fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2014.03.31 (Mon)

HP、リニューアルします。

しばらくご迷惑をおかけ致します。

只今、ホームページをリニューアル中です。

何とか4月1日からスタートしたかったのですが、
間に合いそうもありません……

しばらくご迷惑をおかけ致しますが、
今後ともよろしくお願い致します。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


早めに完成させる予定です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:26  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.30 (Sun)

帰って来た「WHITE STAR」

春の楽しみ、スティックカリフラワー

最近春の収穫時期に合わせて栽培しているのが「WHITE STAR」。

初めて栽培した時は、白いブロッコリーと思って作りはじめました。

種の袋には

「一度、栽培してみる価値のある晩生種のスプラウティングブロッコリーです!
良く枝分かれし、美しいクリームホワイトの花蕾をたくさん咲かせます。
茎もやわらかく、ボイルしてサラダや、バター炒めなどに最高です。」


と書かれていました。

栽培している途中に気づいた葉っぱの違い。

明らかにブロッコリーではなく、カリフラワーの葉っぱをしていました。

予定外の野菜となってしまったのですが、
収穫を迎えた「WHITE STAR」は、
とてもおいしく、幅広い料理に使うことができたのです。

それからというもの、タケイファームの春の「レギュラーベジタブル」となりました。

P1020334.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



生でもおいしいカリフラワーです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.29 (Sat)

計算中。

頭が痛くなってきました…

HPのリニューアルを考えておりまして、
複雑な計算中です……

計算2

考えすぎて、頭が回りません……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



説明文も考えなければ……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:48  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.28 (Fri)

ありがとうございます。1110000アクセス突破しました。

いつもご訪問ありがとうございます。

最近気にしていなかったアクセスカウンターでしたが、
いつの間にか111万アクセスを達成していました。

カウンター

家事やお仕事でお疲れの所、
ブログをご訪問頂き、本当にありがとうございます!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



次の目標は120万アクセス、
更新頑張ります。











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:43  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.27 (Thu)

ついに「ルバーブ」に手を出す!

人気が高まりそうな予感

ジャムにするとメチャクチャおいしいのが「ルバーブ」。

昨年、頂いたルバーブでジャムを作って以来はまっています。

実は飲食店さんからも問い合わせも多かったのですが、
なかなか手を出すことを控えていました。

しかし、これから一般の方にも人気が出そうな予感がしていますので、
思い切って第2ファームで大量に作ることにしました。

Vilmorinの「Victoria」をチョイス。

ルバーブ1

種はこのようになっています。

ルバーブ3

何回かに分けて種まきを予定していて、
第1グループの種まき終了。

ルバーブ5


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



第1グループは96株を予定しています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:33  |  ルバーブ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2014.03.26 (Wed)

新たな取り組みは問題だらけ。

チャレンジ!

現在、はりまざかマルシェメンバーの精鋭達と新たな取り組みを計画しています。

今まで例がないかもしれない野菜の販売方法の一つになるかも。

月に1度のミーティング以外でも話し合いをしています。

スタートしてから問題点が浮上するのは想定内なのですが、
現時点で考えられる問題点をメンバーで話し合ってみると、
出るわ出るわ問題点。

問題点だらけです。

なるほどね。だから今まで例がなかったのかもしれません。

問題点があるということは、解決策もあるはず。

せっかくの計画ですので、何とかスタートまでこぎつけたいと考えています。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



進展がありましたらご報告させて頂きます。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:11  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.25 (Tue)

さらに「すだれ」追加

日差しを防いで野菜の状態をキープ

収穫した野菜の状態を保つため、
作業場をリニューアルしましたが、改善の余地ありが続いています。

3月も終わりに近づき、気温の上昇と共に日差しも強くなってきました。

先日お試しで取り付けた「すだれ」の効果が抜群でしたので、
野菜に日差しが当たりそうな場所に追加しました。

すだれ1

今までは

P1020318.jpg

完成した野菜セットのダンボール置き場にも念のため

すだれ2

これで外からは中が見にくくなりました。

すだれ4

毎日作業していると、
改善点がどんどん出てきていますので、
まだまだリニューアルは終わりません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



作業場の音源、スピーカーを変えたい……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.24 (Mon)

本日のサラダは、「~普段食べることができない野菜たち~」

野菜の色、形が実に興味深いです

「サラダセット」なるものはお店でもよく見かけますが、
その中身は作り手によって大きく変わります。

プロ向けに畑から直送している「タケイファームのサラダセット」を
そのままお皿に盛り付けてみました。

DSC_2613.jpg

DSC_2622.jpg

オリーブオイルと塩だけでプロの味に仕上がるようになっています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



ベースはリーフチコリー数種類です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:40  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.23 (Sun)

ポストカード050

むらさき祭

毎月畑の野菜を使って作成しているポストカード。

50枚目のデザインが仕上がりました。

季節がら、野菜の少ない時期ということもあり、
カードにセレクトする野菜を悩みに悩んだ結果、
紫色の小松菜「むらさき祭」に決定!

ポストカード050 s-SIDE-A
SIDE-A

ポストカード050 s-SIDE-B
SIDE-B

サラダ用の小松菜として人気もありますが、
加熱すると緑になってしまうという、
紫野菜全般の特徴もしっかり持っているという弱点もあります。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
    





ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ ポスト044SIDE-A
ポスト045s-SIDE-A ポスト046-SIDE-A01 ポスト047s-SIDE-A ポスト048SIDE-A-OL
ポスト049s-SIDE-A




伊勢丹スペシャルレアカード

s-SIDE-A_20101023163257.jpg ポスト034

レギュラーカードは裏面、切手を張る部分が白の鍋ですが、
レアカードは黒のフライパンになっています。


s-SIDE-B_20101023163257.jpg s-SIDE-B伊勢丹スペシャル







左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:32  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.22 (Sat)

ジャガイモは第2ファーム

2014年、ようやく始動!

今の畑から車で10分ほどの場所に借りた第2ファーム。
野菜ができるか実験をしていましたが、
土作りにしばらく時間を費やし、ようやくスタートにこぎつけました。

2014年のジャガイモは全て第2ファームですので、
少しリスクを背負っています。

第1ファームのようにできるか?

第2ファーム

収穫は発送当日、ジャガイモの貯蔵をしない予定のタケイファーム。
今まで、貯蔵せずに売り切ってきました。

今年は5品種。

○トウヤ
○ノーザンルビー
○シャドークィーン
○チェルシー
○コロール

種イモはそれぞれ10キロ。

第2ファーム2

新しいジャガイモも楽しみですが、
第2ファームの実力も楽しみです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



第2ファームは静かな場所です。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.21 (Fri)

こだわりの小松菜 「サカナの中勢以」仕様

シェフ曰く「サカナの中勢以のコンセプトはこだわり」
タケイファームの小松菜を使った「季節野菜の葉野菜の炒め」


20日に日本橋コレド室町2にオープンした「サカナの中勢以」。
お馴染みの「熟成肉の中勢以」さんが新たに出店したお店です。

シェフ曰く「サカナの中勢以のコンセプトはこだわり」

文京区にある中勢以内店さんで好評頂いていた小松菜のメニューがこちらでも楽しめます。

「こだわり」

味はもちろんですが、栽培している農家が「こだわりのタケイファーム」。

3月後半ともなると、畑は風も強く陽ざしもあり気温も上がってきます。
したがって、野菜の消耗も早くなりますのでスピード勝負。

収穫してきた小松菜はこのラインを通ります。

小松菜8

4つのケースがありますが、
右から2つは、水分量が減った小松菜を即座に水分を補給するケース。
右から3番目がいらない葉っぱを取り除き、1本1本洗うケース。
右中央の白いケースは、取り除いた葉っぱを入れておくためのもの。
一番左は、チェック後、さらに補給するケース。

小松菜6

1本1本チェックをかねて洗います。

小松菜9

チェック後の小松菜、水分補給中

小松菜11

チェック後の小松菜、今度は水分を抜きます。

小松菜12

収穫した野菜は明日届くわけですが、
その後の状態をキープする為には、この水分調整が後々までひびきます。

そして完成。

小松菜3

きれいにする以前においしくなくては意味がありません。
品種は、「W5311]



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




タケイファームの小松菜を使った「季節野菜の葉野菜の炒め」

P1020307.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:55  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.20 (Thu)

ついに「iPad mini」導入!

まだ全然使えていないのですが…

携帯をアイフォンに変えて数週間、
「iPad mini」を導入しました。

使い方はこれからという事なのですが、
仕事の効率が良くなればと考えています。

P1020319.jpg

携帯でのメールが大の苦手の私。
どちらかといえば、英文タイプをやっていたおかげで、
キーボードは得意としています。

よって、Logicool(ロジクール)のケースも買いました。

P1020320.jpg

P1020321.jpg


アイフォン共々、少しづつ勉強していこうと思っています。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



予想していた以上に大丈夫みたい。
何とか使えそうです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:52  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.19 (Wed)

「サカナの中勢以」オープン!

食べれる中勢以さんの2号店!!

はりまざかマルシェの舞台となっている中勢以さん。
「食べれる中勢以」さんの2号店がコレド室町2に20日にオープンすることになりました。

関係者のみ入場可能な招待券を頂き、プレオープンに出かけてきました。

「肉の中勢以」に続き2号店は「サカナの中勢以」

「サカナ」と言ってもフィッシュの魚ではなく、肴のサカナです。

サカナ中勢以5

表ではお馴染みのベーコンやハムなどを買うことができます。

サカナ中勢以2

奥に入るとカウンター7席のみのスペースが出現。
お馴染みの中勢以さんのお肉をはじめ、はりまざかマルシェメンバーの野菜が堪能できます。

いそがしい仕事の合間をぬって、はりまざかマルシェのメンバーが駆けつけました。
オープン前のお料理を一足先に楽しみます。

サカナ中勢以6

タケイファームの小松菜を使った「季節野菜の葉野菜の炒め」

P1020307.jpg

肉の配合、つなぎに入れるもの、加える食材、焼き方、ソース。
お客様のお好みに作り上げるオーダーハンバーグもあります。

P1020309.jpg

料理はアラカルトメニューで居酒屋さん感覚で注文できます。

「肉の中勢以内店」さんに9回出かけた僕にとっては、
こちらの「サカナの中勢以」さんは新たな中勢以さんを楽しむことができ
コストパフォーマンスも含めて大満足でした。

P1020310.jpg


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




お祝いのお花もきれいに飾ってありました。

サカナ中勢以3




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:08  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.18 (Tue)

伊勢丹へ、野菜と季節をお届け

今は「紅菜苔」!

昨年10月に新宿伊勢丹でタケイファームブースが登場して以来、
早いもので5か月が経過していますが、
おかげさまで、毎週、野菜をお届けしています。

多くの種類をお届けしているわけではないのですが、
野菜と共にお届けしているのは、露地栽培ならではの「季節感」。

春一番も吹き、桜の開花ももうすぐ。

今週からのお届けに「紅菜苔」が加わっています。

P1020314_2014032121452107f.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



炒め物にすると最強でしょうか!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:40  |  新宿伊勢丹  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.17 (Mon)

作業場の日除けに「すだれ」追加!

野菜の消耗を防ぐ効果あり!

リニューアルした作業場の問題点が浮上。
外との仕切りを全てサッシにしてありますので、
日差しが強い日は、室内がかなり暑くなります。

野菜を洗うシンクにも日差しが差し込んでしまいますので、
お試しで「すだれ」を取り付けてみました。

P1020317.jpg

P1020318.jpg

昔から使われているものは「さすが!」という感じで、
調べてみたら、すだれは平安時代からあるようです。「すごい!」

シンクの右横は、洗った野菜を置く場所なのですが、
こちらにも「すだれ」を取り付けようと思っています。

窓の所にあるタオルみたいなものは、
野菜をFG袋に入れる必殺武器です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   


中からは見えるのですが、
外からは見えないという優れもの!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

14:36  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.16 (Sun)

足で土寄せ!筋トレです。

ジャガイモ植えつけ終了!

2014年5種類のジャガイモ1403株。
ようやく植えつけ終了してホッとしています。

最後の土寄せは足でやるのですが、
早いけど、内モモが筋肉痛……

植えつけ1

植えつけ2

植えつけ3

植えつけ4

植えつけ5

植えつけ6



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




疲れる~

植えつけ7


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:04  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.15 (Sat)

作業場ライトW(ダブル)

これで広範囲確保!

リニューアルした作業場にお試しで取り付けたライトが
野菜チェックの際にものすごい威力を発揮しましたので、
もう一つ取り付けました。

作業場ライトW

これで広範囲の明るさを確保!

野菜チェックが楽しいと感じたのは初めてです!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




もう一つ取り付けるか検討中です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:00  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.14 (Fri)

ジャガイモようやく植えつけ開始!

やる時は一気にやります。

日曜日以外は収穫と発送という仕事があり、
なかなか集中して農作業をやる時間が取れないでいるのですが、
やる時は一気にやるようにしています。

なかなか植えつけられずに焦っていたジャガイモ。

ジャガイモ1

2014年、春のジャガイモは
5種類、それぞれ10キロの種イモを切り分け、
収穫できる予定株数は以下の通り。

○トウヤ 256株
○ノーザンルビー 239株
○シャドークィーン 266株
○チェルシー 376株
○コロール 266株

合計 1403株となりました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




チェルシーが人気出そうな予感がしています。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.13 (Thu)

春の蕾を楽しむ

ルッコラ、アレッタ、カーボロネロ、プチヴェール

畑仕事が忙しくなってくる頃、春の訪れを感じています。

端境期から抜け出せないでいる畑では、
春限定の蕾のオンパレード。

アブラナ科の蕾は豊富で、形は似ていても味に大きな違いがあることに気付かされます。

ルッコラ、
アレッタ、
カーボロネロ、
プチヴェール、

少しクセのある蕾をブラウンマッシュルームと合わせてみました。

ルッコラは、最後に加えて火を止めてから、
フライパンを2~3回あおるだけの火入れです。

DSC_2590.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




ビールに合います!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.12 (Wed)

いよいよ「セロリアック」

栽培始めてみます。

西洋野菜を作るようになって、今ではいろいろな野菜に出会ってきていますが、
何年も前から興味はあったにもかかわらず手を出さなかった野菜「セロリアック」。

セロリの仲間ですが、別名「根セロリ」と呼ばれているように根を食用とします。

フレッシュなものはなかなか入手困難で、販売されていてもものすごく高価な野菜。
しかし、シェフの皆さんは誰もが欲しがっているというニーズのある野菜でもあります。

今まで作らなかった理由の一つが、「適正価格で売れる確証がなかった為」。
売り先もないのに、西洋野菜を作っても、売れないから値段を下げるという、
自ら野菜の価値を下げるようなことをしたくなかったのです。

西洋野菜を作るようになって何年か経過してきて、
「そろそろ作ってもいいかな」という気がしました。

2014年のテーマが「Ne」としていることもあり、
丁度良いのかもしれません。

セロリアックの種です。
セロリアック1

まずは発芽させます。9cmポットにばらまき。時間のない時の作戦。
セロリアック4

8個の9cmポットに種まき完了。
セロリアック6

乾燥しないように新聞紙をのせて発芽を待ちます。
セロリアック9

発芽したら移植しますので、とりあえずはここからがスタートです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



今回の目的

セロリアックのサラダとスープを食べる事。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  セロリアック栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.11 (Tue)

ライトの効果

予想以上でした。

リニューアルした作業場。
蛍光灯は付いているのですが、
野菜をチェックする手元を照らすためにライトを取り付けました。

ライト1

ゴテゴテしたのはあまり好きではありませんので、
小さくてシンプルなライトをセレクト。

ライト3

角度調整式ですので、
チェックしやすい部分をピンポイントで照らします。

ライト遠く2


ライト遠く1

小さなライトのくせに予想以上に効果ありです。

オゼイユ2

オゼイユ3

失敗するのが嫌で1個しか買わなかったのですが、
追加することに決定です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   





電球はLEDを採用してます。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:33  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.10 (Mon)

打ち合わせはいつもの八重洲で。

夕方から打ち合わせ

夕方から打ち合わせの為、
朝から気合いを入れ、マッハで発送業務を終わらせ、
電車に飛び乗りました。

場所は八重洲。
いつもの方といつもの場所です。

途中で「あれ?早くない…」

家を1時間早く出てしまった事に気づきました……

遅刻するよりはいいと、
時間まで八重洲ブックセンターで本を物色。

すると、滅多に見かけない本を発見!

早め早めの行動は良い結果を生み出すようです。

八重洲2

八重洲3




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




行きは良いのですが、
帰りのラッシュが嫌いです……



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.09 (Sun)

野菜探しとシェフ探し!

「料理王国」

いつの頃から、栽培する野菜を探す手段として種メーカーのカタログを見なくなりました。

最新の品種紹介もあり、ページを開くときのワクワク感がたまらないものです。

しかし、その野菜が売れるかニーズがあるかは別問題。

カタログの代わりに見るようになったのがこちら「料理王国」

料理王国2

ページを開くとシェフの渾身の一皿が載っています。

その中に使われている野菜、
品種、色、サイズ……

ニーズのある野菜、これから流行るであろう野菜。

こうしていつも野菜を探しているのですが、
野菜を使って頂いたり、何かしら絡んだりして、
知っているシェフが意外と登場しているもので、
シェフ探しも実は楽しい時間です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




黄色い付箋がシェフのページ。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:54  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.08 (Sat)

エルバステラ、復活中!

ナッツの味がする葉っぱ

ナッツの味がする葉っぱ「エルバステラ」。
イタリアでは、別名「星の草」と呼ばれています。

収穫してきた野菜は、時間と共に水分が抜けてきます。

それを復活させることが大切。
後々の日持ちも全然違います。

只今、復活中のエルバステラの皆さん!

エルバステラ1

とあるシェフに言われました。

「タケイさんの野菜は強い!」

日持ちする長さはダントツだそうです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



一般的な農業の概念を少し変えるだけで、
圧倒的にパワーのある野菜となります。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:29  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.07 (Fri)

桜美林大学で講座

テーマは
「農家が野菜にできること、野菜が未来にできること」


桜美林大学で公開講座をやります。

P1020291.jpg

P1020293.jpg


何と!全2回です。

① 5/28(水)19:00~20:30

心を込めて栽培した野菜、お客様の口に入るまでが責任!
~鮮度を維持するための、タケイファームの裏話~

② 6/4  (水)19:00~20:30

農業を変えたい!
~新しい農業を目指してのお話~



厳選旬の講座として、

ファーマーズテーブルへようこそ!
野菜を愛する4人が語る、本物の野菜と出会うコツ


の中の一人として参加させて頂きます。

P1020295.jpg


興味のある方、お時間のある方、ご参加お待ちしております。

お申込み等、詳細はこちらから⇒☆☆☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




講座終了後、フィールドワークとして
畑体験も予定しています。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:11  |  講座  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.06 (Thu)

はるばるは止まらない~静岡県からお客様~

洋風酒菜comodoの皆様

野菜を使って頂いている洋風酒菜comodoの皆様が、
はるばる静岡県からいらっしゃいました。

comodoさんはこちらから⇒☆☆☆

研修ということで、わざわざお店をお休みしてくださってのご訪問。

皆様、メモを片手に畑を見学!

P1020288.jpg

いろいろな野菜を提案すると、とても興味を持ってくださり、
気合いも入ります。

最近は、房総、新潟、そして静岡県。
遠い所から足を運んでくださる方も多くなり、
期待に沿えるように努力を続けなければならないと実感しています。

P1020289.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




あっという間の3時間でしたが、
とても楽しく過ごすことができました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:36  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.05 (Wed)

蕾で収穫、紅菜苔

春を感じてきました。

寒かったり、暖かかったり、よくわからない天気が続いていますが、
3月に突入しているのは間違いなく、
確実に春が近づいてきています。

畑には、蕾(つぼみ)を楽しむ野菜がチラホラ元気になってきました。

最近では、誰もが栽培している「紅菜苔」。

紅菜苔3

もちろん、タケイファームとしても外せません。とてもおいしいので。

紅菜苔2




収穫のポイントは2つ。

①指で折る。
 
ポキッと折れればOK。折れずに曲がってしまうと筋が固くて食べにくいです。


②蕾で収穫。

黄色いきれいな花が咲きます。花も食べれます。
花が咲いてから収穫していたのでは、あとは花がしぼむだけ。
収穫して冷蔵庫で保存していても花は咲きますので、
蕾で収穫しておくことで、食べるタイミングが選べます。

紅菜苔5

通常であれば、収穫して3分以内に鮮度保持ビニール袋に入れる所なのですが、
アブラムシが付いてしまっているものもあり、
やむを得ず、1本1本ホースでアブラムシチェックします。

紅菜苔4

アブラムシチェックにメチャクチャ時間かかってます……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   



加熱すると緑に変わりますので、
あくまでもサッと火を通すのがベストでしょうか。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:13  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.04 (Tue)

クォリティアップの為に、作業場にライト!

これでアブラムシチェックもOK!

注文があれば雨でも雪でも収穫してお届けするプロの農家さん。

その反面、注文があっても雨が降ったら収穫はしないタケイファーム。

昔は雨の日でも雪の日でもがむしゃらに収穫していたのですが、
ある日、ふと疑問が浮かびました。

「露地栽培の野菜、クォリティを下げてまで販売する意味があるのか?」

例えば小松菜。

①雨に打たれて状態も良く確認できずに収穫。
②泥がはねて、明日収穫予定の小松菜まで汚れる悪循環。
③何しろ収穫している自分自身のテンションが下がる。


これを正当化する理由付けとして、

例えば、

銚子漁港の新鮮な魚を売りにしているおいしい刺身のお店があったとします。
悪天候で船が出なくて水揚げがなかったらどうします?
まさか、スーパーの刺身を買ってくるわけはありません。
多分、今日の刺身はナシということでお客さんに説明すると思います。

野菜も同じ事だと思いました。


前にテレビで観たのですが、

大手ファミレスにレタスを大量に出荷している農業生産法人。
そこの方が言っていたのは、

「悪天候などで万が一オーダー数に収穫が足りなかったら、仕入れてでもオーダー数をそろえる」

「プロとしてさすが!」と言いたいところなのですが、

私が感じたのは、

「レタスだったら何でもいいんじゃん。自分のレタスじゃなくても」

大規模な農業生産法人とちっぽけな個人農家のやり方に違いはありますが、
タケイファームの責任として、ちゃんとした野菜を届ける必要があると考えたわけです。

ということで、今では合羽は持っていません。


前置きが長くなりましたが、

「最新のタケイファームが最高のタケイファーム」

さらなるクォリティアップの為に作業場に手元を照らすライトを設置しました。

作業場ライト


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   







アブラムシが良く見えるようになりました!!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:48  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.03 (Mon)

作業場にようやく時計!

毎日、時間との戦い。

何回か私が時間にうるさいことを書いた記事があります。

そんな私ですが、腕時計をはめなくなって、早10年が経過しています。

朝、畑に出動し、野菜の収穫を始めてから流れる時間。

「今何時だろう?11時20分位かな」と思い、
携帯で時間を見ると、ほぼそれに近い時間。

何となくですが、体内時計みたいのが身についている感じがします。

最も時間を気にするのが、クロネコさんへの出荷締め切り時間。

夕方になると携帯を見る頻度が高くなっていますので、
作業場に時計を付けました。

至って普通の事ですが、タケイファームでは画期的な事です。

作業場時計


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   





鳩時計みたいに、
時間を教えてくれるのも良かったかも
しれません。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.02 (Sun)

4月のイベントに向けて打ち合わせ

「ル・クール Le Coeur」の丸山さんが畑にいらっしゃいました。

4月に開かれるイベントの打ち合わせで
「ル・クール Le Coeur」の丸山さんが畑にいらっしゃいました。

「ル・クール Le Coeur」さんのHPはこちらから⇒☆☆☆

丸山さんとは長いお付き合いをさせて頂いて、
自宅用に野菜セットも購入してくださっています。

食のプロからのアドバイスはとてもありがたく、自信にもつながります。
(褒められて伸びるタイプですので…)

小雨まじりのの畑からレストランに移動し、充実した打ち合わせ。


丸山さん

普通は野菜をお届けして料理研究家さんが料理するパターンになりがちなのですが、
私の場合、私もお届けするのが流儀です。

当日は舞台となる代官山に突撃します!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                        
   




打ち合わせの内容から
とても素敵な時間になりそうです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:41  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT