fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

2013.08.31 (Sat)

慌ただしい充実した1日。

今日も素敵な出会いが!

野菜の発送の収穫はいつもの予定通り。
今日は、そこに都内で打ち合わせが入っていました。
9時半に八丁堀で待ち合わせです。

本日の発送の予定、打ち合わせの前に終了することは
どう考えても不可能でした。

途中で仕事を中断することは嫌いなのですが、
今日はやむを得ません。

昼間は気温の上昇が予想されていましたので、
せめて気温の低い時間帯に葉物野菜の収穫だけは終わらせなければなりません。

葉物のベストな状況をキープするためには確実にやらなければならないことです。

5時から始めて葉物の収穫を終わらせ、家を7時30分に出発。
車で出かけましたので、渋滞を考慮していました。

ところが予想外に空いていて8時30分に到着。

その後、時間通りに打ち合わせ。

今日は、野菜を使って頂いているシェフが、
これから都内へ進出する飲食店さんをご紹介してくださったのです。

本当に出会いには恵まれておりまして、
一度も営業をすることなく、今のお取引き先を確保できているのも、
このようなご紹介のおかげでもあります。

そして、本日、また新たな素敵な出会いが生まれてしまいました。

打ち合わせ終了後、
急いで帰宅し、収穫の続きです。

夕方、畑仕事を少し行って本日の作業は終了!

そして、8月も終了!
8月31日、今日はやさい(831)の日らしいです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



残暑厳しいですが、
秋はもうすぐです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:23  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2013.08.30 (Fri)

「葉しょうが」の葉っぱで消臭効果

冷蔵庫に入れて消臭!

ここ数年栽培していない「葉しょうが」。

知り合いからたくさん頂きました。

P1010569.jpg

この時期、味噌を付けて食べるととてもおいしく、
ビールのおつまみに最高です。

立派な葉っぱ。
そのまま捨ててしまうのはもったいないです。

P1010570.jpg

しょうがの葉っぱには消臭効果がありますので、
臭いの気になる夏場は冷蔵庫に入れておくことをおすすめします。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ビールに本当に合います!
農業を始めてから、おつまみはほぼ野菜……



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:58  |  野菜の利用法  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.29 (Thu)

空芯菜とタコのソテー イタリアンスタイル

茎の空洞を活かす!

熱い夏を乗り切る強い味方「空芯菜」。

その名前は、茎の中が空洞になっていることから名づけられています。

DSC_2168.jpg

炒め物にするとものすごくおいしく、様々な食材と合います。

今回はタコを使いました。
ニンニク、唐辛子をオリーブオイルで熱し、
タコを加えてから白ワインを投入!
アルコール分が飛んだら、空芯菜を入れ、塩で味を調え、全体を絡めて完成!

空芯菜の特徴でもある、茎の空洞。
この中にソースが絡みますので、汁気は少し多いくらいの方がおいしくなります。

他にも、あさりなどは最高に相性がいいので、是非、お試しください。

DSC_2170.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




残暑厳しいですが、空芯菜で乗り切ります!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:45  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.28 (Wed)

待ちの予感……というか、『待ち』確定です。

申し訳ございません…

只今、野菜セットのご注文が多く、
すぐに対応できない状況に陥っております。

1人で作業をしていますので、
1日に作れるセット数に限界があります。

現在で2週間ほどお時間を頂いていますので、どうぞご了承ください。

ご注文頂いたお客様には、配達ご希望日を第1希望、第2希望まで伺っております。
出来る限り、第1希望で対応させて頂くつもりですが、
予定がいっぱいの時は、第2希望になってしまいますのでご了承ください。

第3希望までご連絡下さるお客様、いつも感謝です!

何年もお付き合い頂いているお客様は、
私の事情もお分かりいただき、配達ご希望日の2~3週間前にご予約頂いております。
そこまでとは申し上げませんが、少し早目にご連絡頂ければ対応できる可能性が高いです。

飲食店さんに、毎週発送する曜日を決めさせて頂いているのは、
このような状況に陥る可能性がよくありますので、
突発的な発送に対応できないためです。

いろいろとご迷惑をおかけしておりますが、
引き続きどうぞよろしくお願い致します。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



台風が近づいています。
多分、いや確実に予定が乱れそうです……



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:36  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.27 (Tue)

はりまざかマルシェの裏舞台

ありがたいお言葉

「はりまざかマルシェ」。

先日、雑誌「ブルータス(Brutus)」に掲載されて以来、
次の掲載のお話が来ています。

変な雑誌などの掲載では、コラボしている中勢以さんにご迷惑がかかってしまいますので、
先方から連絡頂いた内容を添付ファイルで送信すると共に、
社長さんに経緯と我々の意向、「承諾するつもり」と意思を伝えます。

それに対する答え

「武井さんが問題ないと受けるのであれば応援しますよ」

短い言葉ですが、この中に「信頼してもらってありがたい」という気持ちと
さらなる責任感を感じました。

社長さんとは2010年からのお付き合いですので、早3年半。

お話するたびに勉強になり、毎回タケイのHPがアップしています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



中勢以さんの熟成肉と
はりまざかマルシェの野菜で、
「コラボセット」なんかが出来ればと、
現在進行中のお話もあります。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:24  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.26 (Mon)

2日連続のクレーム

続くときは続くものです。

お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。
それも2日連続で発生……

夏場の野菜のお届け、『クール便の冷蔵』を使います。

クレームというのは、「野菜が凍ってしまう」という事態。

「冷蔵」で送りますので「冷凍」になってしまう事がおかしいのですが、
実際に起こってしまうのです。

これによってどのような悪循環が発生してしまうかといいますと、

第1に、お客様にご迷惑をおかけしてしまいます。
今回の2件の凍ってしまう事態の発送先は共に飲食店さん。
さらに、そのうちの1店舗さんは、これからお取引きが始まる第1回目の発送でした。
タケイファームの野菜を知ってもらうために、
箱を開けてびっくり、食べてびっくり、使ってびっくりと、
サプライズ野菜をセレクトしたのですが、
結局、食べることもなく、使う事もなく、
改めてお届けすることになりましたので、サプライズ効果もなくなりました。

第2に、野菜の数には限りがあり、予定外の収穫と作業が発生します。
すぐに対応するのがクレーム処理。
毎日、ギリギリの予定を組んでいますので、その中に組み込むことがとても大変なのです。


冷蔵で送っているのに凍ってしまう事態、
実は年に1~2回発生します。
年といってもほぼ夏場ですので発生率はかなり高いと思います。

配送トラックは全て冷蔵庫になっているわけではなく、
荷室に冷蔵庫が備えてあります。
クール便が多く、冷蔵庫に入らない荷物はどうなるかといいますと、
荷物の近く(真上など)に業務用の保冷剤を置いてしまうのです。
これが、強力過ぎて、凍ってしまう結果に。

もう何年も前に、徹底的にクロネコさんと戦ったことがあり、
エリアの営業所さんには、「苦手なお客さん」と思われている可能性大です。

やっと収穫までたどり着いた野菜、
食べるのを楽しみにしていたお客様のテンションダウン、
普通のクレームの対応をされてしまったので、その時は怒り爆発だったのです。

今では、お願いの電話でもとてもご丁寧に対応して下さいます。

クレーム発生後はどうなるか!

①お客様から「野菜が凍っている」と連絡が入ります。
②心の底からお詫びをし、改めて配達日を決め、後ほどクロネコさんから連絡が入る旨を説明します。
③クロネコさんに内容を連絡します。お客様に連絡してもらいお詫びをしてくれるようにお願いします。
 この時大切なのが、お詫びの連絡が終わったら、その報告をもらうこと。必ず20分以内に。

クロネコさんがすぐにとお客様に連絡してくれたのかわからないと心配です。
その報告を待っているとイライラしてきますので、必ず期限を指定します。

そして、ダメになってしまった野菜は、クロネコさんに請求をかける次第です。
前に私の怒りが爆発した時は、営業所ではなくエリアの偉い方がいらっしゃって、
人件費まで請求しました。

こういう仕事をしていると、
起こり得る出来事なのですが、何とかならないものでしょうか…


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



只今、野菜が少ない時期ですので、
再発送は辛いです……




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:14  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.25 (Sun)

やっぱりカート練習

負けず嫌いな性格なもので…

最近、はまっている「レーシングカート」を練習してきました。

一緒に遊んでいる仲間のタイムや走りを見て悔しい思いをしています。

昔から負けず嫌いな性格でして、
「奴には負けたくない!」
「もっとラップタイムを縮めたい!」

こんな事を考えながらの練習走行です。
この負けず嫌いな性格は、もちろん農業にも役立っている(?)のかもしれません。

今日の練習は、何と「はりまざかマルシェ」の仲間たちと一緒。

仕事はもちろん真剣ですが、
遊ぶときはしっかり遊ぶことも大切です。

初めて参加する人達には走行の注意事項の説明からスタートします。
真剣に説明を聞く皆さん。

P1010560.jpg

フェイスマスクを被ってパチリ!

P1010561.jpg

初レーシングカート、いよいよスタート!

P1010563.jpg

速いとか遅いとか、実はそんなのあまり関係ありません。
自分のキャパで精一杯走ればものすごく楽しいのです。

終わってみれば、
楽しい人、モヤモヤを抱えた人、それぞれのカートがありました。

終了後の記念撮影、
そこには、わずかな時間ですが、
農業を忘れて楽しい時間を過ごした仲間たちがいました。

P1010565.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今日の武井のベストラップ、
何と!メチャクチャ速い友人のタイムを抜いてしまいました!

負けず嫌いな性格なもので、
ものすごくうれしいです!
真ん中の方がメチャクチャ速かった人!


P1010496.jpg





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:54  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.24 (Sat)

つかの間のマルシェ卒業しました。

長い間お世話になりました。

8月24日、「つかの間のマルシェ」を卒業しました。
2010年2月から始めたマルシェ、第43回目にて卒業です。

タケイファームの登場はなくなりますが、
「つかの間のマルシェ」は今まで通りに開催しますので、
皆様、どうぞ引き続きよろしくお願い致します。



今まで生きてきて、全く縁のなかった田園調布に月イチで通っていたわけですが、
最終日の朝は、いつも走っている首都高が思い出の首都高に。

3年半も田園調布に通っていますと、
たくさんの方と知り合うことができました。
時間の許す限り、ご挨拶まわり。

「つかの間」を辞めて、決してゆっくりするわけではなく、
今まで以上に突っ走ることになると思います。

普通の農家ではやりそうもないことをいろいろと企んでいますので、
次のステージにご期待ください!!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



10月が面白くなると思います。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:41  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.23 (Fri)

紅岬(べにみさき)だいこん

微妙な赤首大根

秋冬の大根の種まき時期がやってまいりました。
春と比べてカラフルな大根がそろう、秋冬大根。

2013年も大根コレクションは楽しそうな気配がしています。
そして、新たに登場した大根もあります。

赤首大根の登場です。

紅岬だいこん
P1010559.jpg

サラダや漬物に適した首の色が赤いミニ大根。

中は白ですので、赤首の部分をどう使うかが勝負でしょうか。

イマイチ、インパクトに欠け、個人的には少し微妙な大根なのですが、
今年登場したばかりですので、取りあえず栽培してみることにしました。

飲食店さん向けにお届けを考えていますが、
この「紅岬だいこん」の価値を上げるには
ある作戦を実行するしかありません。

11月中旬収穫予定です!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




作戦使って本領発揮という所でしょうか。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:08  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.22 (Thu)

第17回 ベジ会予告

舞台は「イレール」さん!

2か月に一度開催しているベジ会。
偶数月の第1日曜日がその日。

タケイファームの野菜を使って頂いているお店に
野菜好きな人達と一緒にお食事をする会です。

毎回頭を悩ませるのがお店選びです。

次回10月のベジ会、
早くも舞台が決まりました。

仏・リヨンのアラン・パッサールの店で魚料理の責任者に成ったほどの人物
「島田哲也シェフ」が、9月にオープンする「イレール」さん。

島田シェフと出会い、野菜を使っていただく事になりました。

そこで、第17回のベジ会は「イレール」さんで開催することに決定!
現在、お店は改装中の段階ですので、具体的な事は一切決まっていません。

決まっている事は、10月6日(日)の日にちのみ。

日程が近くなりましたら、シェフと打ち合わせ後、
改めて詳細をアップします。


P1010552.jpg

シェフ、料理研究家の奥様、シェフが器を特別注文した陶芸家のごまさんと一緒です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





この日も楽しいお話をしてくださいました。

「仕事抜きで飲みたいですね」と私

「是非、飲みましょう!」とシェフ

実現が楽しみです。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:00  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.21 (Wed)

空芯菜を満喫!

やっぱり夏野菜です。

『空芯菜』

少し地味な野菜ですが、
この夏、タケイファームの主力葉物野菜です。

少し前までは、夏場でもルッコラや小松菜を作っていましたが、
無理やり作ることに無理を感じ、
(ここでの無理というのは、クォリティーの問題ですが…)
最近は、無理をしてまで作る意味がないことを感じました。

そこで、夏らしく、『空芯菜』が主力になっているわけです。

空芯菜は栄養価も高く、
暑い夏を乗り切る強い味方です。

汗と共に失うカリウム、ビタミンB1、B2を沢山含み、
エネルギーの代謝を高めてくれます。

他にも、
生活習慣病予防、貧血予防、がん予防などと、
素晴らしい力を秘めているのです。


調理法は、簡単に炒め物がおすすめ。

ごま油で、ニンニク、空芯菜2束、豚肉50gを炒め、
味付けは塩のみ。

DSC_2157.jpg

ご飯にも合いますが、
只今、炭水化物制限中の為、ビールのおつまみ。

あまりのおいしさにおかわり!

空芯菜5束のみをごま油で炒め、味付けは塩。

DSC_2159.jpg

空芯菜だけでもさすがにおいしいのですが、
アクセントで豚肉があったほうが良いことに気づきました。

空芯菜5束に豚肉10gくらいがちょうどよいかもしれません。
豚肉10g……あくまでもアクセント。


旬の野菜を食べることは、
とても理にかなっていますので、
明日からの農作業にも力が入ります!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



空芯菜、
お店で見つけたら
是非、お試しください。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:06  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.20 (Tue)

考え方の変化

受け入れることにしてから…

久々のカテゴリー「農家のひとり言」です。

農業を始めてから11年目に突入しているわけですが、
当初とはいろいろな事の考え方が変わってきています。

その中の一つが「自然」について。

雨が降らないと思えば、集中豪雨!
野菜にとっても、農作業の段取りにとっても、順調に進みません。
これに自分の中のイライラが加わるのですから、
ストレスがたまります。

さらに台風がやってきたりするのですが、
困ったものです。

変わってきた考え方、それは

「素直に自然を受け入れる」という事。

これだけで、ストレスが和らぎ始めました。


例えばです。

そもそも普通の夏って何なのでしょうか?

今まで生きてきて経験した夏の回数。
年齢が高いほど経験回数は多く、データを持っているわけですが、
地球の歴史からしてみれば、それを回数と呼んでもよいのか?

今までの自分の中のデータにある夏より、
確かに今年は暑いと思いますが、
今年はそうなってしまったのですから
それを素直に受け入れることにするしかありません。

地球温暖化、
文明が進んでいろいろな事に原因があるかもしれませんが、
もはや、私が生きている間に何とかなるものでもないと思いますので、
それを素直に受け入れることにするしかありません。

その日に照準を合わせて農作業の準備をしてきたのに、
作業ができなくなってしまったいきなりの雨…
文句を言っても晴れるわけでもありませんので、
それを素直に受け入れて、おかげで別の事ができる時間が与えられたと感謝。

台風がやってくると予報されたら、
もちろん対策の準備はするのですが、
「自然に対して人の力の無力さ」
今まで何度、痛感したことでしょうか。

やることをやってダメだったら仕方がありません。

露地栽培は自然との付き合い、
それを素直に受け入れることで、
ずいぶんと気持ちが楽になっています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



農作業ができないので、
気持ちを切り替えて、
情報収集ができる事になってラッキー!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:46  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.19 (Mon)

野菜の強さを一番感じる時。

「すげぇ~なぁ~」

時間をかけて情報収集して種を選んで、
種をまいて、手間をかけて育てて、
収穫して食べる。

この流れの中に、いろいろなハプニングが出てくるわけですが、
私はそれをストーリーとして語ることができます。

発芽した芽は、パワーに溢れていて、

「なんか、すげぇ~なぁ~」

といつも呟いてしまいます。


P1010556.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


初めて作ってみる冬野菜。
種袋に書いてあった
最高の採種時期でまいてみました。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:46  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.18 (Sun)

オフの夜は練習

体が痛い!

オフの時間、先日遊んできたレーシングカートにはまっています。

日常の事から離れることができるわずかな数分の時間ですが、
こんなに内容の濃い数分は、滅多にお目にかかれないと思います。

仕事が終わり夜になると出かけるカート場。

コースを周回するごとにタイムが出てきます。

1秒縮めるのが本当に難しい。
手拍子1回叩く時間を縮めるのが本当に難しいのです。

P1010550.jpg

カート1375976509755

何事も一生懸命になる性格ですので、
翌日は、横Gに耐えた体が至る所痛いです……

アザなんて普通。

P1010549.jpg

農業で汗かいて、カートで汗かいて、
減量作戦になってしまっています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



安くて面白い遊び見つけてしまいました!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:24  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.08.17 (Sat)

月に一度のミーティング

毎回、新たな発見!

月に一度、「はりまざかマルシェ」のメンバーと集まってミーティングを開催しています。

翌月に出店スケジュールや、
これからの取り組みや改善点など。
プロ集団として「はりまざか」のレベルアップを目指してのミーティングです。

私もそうなのですが、
時にビジョンが変わったりします。

メンバーが今考えていること、近い将来の企み、
こんな話を聞けることが大きな収穫になります。

もちろん、私が企んでいること、
実践してきて絶対におすすめなことなどもお話させて頂いています。

月に一度ですが、
メンバーと語らう素敵な時間が何気に楽しい!


「はりまざかマルシェ」9月の出店者

9月1日(日)眞嶋農園の眞嶋さん
  8日(日)西辻ファームの西辻さん
 15日(日)おいこファームの大岩さん
 22日(日)タケイファームの武井
 28日(土)戸張農園の戸張さん
 29日(日)夢農楽の柴海さん


9月はこのラインナップでお届けさせて頂きます!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


真剣なお話しています。
P1010547.jpg




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:54  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.16 (Fri)

ご報告です。「つかの間のマルシェ」を卒業します。

今までありがとうございました。

2010年2月から料理研究家の上野万梨子さんと立ち上げた「つかの間のマルシェ」。
突然ですが、2013年8月24日の登場を最後に卒業することになりました。

回数を数えるのが好きな私、8月で第43回目です。

仕事も忙しくなってきたと同時に、
タケイファームの次のステージに進むことを選択し、
上野さんにも相談した上、背中を押してもらって決心した次第です。

8月24日(土)をもって、タケイはを卒業しますが、
「つかの間のマルシェ」は今後も毎月第4土曜日にオープンしますので、
どうぞ、皆様のご来店をお待ちしています!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



8月24日はタケイファームの
ラストマルシェ!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:46  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.15 (Thu)

第16回 ベジ会

ワインダイニング CONCERTO(コンチェルト)

2か月に一度開催しているベジ会。
野菜を使っていただいている飲食店さんに、
野菜好きの方達と一緒に突撃する会です。

今回で16回目。
舞台となったのは、千葉県の行徳にある

「ワインダイニング CONCERTO(コンチェルト)」さん。
CONCERTOさんはこちらから⇒☆☆☆

毎度の事なのですが、
シェフがベジ会の主旨をご理解してくださり、
通常では食べれないベジ会スペシャルメニューとなっています。

テーブルには「タケイファームのベジ会スペシャルメニュー」なるものが。
こういうお心遣いがとてもうれしいです。

P1010456.jpg

P1010457.jpg
画像をクリックすると拡大します。

ベジ会の企画をする際、シェフにご相談するのですが、
かなり頑張ってもらっています。
今回の金額設定はかなりお得なのではないのでしょうか?

乾杯のワンドリンク付きです。

それでは、メニューの順にご紹介します。

P1010459.jpg

P1010460.jpg

P1010464.jpg

P1010467.jpg

P1010470.jpg

P1010472.jpg

ここで別オーダー、私好みのパスタ、「アーリオ・オーリオ」を注文しました。
こんなわがままに答えてくれるのもベジ会!

P1010474.jpg

P1010476.jpg

お腹いっぱいです。

どれもおいしく頂きました。

ご参加の皆様、CONCERTOの皆様、
素敵な時間をありがとうございました!


P1010478.jpg


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


次回、第17回は10月に開催予定!
さて、次はどこのお店に行きましょうか?


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

15:22  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.14 (Wed)

気分転換

ハーブ園へ

本当に久々です。
畑に出動せずにゆっくりと過ごしてみました。

家にいても暇ですので、
これからニーズが出そうなマニアックなハーブを探しに。

ハーブDSC_1344

ハーブDSC_1345

ハーブDSC_1346

いつもであれば、ハーブ園の方と仲良くなって
バックヤードで「裏ハーブ」みたいのを見つけることが出来たりするのですが、
今回は収穫なし。

畑に行かない日。
何気に楽しい1日でした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




のんびりし過ぎて
調子が狂ってしまったような……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:50  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.13 (Tue)

オフの時間は夜

練習してきました。

「こんなもんじゃない…」

「もっと速く…」

「奴には負けない…」

「でもめちゃくちゃ楽しい!」


先日、仲間内で遊んできたレーシングカート。

楽しさの反面、モヤモヤを抱えていました。

カート1375976509755


農業に就く前は車業界にいて、
初めて就職した車関係、実はチューング屋さん。
サーキット走行やジムカーーナに触れたのもこの頃でした。

そんな事が好きでしたので、
レーシングカートにはまるのも当然かもしれません。

公道でスピードを出してしまうと、
周りの人に迷惑をかけてしまう時もありますが、
サーキットは別物です。

先日のカートでダントツ1位の友人に、
ラインどりやアクセルのオンオフのタイミングを教えてもらっての練習走行。

終わってみれば、前回のベストより2秒縮まり、
ダントツ1位の友人をベストタイムで上回ってしまいました。

                 ダントツに速い友人は真ん中です 
                        ⇓
P1010496.jpg
前回の走行の模様

いい汗をかき、その後ファミレスでお食事。
職業も違い、年齢も違う大人が、紙にコーナーの絵を書いて、

「ここでブレーキ…」

「このゼブラゾーンを踏んで…」 


2時間も熱い話をしていました。

P1010546.jpg

仕事を忘れる時間の必要性をつくづく感じているこの頃です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



汗ダクです!!

横Gなどで至る所にアザができ、しかも筋肉痛。
体中が痛いです…


P1010545.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:24  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.12 (Mon)

ポストカード043

白ゴーヤ

43枚目のカードが完成しました。
暑い夏、選んだ野菜は「白ゴーヤ」です。

今回、夏野菜ということで、他にも候補の野菜がいくつかあったのですが、
カードを並べた時の色のバランスを考えて「白」をセレクトしました。

今回、頭を悩ませたのがタイトルでした。

ゴーヤは「にがうり」「つるれいし」とも呼ばれています。

「白ゴーヤ」で英訳する「とWhite bitter gourd」
「つるれいし」は「Bitter melon」。

どちらもピンとこないので、
あえて「WHITE GOYA」としてみました。

s-SIDE-Aポスト043ゴーヤ
SIDE-A

s-SIDE-Bポスト043ゴーヤ
SIDE-B



9月の野菜セットからお届けさせて頂きます。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
s-SIDE-AカーボロネロAjpg s-SIDE-Aエルバステラ SIDE-Aフェンネル s-SIDE-Aグリーンピース
s-SIDE-Aポスト041ゴールディー s-SIDE-Aトロペア



左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

07:49  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.11 (Sun)

2種類のオクラと空芯菜のパスタ

夏バテパスタです。

減量作戦実行中につき、炭水化物の摂取を控えていますので、
ここ2か月ご無沙汰していたパスタですが、
久々に作ってみました。

作戦実行中ですので、口にしたのは3口程度の量ですが、
腕がなまってしまうのと、やっぱり作る楽しさを満喫したいと思ったのです。

何の準備もしていませんでしたので、
冷蔵庫の野菜室から物色。

選んだのは、オクラ2種類と空芯菜。

オクラは、島オクラとヒルカントリーレッドというテキサスのオクラを使いました。


2種類のオクラの空芯菜とパスタ (2013-030-009)
DSC_2142.jpg


オクラと空芯菜、夏バテ野菜で元気出てきます!
久々に作りましたが、おいしかったです。

減量作戦実行中で停滞していたパスタ。
今回で、今年30種類目です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ DSC_1388_20130209225012.jpg DSC_1429.jpg DSC_1449.jpg
DSC_1460.jpg DSC_1471.jpg DSC_1508_20130226201736.jpg 011 (2) DSC_1548.jpg
DSC_1607.jpg DSC_1576.jpg DSC_1614.jpg DSC_1634.jpg DSC_1763.jpg
DSC_1793.jpg DSC_1779_20130508190544.jpg DSC_1818.jpg DSC_1825.jpg DSC_2142.jpg


画像をクリックすると拡大します。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:05  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.10 (Sat)

月曜日のメリットとデメリット

月曜日の収穫について

2010年から日曜日の発送をお休みしています。
それまでは、曜日に関係なく発送をしていましたが、
日曜日は、自らが都内へ出かけたり、農作業に取り組む日と決めました。

日曜日に収穫しないとどうなるか。

メリットから申し上げますと、
収穫する野菜が大量にあるという事です。

月曜日からいつものように飲食店さんや一般のお客様への発送が始まります。
毎朝、その日のベスト野菜をセレクトするわけですが、
月曜日はその野菜達が豊富にあるのです。

基本的に、発送する野菜は私のお任せですので、
収穫する引出しが沢山あるという事は、仕事がとてもやりやすいです。


もちろんデメリットもあります。

日曜日、1日休んだだけで野菜は成長するものです。
野菜が豊富にある反面、
成長し過ぎてしまいNGとなってしまう野菜も豊富に出てくるという事です。

下の画像は月曜日のオクラです。
成長し過ぎてNGサイズ。
大きくなってもやわらかい「島オクラ」という品種ですが、
ビジュアルに問題ありとなってしまいます。

DSC_オクラデカサイズ1338

1日、収穫しないだけでこうなってしまいますので、
毎日収穫する方が、無駄が発生しないことはわかっています。

月曜日のNGと引き換えに選んだ、自らが都内へ出かける事。
どちらがプラスになるかというと、後者と結論を出したわけです。

いろいろな農家さんのHPなどを見ていると、
野菜セットの発送を週2回(火曜日と木曜日とかのタイプ)にしているパターンもありますが、
収穫しない日はどうしているのかが疑問。

NG品が発生すると思うのですが、
きっとすごいやり方があるのでしょう。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




野菜のクオリティーを考え、
雨が降ったら収穫しませんので、
月曜日が雨の場合、
とんでもないことになってしまいます…







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:58  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.09 (Fri)

30周年おめでとうございます。

招待状が届きました。

30周年だそうです。

P1010519.jpg

ポストカードを作って42枚。
私自身、一度始めたら長く続けてたい性格です。
30年という時間の流れを聞いたら、ポストカード42枚の小ささ……

誰かを誘っても良いとの事ですが、
こういう場には1人で参加することにしています。

心細くて不安なのですが、知り合いと一緒ですとどうしても話がち。
新たな出会いのチャンスを失うことにもなります。

今度はどんな人が来るのだろうか?
素敵な出会いを楽しみに「アルポルト」へ出かけてきます!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



こんな私に招待状が届くなんて。
片岡シェフ、とても素敵です。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:32  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.08 (Thu)

真夏のはりまざかマルシェ

暑さの中、ご来店ありがとうございました。

はりまざかマルシェに出店してきました。

いつものごとく、早く到着する私。
まだオープン前の中勢以内店さん。
農家の宣伝もありがたいです。

P1010511.jpg

先日作成した農家の紹介ポスター。

P1010512.jpg

めちゃくちゃな暑さの為、野菜の陳列は店内。
店内は肉を扱っていますので、温度管理がしっかりされています。
野菜にとっても素敵な環境。

P1010513.jpg
(画像をクリックすると拡大します)

P1010515.jpg
(画像をクリックすると拡大します)

野菜と肉。
農家と中勢以さん。
せっかくなので合わせ技が大切。

冬に野菜でポトフセットを作ったら、野菜と一緒にソーセージも売れました。

今日の試食は、空芯菜。
中勢以さんの豚肉も一緒に売れれば嬉しいと思い、
味付けもシンプルな炒め物を試食にしました。

これが、ものすごくいい味出してます。

昨日、記事に書いたスペシャルな試食がコレです。

美味しいにきまってます。

前日電話してお願いしてあったのです。

「シェフ、試食作って頂けませんか?」と。

夕立というアクシデントもありましたが、
これも夏らしい。

暑い中、いつもご来店ありがとうございました!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




来週、8月18日(日)は、
中勢以さんの夏季休暇の為、マルシェはお休みです。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:15  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.07 (Wed)

8月11日「はりまざかマルシェ」に登場!

真夏のマルシェは『夏バテ防止野菜』で勝負

8月11日(日)はりまざかマルシェに登場します。
良き相棒、眞嶋農園の眞嶋さんと一緒です。

毎日暑い日が続いています。
野菜というのは上手く出来ていて、
旬の野菜は、その季節を過ごす理にかなった効能があります。

毎日の農作業、暑さがどうこう言ってられません。
バテることもなく、毎日続けられているのは、
『夏バテ防止野菜』を食べているかもしれません。

ご来店頂いたお客様にも、
この暑さを乗り越えてもらいたいと思い、
11日のマルシェは『夏バテ防止野菜』をテーマにしました。

P1010507.jpg

前回好評だった「オクラの試食」ももちろん準備万端です。
さらに、スペシャルな試食も用意します。

販売する場所は、熟成肉の中勢以さんの店内ですので、
涼しい中でごゆっくりとお買い物できます。

皆様のご来店、お待ちしております!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:42  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.06 (Tue)

オフの時間を楽しみました。

カート大会

オフの時間。
それは暗くなってから始まります。

レンタルカートなのですが、
最高時速は60キロ。
低い路面でなかなかのスピード感が楽しめます。

今回は、こういう遊びが好きな男達を集って、
コースを貸切りました。

レーシングカートに乗る前には必ず誓約書にサインが必要です。

「死んじゃっても知りませんよ。」という奴です。

初めての人もいますので、最初に練習走行10分。
次に、タイムアタック10分。
その後に10週のレースが3回。

1周500mのコース、
貸切り時間内で、最終的に59週を走りました。
最終的には約30キロの距離を体感速度200キロの世界で走りますので、
男達は必死です。

スピンするなんて至って普通の事。

走っている時は、野菜の事は全く頭にありません。
考えることは
『いかにして速く走るか!」のみ。

カート1375976509755

ツナギを着て本気モードの男達

P1010494.jpg

練習走行が終わると、汗ダクです。
休憩しようと思ったら、
通称「監督」と呼んでいる主催者が、
「はい!休憩しないでタイムアタック行くよ!!」
「まるで部活だ…」とつぶやきながら監督の指示に従います。


カート1375976468048

レースが終わるとちゃんと表彰式もあります。

自営業の人が多いので、各自持ち寄りで景品も用意されています。
私は野菜セットを用意したのですが、
仕事が増えてしまいますので、
本気で自分の景品を獲りにいくつもりで望みました。

3つのレースが終わって、毎回1位は「監督」です。
この人、レベルが違いすぎ。
野菜セットも「監督」が獲得!

第1レース
P1010495.jpg

第2レース
カート1375976394392

第3レース
カート1375976385589


第3レースの表彰が終わると、
「監督」が耳元でささやきました。

「ポケットに携帯入っています?」

「いいえ」と私。

この時は、全く気付かなかったのですが、足元にはシャンパンに見立てた「ペリエ」。

記念撮影をしていたら、いきなり頭から「ペリエ」。

P1010498.jpg

こういう時って、避けることもせず、怒ることもせず、
ただ、そのまま身動き出来なくなります。

来ている服は汗でビチョビチョなので、
「ペリエ」で濡れても何とも感じません。

次の展開はお決まりです。

「ペリエ攻撃!」

P1010499.jpg

約60週走って1回ほどしかない「ストレスがなくコーナーを回れた時」の感覚。
そのコーナリングを同じようにやろうとしても、なぜか同じように走れない。

コーナーへの進入速度、ラインどり、ブレーキングポイント、
どれか一つでも違うと理想のコーナリングができません。

「あの感覚をもう一度!」

そう思うと、止めるに止めれません。

奥が深いレーシングカート。

できる事なら、定期的にやりたいほど、
はまってしまいました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



記念撮影

P1010501.jpg

翌日は筋肉痛になります。
横Gでいろいろな箇所が痛い……





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:27  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2013.08.05 (Mon)

タケイファームのオクラの秘密

オクラに集中!

タケイファーム、2013年のオクラは3種類。
『島オクラ』
『島の恋』
『ヒルカントリーレッド』


今年は地味なセレクトですが、それなりに楽しんでいます。

常にハイレベルな野菜を目指していますので、
もちろんオクラもハイレベル。

収穫から集中力は切らしません。

畑での収穫の際、虫食いは既に省いて捨ててしまうのですが、
チェック作業の時、それでも100本に3本位の確率で見落としがあります。
『危ない危ない……』

収穫したばかりのオクラには、透明の粒々が付いています。

P1010486.jpg

オクラに触れるとかゆくなるかゆみの元、オクラから分泌された「ムチン」。
パッと見、虫のタマゴみたいなので、これを1本1本取り除きます。

使うのはキッチンペーパー。これが便利です。

P1010488.jpg

キッチンペーパーできれいになったオクラはサイズごとに選別。

こうして、オクラがお届け可能状態に完成します。

P1010493.jpg

P1010492.jpg


タケイファームのオクラを手にした方はお気づきだと思いますが、
やたらとヘタの部分が長いのです。

P1010490.jpg

タケイファームは飲食店さんとのお取引きが多いので、
シェフがどうやって使用するか選択肢が増えるようにお届けしています。

そのままの姿で…
縦割りに…
スライス…
お皿に乗せる時、もしかすると立てるかもしれない…
バーニャカウダーなどに使うなら、ヘタの部分を下にして差すことも可能…

必要なければ、切り落とせばいいだけの事。
切ってしまったら、後から付けることはできません。

ヘタを長くしているのには、私なりの理由があるのです。

先日、料理研究家の「島田まき」さんに言われたこと。

「武井さんの野菜は、食べるまでの皿の上のシュチエーションまで考えられていて
とても笑顔が出てしまう野菜。」





『収穫して普通に野菜を販売するだけなんてつまらない。』


いつもそう考えています。






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



オクラの収穫、
かなり時間を費やしています。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:00  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2013.08.04 (Sun)

緑ナスのソテー その2 「ちょっぴり和」タイプ

高いポテンシャルを秘めています。

7年ぶりに栽培を復活した「緑ナス」。

皮が固いという弱点を克服した品種に出会った為です。

DSC_緑ナス1306

この緑ナスを試すために、
タケイファームのレギュラーナス「フィレンツェ」の栽培をお休みした次第です。
理由は簡単、緑ナスと特性が似ていて被ってしまう為。

生ではおいしくありませんが、
火を加えた時、その威力を発揮します。

「フィレンツェ」に負けず劣らず、皮の柔らかさが素晴らしい。

洋でも和でも、とにかく何でも火を入れれば美味しくなります。

「火を入れれば」です。

DSC_2140.jpg

1cm厚さでソテーしたものに、ミョウガと大葉をトッピング。

塩を強めにして、最近お気に入りの
『GROVE』のエクストラバージンアボカドオイルで頂きます。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



1人で余裕で1個食べれてしまう美味しさです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:47  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.03 (Sat)

飲食店の皆様へお願い。

お休みのご連絡はお早めにお願いします。

飲食店の皆様へ。

お盆休み等で通常の発送をお休みする場合、
お早目にご連絡頂けますと助かります。

お休み明けの発送は、不規則な予定を組むケースが多々ありまして、
スケジューリングは、先着で対応させて頂いています。

既に、お休みのご連絡、休み明けの不規則な発送のご予約も入っております。

お忙しい中、いろいろとご無理を申し上げてしまいますが、
1人で30店舗を対応するには何かと大変な状況に陥ります。

ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



タケイファームにお盆休みはありませんので
ご安心ください。


タケイファームに休んでいる余裕はありません…



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:39  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.08.02 (Fri)

夏の漬物

さっぱりと夏バテ対策!

夏の夕食。

少しでいいから欲しいのが漬物。

いつも浅漬けを仕込んでおいてビールのおつまみとなっています。


DSC_2095.jpg

キュウリ
ナス
人参
ミョウガ
島オクラ
白ゴーヤ

元気出ます!

農作業で汗をかいていますので、
塩は強めです!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



夕飯の箸休めのはずが、
止まらなくなってしまいます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:46  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT