fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2013.02.28 (Thu)

初日は移動の把握から

せっかくなのでクロワッサン

日本に住んでいると不思議な現象がパリの日の出。
7時30分にようやく街が明るくなります。
暗いうちからお店は開いていて、店内の明かりの中で朝食を取る人たちもいます。

成田を出発したのが夜。
到着が夜中。
夜明け前のパリを歩いていると、もう夜?と錯覚してしまいそうです。

ホテルに荷物を預け、近くのカフェで朝食。

パリ1 024

パリ1 026

成田を発ってから機内食を含め3食目なのですが、
全て、食べたものの味が濃い。
日本と比べるとかなり塩も強い気がしています。

滞在先の最寄駅は「モンパルナス」。
交通の便が良いのでパリ初心者には向いているかもしれません。

パリでの主な移動手段は、国鉄、地下鉄、バス、タクシー。
街の様子を確認したいので、
とりあえず、バスで凱旋門まで行くことにしました。

国際免許を取得していこうと思っていましたが、
やめて良かったと感じました。

空港から朝見た渋滞は何でもないことで、
パリ市内の車の多さと危険な運転にはついていけそうもありません。
至る所で、クラクションが鳴っています。

バスで移動していると、エッフェル塔がいろいろな所から見えますので、
エッフェル塔の位置とセーヌ河の位置感覚を覚えてしまえば、
なんとなく、自分がどこにいるのかわかるようにも思えます。

パリ1 030

シャンゼリゼ通りの横断歩道からですと、真正面で凱旋門を撮影できます。

1806年、ナポレオンの命令によって建築が始まった凱旋門。
完成は1836年、ナポレオン死後のことで、ナポレオンは凱旋門を見ていません。
1836年、日本では坂本龍馬が生まれた頃の話です。

パリ1 036

凱旋門の下からですと、コンパクトデジカメ「リコーR10」では全体を捉えることができません。

パリ1 042

中にはらせん状の階段があって屋上まで上がれます。

パリ1 046

シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に延びています。

パリ1 049


シャンゼリゼ通りをコンコルド広場まで歩いて地下鉄に乗りモンパルナスへ戻ってみました。

パリ1 056

パリ1 057

パリ1 058
ルイ·ヴィトン本店

パリ1 072
コンコルド広場

モンパルナスから適当にバスに乗って出かけてみました。

何やら郊外へ行くバスのようで、しばらく走っていると、
街に落書きが多くなってきました。外国でよく見かける危険な香りの漂う地帯。

人がたくさん降りた場所で一緒に降りると駅発見!

駅の人に「モンパルナス」への行き方を聞いて無事に帰還。

パリ2 038

帰りは国鉄です。

初日は街を散策しながら発見したスーパーに突入!

野菜売り場にテンションがあがります。

スーパーだけの野菜で写真集ができるほどの枚数を撮影してありますので
後ほどご報告します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


テンション高まる野菜売り場!

パリ2 010

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:24  |  フランスの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.02.27 (Wed)

パリの夜空は赤かった

無事にパリに到着しました。

日本時間2月27日21時55分発のエールフランス。

パリ1 001

フランス時間2月28日2時40分着。

あまり時差を意識しないフライトでたどり着いたパリ。

夜中の到着ということもあり、
空港の外に出てみると

パリ1 021

パリの夜空は赤かった。
(空港の電気の明かりなのですが)

空港から市内まではバスを利用。

驚いたことに、朝6時30分なのに、道路は大渋滞です。

pari-1 015

パリの人たちは朝が早いのでしょうか?

初日ですが、パリの時間の流れがよくわかりません。

日本時間より8時間前に戻った時間がパリ時間ですので、
飛行機の中で踊る大捜査線を見ながら十分に睡眠を取りました。

天気予報通り、曇りでとても寒い第1日目です。

チェックインまではまだ早いので、
ホテルに荷物だけ預けてこれからパリの探索です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



パリ時間、夜中の1時頃から起きていますので、
長い1日となりそうです。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:26  |  フランスの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.26 (Tue)

11年目の旅立ち

フランスに行ってきます!

農業という職業に就いて11年目に突入しました。

「10年間やってきてこの先もこのままで良いのか?」

1年ほど前に思っていたことです。

誰もがやっていることを今さら初めてもつまらない。
そして、「ひらめいた企み」 

西洋野菜に興味を持ち、
自分で作る。
自分で食べる。
人に紹介する。

さらに追及するためには、本場を見ないことには始まりません。

「とりあえず、見に行こう!」

昨年の夏くらいから考えはじめたことです。

頭の中で思っていただけでは何も変わりません。

私、「口だけの男」と言われるのが大嫌いなので、
有言実行!あえて口に出して、後にひけないように自分を追い込みます。


この10年間で築き上げた「タケイコネクション」をフル活用です。

たくさんの方のご協力で、フランスの農家さんを数軒見学できることになりました。

「タケイコネクション」はフランスの方も巻き込んでしまい、
現地の農協さんやら何やらといろいろと連絡を取ってくれたのです。
実際問題、農家の皆さんは、日常の仕事で手一杯でなかなか協力的な方はいないようです。

それはそうです。わけのわからない日本人が畑を見たい、
話を伺いたいと言っているのですから。

さらに、自ら連絡をしたのが、山下農園の山下さん。
(フランスで日本の野菜を作っている農家さんです。)
山下さんも会ってくださるとの返事がきました。

ご縁とは素晴らしいもので、
この話が決まった後、イタリアの畑であれば見学OKという
「タケイコネクション」も追加されました。

農業11年目、フランスから少しづつ動き出しますので
皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

RIMG1263.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



2月27日~3月15日までフランスです。
いろいろとご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:32  |  フランスの旅  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2013.02.25 (Mon)

ボンゴレ・ビアンコ

美味しそうな「あさり」に出会ったら

美味しそうな「あさり」に出会ったら、頭に浮かぶのは「ボンゴレ」。
いくら新鮮でも、「あさり」が小さかったら、
出来上がったボンゴレが残念なビジュアルになりますので、
買うことはありません。

大きな「あさり」で美味しそうでしたら、迷わず「ボンゴレ」に決定です!

ボンゴレ・ビアンコ (2013-018-001)
DSC_1508_20130226201736.jpg

今年に入って18作品目のパスタは、「ボンゴレ」。

隠し味を使うバージョンではなく、
至ってシンプルなノーマルバージョンです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ DSC_1388_20130209225012.jpg DSC_1429.jpg DSC_1449.jpg
DSC_1460.jpg DSC_1471.jpg DSC_1508_20130226201736.jpg




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:11  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.24 (Sun)

「加工品はやらないのですか?」とよく聞かれます。

それぞれのやり方がありますので……

久々、カテゴリー「農家のひとり言」です。

最近、ブームなのか、「第六次産業」に取り組んでいる農家さんがたくさんいらっしゃいます。

身近な所では、「はりまざかマルシェ」のメンバーも自らの野菜で加工品などを作り、
マルシェで販売しています。
そして、それぞれが、美味しいので驚いてしまうほどです。

知り合いの農家さん、ファーマーズマーケットなどで「ピクルス」を販売しています。

「ピクルス儲かるよ!タケイさんもやったら!!」と彼は言います。

青山のファーマーズマーケットなどを覗くと、
今では、野菜のブースは1/3か1/4ほどではないでしょうか?

確かに、売れ残っても加工品であれば、次の販売に回せるメリットもあります。

しかし、加工品販売が多くなっていて、
「これがマルシェ?」と首をかしげてしまいます。


先日も、前に雑誌の取材を受けたライターの方と再会し聞かれたのですが、

「タケイさんは加工品やらないのですか?」

という質問。

その答えは、

「農家として、野菜で勝負したいんですよね。」

さらに、

「作った野菜を加工品にするのがもったいない。」


過去に「加工品」について頭をよぎったことも事実なのですが、
結局、止めました。

「おいしい野菜作り」をテーマに、
おいしい品種のDNAから追求していますので、
やっぱり野菜を食べてもらいたいのが本心です。

農家になってから、ビジョンは変化していますが、
根本的な追求は変わりません。

ブレない信念。


今のところ、タケイファームに加工品は必要ないようです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ビジョンは変化しますので将来的にはわかりませんが、
とりあえず、野菜で勝負!!
加工品は必要ありません!


1月はりまざかマルシェ 094











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:39  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.23 (Sat)

2013年2月「新鮮!女子農家のつかの間のマルシェ」

好スタートを切りました。

リニューアルした「つかの間のマルシェ」。

今まで開催していた「ケヤキガーデン」から徒歩1分の場所に移動しただけですが、
ガラリとイメージが変わりました。

近代的な建物に囲まれていたマルシェが、
木々の中でゆったりとした時間が流れる空間へ。

「この空間に時計は必要がないかもしれない。」

と思うくらい、都会の雑踏とは別物に感じました。

DSC_1506.jpg

開催曜日が日曜日から土曜日に変わったにも関わらず、
常連さんもご来店下さいました。

DSC_1499.jpg

「えんがわinn&パテ屋」さんと同じ敷地内ですので、
新たなお客様もいらっしゃいます。

DSC_1500.jpg

「えんがわ」さん、オープンと同時にずーっと満席でした。

DSC_1504.jpg

DSC_1502.jpg

パテ屋さんも、当然のごとく、お客様は途切れません。


レイアウトや何やら、手作り感いっぱいのマルシェですが、
今後の展開が期待できそうな感じがしています。


次回、3月23日(土)、10時~16時オープンです!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




初「パテ屋」さんしました。
レバーのパテとベーコン、美味しいです!!







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:47  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.22 (Fri)

いよいよリニューアルした「新鮮!つかの間の女子マルシェ」

どうなることやら!!

明日23日、第4土曜日、リニューアルしたマルシェがオープンします。

「新鮮!女子農家のつかの間のマルシェ」。

今までの開催していた「ギャラリーリブレ」から徒歩1分の場所、
「えんがわinn&パテ屋」さんが新たな開催場所です。

パテ屋さん地図

時間は10時~16時。

日曜日から土曜日に変更。
さらに、田園調布の有名店「パテ屋」さんのお客さんも立ち寄る可能性が大。

「ギャラリーリブレ」があったケヤキガーデンは、全体の景観などの規制もあり、
「のぼり」などは立てることができなかったのですが、
今回は、「新鮮野菜!」という「のぼり」も登場!
さらに、マルシェらしいテントも登場!

お客さんの流れもわからず、
新たな場所での設置準備など、
いろいろと初めての事も多く、不安もありますが、
それ以上に新たな場所での展開が楽しみでもあります。

明日10時からオープンしますので、
是非、いらっしゃってください!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


日曜日はパテ屋さんがお休みでしたので、
田園調布に通う事、4年目。
念願のパテ屋さんでの買い物が楽しみです!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:30  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.21 (Thu)

「つかの間のマルシェ」がリニューアル

毎月第4土曜日 「カフェえんがわinn」にて開催!

2010年2月から始まった「つかの間のマルシェ」。

4年目に突入し、新たにリニューアルしてスタートすることになりました。


☆毎月第4日曜日から毎月第4土曜日に変更!

☆開催場所は、「カフェ えんがわinn」
 (玉川田園調布 パテ屋さんのお隣です。)

パテ屋さん地図

☆営業時間は、10時~16時


最近では、農家として起業する女性たちも増え、農業の世界も新たな時代になりました。
そこで、料理研究家「上野万梨子さん」ご協力のもと、
4年目に入り、私が応援したい農家さんをはじめ、
頑張っている元気な女子達をメンバーに加え、
「つかの間のマルシェ」は、
「新鮮!女子農家のつかの間のマルシェ」として
新たなスタートをきってまいります。

「市」の直前に収穫した超新鮮野菜やフルーツ、手作りの器など、
元気に頑張っている女子達が皆様のご来店をお待ちしております!

毎月第4土曜日、朝10時~16時オープン、
是非、足を運んでみてください。


マルシェ画像2



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




タケイファームの立ち位置が課題です……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:52  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.20 (Wed)

ドタバタしています!!!

お知らせがたくさんあります。

ここ数週間、とてもドタバタしています。

冬の時期、稼働時間が少ないのに、
その中で人に会ったりして予定を組むのが難しい……

今日は、朝から農政課と春からの打ち合わせ後、畑へ!
昨日は、夕方から新たなプロジェクトの打ち合わせ!
明日は、夜から「はりまざかマルシェ」の打ち合わせ!

昨年11月、知り合いのフードコンサルの方から
「面白いことが始まりそうだからタケイさんもいらっしゃいませんか?」と連絡が入りました。

ある大手企業が母体となって、新たな試みが始まりつつあります。
その後、月1で会議があり、昨日もそれに参加してきました。

メンバーの方に、「そろそろ抜けようと思っているのですが」と話したら、

「タケイさんが抜けたらダメですよ、本当に!」と即答されてしまいました。

どうなるかわかりませんが、そう簡単には抜けられそうもありません。

ここは、腹をくくってやり遂げなければならなくなりそうです。



そんなドタバタの中、お知らせしなければならないことがたくさんあります。

真っ先にお知らせしなければならないのが、「つかの間のマルシェ」の事。
明日の記事では、こちらのお知らせをさせて頂きますので、
「ご期待ください」というか、「宜しくお願いします」というか、
とにかく「明日ご覧ください」。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




最近、疲れ気味……






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:49  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.19 (Tue)

夏の秘密兵器の皆さん

少しづつ集まってきています。

夏野菜の種たちが集まってきています。

タケイファームのレギュラーになっている野菜はもちろん、
期待の新人達も続々と集合!

DSC_1494.jpg
夏野菜の中の一部です。

種の師匠から入手したおすすめ野菜を見て
「なるほどね」
と期待感アップ!

入荷未定という種もあり、
海外からの到着を待っているものもあります。

今年の夏は、全体的に新人の活躍に期待?

昨年作った3色の長ナスなどは、すべて2軍落ちとなっています。



2013年、タケイファームが選んだ新顔野菜、
どうぞご期待ください!!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




海外組の到着が待ち遠しい!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.18 (Mon)

ブリュッセルスプラウト PETIT POSY

「芽キャベツよりもおすすめ」

 だと思います。



「ブリュッセルスプラウト PETIT POSY」

わかりやすく言いますと「プチヴェール」。

「プチヴェール」には緑、赤、白の3色があります。

日本では、苗の入手による栽培になってしまいますので、
いつものごとく、「秘密の種屋さん」から種をゲット。

緑は普通すぎますので、赤と白を栽培することにしました。

DSC_1062_20130220194132.jpg

結球しない芽キャベツですので、作り方は同じですが、
形を意識しなくてよいので、作りやすいと思います。

DSC_1065.jpg
赤タイプ

赤タイプは紫色です。

DSC_1063_20130220194132.jpg
白タイプ

白タイプは、真っ白ではなく、緑に白とピンクが入るバイカラー。


キャベツですので、生で食べることも可能。

15秒ほど火を通してみました。

DSC_1492.jpg

料理の付け合わせや、サラダに使えます。

冬に収穫する野菜ですので、
寒さに当たり、甘みが増しておいしいです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




種から作ると経済的です。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:29  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(1)  |  コメント(0)

2013.02.17 (Sun)

第24回 「はりまざかマルシェ」

寒い1日でしたが、心は温まりました。

チラシを配るわけでもなく、どこかに掲載されるわけでもありませんが、
少しづつ根付いた感がある「はりまざかマルシェ」。

「いらっしゃいませ」という声から
「こんにちは!」「いつもありがとうございます」と、

知っているお客様が増えてきている事が、
挨拶からも読み取れる感じがします。

気温は低く、天気予報通り、
寒い1日となりました。

DSC_1481.jpg

DSC_1482.jpg

DSC_1483.jpg

最近、「はりまざかマルシェ」は私にとって出会いの場となっていて、
ブログなどを見てくれた知り合いが立ち寄ってくれます。

この日は、3人の知り合いが来店。

その中の1人はシェフ。

DSC_1057.jpg

私が初めて飲食店さんとお取引きを始めたイタリアン。
かれこれ6年前の事。
そこで働いていた若きシェフ。

それから2年後、別のお店に移り、
今ではコンテストにも入賞するまでに。

4年ぶりの再会です。

あの頃は、お互いに普通の話(一般的な野菜や料理の話)をしていたかもしれません。
時間の流れと共に、どちらもレベルが少し上がったのでしょうか。
4年ぶりの話は、マニアック過ぎていました。

寒い1日でしたが、
知り合いが顔を出してくれただけで
人の温かみを感じました。

来週、2月24日は、
眞嶋農園の眞嶋さんが登場します!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



「はりまざかの不思議」

ここ最近、ローズマリーが完売。
他では売れないのですが……










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:24  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.16 (Sat)

「ペスカトーレ」

一番得意とするパスタがこれです。

私が一番得意とするパスタが「ペスカトーレ」。

今日は「ペスカトーレを作るぞ!」と準備するのではなく、
買い物に出かけ、美味しそうな魚介類に出会ったときに作るパスタです。

今年のテーマは「節約」

「ペスカトーレ」を作る際、どうしても食材にお金がかかってしまいます。

美味しそうなブラックタイガーがザル盛りで販売されていたのですが、
必要数だけ欲しいと交渉!
少しでも節約です。

あさり、エビ、イカがあれば大丈夫、すぐに出来てしまいます。

DSC_1465.jpg

ソースは炒めた玉ねぎにホールトマトを加えて煮込みます。
ミキサーにかけて完成。

DSC_1467.jpg

魚介の旨みがトマトソースに絡んでまずくなるわけがありません。

ペスカトーレ (2013-017-001)
DSC_1471.jpg

最近、作るトマトソースがおいしくて、
トマト系のパスタが続いています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ DSC_1388_20130209225012.jpg DSC_1429.jpg DSC_1449.jpg
DSC_1460.jpg DSC_1471.jpg




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:52  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.15 (Fri)

2月17日「はりまざかマルシェ」

「奇跡のルッコラ」が微妙…

2月17日(日)はりまざかマルシェに登場します。
今回は、サンバファームの松下さんと一緒です。
時間は10時~18時

野菜が少ない今、何を販売するかが迷うところなのですが、
明日の気温の状況次第では
「奇跡のルッコラ」を持って行けるかもしれません。

但し、予報では気温が低いらしいので微妙です……

明日の一番気温が上がったタイミングで収穫にトライしてみますのでご期待ください!

12月はりまざかマルシェ 004



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.14 (Thu)

ポストカード037

「カーボロネロ」(黒キャベツ)

37枚目のカードで4年目に突入しました。

ポストカードを作り出した3年前は、
自分の中で何か変化が起こった時期だったのかもしれません。
「つかの間のマルシェ」を始めたのも、丁度この頃でした。

今までやっていた「静な農業」から「動な農業」に変わった時。

誰かがやってきたことを真似するのは簡単ですが、
一つだけ真似できないものがあります。

それは「時間」。
37枚目のカードという時間は、自分でも重みを感じています。


そして、ついに登場!「カーボロネロ」。

s-SIDE-AカーボロネロAjpg
SIDE-A

s-SIDE-BカーボロネロB
SIDE-B


カードを作成する時は、何パターンが撮影します。

最後まで迷ったボツカード。
カーボロネロの葉脈が美しく、個人的には好きなのですが、
知らない人が見たら、こっちが表と思われるのも問題ありと判断しボツになりました。

s-037-SIDE-A.jpg



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035 s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg




左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:48  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.13 (Wed)

連続「ポモドーロ」

簡単で好き。

炒めた玉ねぎとホールトマトをミキサーにかけソースは完成。

とてもシンプルですが、おいしいソースの出来上がり。

茹であがったパスタとパルミジャーノを和えるだけ。

ポモドーロ (2013-015-001)
DSC_1449.jpg

パスタは70gにしていますので、
「もっと食べたい…」と口にしてしまいます。

「もっと食べたい」ので、翌日も同じになりました。


ポモドーロ (2013-016-001)
DSC_1460.jpg


違いはパスタだけ。
014は、バリラNo.3を使用。
015は、バリラ SELEZIONE ORO CHEF No.13を使用。

シンプルですが、だからこそおいしいのかもしれません。

2月13日現在、
2013-016-001
2013年 自宅パスタ16食、外食パスタ1食



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ DSC_1388_20130209225012.jpg DSC_1429.jpg DSC_1449.jpg
DSC_1460.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:12  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.12 (Tue)

皆さんが私を支えてくれています。感謝!

「香食楽 (kakura カクラ)」さんとの出会い

私、自動車業界に11年勤めていたことがあります。
職種は営業。11年間で販売した自動車は1200台位でしょうか。
当時から、年齢職業問わず、たくさんの方と接してきました。

そんな事もあって、今ではとにかく営業するのが大嫌いですので、
農業に就いてから、お取引き先との関係、営業は一切していません。

新しいお取引きのきっかけは「紹介」というケースも多々あります。

先日、中目黒の薬膳カレー「香食楽 (kakura カクラ)」さんに出会いました。
きっかけは、仲良くさせて頂いているフードライター、ラーメン伝道師の山路さんのご紹介。

出会ってから2週間ほどですが、すでに2度ほど野菜を送らせて頂きました。

その模様は、「香食楽 (kakura カクラ)」さんのブログでご覧ください。
ブログでご紹介して頂きました→こちらからどうぞ☆☆☆

車屋時代からそうなのですが、
新規のお客さんに車を売るのが苦手で、
紹介や代替えが多かった私。

「○○さん、誰が紹介してくれませんか」などと言ったことはありません。

売れない営業マンは良く言っていましたが……

自分の大切な人を紹介するには、
自分が認めないと紹介なんかできるわけがありません。

私、おかげさまでいろいろとご紹介頂いていますが、
作る野菜はもちろん大切、
さらに人間性も非常に重要だと思っています。

たくさんの友達がいるわけでもありません。
たくさんの知り合いがいるわけでもありません。
少ない周りにいる人達を大切にするとともに、
大切にされるようにしていきたいと思っています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


カレーが食べたくなりました。
「香食楽 (kakura カクラ)」さんはこちらから→☆☆☆


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:27  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.11 (Mon)

ようこそ「トラットリア タケイファーム」へ。

いらっしゃいませ。

「トラットリア タケイファーム」

トラットリア タケイファームの人気メニューは、
何を隠そう「サラダ」です。

シェフ自ら畑で収穫した野菜で作るサラダは、
誰もが絶賛してくださいます。


そんな人気のサラダの裏メニューの存在をご存知でしょうか?

本日の採れたて野菜の中から、
お客様に野菜をチョイスして頂いて作るサラダ。

本日の「裏サラダ」です。

DSC_1411.jpg

本日お選び頂いた野菜は、
エンダイブ
サマーグリーンオーク
リーフレタス
ルケッタ
チャービル
ブロッコリー茎


ドレッシングにのオイルは、
SALLEMIのREをセレクトしています。

DSC_1424.jpg



サラダを口にした
お二人が見つめ合う時の笑顔





その瞬間
シェフが小さなガッツポーズをしているという噂もあります。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜が本来持っているパワーが
このサラダでおわかりになるかと思います。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:42  |  トラットリア タケイファーム  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.10 (Sun)

2月17日「はりまざかマルシェ」に登場します。

「はりまざかマルシェ」の舞台裏

野菜を売る場所というのはいくらでもあります。
しかし、売り上げを含め自分自身のモチベーションを維持できる場所というのは、
なかなか無いものです。
「だったら、作ればいい!」ということで、
たくさんの方々の協力を得て始まったのが
「はりまざかマルシェ」です。

毎週日曜日10時~18時にオープン。
素敵な農家さんが交代で出店しています。

その農家さん達はもちろん厳選して選ばれた人ばかり。

日曜日ごとに農家さんが変わっているので、
情報の共有と連絡場所を兼ねて、
フェイスブックで「はりまざかマルシェの仲間たち」というグループを作成しています。
※「はりまざか」のメンバーしか見れません。

ここでは、
○何をいくらで販売したか
○売り上げ額
○お客様の声
○気づいたこと
など、他のメンバーがわかるようになっています。

さらに、
よりよいマルシェを目指し、月に一度集まってのミーティングは欠かせません。

私、日曜日は都内へ出かけることが多く、
時間があると、「はりまざかマルシェ」に立ち寄るのですが、
おもしろいことに、農家さんの性格がでるようで、
野菜のディスプレィの仕方もいろいろ。
「なるほどね!」と感心させられるというか勉強になることが多々あります。

その日のマルシェは、その日の農家さんの舞台ですので、やり方はやりやすいように。
いろいろなやり方を試してみましょう!
というスタイルなのです。

早いもので次回、2月17日は第24回目です。

サンバファームの松下さんと、
タケイファームでオープンします。

今度はどんな仕掛けを試してみようか、
チラホラと頭をよぎっているものがいくつかありますので、
お時間のある方は是非いらっしゃってください。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:55  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.09 (Sat)

パスタ013~014

パスタは続く…

定番のパスタのネーミング以外のパスタ、
私が作るオリジナルは、先に野菜名がついているのをご存知でしたでしょうか?

大根とシラスのペンネ  (2013-013-001)
DSC_1388_20130209225012.jpg


アラビアータ  (2013-014-001)
DSC_1429.jpg

今年のテーマは節約です。
畑の野菜をベースに作っています。
イタリアンパセリ、今収穫できませんのでエンダイブで代用しました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ DSC_1388_20130209225012.jpg DSC_1429.jpg










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:58  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.08 (Fri)

寒い1日でした。

霜、確認!

朝から強い北風。
「今日は寒いな…」

と心して畑に出動!

私、寒いだの、暑いだの、あまり口にしないのですが、
今日は言わせてください。

『めちゃくちゃ寒い…北風冷たすぎ…』

今日はもう寝ようかと思っているのですが、
未だに指先は麻痺して感覚がなく、膝などの間接が痛いです…

16時、畑でうっすらと霜を確認しました。

DSC_1051.jpg

夕方から霜です!!

寒いはずです。土を触ってみたら、凍るような冷たさでした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜を洗う水が温かく感じました。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:40  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.07 (Thu)

アスパラの移植

2009年~2013年

「アスパラガスセルバチコ」

イタリアの野生種です。
日本で食べれるアスパラとは全くの別物。
甘さの中にほどよい苦みがあり、オリーブオイルとの相性は抜群です。


アスパラガスセルバチコ
神秘的なメタリックカラー

アスパラガスセルバチコ2

2009年に日本に苗が100本輸入され、その中の30本を購入しました。
それからは日本に苗は輸入されていませんので、レアなアスパラとなったわけです。

当時、私を含めて何人の人が入手したのかはわかりません。
あれから、アスパラセルバチコの話は他では聞かなくなりましたので、
日本で残っているのは僅かになった可能性もあります。

4年目に突入したところで、事情があってアスパラの畑が使えなくなってしまいましたので、
涙ながら移植をすることになりました。

植えた年は、株作りの為、収穫は我慢しなければなりません。
従って、今年のアスパラは無しです。

DSC_1042_20130207230121.jpg
新たなアスパラゾーン

DSC_1045_20130207231125.jpg
移植終了!


また、一からやり直しです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




株分けをすることができ、
新たなアスパラゾーンには50株を植えました。

DSC_1048.jpg

まだ苗が残っています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:30  |  アスパラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.06 (Wed)

結果的には良かったのですが…

とんだ大雪警報!!

天気予報が外れました。
いつものことですが、今回はラッキーな方向に。

予報では、夜中から雪で朝起きたら雪景色を想像していました。
朝起きてみると雨。

午後から雪に変わりましたが、積もる気配は全くありませんでした。

先日の大雪の時は、1週間収穫を休むことになりましたので、
また売り上げダウンとあきらめていましたが、
そこら辺は何とかなりそうです。

昨日、資材を買いにホームセンターで見かけた、
スコップを買っている大勢の人々……がっくりしているかもしれません。

ホームセンターは売り上げが良かったのでしょうね。


前回のように雪が積もってしまったら、1週間は仕事にならない。

そう判断した私。

昨日は、野菜の収穫終了後、夕方から、マッハで種まきをしていました
今の時期、1日遅れると収穫が1週間遅れてしまいますので。

強引に農作業に突入したわけですが、
大雪警報がなかったら、まだのんびりしていたことでしょう。

おかげで、「必殺のカブ」の収穫が早まりました!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




マッハの農作業は疲れます……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:33  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.02.05 (Tue)

久しぶりに手袋

農業にアクシデントは付きもの

基本的に農作業は素手です。
指先が麻痺するような冷たさの冬でも素手です。
野菜に触る際、手袋をしていると
野菜の感触がわからないからです。

素手の為、指先などはボロボロですが、
今では、野菜に触るだけでアブラムシがいるかどうかわかります。

そんな私、久々に手袋をしています。
左手だけ。

DSC_1040_20130206185819.jpg
手袋といっても軍手です。

さすが、軍手。冬でも暖かいです。

なぜならば……

DSC_1037.jpg

左手親指の爪が半分ほど剥がれそうな気配に陥っています。

爪が剥がれたら、農作業はかなり辛いものになると思いますので、
極力、注意しているわけです。

農作業にアクシデントは付きものです。

現在のアクシデント

① 左親指の爪が剥がれる気配…
② 右ひじの腱鞘炎…
③ 右肋骨のヒビ…(昨年痛めたものがまだ完治していません。)
④ 急激な体重増加……



一人農業、自分の事は自分で気を付けなければなりません。

知り合いの農家さんと電話で話していると、

「あっ!すみません、今病院なのですが、呼ばれてしまったので、また後でかけます。」

1時間後……

「大丈夫ですか?どこか調子悪いのですか?」

「簡単な人間ドックみたいなものです。」

「前向きな病院ですね!安心しました。」と私。



農業は体が資本です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



アブラムシがいる小松菜などは、
触っただけでベトベトしていますので、
すぐに判断できます。











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2013.02.04 (Mon)

継続すること。ブレないこと。

簡単そうで難しいのですが、やり通す意思を持つ。

農業を始めて11年目に突入している今、
インターネットでの野菜販売からスタートして、
飲食店さん、料理研究家さん、マルシェ。
野菜の販売方法はこの4本立てです。

「地元で野菜は売らない」
「卸はやらない」
「祭りはお断り」
など、
自分の中でやらないことを決めてきました。

作っている野菜は変わってきましたが、
基本的に自分のスタンスにブレはありません。

時には迷うこともありますが、人の真似をする気はありません。

2004年から始めた野菜セットの販売。
久々に懐かしいお客様から連絡が入りました。
最後にメールしたのは、2009年7月でした。

「ご無沙汰しております。たまにですがブログなど拝見してました。
相変わらずの真面目なお仕事ぶりがうかがえ、またお野菜をお願いしたくなりました。~」


メールを読んで、口元が緩みました。

「おっ!!久々~」とポツリ。

こちらのお客様、知り合ったのは2006年10月です。
メールでの会話ですので、実際にお会いしたこともありません、話したこともありません。
でも、とても大切なお客様。

全ての人に理解してもらうつもりは全然ありません。
理解してくれる人だけで十分です。

こんな素敵なお客様がいらっしゃるって幸せなことです。

これからも、自分のスタンスは継続してやり通します!


※ 私、メールの送受信は全てフォルダで管理していますので
  お客様とのやり取りはいつでも把握できます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


私の性格上、
あれもこれもと
いろいろ出来ないだけなのかもしれません…







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:39  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.03 (Sun)

第13回 ベジ会

「内」

2か月に一度開催している「ベジ会」。
第13回、3年目に突入しました。

今回の舞台となったのは、文京区小石川に出来たばかりの「内」さん。

熟成肉の中勢以さんがオープンしたレストランで、
「はりまざかマルシェ」の舞台となっている場所です。

グランドオープンしてからは、アラカルトメニューも充実していますが、
今回は、ベジ会の趣旨をご理解頂き、ベジ会スペシャルコースを用意してもらいました。

お肉はショーケースの中からセレクトすることも可能です。
ベジ会スペシャルコースは2種類「ひうち」と「うちもも」です。

P1000008.jpg

「内」さんの心意気! さすが「ベジ会」!
何と!ビール 、赤ワイン、白ワイン を飲み放題にしてくれました……

なぜに かと申しますと、いろいろと用事がありましたので、車で出動してしまったのです……

P1000010.jpg

P1000012.jpg

P1000019.jpg

P1000021.jpg

P1000027.jpg

P1000028.jpg

P1000013_20130205210230.jpg

席はいつも自由。
たまたま座った席、たまたま隣り合わせた人、たまたま向い合せた人、
新たな出会いの瞬間です。

それが「ベジ会」!

P1000026.jpg

シェフが30分かけて焼くブロック。
当然のことながら、火の入りは絶妙です。

私、今回で4度目の「内」。
スタッフの方曰く
「タケイさんが一番多く召し上がっています。」
3度食べている人もいらっしゃるそうです。

P1000030.jpg

お食事のリゾット、大根のリゾットから菜の花のリゾットに変わっていました。

P1000033.jpg


いつの間にか、3時間が経過。
楽しい時間というのはあっという間です。

帰り際、次回の予約をしていたメンバーもいらっしゃいました。



次回は4月の第1日曜日に開催予定!
お店選びはこれからです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ご参加の皆様、お疲れ様でした!!

P1000037.jpg










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:41  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.02 (Sat)

2013年の品種選びが難しい……

かなり大事な時です。

2月に突入してしまいました。
ジャガイモなどの種イモは優良品をゲットしてあるのですが、
未だに夏野菜の品種が決まっていません。

毎年、いろいろな品種を作ってきて、
レギュラーを獲得した野菜もあれば、2度と作ることはないだろうという野菜もあります。

畑にはハウスがありませんので、
夏野菜は基本的に1年に一度しか作ることができません。
どうしてもいろいろと栽培したくなってしまいます。

自分なりにネットなどで情報を収集し、
知り合いの種メーカーの方や種屋さんにも聞いてみます。

種メーカーさんとの会話。

「○○さん、トマトで何かいい品種あります?」

この問いかけにプラスして私の中での条件を伝えます。
※この条件がとても大切!確実に人気が出てしまうだろうという予想が入っています。


「いいのありますよ!」

と強気な答えが返ってきます。

こうして、この夏のトマトは決定!

「他にもおすすめの夏野菜がありますからサンプルで送りますよ。」

タケイファームがあるのは、『ありがたいご協力のおかげです』




そして、確実に栽培するレギュラー野菜は、取引先の種屋さんに注文します。

そして、もちろんお伺い。

「何か新しくて珍しい野菜のおすすめあります?」

「セレクトして種をお持ちしますので見てください。」

「お願いします。」


そして、種屋さんが配達の時に種を持ってきてくれました。

「いいのありました?」

「タケイさんの希望に合うのは難しいです…」

「すみません、全部NG…」

極力、無駄なことをしたくありませんので、
できる限り、情報を得て種を選んでいます。

どちらかというと、他の農家が手を出す前に選ぶのが好きというスタイルですから、
いろいろと大変です。

この夏のズッキーニを探しているのですが、未だに見つかりません。
なぜ見つからないかというと、
『ある特性』にこだわっているのです。
『この特性』をクリアーすれば、確実に売れると思っています。

なかなか種の説明書だけでは『この特性』がわかりませんので、
今、知り合いのシェフに聞きまくっています。

トマト、ナス、キュウリ、オクラ……
定番の夏野菜だけでもいろいろと大変……


そろそろあせりが出てきています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


この夏、ズッキーニをどうしても
何とかしたいです!













テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.02.01 (Fri)

1月のパスタ

1月のパスタをご紹介

パスタは相変わらず作っているのですが、
既にパスタの紹介ブログにもなりつつありますので、
記事にアップするのが申し訳ない気持ちもありまして、
ご紹介していないパスタがありました。

ブロッコリーとアンチョビのパスタ  (2013-010-000)
DSC_1321.jpg


キノコのトマトスパゲッティ  (2013-011-000)
DSC_1345.jpg


黒キャベツとマッシュルームのパスタ  (2013-012-000)
DSC_1353.jpg




そして、1月は1度だけ外食でパスタを食べました。
それは、先日の「New Year’sParty 2013」の
舞台となったイタリアンでした。

エリンギのトマトスパゲッティ  (2013-012-001)
RIMG1261.jpg


1月のパスタは、自宅11食、外食1食でした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



2013年パスタコレクション

001白菜と桜えびのパスタ 002飛鳥あかねとベーコンのパスタ 003ジャガイモとパルミジャーノのパスタ 004カーボロネロとシラスのパスタ 005ブロッコリーとジャガイモのパスタ~アンチョビソース~ 
006スパゲティ・アッラ・プッタネスカ DSC_1286.jpg 007ネギのパスタ~クリームバージョン~ 008白菜とアンチョビのパスタ 009ブロッコリーとアンチョビのパスタ 
010キノコのトマトスパゲッティ 011黒キャベツとマッシュルームのパスタ




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:25  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |