アロマレッド」という品種。

小さくても味が良く、さらに香りも良い。
しかも、揃いが良いので、作っている自分に自信がついてしまうという優れものです。

人参アロマ2

基本ベースの品種は「ベータリッチ」を使っているのですが、
8月まきに「アロマレッド」をチョイスする予定です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



太さ1cm、長さ12cmサイズです。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:51  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.22 (Sun)

畑ツアー大盛況!

収穫体験、盛り上がる!

小雨の中の畑ツアー。
天気が心配されましたが、ご参加の皆様のおかげでものすごく盛り上がりました。

自ら収穫して採れたての野菜を食べる楽しみ。
せっかくタケイファームの畑にいらっしゃってくださいましたので、
普段食べることのできないレア野菜もご紹介、そして試食。

畑つあー2

畑つあー5

タケイファームの畑ツアーはおみやげ付ですが、
おみやげは自力で確保して頂くのがタケイファーム流です。

畑つあー6

畑つあー8

畑つあー9

ツアーの後は、野菜を使って頂いているレストランに移動してランチ。

ランチで使う野菜は、皆さんに収穫して頂き、それをレストランに持ち込んで、
シェフに調理してもらうという普段できないような体験もして頂きました。

畑つあー13


ご参加の皆様、本日はありがとうございました。
次回の秋のツアーのご期待ください!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



「夏の終わりの大人のプレミアムバーベキュー」が
開催されるかもしれないという噂があります。





22:53  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.21 (Sat)

ズッキーニ ロマネスコ

やわらかくて生がおいしい!

見た目よりも繊細で女性的なズッキーニでした。

DSC_3170.jpg

パッと見、ごっつくて堅そうなイメージのズッキーニですが、
これがとてもやわらかくておいしい。

少し大き目になっても種の入りも少なくいい感じです。


毎年、新たなズッキーニの栽培をしているのですが、
レギュラーの座を獲得となるかもしれません。

縦縞のストライプも美しく、輪切りにすると断面がとてもきれいで
お皿を楽しくさせてくれます。

おすすめのズッキーニです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



食べておいしいのがポイント高いです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.20 (Fri)

はりまざかマルシェの新しいメンバー

結び合い農園の丹上さんが登場!!

8人のメンバーで構成されているはりまざかマルシェ。

マルシェでの野菜販売はもちろんのこと、
先日スタートしました究極の野菜セット「はりまざかマルシェの贈り物」も
8人で力を合わせています。

つい先日、メンバーが仕事上の都合で脱退し、
新たなメンバー候補を探していました。

はりまざかの贈り物

近日公開の黒い影の人物!

ミーティングに参加して頂いて、
不安なことや疑問なことなどを解決し、
野菜も他のメンバーからチェックが入り、
見事にクォリティークリアー!

無事に正式メンバーに加わりました。

その人物は、「結び合い農園の丹上さん」

丹上さん

若き新規就農者で、メンバーの谷さん、柴海さんのご紹介です。

約3年前、新規就農する前に丹上さん自らタケイファームを訪れていましたので、
私とも面識がありました。

さらにパワーアップした「はりまざかマルシェ」。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



丹上さんのマルシェ初登場は7月13日です!!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  はりまざかマルシェブログ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.19 (Thu)

『2014 POTATO Collection Vol.2』

シャドークィーン

外も中も紫色のジャガイモ「シャドークィーン」。

紫色が鮮やかな調理用タイプのジャガイモですが、実力派でなかなかおいしい品種です。

紫色は食欲を減退させるとも呼ばれていますが、
このシャドークィーンで作ったビシソワーズにコンソメのジュレをのせてキンキンに冷やすと、メチャクチャ食欲をそそります。

※ 中も紫色で加熱しても色が飛びません。

シャドークィーン2


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



マッシュポテトもおすすめ!

シャドークィーン マッシュ

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:09  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.18 (Wed)

「アーティチョークプロジェクト」ついに本格始動!

第2ファームにアーティチョークゾーンが出現!

そもそもは、アーティチョークをズッキーニレベルまで浸透させ、
一般の方はもちろん、レストランで普通にアーティチョークが食べれるようになったら素敵ではないだろうか。

ふと頭をよぎったのが数年前。

ビジョン+ビジョンは妄想
ビジョン+行動は実現

フランスにアーティチョーク農家見学に行き、
アーティチョーク専用の畑を借りて、
ようやく小さな一歩踏み出しました。

アーティチョーク畑1

アーティチョーク畑4


第1グループは6品種520本。

シェフのお好みのアーティチョークに応えたいと考えています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



アーティチョークプロジェクト、
引き続きレポートさせて頂きます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:16  |  アーティチョーク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.17 (Tue)

ルバーブ植えつけ完了しました。

やりますよ! ルバーブ!

ルバーブの味に魅了され、3月に種まきをしました。

ドタバタしていて、遅くなりましたがようやく植え付けが完了しました。

ルバーブ畑1
ルバーブゾーンは第2ファーム。

ルバーブ畑2

種まきを追加し、今回は173株を植えつけました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




収穫までたどり着いたら、
速攻ジャム作ります!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:47  |  ルバーブ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.06.16 (Mon)

ポストカード053

ズッキーニ ロマネスコ

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカード。
53枚目に選んだ野菜は「ズッキーニ」。

縦縞のストライプが特徴で、
輪切りにして使うとその形が美しいのでおすすめす。

油との相性が素晴らしいズッキーニですが、
こちらは、グリルに最適です。

ポスト053s-SIDE-A
SIDE-A

ポスト053s-SIDE-B
SIDE-B

ズッキーニはこれで3回目の登場です。

過去のズッキーニはこちらでした。

ポスト028 ポスト041


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A ポストカード050 s-SIDE-A ポスト051s-SIDE-A ポスト052s-SIDE-A






伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034 

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル 







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:23  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.15 (Sun)

桜美林大学 フィールドワーク

桜美林大学 第3回目の講座はフィールドワーク

桜美林大学で公開講座を開催させて頂いて、
第3回目として「フィールドワーク」を行いました。

室内から畑へ!

梅雨の合間の晴れ間になり、
天気もとてもよく、参加された皆様には、
畑で採れたての野菜を食べて頂いたり、
自らズッキーニを収穫してもらったりと、
内容は盛りだくさん。

ズッキーニの葉っぱのトゲトゲ、
気を付けないと痛い目にあいますので、
収穫する時の注意点など、
教室では伝えることができなかったことも
お話することもできました。

このフィールドワークはおみやげ付です。

おみやげは、自ら確保してもらうのがタケイファーム流。

桜美林畑ツアー2

桜美林畑ツアー4

本日のおみやげは、インゲンとネギでした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



皆様、ネギ持って電車で帰られました。

桜美林畑ツアー5



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:32  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.14 (Sat)

ポストカードがでっかくなってしまいました。

デザイナーさん、個展!!

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカードは、
画像と説明文の校正、印刷屋さんへの発注など、
デザイナーさんの力を借りています。

そのデザイナーさんが個展を開くそうで、
そこに登場したのがでっかくなったポストカード。

大きなパネルにすると、
いつもと違い迫力があります。

009さん2



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


過去に作ったカード、トロペアもパネルにするようです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.06.13 (Fri)

みんな頑張ってます。

差し入れで応援!

雨で収穫が困難と判断し、その日は急きょお休み。

千葉市ではりまざかマルシェのメンバー「サンバファーム」の松下さんが野菜を販売していましたので、
差し入れ持って応援に出かけてきました。

いきなりの登場に驚いていた松下さん。

「Red Bull」と「炭酸水」を渡すと喜んでくれました。

「タケイさんは今日は雨だから休みですよね。」

雨の日は収穫しないタケイファーム、最近では農家さんの間でも知られているようです。

千葉 サンバファーム


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


私の最初のひと言は

「雨でも稼ぐよね~」

でした。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2014.06.12 (Thu)

野菜の鮮度をキープする秘密兵器は「KIRIFUKI」

暑くなって気温が上昇してもこれでクリアー。

一度に数多くの種類の野菜を収穫して作業場に戻るわけですが、
暑さに伴う気温の上昇により、その鮮度も弱くなりがちです。

タケイファームで最近大活躍しているのが「KIRIFUKI」。

畑スプレー3

収穫した葉物野菜に吹きかけるだけで状態がかなり変わってきます。

現在、コンテナではなくクリアケースを使っていますが、
ケースに野菜を入れてスプレーするだけで精神的に安心できます。

コンテナの場合、スプレーして濡れフキンをかけておくだけでも違います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



中身は普通の水です。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:21  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.11 (Wed)

野菜チェック!

構想1年…

約1年前にフランスの農家さん訪問へ出かけた際、
パリのレストランで衝撃の野菜に出会いました。

味、ビジュアル、その野菜のパワーに驚き、
帰国後、タケイファームでも栽培を試みました。

あれから1年、なかなか良いものが出来上がりましたので、
野菜を使っているフレンチのお店に発送しました。

野菜到着から遅れること数日、私がお店に伺いました。

果たして、パリの再現は出来ているのだろうか?
いったいどのように使われているのだろうか?
あのパワー溢れる味を口にすることができるのだろうか?
鮮度の衰えはしているのだろうか?


訪問したお店は、古くからお付き合いしている「セレナデナチュラーレ」さん⇒☆☆☆

結論から申し上げますと、リリース決定です!

思った通りに使われていて、味も問題なし、
一番気にしていた鮮度による日持ちも問題なし!

料理の中にその野菜が使われています。

セレナ2

セレナ

セレナ3

セレナ4

セレナ5

セレナ6



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



シェフの阪口さん、ごちそうさまでした!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:11  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.10 (Tue)

普通の農家では考えられない発想。

てんぷら小野の志村シェフがまたやって来ました。

いつもお世話になっています八丁堀にある「てんぷら小野」の志村シェフ。

最近は益々お忙しい様で、TBSテレビ、朝の番組「いっぷく」の料理コーナーにも登場され、
先週は海外に出かけていたと思ったら、
急に連絡が入り、畑にいらっしゃいました。

「近くまで行くので寄ってもいいですか?」

時間的に問題ありませんでしたので、「大丈夫ですよ」の返事。

相変わらず、畑の野菜に興味津々のご様子。

志村さん畑1

気になるのが「なぜ急に畑に来たか」ということ。

電話が入ってから、4パターンの理由が頭に浮かんでいました。

「どうしたのですか、今日は?」

「タケイさん、実は…………………」

頭に浮かんだ理由の一つでした。


普通の農家では絶対に考えないであろう事を相談しにきてくれたのです。

まだ煙が立ったかどうかの段階ですが、
「火のない所に煙は立たぬ」ということわざがあるように、
実現したら面白くなりそうな感じのお話でした。

そして、普通の農家さんではお断りするだろうお話だと思いますが、
私は全然ウエルカムモード突入です。

このような話を持ち掛けてくれる志村さんに感謝です。

志村さん畑2


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    




HPはこちらから
てんぷら小野さんは⇒☆☆☆





20:14  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.09 (Mon)

前代未聞の野菜セット販売開始しました。

「はりまざかマルシェの贈り物」

はりまざかマルシェのメンバーによる野菜セットの販売がスタートしました。
その名も「はりまざかマルシェの贈り物」。

いろいろな農家さんが作った野菜を集めて作る野菜セットは星の数ほどありますが、
このセットの特徴は、
毎週、メンバーのオリジナル野菜セットがそれぞれの農家さんから届くという所にあります。

構想から半年、夜中までミーティングを重ね、
次々に浮上してくる問題点をメンバーで知恵を出して解決してきました。

野菜のクォリティのガイドラインをどうするか?
2回にわたり、野菜セットの品評会も実施してきました。

毎週白菜が届いたらとても食べきれませんので、
お届け野菜の情報共有をどうするか?

何より大切なお客様との連絡体制をどうするか?

悪天候、動けなくなるほどの急病の場合はどうするか?

財布が違いますので、お金の管理をどうするか?
(こちらは、税理士さんに相談し問題なく解決できる方法を伺いました)

など他にも様々な問題点があり、
今までにこのタイプの野菜セットがなかった理由がわかりました。

個人で販売するのと違い、チームを組みますので、
とても面倒なことが多過ぎるのです。

賢い農家さんは普通やらないと思います。

ビジョンにビジョンが加わると妄想となりますが、
ビジョンに行動が加わると実現となります。

そこを何とかしたくなるのが、我々「はりまざかマルシェ」のメンバー。



既に販売は開始していて、幸先の良いスタートとなっています。

はりまざかマルシェへ足を運ぶことのできない皆様、
是非、興味がありましたらHPをご覧になって見てください。

個人的には、プロの農家さんからのオーダーがたくさん入る気がしています。

何より、一度にいろいろな野菜セットが勉強できるなんて、
ものすごく便利な野菜セットだと思っています。

前代未聞の野菜セットはこちらから⇒☆☆☆

はりまざかの贈り物




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



勉強するうえで
自分でも注文したいくらいです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:02  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.08 (Sun)

夏ネギを伊勢丹さんへ

いいネギできました!

ネギといえば鍋でしょうか。

やっぱり冬のイメージでしょうか。

でも夏のネギにもいいところがあります。

生で食べた時の辛さが薬味に最適ですし、
加熱した時にでてくる甘さは何とも言えません。

辛味から甘みへの味の大きな変化を楽しめる夏のネギ。

DSC_3147.jpg

最近では「武井ねぎ」とも呼ばれることもあり、
飲食店さんへお届けさせて頂いています。

そんな武井ネギの夏!新宿伊勢丹さんへ送り込みます。
6月12日以降、店頭に並ぶ予定です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


納豆にも合います! 


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:44  |  新宿伊勢丹  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.07 (Sat)

ノーザンルビーの定番料理

ピンクが素敵!

ピンク色のジャガイモノーザンルビー。

中はこんな感じです。

ノーザンルビー 中色

我が家の定番ピンク!

ポテトチップス
ノーザンルビー ポテトチップス

ビシソワーズ
RIMG0766_convert_20090607024036s_201406102142518ce.jpg

マッシュポテト
ノーザンルビー マッシュ



どれもおいしいです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


ニョッキは向いていません……


21:45  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.06 (Fri)

『2014 POTATO Collection Vol.1』

ノーザンルビー

2014年春のジャガイモの一つ、
もはや定番となっている「ノーザンルビー」。

皮だけでなく、中までピンク色のジャガイモです。

加熱しても色落ちはせず、
ピンク色のジャガイモ料理が楽しめます。

ノーザンルビー1
試し掘りのノーザンルビー

ビシソワーズもビーツを使うことなくピンク色。
マッシュポテトもピンク色。
ポテトチップスにフライドポテトもピンク色。


ジャガイモ料理も楽しくなります!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


ポテトチップスは最高です!

ノーザンルビー ポテトチップス



21:27  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.05 (Thu)

タケイファームのレギュラーの座を獲得!

「Oseille」という名の葉っぱ

年間約140種類の野菜を栽培していますが、
毎年作る野菜は変わります。

その中で、レギュラーの座を確保し、毎年栽培する野菜もあり、
レギュラーが多ければ多いほどタケイファームの色が出てくると考えています。

1年前フランスに出かけた際、パリの星レストランで出てきた葉っぱに衝撃を受け、
何という名前の野菜か尋ねて早1年。

帰国してから栽培を始めて、今では確実なレギュラーの座を確立しました。

DSC_3100.jpg

パッと見、只の緑色の葉っぱですが、秘密はその味にあります。

物凄く酸っぱいのです!

フレンチではソース作りに使ったりしますが、
その他、サラダなどに、とてもすごい活躍をします。

酸味を活かし、カルパッチョなどには最高です。

帰国してから1年の栽培期間を経て、
何となく特性がわかってきましたので、
もっと日本に普及させたいと考えています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    



くどいようですが、ものすごく酸っぱく、
鳥肌が立ちます。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:56  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.04 (Wed)

桜美林大学 公開講座 第2回目終了

とても貴重な経験をさせて頂きました。

2週にわたり、桜美林大学での公開講座を開かせて頂きました。

桜美林講座2

2回目ともなると、受講して下さった皆様との距離も縮まり、
1回目よりも、少し突っ込んだお話ができたような気がしています。

何よりも、このような機会を設けてくださったことにとても感謝し、
ものすごく貴重な経験をさせて頂いたと思っています。

ご参加の皆様、スタッフの皆様、素敵な時間をありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    


この後、フィールドワークが予定されています。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:06  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.03 (Tue)

クロネコヤマトさん、ナイト便がなくなってからの対策

今できる事をやるだけです。

先週から寝不足が続いています。
打ち合わせなどが多く、帰宅が0時になることも多く、
寝る時間が遅く、起きる時間が早くなったためです。

ここ2週間の平均睡眠時間は3時間ほど。

新宿伊勢丹さんでのタケイファームブースの為、
いつもの発送よりも量が多く、それに加えて通常の発送業務。

今まで21時までにクロネコさんにお届けすれば、
翌日の午前中に届いていたナイト便サービスが4月で終了してしまい、
現在は19時までに荷物を搬入しなければなりません。

どうするか、

今できる事は『早く仕事を始める』しかありません。

よって、4時起床、5時畑へ出動という毎日。

おかげさまで神経を使ってピリピリしているので、
睡魔は襲ってきません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



14時頃になると、「ふぅ~」とため息。
既に仕事を開始して9時間経過してますので……





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.02 (Mon)

「インゲン」を応援させてください!

インゲン! ファイト!

「インゲン」って枝豆や空豆のように話題性もなく、地味というか、目立たないというか、控えめなんです。

私は決してインゲン農家でもなく、年間140種類ほど栽培している野菜の中の一つがインゲンというだけです。

数年前、「インゲン」を追求した時期があり、外国産の黄色や紫色、ゼブラ模様などいろいろな品種を作ってみました。
そして、ついに出会ったのがこちらの「インゲン」。

スジがなく、やわらかくて、料理の主役を張れるインゲンなのです。
さやが曲がる特徴で「どじょうインゲン」とも呼ばれる品種。

その名も「さつきみどり」。

どこかで聞いたようなネーミングです。

DSC_3091.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


キュウリにも
「さつきみどり」という品種があります。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:12  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.06.01 (Sun)

第21回 ベジ会

Estrela (エストレーラ)

2か月に一度、タケイファームの野菜を使って頂いているお店に
食通の皆様と一緒に食事に出かけるベジ会。

第21回目の舞台は、数少ない地元の鉄板焼きのお店です。
鉄板焼きといっても、内容はガチガチのフレンチ。
昨年12月にオープンした新店です。

今回は、ベジ会のメンバーでカウンターを占拠する予定でしたので、
先着8名様に限定。(テーブル席を合わせますと22名入れます)
カウンターで鉄板を目の前にして、シェフの腕と料理を楽しむスペシャルなベジ会となりました。

シェフは元帝国ホテルの料理長、岡田さん。

至る所に手を加えられたベテランシェフの技には脱帽です。

帰り際、「この値段であれだけの料理はメチャクチャ安い!」と、参加メンバーも大喜びでした。

P1020471.jpg

P1020475.jpg

P1020477.jpg

P1020479.jpg

P1020480.jpg

P1020487.jpg

P1020490.jpg

P1020491.jpg

P1020496.jpg

P1020497.jpg

ハンバーグはコースメニューには入っていませんでしたが、
おいしいので別オーダーで楽しみました。

ガーリックライスは今すぐリピートしたい味!

ご参加の皆様、Estrelaの皆様、楽しい時間をありがとうございました。



お店の詳細はこちらから⇒☆☆☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


ごちそうさまでした!

P1020500.jpg

次回は8月開催予定!!



20:22  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |