fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2013.01.31 (Thu)

畑道ドロドロ

計算して収穫。

毎年冬はそうなのですが、
畑道は霜でドロドロになります。

軽自動車は四駆なのですが、ドロドロの畑道に入ったタイヤで
一般道を走ると道路が泥だらけ。

住宅街に囲まれた畑の辛さです。

昔から畑があって仕事をしているのですが、
後から周りに住みだした人達には住んでいる順番なんて関係なさそうです。

つまらないことで、もめるのも面倒ですので、
畑の入り口に軽を停めて、後はひたすら徒歩で移動します。

ドロドロの道を野菜を持って歩くのは何気に大変です…

1日何キロ歩くのだろうか?

野菜を収穫しての移動ですので、
極力、無駄な往復をしたくありません。

野菜を収穫する順番を計算しつつ、毎日めげずにやっています……

DSC_1026_20130131175803.jpg
画像をクリックすると拡大します。奥中央が軽自動車。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



最近は、午後になっても畑道が乾くことがありません。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:01  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2013.01.30 (Wed)

飲食店からの電話

「タケイファームに連絡してみれば…」

1月から3店舗のお店とお取引がなくなりました。
正直、別に焦ったりしていません。
「少しゆっくりできるか!」が本音です。

街を歩けば飲食店だらけ。
お店はたくさんあります。

「宣伝は自分でするものではない!」

自分の中の決め事です。


夕方、家の中に入ったら電話が鳴っていました。
出てみると都内の飲食店さんからでした。
ジャンルは「イタリアン」。私の得意とする所です。

話を聞いてみると、
野菜の関心が強く、いろいろな農家さんとお付き合いをしているそうで、
今回電話してきたのは、
ある人から「タケイファームに連絡してみれば」と言われたからだそうです。


露地栽培の為、冬にトマトなどは作れないこと。
雨の日は収穫しないこと。
規格は無視すること。
発送のルールなど、
タケイファームの都合をお伝えしました。

とりあえず、お試しとして送ることになったのですが、

「タケイファームに連絡してみれば」

と言った人が気になるところです……




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




一体誰なのだろう?
気になる~

私じゃありませんよ





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

06:38  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.29 (Tue)

New Year's Party 2013(招待制)に参加してきました。

毎回素敵な出会いが素晴らしい!

4年ほど前に取材で知り合ったフードジャーナリストの山路力也さん。
山路さんが開催する「New Year’sParty 2013」に参加してきました。

今回でこの集まりは3回目。
約60名ほどでしょうか、職種もバラバラ、ノンジャンルの人達が集まりました。

ラーメン雑誌などを手掛けている山路さん、
ラーメン業界では名だたる店主たちも勢ぞろい、
見たことのある「テレビチャンピオン」のラーメン王、
ラーメン評論家の石神秀幸さんなんかも普通にいます。

劇団の方もいれば、シンガーソングライターにミュージシャン、
大食いタレントさん、大企業の社長さん、

飲食店関係者のみなさん、

素晴らしくも不思議な空間がそこにあるのです。

そんな中で農家は私1人。
これまた、不思議な人がいる感じです。

3回目となると、少しづつ知っている人も増えてきまして、
誰も知らない最初の緊張感は減っています。

開催された場所は、これまた素敵なイタリアンを貸し切り。

半年ぶりにシェフにお会いし、
「今年こそは畑にお邪魔します!」が最初の一言でした。

何とも素敵なお店で、おいしいお店。
人に教えたくないお店というのが、このような隠れ家的なお店なのでしょう。

あっという間に3時間の時間が流れ、
また新しい出会いが生まれた素敵な夜でした。

こんな素敵な夜に聴きたいのは…






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


新たな出会いを大切にし、
少しづつ成長していきたいと思います。












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:14  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.28 (Mon)

最後の「KEYAKI GARDEN」

第36回「つかの間のマルシェ」

第36回目。
「つかの間のマルシェ」を始めて丁度3年目です。

毎月田園調布に通うこと3年。
よく続いたものだと自分で関心しています。

3年間マルシェの舞台となった「KEYAKI GARDEN」。
実は今回が最後となりました。

「料理研究家上野万梨子さん」と「KEYAKI GARDEN」の契約が1月で終了するためです。

DSC_1342.jpg

オープンと同時にいつものお客様。

「おはようございます。実は大切なお知らせがあります。」

野菜を見てもらう前に「つかの間のマルシェ at KEYAKI GARDEN」が最後となることを伝えます。

話をすると、全てのお客様が快い笑顔とともに応援の声をかけてくれます。

『今までの3年間、お客様に恵まれてたなぁ~』と心から思いました。

このお話は3か月ほど前から決まっていて、
今後どうするかを検討していました。

○3年間という節目でピリオドを打つ。
○新たな展開として4年目に突入!

大きく分けると以上の2つの選択肢がありました。
結論は、当然後者。

次なる検討項目。

「どこでやる?」

○「KEYAKI GARDEN」を引き続き借りる。
○近所のスーパーにお願いしてコラボする。
○場所を探す……

「KEYAKI GARDEN」には他にも店舗がありますので、
コラボを申し込めが引き続きマルシェ開催も可能ではあったと思いますが、
あくまでも上野万梨子さんとのコラボが大切。
3年の節目で「KEYAKI GARDEN」の選択はなくなりました。

スーパーとのコラボは売り上げにつながる可能性大でしたが、
単なる野菜売りと変わらなくなってしまいますので、
私自身がどうしてもやりたくありません。
したがって強制的に却下!

農家が野菜を販売して利益を得ることはもちろん大切なことなのですが、
「つかの間のマルシェ」では、他ではできないこと、
それが参加メンバーの将来への力になることを目指していますので、
野菜を売るだけのことはしたくありませんでした。

何度か田園調布に足を運んで打ち合わせをした結果、
新たな販売場所もご協力頂き、
「つかの間のマルシェ」は新たな展開で再スタートをすることになりました。

今まで「KEYAKI GARDEN」に足を運んでくださった皆様、
3年間ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


大事な詳細は近日中にお知らせします。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:41  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.27 (Sun)

「ロール白菜~甘いブロッコリーを添えて~」

冬の前菜

冬といえば、鍋。
鍋といえば、白菜。
冬だからこそおいしい前菜を作ってみました。

白菜と豚、黄金の組み合わせですので、合わないはずはありません。

塩のみで味付けをした豚を白菜で巻いてみました。

DSC_1330.jpg

白菜の下には、2mmスライスしたブロッコリーの茎。
生でサラダとしても召し上がれます。
採りたてのブロッコリーの茎、甘さに驚くことでしょう。

DSC_1337.jpg

白菜に立てかけてあるのは、キャベツの芯です。
食感が残る程度に茹でてあります。
芯の部分を縦割り3等分してありますが、
何か強そうな角のようでかっこよい芯となりました。
このキャベツの芯、他にもいろいろと使えそうです。

DSC_1332.jpg

ピンクペッパーで明るさをつけてみました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今回の注目点!
ブロッコリーの茎を楽しみましょう!
キャベツの芯を楽しみましょう!






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:43  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

2013.01.26 (Sat)

寝不足

今日こそは早く寝る!

寝不足です……

24日(木)就寝5時30分。(25日5時30分)
25日(金)就寝4時。(26日4時)

寝不足です……

「何をしているのですか?」

と聞かれそうですが、いろいろとあります。


明日27日は「つかの間のマルシェ」。

今日はもう寝てしまうことにしようと思います。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



「寝なくては」と思っていますが、
眠くない……












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:42  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.25 (Fri)

困った時のヒラメキ!

新たな野菜出動!

1月も終わりに近づいてきました。
いつものごとく、野菜が少なくなってきます。

この時期になると、「来年はもっとたくさん栽培しておこう」と心に決めるのですが、
気候の問題など、今年もピンチの時期に突入しつつあります。

調子の良い時にヒラメクアイデア。
前向きな時ですから、無理しがちというか、慎重さが手薄になるというか、
いろいろと気を付けなければなりません。

ピンチの時にヒラメクアイデア。
困った時に考えて考えて出てきた結論。

どちらかというと、調子の良い時よりもグッドアイデアになることが多いです。

野菜が少なくなった時、いつもと目線を変えて野菜をじっくり見つめてみると、
想像力が働きます。

野菜を見る角度を変えるだけでもヒラメクことがあります。

しゃがんで葉っぱの下をかき分けてみると
そろそろいいかも……


「ブリュッセルスプラウト PETIT POSY MIXED」

DSC_1022.jpg
プチヴェールの紫バージョンです。


しばらくは試行錯誤の収穫が続きそうです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



エルバステラ マイクロタイプは
既にお届け開始しています。


68411_366912093416116_1105576669_n.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:10  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.24 (Thu)

手書き……時間のロス……

Windows8の代償…

「Windows7が欲しかった…」

先日パソコンを買い替えてから
ストレスなく作動している「Windows8」。

発売されたばかりのソフトは危険な香りが漂います。
だからこそ、「Windows7」が欲しかった……

クロネコヤマトの送り状ソフト「B2」。
アドレス帳としても利用でき、何しろ送り状が簡単に作成できるので
仕事をスムーズに行うことができます。

ずーっと使っていたB2。
何と「Windows8」に対応していません……


したがって、毎日発送している野菜の送り状は手書きになりました…

DSC_1309.jpg

B2と違い、時間がかかりますので、
発送前日の夜に書くことにしています。
(当日は書いている時間がありません…)

年賀状なんかもそうですが、宛名はパソコンの時代。
字が下手な私にとっては最も苦痛の作業です。

初めて就職した会社で配属されたのが「社長秘書」。
当時の社長から「あなたは字が下手だから伝言メモは書くな」と言われたほどでした。
私が受けた電話は同期の女性秘書に書いてもらっていました。
性格上、負けず嫌いと言うか、何とか認めてもらいたいと思い、
社長が留守の時は、ペン習字の本と格闘していたものです。
その後、伝言メモを書けるようになりました。

久しぶりに書いた送り状。
いきなり登場した宛名が「新潟県」。

「潟」。

この仕事をしていなければ、生涯ほとんど接することのなかった漢字だと思います。

「潟」。

難しい……

バランスが難しい……

こんな漢字、習ったことないし……

「潟」をかっこよく書ける人、多分、新潟県の人だけではないだろうか…



パソコンがサクサク動いているのは良いのですが、
アナログに戻っての作業がメチャクチャ遅いです……




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


B2、早く「Windows8」に対応してほしい…





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:45  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2013.01.23 (Wed)

白菜とアンチョビのパスタ

今日はヘルシー!

野菜の在庫は白菜のみ。

特に合わせる食材もありませんでしたので、
アンチョビと合わせました。

主成分が水分の野菜、白菜。
ヘルシー野菜です。

白菜とアンチョビのパスタ  (2013-009-000)

DSC_1314.jpg

豚肉が合ったら多分合わせていたと思います。

白菜と豚、間違いないと思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


今年9回目のパスタはシンプルでした。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:30  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.22 (Tue)

ポストカード036

白菜

「何かさわやかな感じ…」

ポストカード036の第一印象です。

野菜の色もいろいろあるもので、
改めて色を重視して野菜を見つめてみると、
新たな発見があるものです。

最近の傾向として、個性の強い野菜をセレクトしていましたが、
普段見かける野菜も素敵なんだと感じました。

さらに野菜の持っている姿。
じっくり眺めてみると葉脈も美しいものなんですね。

s-036-SIDE-A_20130122223727.jpg
SIDE-A

s-036-SIDE-B_20130122223728.jpg
SIDE-B



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031 ポスト032
ポスト033 ポスト034 ポスト035




左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:47  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.01.21 (Mon)

「ストリドーロ」の生命力

人参ゾーンなのですが……

「これぞグルメシード、イタリア独特で、イタリア以外では見つけることが難しい珍しい野菜です。
食べ方としては、ルッコラやクレス、タラゴンといった野菜と同じようにサラダやオムレツ、リゾット、スープに利用します。」


この説明を読んで栽培したのが2009年8月。
イタリア野菜「ストリドーロ」です。

あれから、3年半が経過。

何度もトラクターで耕し、今は人参を育てているのに……

DSC_1176.jpg
ビニールトンネルの中で人参栽培中です。

DSC_1177.jpg
人参の間から勝手に生えてきています。

DSC_1179.jpg
完璧に「ストリドーロ」として出荷できるビジュアルです。

あれから、数年経っているのに、未だに勝手に育っている「ストリドーロ」。

まるで「セルバチコ」のようです。



このまま放っておくと、とんでもない状態に陥るのはわかっています…

予期せぬ「ストリドーロ」…

ラッキーといえば、ラッキーなのですが…

このまま放っておくと……


とんでもないことになります……






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



とりあえず、出荷レベルまで育てることにします。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.20 (Sun)

ネギのパスタ

食材はネギ!!

お店で普通に販売されているネギと違い、
泥付き、根っこ付きのネギは米袋のような紙の袋に入れて日蔭に立てかけておけば
今の時期、1か月は余裕で日持ちします。
(緑の部分は枯れてきますが白い部分は全然問題ありません。)

雪で畑にも入れず、在庫の野菜、日蔭に立てかけておいたネギ。
クリームと合わせます。


「ネギのパスタ ~クリームバージョン~」 (2013-008-000)

DSC_1303.jpg

バター、パルミジャーノでこってり感が強くなりますので、
バルサミコを加えて食べやすくしてあります。

トッピングの緑の葉っぱはネギの緑部分です。

ソースはトーストに乗せて食べてもおいしいです。


キノコたっぷり!!

クリーム系をさらにあっさり食べれるように、
キノコを合わせました。

こちら、白バルサミコでさらにあっさり!

DSC_1293.jpg


もちろん、パンに合います!!

DSC_1297.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ネギはオイルベースのパスタとも相性抜群です!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:50  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.19 (Sat)

やばくなってきました。

6日経過……

雪が解けません…
6日目だというのに畑はこの状態…


DSC_1168.jpg

軽が通る畑道は完璧に住宅の日蔭の中です。

DSC_1170.jpg

日なたでも雪は解けずにいます。
この下にはカブがあるはずなのですが……



雪が降ってから6日。

今週1週間、収穫していません。
はたして月曜日から大丈夫なのでしょうか…
かなり不安になってまいりました…

雨が降らないともうダメかもしれません…


来週の火曜日は雨か雪らしいです。
雨か雪では大違いなのですが…

いっそのこと、明日雨降ってほしいです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




余裕で足首まで潜ります…

DSC_1171.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:38  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.18 (Fri)

キャベツと桜エビのパスタ

春っぽくなってしまいました。

冷蔵庫の中を物色。

キャベツ発見!
乾燥の桜エビ発見!

決定!

本日のパスタが決まりました。

春っぽくなってしまい、季節感に?ですが……


「キャベツと桜エビのパスタ」 (2013-007-000)

DSC_1286.jpg

必ずと言っていいほど在庫しているのが
ニンニク、唐辛子、アンチョビ、ホールトマト、ケッパー、パルミジャーノ、食塩不使用バター、
そしてパスタ数種類。

これだけあれば、何かしらのパスタは食べれます。

本日のパスタには、ケッパーを刻んで加えてありますので
さっぱりと食べれてしまいます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今年になって
まだ外でパスタを食べていません。

節約!節約!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:14  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.17 (Thu)

雪が解けません……

発送ができずに申し訳ございません。

先日降った雪。予想以上に積もりました。
アスファルトと違い、畑に積もった雪はなかなか解けてくれません。

DSC_1157.jpg
雪が降った日

DSC_1160.jpg
雪2日目

DSC_1164.jpg
雪3日目

DSC_1165.jpg
雪4日目

DSC_1166.jpg
雪4日目のほうれん草ゾーン

思い切って今週の発送はお休みです。
というか、できません。


農業を始めた頃、雪の中での収穫も行ったことがありました。
今考えると、野菜の状態はもちろんベストまでほど遠く、
他の野菜も傷つけてしまう…
結論は、いいことがありません。

幸いにして、私のお客様はそれを理解してくださりますので
本当に感謝しています。

収穫がお休みのうちに、
今年の夏野菜などの種選びなど、事務的なことをしています。

ジャガイモの種イモも発注済み。ものすごくよい種イモをゲットできそうです。

そして、時間も空くので、、
先日お会いしたすごい人と改めて打ち合わせ。

野菜をお届けできないというプレッシャーがありますが、
今できることをやってしまおうと考えています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今回の雪は厳しいです…







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:34  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.16 (Wed)

熟成豚「南の島豚ロース」

買ってしまいました!

「はりまざかマルシェ」の舞台となっている中勢以さんのお店。
もちろんお肉も買うことができます。

牛は手が届きませんので、頑張って豚をゲット。
マルシェで販売した野菜が見事に完売でしたので
お祝いです。

DSC_1155.jpg

「生姜焼きで食べたいのですが」とお願いして、量り売りしていただきました。

1月はりまざかマルシェ 105

熟成させていますので、外側の部位は切り捨てます。

1月はりまざかマルシェ 110

1月はりまざかマルシェ 123 この赤いシールが「中勢以さん」です。

1月はりまざかマルシェ 132

冷静になって考えると、「生姜焼き」ではもったいないかも……

でも、せっかくなので作りました。

1月はりまざかマルシェ 137

まずいわけがありません!

店長曰く

「南の島豚ロースでとんかつ作ったら、他の豚食べれませんよ。」

「マジで……」



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



熟成の力を堪能しました。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:44  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.01.15 (Tue)

新型の力

ストレス激減しました。

プリンターの接続が上手くいかず、「ビスタとおさらばするべき」という結論を出してパソコンを買いに出かけました。

お店の方と話をするわけですが、パソコンを買うことになると時間がかかるものです。

いつものように、

「すみません、お店で一番詳しい人をお願いします。」

普通に話をしていると、2~3人の人が変わる時があります。
本当に無駄な時間を費やしたくないのです。

不幸中の幸いというのでしょうか、
先日降った雪のため、畑は雪畑になっていて収穫ができません。
このタイミングを逃すわけにはいきません。
データの入れ替えなどを行い、使えるようになるまでの猶予は1日。

初めてパソコンを買った日からずーっとNEC。
今回もNECをチョイス。

「今、在庫がありませんのでお取り寄せになります。」

「それはまずいです。何とかなりませんか?色とか何でもかまいません。」

男性の特性、まずはスペックから入ります。

選んだ機種で、他から今日中に入庫できるとのこと。

前のパソコンで、遅さにストレスが溜まっていましたので、
今回はその問題を回避できるようにしました。

『VALUESTAR VN770/J 』

OS  Windows8
CPU インテルⓇCore™ i7-3630QM プロセッサー
HDD 約3TB
メモリ 8GB


DSC_1290.jpg


Windows7を狙っていたのですが、
展示品しか在庫がないとのことで、後々のことを考えて断念。

表示の仕方など勝手が違いますので、
まだ使いにくいのですが、これは慣れだと思います。

大きな画像を取り込むことが多いので、3TBは素敵。
メモリも8GBあると、スムーズに動きます

古いパソコンとかみ合わなかったプリンター。
1日格闘していたのが何だったの?

ササッと終了しました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




お任せで何色でもよかったのですが、
大好きな「赤」でした。


DSC_1291.jpg





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:35  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2013.01.14 (Mon)

新しいもの、古いもの

プリンターが壊れました。

過去に何度となく経験してきた事。

『パソコンは人を裏切る』そして『機械は人を裏切る』

様々な便利なものに囲まれている生活。
それが普通の生活になっていて、突如裏切られた時の「焦り」に似た「プチパニック」。

それがまたやってきました。

プリンターの沈黙です……

もう古い機種ではあるのですが、
これがないと
野菜セットの説明書も作成できません。
納品書も作成できません。
送り状も印刷できません。
要は仕事ができません。

はりまざかマルシェを21時に後にし、新橋駅前のヤマダ電機に突撃!
(22時まで営業)
そして買ってきた新プリンター。
今回は複合機です。

1月はりまざかマルシェ 118

本日、雪の為、朝からセッティングを開始したのですが、
何せ古いパソコンです。

説明書通りには行かず、やたらと命令口調で指示されます。

その指示をクリアーすると新たな指示……

「○○をインストールしてください」
「容量が足りません」、
「インストールできません」…

なぜ、こうも否定的なんだ……

買ってきたプリンターが最近発売された最新型。
設定できないパソコンは何年前のものだコレ?

うまくかみ合いません。

私が農業を始めた時と全く同じ。
私がやろうとしている事に対して、
「そんなの止めろ」と昔ながらの農業の父。

全くかみ合いません。


何だかんだ、1日格闘してました。

メーカーのサポートセンターに電話しようにも、
受付時間終了で既に遅し……

色々やっているうちに、CDが読み込めなくなりました。
プリンターのCDはもちろん音楽CDも……



多分、パソコンが壊れそうです。

起動の遅さにイライラ…
マウスの調子の悪さにイライラ…

データが消えないうちにバックアップしておこうと思います。

何か嫌な予感がしています……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




便利な世の中は危険……








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:16  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2013.01.13 (Sun)

「第19回 はりまざかマルシェ」

快挙が起こりました!!

2013年初めて登場した「はりまざかマルシェ」。今回で19回目です。

今日は1人での参加。
お客様とのお話(説明?というよりも世間話的な…)や
レジを回すことの段取りに不安があってのスタートとなりました。

3連休のなか日ということも手伝って、不安は拍車をかけてくれます。
幸いにして「天気」は味方してくれました。

1月はりまざかマルシェ 092 気持ちの良い天気です。

1月はりまざかマルシェ 094

1月はりまざかマルシェ 090

10時からのオープンです。
いつものパターンでオープン間もない時間帯はお客様が集中します。

あれやこれやと慌ただしい時間が経過し、12時頃。


1月はりまざかマルシェ 097

気付くと野菜の残りはほんの僅か!!

実はこれからが大変です。

寂しい陳列スペースにお客様はほとんど立ち寄らないのがセオリー。

『閉店したい…』と心の中で思いつつも、
18時までが営業時間です。

ここで閉めてしまっては、お客様へ知らせている営業時間が嘘になり
信用も無くなってしまいます。
何より、次回からのメンバーに迷惑がかかります。

『あと6時間……』

18時半にお肉屋さんの奥のレストラン「内」で料理研究家上野万梨子さんとお食事の予約もしてあります。

帰ることはできません。

幸いにして常連さんもお見えになってくださり、
野菜がないなりに世間話に突入!

さらに、友人ご夫婦がいらっしゃってくださいました。

「あと少しでなくなるんだけど、これからが大変なんだよね…」

「私がそれも買っていくよ。」と奥様。

「大丈夫、残り少なくなった野菜の売れ行き状態をデータとして欲しいから」

と本音半分、無理に買ってもらうわけにはいきません。


16時45分、快挙が起こりました。

DSC_1151.jpg

全ての野菜が完売しました!

予定では持参した野菜の85%が売れるだろうという計算でした。

「はりまざかマルシェ」、そして3年間開催してきた「つかの間のマルシェ」でも
完全販売はかつてありませんでした!!

何というか、これが達成感なのでしょうか!!

お客様に感謝でいっぱいです!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                          
     ビジネスブログランキング




マルシェ後、プレオープンにして
3度目のレストラン「内」。

今の所、3回お食事をした方は
私1人だそうです。

「内」レポートはこちらから→☆☆☆


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:22  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.12 (Sat)

1月13日は「はりまざかマルシェ」

1人ですが頑張ります!

明日13日は「はりまざかマルシェ」です。

参加農家、2名体制で予定を組んでいたのですが、
もう1人の農家さんが体調不良により、タケイファーム単独でのオープンとなります。

2名体制と違い、できる限り野菜をそろえないと寂しいマルシェとなってしまいますので、
久しぶりに夜まで明日の準備をしていました。

先ほどやっと終わったのですが

「寒かった……です」

マルシェでは、どんな野菜が売れるかわかりませんので
毎回毎回ドキドキしています。

明日は、試験的に「マイクロリーフ」を販売しようと企んでいます。

準備していて、自分が食べたくなりました!

ということで、

連休のなか日ではありますが、
お時間がございましたら、是非いらしゃってください。


営業時間は10時~18時です!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:46  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.11 (Fri)

2013年、出会い

今年も素敵な出会いが待っている。

農業という仕事に就いてから「出会い」に恵まれている方だと思います。

出会いがなければ今の私もないわけであって、
たくさんの人に支えられてきた事を改めて実感しています。

そして今日、また新たな出会いが始まりました。


夕方、携帯が鳴りました。
知らない電話番号でした。

電話に出てみると、
昨年、13湯麺とコラボした「武井ねぎ収穫祭」にいらしたお客様。

その時、少しお話をしたので覚えていました。

イタリア絡みの仕事をしていて、私がイタリア野菜を作っている話をしたので、
興味があったようです。

家が近所という偶然から、改めてご挨拶をかねてお会いしてきました。

詳細を聞いてみると、実は「ものすごくすごい人」という事が判明。

「何か一緒にコラボできれば」と言って下さり、

改めてスケジュールを調整し打ちあわせの日程を立てることになりました。


13湯麺の松井さんのお知り合いということで、
「武井ねぎ収穫祭」にいらしたのですが、

「松井さんが惚れている男に会ってみたくなった」
とのこと。

「宣伝は自分でするものではない」というのが私のポリシー。

ラーメン界では只者ではない松井さん。
そんな松井さんに紹介してもらえること自体が素敵なことだと思っています。


「武井ねぎ収穫祭」というイベント。
イベントで得た目先の少しばかりの利益はどうでも良いと思っていましたが、
まさかこんな素敵な出会いが生まれるとは思ってもいませんでした。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


もう少し早くお会いできれば
現在とは違う農業の展開になっていた気もします。
しかし、この出会いは、
「今」あるべきものなのだと
大切にしたいと思っています。












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:18  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.10 (Thu)

「スパゲティ・アッラ・プッタネスカ」

久しぶりにトマト系

今年のテーマは節約。
極力、買い出しには出かけない事にしています。

幸いにして、家にはパスタを作る為の食材は在庫としてストックしてあります。

パスタは、ロングからショートまでいろいろ。
ホールトマトはもちろん、パルミジャーノ…
アンチョビにケッパー、オリーブ…
乾燥のポルチーニ…

家にストックしてある食材で作るパスタ。
本日は「スパゲティ・アッラ・プッタネスカ」
「娼婦のパスタ」です。


「スパゲティ・アッラ・プッタネスカ」 (2013-006-000)

材料(2人前)

○パスタ 160g (本日はディチェコのNo.512、ディフィリッポ スパゲッティをチョイス)
○ホールトマト 1缶
○ニンニク 1片
○唐辛子 2本
○オリーブオイル 大さじ4
○アンチョビ 4枚
○ケッパー 20g
○ブラックオリーブ 15個
○塩 少量



作り方

①アンチョビ、ケッパー、ブラックオリーブをみじん切りにする。
②ニンニクをみじん切りにする。
③ホールトマトは手でつぶして芯と皮を取る。
④パスタを茹でる。(標準茹で時間13分の為、12分に設定)
⑤フライパンにオリーブオイルをしきニンニクと唐辛子を炒める。
⑥ニンニクがきつね色になったら、唐辛子を取り除き、
 アンチョビ、ケッパー、ブラックオリーブを加える。
⑦アンチョビが煮溶けたら強火にしてホールトマトと塩を加える。
⑧煮立ったら弱火にしてソースが2/3量くらいまで煮詰める。
⑨茹であがったパスタを加えオリーブオイル大さじ2を回し入れてよく和えて完成。

※ 塩加減にご注意ください。
  アンチョビ、ケッパー、ブラックオリーブから塩気が出るので
  しょっぱくなりやすいです。


プッタネスカ 001
ソースはしっかりと煮詰め酸味を飛ばします。

プッタネスカ 012

パスタの基本的食材をストックしておくと何気に便利です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


今年に入って10日目。
自宅で作ったパスタは6品目。
私のパスタ好きは数字で明らかになります。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:21  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.09 (Wed)

2013年、3店舗減少。

シェフと共に。

飲食店さんとのお付き合い。
それはお店とのお付き合いではなく、シェフとのお付き合いです。

2013年1月。
今年はいきなり3店舗のお店とのお取引きがなくなりました。
昨年の段階で決定していたことです。

1店舗は、2年弱のお取引だったのですが、残念ながら1月で閉店。
残りの2店舗は、シェフが退職。
シェフとのお付き合いですので、そのままお店とのお取引きはなくなります。

良くあることなのですが、
料理長を任されていたシェフ達。
新たな道へと進んでいく人達が多いのです。

売上的に見ると3店舗の減少は大きいのですが、
心の中では、「少し落ち着く」と一安心している自分がいます。

お店が減少するというのは一時的なもので、
その分、新たなお店とのお取引きは始まるものです。

夕方、お取引先のシェフから電話。
2号店がオープンして忙しそうです。

「2号店、やっぱりタケイさんの野菜欲しがっているんですよね。大丈夫ですか?」

「発送曜日を検討させてもらえれば大丈夫です。」

いつもこんな感じです。

今年は、あと少し飲食店を増やそうかと検討しています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


退職したシェフの一人。
「後でゆっくりと話がしたいです。」と言い残し、
今日、フランスへ旅立って行きました。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:32  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.08 (Tue)

「ブロッコリーとジャガイモのパスタ ~アンチョビソース~」

今日の主役はブロッコリー!

畑で作業をしながら考えている事。

「今日の夕飯どうするか?」

目の前に現れたブロッコリー!

DSC_1146.jpg

今日の主役はこちらに決定!


「ブロッコリーとジャガイモのパスタ ~アンチョビソース~」 (2013-005-000)

今年に入って5回目のパスタ。
(2013-自作のパスタの回数-外食のパスタの回数)

節約をテーマにしている2013年。
畑のジャガイモを合わせ、常時在庫しているアンチョビをアクセントにすることにしました。

ブロッコリーとジャガイモのパスタ 011

ブロッコリーとジャガイモはクタクタになるまで火を入れてありますので、
フォークで崩しながら食べます。

食べていて飽きがこないように、アンチョビソースをベースに仕上げてあります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




ブロッコリーは茎が美味い!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:29  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.07 (Mon)

2013年、本格始動!!

今年も1年よろしくお願い致します。

本日から本格的に仕事がスタートです。

2日からチョコチョコと発送や農作業などはしていたのですが、
ようやくいつもの発送スタイルに戻りました。

2013年は農業を始めて11年目ということもあり、
今までの10年間で経験してきた事をベースに、
新たな農業スタイルに取り組んでみようと考えています。

今年は「動きのある1年」になりそうな予感もしています。

昨年といろいろ変わる事も出てくるのですが、
今年もどうぞよろしくお願い致します!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



いろいろと考えることがあって、
今から頭が混乱しています。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.06 (Sun)

「カーボロネロとしらすのパスタ」

冬は必ず食べたくなります。

毎年冬になると栽培している「カーボロネロ」。
別名「黒キャベツ」。

DSC_1145.jpg

生では全然おいしくありませんが、
加熱することによって、カーボロネロの旨さが出てまいります。

スープなどの煮物や、パスタ、炒めてもOK。


「カーボロネロとしらすのパスタ」 (2013-004-000)

カーボロネロとシラスのパスタ 017


前回作ったパルミジャーノのパスタがこってり系でしたので、
今回は、隠し味でケッパーを刻んで酸味を加えています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



やっぱり冬はカーボロネロ!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:08  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.05 (Sat)

「ミニ丸大根」と「小カブ」

何気に難しい……

「ミニ丸大根」。

ラディッシュではなく、ちゃんとした大根の品種です。
見た目はカブのようです。

春に栽培し、なかなか理想の仕上がりにならず、
冬に栽培し、なかなか理想の仕上がりにならず。

普通にラディッシュを作ればいいのに……
でも、味がラディッシュではなく、ちゃんとした大根なのです。
冬のミニ丸大根は甘くておいしい!

なぜかこだわってしまった1年でした……

カーボロネロとシラスのパスタ 003

左がミニ丸大根、右が小カブ。

冷蔵庫にスモークサーモンが入っていましたので、
カルパッチョに加えてみました。

カーボロネロとシラスのパスタ 012

スライスして並べると、どっちが大根かわかりません!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


野菜のプロの知り合いが栽培していたのですが、
やはり同じ結果。
難しい品種のような気がします。

結論、普通にラディッシュ作りましょう!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.04 (Fri)

ジャガイモとパルミジャーノのパスタ

在庫で何とかなっています。

今年の目標「節約」。
極力、冷蔵庫の中の食材で乗り切ることにします。

野菜はジャガイモ。
冷蔵庫には、常時在庫しているパルミジャーノとカルピスバター。

本日のパスタ、決定しました!

ジャガイモとパルミジャーノのパスタ (2013-003-000)

チーズ 024

カルピスバターをベースにパルミジャーノを2段活用しています。

たっぷりとすりおろし、そしてスライスしてトッピング!

パスタと一緒に5分茹でたジャガイモが相性抜群です!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


最近、カルピスバターが売っていない……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:53  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.03 (Thu)

飛鳥あかねとベーコンのパスタ

節約は続きます。

お正月料理に飽きてきた皆様、
「カレーが食べたい…」とつぶやいたりしていませんか?

私は「パスタ」があれば十分です。


飛鳥あかねとベーコンのパスタ (2013-002-000)

白菜と桜エビのパスタ 016 白菜と桜エビのパスタ 013

久々に使ったベーコン。
そして、飛鳥あかね極小。
葉っぱも一緒に加えていますが、
食感を変えるために、
「小松菜W5311」も投入してあります。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


冷蔵庫の残り物で
いろいろと作れるものです。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

16:34  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2013.01.02 (Wed)

白菜と桜エビのパスタ

2013年最初のパスタ

今年最初のパスタは冷蔵庫の残り物で。
今年は「節約」をキーワードにしようと思っていますので、
無駄に食材は買わないをコンセプトにします。


白菜と桜エビのパスタ  (2013-001-000)

白菜と桜エビのパスタ 003

白菜と桜エビのパスタ 010

白菜は「黄ごころ90」を使用しています。
中心部の黄色い葉っぱと桜エビのオレンジが良い色出しています。

ふとした疑問、1年に何食パスタを食べるのだろうか?

「数えてみよう……」

ということで、シリアルナンバーを付けることにしました。

真中の001は自宅パスタ
右端の000は外食パスタ

2013-001-000は、
2013年、自宅パスタ1回、外食パスタ0回と数えます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



100食は食べるでしょう。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

16:20  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT