fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012.09.30 (Sun)

台風に備えて

予定変更……

7月から毎週日曜日は都内へ出かけていて、
久しぶりに畑に出動できる日曜日。

「タネまき」やら「植え付け」などをやる予定を立てていたのですが、
せっかくの畑仕事の日が台風対策になってしまいました…

雨よりも強風が心配ですので、
風対策をして野菜を守ることにします。

DSC_0900.jpg

DSC_0902.jpg

はっきり言って予定外の仕事です。
テンションあがりません。

この時、何を考えているかと言いますと、

後片付けの事。

台風が過ぎ去った後は、これらを外さねばなりません。

テンションの下がる仕事が続いてしまいます……

余計な作業を減らす事を考えながら、
風から野菜を守る作業をしています。

「タネまき」「植え付け」は中止です。

自然の力に対して人間の力の微力さを知ってしまいましたので、
後は天任せです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



この日を畑仕事の日にしていなければ、
台風対策はできなかったです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:12  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.29 (Sat)

メレンゲ候補でした

今回はナシです。


9月29日放送の日本テレビ「メレンゲの気持ち」。
その中のコーナー「通りの達人」。

ホンジャマカの石ちゃんが街をレポートするコーナーです。

今回は松戸市で、実はタケイファームも候補にあがっていました。

制作のスタッフの方が畑に来て、ロケの下見をしたりしていたのですが、
最終段階で今回のロケはなくなってしまいました。

他の候補地に梨園があったのですが、
今回は梨園に決まったようです。

梨と野菜、似たジャンルの場合はどちらかになってしまいます。

松戸と言えば、梨。
「梨狩り」と「珍しい野菜」。
やっぱり梨でした。

テレビの番組制作の方から時々話は来るのですが、
なかなか採用されるまでには大変です。

石ちゃん、まだ私が会える時期ではないようです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今回のロケはナシでした。


「無し」と「梨」をかけてみました。

お後がよろしいようで……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:18  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.28 (Fri)

外れた天気予報の中で

ドロドロの里芋掘り

いつも信じているのに…
何だかんだ当てにしているのに…
またしても外れた天気予報…


朝は雨で9時過ぎには曇り。午後からは晴れ。

その日の天気次第で収穫を始めます。
もちろん、収穫する野菜の順番も天気次第、その日によって段取りも変わります。

午後から晴れだったのでは………………
雨の中、里芋を掘っている私……


手袋は使わない主義ですので農作業はいつも素手。

ドロドロの手ですので、携帯が鳴っても電話に出ることはありません……

発送する日に収穫するのがポリシーですので、
収穫した野菜を明日に回すことはしません。
したがって、里芋も無駄に掘ることはしません。
今日の分だけ計算して掘ります。

DSC_0896.jpg

量りながら掘るわけではありません。
あくまでも長年の勘。
重さを小分けにして計算しています!!

DSC_0898.jpg

本日の必要量です。

野菜セットのお客様、飲食店さん、
重さを量って余ったのは孫芋6個。

長年の勘、さえてます!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



里芋の葉っぱの切り口に服が触れると
赤くなって洗濯しても落ちません……







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:49  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.27 (Thu)

「車探して!!」

人脈フル活用

メインで使用している初号車。
12月で車検です。

RIMG1050s_20120927171321.jpg

エアコン効かず…
後席スライドドア開かず…
パワステなし…
窓の開閉はこの時代にクルクル手動…

いろいろと使い勝手が悪かったのですが、
仕事車と割り切ってひたすら愛用していました。

何と、平成5年式。この世に誕生して19年経過しています。

19年って長すぎではないですか!!
平成5年に生まれたお子さんは19歳です!!


さすがに車検を取るのは止めることにしました。

すぐにドロドロになってしまうし、お金もない!
したがって、新車は買えない。
中古車を探すことにしました。

長い間、車業界にいた私。
実は未だにこの業界には顔が利きます。

当時店長をしていた時の部下は、
ある大手の車会社で偉くなっています。

電話して探してもらう事にしました。

彼は私の性格を知っていますので、
任せておけば安心です。

伝えた条件は、

○メーカーはスズキかダイハツ(メジャーなので)
○車種、グレード問わず(ターボ車だったら最高!)
○軽の1BOX
○4WD
○マニュアル、オートマ問わず
○色問わず(願わくば、白、黒以外(傷、汚れが目立つので)。ブルメタなんか最高!)
○年式問わず(5~6年落ち以内だったら最高!)
○走行距離7万キロ以内
○見た目がきれいな状態の車

「これでいくら位で見つかる?」

「○○万円位ですかね。」

当初思っていた予算とバッチリです。
昔と違い相場はさっぱりわからなくなっていますが、
勘はさえているようです。

「じゃ~それでお願い!」

「了解です。」


私の性格上、
信頼できる人には任せることができますので、
後は、彼が探してきた車を買うだけです。

文句を言う事もないでしょう。
彼を信用しているから。

そして、
彼もまた私を信頼しているはず。
変な車は見つけてこれないでしょう。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



新初号車の登場が待ち遠しいです!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:37  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.26 (Wed)

「マッハ」かつ「慎重に」

農作業は夕方から

ほとんどの農作業は夕方から開始です。
野菜のお届けが終わってから少しづつ進めています。

農作業、やる時は一気にやります。
良く考えたら、時間がないから必然的に「マッハ」になっていたのかもしれません。

プンタレッラの植え付け準備。
相変わらず、「腰、痛っ……」

急いでいても慎重にやることは忘れません。

DSC_0892.jpg

1時間後……

DSC_0893.jpg

明日の雨待ちですが、降りだしが遅そうなので朝一で水やり……


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


冬に第1回目の収穫をし、
春に第2回目の収穫をする作戦です。

2段階収穫の裏ワザ対応植え付けです!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:17  |  プンタレッラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.25 (Tue)

「都合のいい言い訳」と「フェンネル」の植え付け

「腰、痛っ!」

農業は自然との付き合いです。
苗の植え付け、植えた後に雨が降るタイミングがベスト!
水やりをすればいいだけなのですが、一人農業では出来る限り時間を有効に使わねばなりません。

話は22日(土)まで少しさかのぼります。

23日(日)が雨の予報でしたので、
フェンネルの苗を植え付ける予定を立てていました。

朝から野菜の収穫がありましたので、始めたのは16時ちょっと前。

いろいろな苗の植え付けをしなければならないのですが、
とりあえず、フェンネルを植え付けないと栽培ゾーンの計画が段取り良く進みません。

まずは、クワを片手に植え付ける場所に溝を掘って行くのですが、
数日前に降った雨で土が湿っていてクワがやたらと重い……

だましだまし薬で対応している腰にきます……

私、農作業の時は、ダッシュではなく、マッハなのですが、
さすがに腰が痛くなってきました。

実は、この後に「プンタレッラ」も植え付ける予定でした。

「無理して明日からの仕事ができなくなったらどうする?」

こういう時には都合のいい言い訳が簡単に出てきてしまいます。

「このペースじゃ暗くなっちゃうな……」

都合のいい言い訳、どんどん出てきます!

この時、もう少し頑張っておけば「プンタレッラ」も無事に根付いたのでしょうが、
結局、未だに植え付けていません……

明後日位からまた雨ですが、台風がやってきそうです。
雨が降っても風が強くては植え付けたものが飛ばされてしまう可能性もあります。

最近、物事がうまく進みません……




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



フェンネルはしっかり根付きました。

DSC_0887.jpg






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:14  |  フェンネル栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.24 (Mon)

第32回「つかの間のマルシェ」

どしゃぶりのマルシェ

9月のマルシェ、なんとなく雨が似合う感じ。

天気予報通り、朝からどしゃぶりのマルシェとなりました。
そんな悪天候の中、リピーターのお客様のご来店、知り合いのご来店に心から感謝です。

第32回つかの間のマルシェ 016

第32回つかの間のマルシェ 014

詰め放題は「緑ナス」と「カラフルピーマン」

第32回つかの間のマルシェ 003

掘りたての落花生、量り売りです。試食用に茹で落花生も準備!

第32回つかの間のマルシェ 006

夏&秋野菜達

第32回つかの間のマルシェ 009

いつも速攻売れてしまう、青い卵「アローカナの卵」

第32回つかの間のマルシェ 010

「リモンチェッロ」
レモンの皮をアルコールに漬けて造られるイタリア全土で愛飲される伝統酒も販売。

第32回つかの間のマルシェ 013

「つかの間のマルシェ」の定番となったエコバックに新色登場!

第32回つかの間のマルシェ 012
レモンイエロー&マルシェグリーン

つかの間のマルシェ、お客様とのふれあいはもちろん楽しいのですが、
出店者もいろいろと登場して、新たな出会いが素晴らしいと思います。



次回、10月28日(日)9時30分~

お待ちしております!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


大雨で不安でしたが、
何気に売れてホッとしています!!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:26  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.23 (Sun)

ポストカード032

紫とうがらし

32枚目のポストカードにチョイスした野菜は「紫とうがらし」です。

名前は紫ですが実際の色はほぼ黒、ブラックです。

加熱すると緑色に変わってしまうので、是非生で食べて頂きたい。

「生で?」 

大丈夫なのです。
ピーマン感覚で召し上がれますので辛くはありません。

032のイメージは畑。
畑で紫とうがらしが実を付けている状態をイメージし、
葉っぱや花も加えてみました。

s-SIDE-A2_20120923181139.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20120923181139.jpg
SIDE-B


カード完成までは、
ポストカードのデータをデザイナーさんに送り、アレンジを加えて最終的に仕上げてもらっています。

さらに、デザイナーさん、いろいろとアドバイスをくださいます。

「最近、説明文が短いのでは…?最低でも4行くらいあったほうがいいと思うのですが」

「バレました…長くなると英訳が大変で……」

と白状したりしている私。

今回の紫とうがらし、色がバックの黒と重なってしまいますので、
当初はバックの色が明るい仕上がりでした。

「バックの色をいつものように黒をはっきりとしたほうが引き締まると思うのですが…」

と僭越ながら意見し、今回の完成バージョンにたどり着きました。

NG品はこちら

s-SIDE-A_20120923181139.jpg
SIDE-A NGバージョン


毎月作成しているポストカード。
作成裏では「ああだ、こうだ、」いろいろとあるのです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027 ポスト028
ポスト029 ポスト030 ポスト031



左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:29  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.22 (Sat)

明日は「つかの間のマルシェ」

早いもので第32回です。

はりまざかマルシェをオープンして以来、7月から毎週日曜日は東京へ出かけていますが、
第4日曜日だけは、「つかの間のマルシェ」です。

丁度、夏野菜から秋野菜の変わり目時期。

販売する野菜を自分の中で区別しながら収穫をしています。

「絶対売れちゃうリスト」
「多分売れないよな……リスト」


朝6時台。
涼しさの中、終わりに近づいているオクラを収穫していました。

「多分売れないよな……リスト」行き

マルシェの重要なポイントは「季節感」
オクラは季節感から少しずれています。

でも、この夏最後のオクラですので少しだけ販売します。



2012年の夏を楽しんだイタリアンナス「フィレンツェ」

「絶対売れちゃうリスト」行き

「つかの間のマルシェ」では最後の販売です。
次は来年の夏まで食べません。

ナスのポイント、色ツヤは譲れません!!

538771_348872331873955_301022365_n.jpg




いつの間にか成長していた人参!

「人参のベビベジ」少しだけ販売します。

「絶対売れちゃうリスト」行き

DSC_0881.jpg

確実に売れる野菜だけ販売すれば良いのですが、
こればかりは予想ですので、お客様の欲しがっているものはわかりません。


マルシェの野菜も少しづつ、秋の気配です。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング







9月23日(日)
東京都世田谷区玉川田園調布2-8-1 KEYAKI GARDEN 1F
Tel:03-3722-0471 
9時30分~売り切れ次第終了です 

          accessmap_map_20110521202841.gif


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:33  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.21 (Fri)

旬を楽しむ

幸せです。

旬を楽しむ。

季節感を感じる食材が届いてしまいました。
いつもお世話になっている「グラナータ」さん。

「タケイさん、食べますか?」

「食べます、食べます!」

シェフとの会話です。



第11回はりまざかマルシェ 089

第11回はりまざかマルシェ 090

フレッシュなポルチーニ。

香りがものすごいです!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




農家がこんな贅沢をして良いのでしょうか……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:15  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.20 (Thu)

マイクロサマーレッドリーフ

種まきから1週間

久々に栽培している「サマーレッドリーフ」。

野菜が少ない時期、収穫まで時間がかからないという優れものです。

DSC_0856.jpg

防虫ネットの中ではピンク色の葉っぱが出てきました。

DSC_0858.jpg

まだ小さいサイズですが、マイクロリーフとしては出荷可能です。

こんなに小さいうちから成長時と同じ色をしています。

いろいろな野菜を作ってきましたが、
ここまで鮮やかなピンク色の野菜はそう見当たりません。

栽培のしやすさ、
味のよさ、
料理に加えた時のインパクトの強さ、
鮮やかな色、

素晴らしいことだらけなのですが、
弱点が一つだけあります。


種が高すぎます……




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


このサイズで出荷する時は、
「マイクロサマー」と呼んでいます。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.19 (Wed)

予定通りに進まない1日

雨……の予定なのに……

朝6時10分前、テレビで天気予報を確認。
朝7時10分前、テレビで天気予報を確認。

昨日から気になっていた本日の天気。

どうみても雨の1日です。

今日から週末にかけて、新しい飲食店さんが3店舗増えるのですが、
いきなり調子が狂ってしまいます……

7時台にゆっくりテレビを見るなんてものすごく久しぶり。

9時。雨が小雨でしたので畑へ。

基本的に雨の日の収穫はお休みです。
なぜならば、
「その日の収穫できる野菜は100%の状態で届けたい」がポリシー。
雨が降ると、80%まで落ち込んでしまう可能性あり!
さらに、明日収穫予定の野菜にも悪い影響を及ぼす可能性あり!
そして、やっている自分自身のテンションが下がる!
結局、悪循環になってしまうという結論を出しました。

前は、がむしゃらにやっていた時もありましたが、
今では、ポリシーを貫くことにしています。

その為、私、合羽を持っていません。
周りの農家から合羽を持っていない農家、珍しい……と言われます。


畑へ到着すると、雨はポツリポツリと降っています。
耳をすませば鳥の声。雨が上がる予兆?

DSC_0862.jpg


「さて、今日の収穫どうする?」

単品目の野菜を市場へ出荷するのとは違い、
野菜セットは数種類の野菜を収穫しなければなりません。
その為、小雨でも何とか収穫が出来る野菜もあれば、状態が悪くなっている野菜もあります。
野菜セットを組むには厳しい天候です。

「100%の状態で届けたいんだろ?」

心の中で自分に問いかけます。

今日の収穫はお休みに決定!

家に帰り、パソコンに向き合い事務処理!

11時30分、ふと気付くと雨があがっているではありませんか!!

「何!!収穫できるかも?」

野菜セットのお客様には発送がずれてしまうメールを送信してしまっていますが、
飲食店さんへの連絡はまだしていません。

12時10分前、天気予報を確認。

「微妙だなぁ……判断つかん!!」

はりまざかマルシェで、天気予報士の方と知り合いになり、
「情報、流しましょうか?」と呼ばれて「是非!!」と冗談みたいな話をしていたのですが、
ちゃんと話をしておけばよかったと後悔……

気付くと晴れ間が……

「何だよ、天気予報……」

雨だと思い、13時に打ち合わせの予定を入れてしまいました……

打ちあわせは14時まで!と心に決めて打ちあわせ終了!

それから畑へ突撃、飲食店さんを5店舗分収穫することにしました。

今日やらなければ、明日に延期になる所でしたので、
明日は明日でパニックに陥ること間違いなし。

収穫が終わって、後は自宅に戻って調整作業!

慌ただしい日でしたが、
「イタタタッ…」と腰に手をやり、
空を見上げるとかっこいい空が目に入りました。

DSC_0872.jpg

DSC_0874.jpg

自然…
時には厳しい敵になるのですが、
時には心を和ませてくれます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ダブルレインボーも出現!

DSC_0868.jpg

今日休んでいたら、
この景色は見れなかったかもしれません
















テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:23  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.18 (Tue)

これがないと仕事になりません。

少しピンチ……

先日、腰を痛め、友人の神の手の治療を受けた後、
草取りで再発してしまった爆弾を抱えた腰。

予定がつかなくて、なかなか治療を受けられず、
今現在、痛み止めの薬を飲んでいる状況です。

人生の中で、病院に行く事もほとんどなく、
薬に頼る事もほとんどない私。

腰の痛みがきつく、
寝返りを打つと激痛!
起き上がる事も激痛!
咳をしても激痛!
くしゃみをしても激痛が走るという悲惨さです。
鼻をかむなんておそろしい~

根本的な治療ではないので、痛み止めを飲んでいる自分に情けなさを持ちつつも、
この状況ですと農作業なんかはできるはずもありませんので、
薬の力に頼ってしまっています。

そして気づいたこと。

薬の力はすごい! 激痛がなくなるのですから。


DSC_0854.jpg

食事の回数が少ない私、
強い薬ですので、胃薬も忘れません!

今では力強い農作業の相棒となってしまいました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ロキソニン、LOVE
モーラステープ、LOVE


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:31  |  農作業の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.17 (Mon)

「トロペア作戦」

新たに始動しました。

イタリアで玉ねぎの王様と呼ばれている「トロペア」。

なんと素晴らしい色をしているのか!しかも、食べても素晴らしくおいしい!

20120606181828942s_20120917205430.jpg

実験で栽培してみて、タケイファームのレギュラーの座を勝ち取りました。
今年は本気モードで栽培しますので、もう少し楕円形になる予定です。



9月13日 種まき

DSC_0844.jpg

玉ねぎも品種によって種まき時期に違いがあります。
種まき時期は、苗を植え付ける時期に影響を及ぼします。
「まぁ、今頃で大丈夫じゃん?」位のノリでやってみる事にしました。


9月18日 発芽

DSC_0850.jpg

種まき適期だったのでしょうか!発芽もそろいました。


こんな感じで「トロペア作戦」をスタートしました!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



来年の初夏を目指して頑張ってみます!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:02  |  トロペア栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.16 (Sun)

第11回「はりまざかマルシェ」

マルシェも秋の気配

本日も無事にマルシェが終了しました。

野菜はタケイファーム1軒でしたが、
知り合いのシェフが2名、友人が2名とサプライズのご来店もあり、
最終的にはほぼ野菜は完売しました。

定番となりつつある長野県からのフルーツも
りんご、梨、ブドウ、桃とラインナップ。

詰め放題は、リンゴと栗でした。

第11回はりまざかマルシェ 093

第11回はりまざかマルシェ 094

第11回はりまざかマルシェ 096

第11回はりまざかマルシェ 097

第11回はりまざかマルシェ 099


「はりまざか」。多分、ロケ地としては都合の良い場所なのでしょう。
先日に引き続き今日もロケが3時間ほど行われました。
ガードマンにギャラリーの多さ!

マルシェの目の前でキムタクが登場です!!

第11回はりまざかマルシェ 101



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




「はりまざかマルシェ」の楽しみ。

お客様とのふれあい、そしてロケです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:03  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.15 (Sat)

明日は「はりまざか」です。

1人なのです…

明日は第11回はりまざかマルシェです。

参加する農家は、タケイファーム。
長野からリンゴが届く予定です。

夏から秋へ向けての切り替えの時期、野菜も少ない今、
タケイファーム1人では心細いのが心配の種です。

仲間の農家に野菜を送ってもらう事も可能なのですが、
色々考えてその作戦は止めることにしました。

彼らが一生懸命作った野菜のストーリー。
それぞれの野菜に秘められたストーリー。

単に野菜を販売するというだけならスーパーと変わりません。

マルシェでは、それぞれのストーリーを伝えたいと思っています。

とても、彼らの想いを完璧に伝える自信はありません。

野菜は少ないですが、来店したお客様との楽しい時間と空間を作ってみようと思います。


9月最後の私の登場となる「はりまざか」
10月の予定はまだ決まっていませんので、
もしかすると、必殺のナスを「はりまざか」で販売するのは
今年最後になってしまうかもしれません。

暑い日が続いていますが、野菜も変わる時期です。

今年最後の食べ納め、
「フィレンツェ」をたくさん持って行きます!!

DSC_0818.jpg


第11回目 9月16日(日)10時~夕方

最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング







明日もよろしくお願い致します!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

16:20  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.14 (Fri)

「責任取れませんよ……」

シェフが大切!

最近、新たな飲食店さんからの問い合わせが増えています。

私が最終的にお取引きを決めるのは、お店のジャンルや規模、条件とかではなく、
シェフの人柄です。

シェフに惚れこんでお取引きをするケースがほとんど。

例えば、

A店というお店の料理長が独立したり、B店に移ったりした場合、
あくまでもシェフと付き合っていますので、A店とのお取引きはほぼなくなってしまいます。

お店とではなく、シェフとの付き合いを大切にしている為です。

そんな事もあって、シェフの人柄にハテナ?が浮上するとお取引きを止めてしまうパターンもありがちです。
わがままとかではなく、農家に対する接し方に不安が出てきてしまうのです。
こうなってくると、先方に振り回されてしまい、ロクな事がありません。



来週からお取引きを始める事になった飲食店さんが先日畑にやってきました。

おみやげに「フィレンツェ」を差し上げました。
いろいろなナスを栽培してきて、現時点での私の知る中での最強のナスです。

「このナス食べたら、他のナスが食べれなくなりますよ。責任取れませんからね。」
と一言。

本日メールが届きました。

先日はお忙しいところお相手していただき有難うございました。
とても興味深い話でちょっと興奮気味です。

フレンツエ茄子さっそく食してみましたが最高!でした。

当店のお客様にもこの感激を一日でも早くお分けしたい気持ちです。


また一人フィレンツェの虜になった男が増えてしまったようです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




来週もフィレンツェを使いたいと別のシェフからも予約が入っていて、
ちょっぴりうれしい気持ちになっています。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:30  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.13 (Thu)

オクラ極小!

「可愛い!!」そんな声が聞こえてきます。

タケイファームの「極小野菜シリーズ」

オクラ極小です!!

DSC_0843.jpg

そのままトッピングに使うのも良し!
縦割りにして素揚げにするのも良し!
野菜カレーに茎の部分を差してしまうのも良しとしましょう!!

使い方はあなた次第!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



島オクラ、
島の恋、
シルバークィーン、
ヒルカントリーレッド
をチョイスしています。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:10  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.12 (Wed)

暑さの中に秋の気配

残暑が厳しい毎日が続いています。

9月も半ばに突入というのに、未だに30℃を超える日々が続いています。

Tシャツも汗でビショビショ、着替えをしないとどうにもなりません。

そんな毎日ですが、今までとの違いがあります。

それは、朝、晩に感じる風。

頬にあたる風の温度、そして風の匂い、
まさしく秋の風が吹いています。

少しづつですが、秋が近くにやってきている事を感じ取れます。

そんな事を言っている合間に、すぐ冬になってしまうのかもしれません。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



畑も秋モードが訪れようとしています。
里芋ももうすぐ!!


DSC_0841.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:58  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.11 (Tue)

久々にサマーレッドリーフ

急に作りたくなりました。

何年ぶりでしょうか、急にサマーレッドリーフを栽培したくなりました。
特に考えがあるわけでもなく、本当に何となくです。
こういう時って、後で何か起こったりするのですが。

P1000594s_20120911211627.jpg
前に栽培していた時のサマーレッドリーフです。

DSC_0833.jpg
サマーレッドリーフの種です。

久しぶりの葉物の種まき。

肥料は馬糞にぼかし、バラまきです。

DSC_0835.jpg

DSC_0839.jpg
ついでにミックスリーフ(イタリアバージョン)

防虫ネットを張って完成!

DSC_0840.jpg

ひと通りの工程を経て、一畝作るのにマッハで作業をして30分かかってしまいます。
夕方から久しぶりにメディア関係の方との打ち合わせが入っていましたので、
今日は1畝で終了!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



やる時はマッハでやる!
タケイファームのやり方です。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:24  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.10 (Mon)

NG……

クオリティを保ちましょう

今年栽培している長ナス3色。
紫の味むらさき
白の味しらかわ
緑の長緑ナス

その品種の特性上、葉っぱや枝に当たって傷がつきやすい弱点を持っています。

DSC_0829.jpg
味しらかわです。

そして前にも書いたとおり、色ツヤが悪いものも多いという弱点。

色ツヤなどは勝手に私が判断した基準ですので、
ナスにとってみれば、大きなお世話というところでしょうか。

色ツヤ悪くてもそのままにしていたらしっかりと成長してくれます。

最終的にNGとなってしまいますので、株に負担がかからないように早めに切り落とします。

DSC_0825.jpg

DSC_0827.jpg

これもクオリティを保つための作戦です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



長ナス3色、やたらと実付きがいいのが救いです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:04  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.09 (Sun)

「はりまざか」の野菜達

はりまざかスペシャル!

9月9日(日)のはりまざかマルシェで販売する野菜の一部です。

フィレンツェスペシャルバージョン

DSC_0818.jpg

ナスの収穫時に気を付けるポイント

大きさ、傷、虫喰い……いろいろありますが、私が一番気にするのが色ツヤです。
あくまでもビジュアル面ですが、ツヤがあるのとないのとでは、おいしそうな感じが全然違います。

DSC_0819.jpg

色ツヤがないナスは、発見次第NG品。全て切り落とし末梢!

第2ファームの草と格闘している間に、ナス達が良い具合に成長していましたので、
明日は、長ナスの詰め放題!

DSC_0820.jpg

味むらさき、味しらかわ、長緑ナス、まぜまぜOKの詰め放題です。

せっかくですので、必殺の「アスパラセルバチコ」も販売することにしました!

DSC_0824.jpg

第10回目 9月9日(日)10時~夕方

最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





明日の販売野菜の一部です。
他にもいろいろと販売しますのでご期待下さい!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:10  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.08 (Sat)

9月のはりまざか登場予定

おいしい野菜を準備してお待ちしています。

今では、完璧に仕事の大きな部分を占めることになってしまった「はりまざかマルシェ」

9月の私の登場スケジュールです。

9月9日(日) 10時~夕方
9月16日(日)10時~夕方


2週続けて登場します。

ちなみにその次23日は「つかの間のマルシェ」です。


早いもので、9日は第10回目。

新メンバーの加瀬農園さんと一緒です!




第10回目 9月9日(日)10時~夕方

最寄りの駅は、東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅。
駅から徒歩5分ほどの場所です。

文京区小石川5丁目10番18号




大きな地図で見る



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



雨でもオープンします!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

05:14  |  はりまざかマルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.07 (Fri)

キャタピラ LOVE

ハンマーナイフローター

「早めに対処する!」

心から実感した言葉です。

只今、第2ファームの草刈りに追われています。
後回しにしていた結果が、今となって自分に返ってきてしまいました。

いつもの仕事が終了次第、草と向き合う日々。

草刈りと言っても、鎌やホームセンターなどで販売している草刈り機を使っているわけではありません。


プロ仕様の「ハンマーナイフローター」。


刈幅:800(mm) 刈高:0~80(mm) 走行速度:前進0~5.2km/h 後進0~3.2km/h
最大作業能率:41a/h(作業速度5.2km/h速時) 刈刃タイプ:フリーナイフ・2×24
刈高さが自由自在 立ち乗りステップ標準装備 余裕の13馬力エンジン搭載 ハンドル位置は自由自在
エンジン型式:三菱GB400(セル付) 燃料タンク容量:10L 出力:9.5(13.0)kw(ps)

スペックは上記の通りですが、
わかりやすく言うと、パワーがあって、ステップに立ち乗りして草刈りができてしまうすごい機械。

知り合いの農家さんから借りてきました。
買うと100万円位しますので……

DSC_0808.jpg
300坪位であれば、あっという間に終わると思いますが、
3900坪の畑はそう簡単には進みません。


DSC_0809.jpg
これがなかったらあきらめていたかもしれません。

男の特性というか、小さい頃、戦車のプラモデルを作って以来、
キャタピラに憧れを持っていました。

戦車、ブルドーザー……etc。

どんな悪路もへっちゃらなキャタピラ。

なんと、ハンマーナイフはキャタピラ使用です。

DSC_0810.jpg

ラジコンで動かしたことはありますが、実際にキャタピラ付きの乗り物を動かすのは初めて。

男の特性……

キャタピラ LOVE  です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



曲がるとき、片方のキャタピラにブレーキをかけて
方向転換するのですが、
そのキャタピラの動きと言ったら……LOVEです。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.06 (Thu)

新プロジェクト

打ちあわせから帰宅しました。


昨日、地元の知り合い(IT関係の方)から、
タケイファームの野菜を使ったプロジェクトを始めたいとの連絡が入りました。

ざっと話を聞いて、「始めるなら一刻も早く野菜を作り始めねばなりません」ということで、
急きょ、本日打ち合わせに出かけてきました。

他にもこのプロジェクトに参加するメンバーが決まっていて、
彼曰く、「タケイさん、こういうプロジェクトに参加するの?多分やらないでしょ」との事。

確かに普通であればまずお断りしていると思います。

話を聞いて、進み具合ではおもしろいことになりそうな予感がしましたので、
プロジェクト参加表明をしてきました。

地元に貢献している彼のたくらみ。
地元に貢献することのない私。
単なる商店会を盛り上げよう的な企画であれば絶対に参加することはなかったと思います。
お祭り騒ぎで終わってしまうような文化祭的な企画であれば参加することはなかったと思います。

知り合いの方にひと言、言っておきました。

「別に野菜を売って利益をあげようとはこれっぽちも思っていません。
僕が求めているものは○○○○○ですから。」


こうして、新たなプロジェクトが始動してしまいました。

もう少し詳しくお話したい所なのですが、
まだ水面下での動き、ここまでであればブログでの紹介のOKをもらいましたので、
続きはまた後日お話できると思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



このプロジェクト、
野菜を売っての利益は望めませんが、
やり方次第ではおもしろいことになると思います。

目先の種まきではなく、少し先の収穫を期待しています。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.05 (Wed)

種まき

いろいろな場所で

雨が降って、少し気温も下がって、種まきモード突入の時期です!

「畑に種をまけばいい!」 

正解ですが、これだけでは100点ではありません。


確かに種をまかねば野菜は作れませんが、
「野菜作り」と共に「人生の種まき」がとても大切です。



「目先の野菜」を取るか、「少し先の楽しくなりそうな予感」を取るか、
私は完璧に後者ですので、今日も出かけてきました六本木!

これが私のスタイルで、ずーっとこうしてきました。

DSC_0793.jpg



ラディッシュ、別名20日大根。
1か月で収穫を迎える野菜もあれば、
アーティチョークのように、
種をまいて収穫が2年後という野菜もあります。

野菜でさえ、これだけ期間にバラツキがあるのですから、
人生の種まき、すぐに結果は出ません。

野菜でさえ、自然災害や虫によって全滅することもあるのですから、
人の生き方、うまくいくことばかりではなく、いろいろな障害も出てきます。

野菜と違うのが、
自分で考えることができる、それが人生の種まき!



今日の六本木の種まき、
収穫時期は未定ですが、
「少し先の楽しくなりそうな予感」を楽しみにしています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


人生の種まきにも、
肥料や水やりは大切ですので!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:31  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.04 (Tue)

どうでしょうか?

シェフに問いかけます。

今では仲良しになってしまったアルポルトの片岡シェフ。
さらに今では片岡シェフの料理教室の常連になっています。

特に予約を入れているわけでもないのですが、
料理教室が近くなると電話がかかってきます。

そして、参加するというスタイルが定番となりました。

最初の頃は、
「千葉県の農家さん」というフレーズでしたが、
今は、
「タケイさんが野菜を持って来てくれたよ!」と厨房から片岡シェフの声が響きます。

飲食店がどんな野菜を求めているのか、片岡シェフからじっくりとお話を伺い、
それを、普段の仕事にフィードバック!

開始時間より早めに行って、野菜談義をする時間は楽しいものとなっています。


RIMG1081.jpg
使う事ができるか知りたくてオクラの蕾を持参

RIMG1084.jpg
縦割りにしてトッピング!

いろいろとアドバイスを聞きながら、技も盗みます。



RIMG1091.jpg





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



このような瞬間から、タケイファームの野菜は誕生するのです。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:02  |  新鮮野菜の入手、選び方  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.03 (Mon)

TOーFU

最近よく食べてます。

農業という職業に就いた頃、農業だけでは生活することができなくて、
夜中にバイトをしていました。

基本、19時~朝の3時まで。

帰ってきて、ちょっと寝て畑へ突撃!
そしてバイトへ突撃!

こんな生活を5年していましたので、
今では、睡眠をそれほど必要としなくなりました。

5年のバイトの中の2年が豆腐屋さん。
豆腐工場でピッキングをしていました。

バイト終了後、その日に余った豆腐を持ちかえって良いというルールがありましたので、
1丁、400円もする豆腐を食べまくる毎日だった私。
必然的に豆腐にうるさくなりました。

しかし、今では豆腐に100円を出す勇気がありません。

最近の夕飯、豆腐という日があります。

100円以内の豆腐にオリーブオイルと塩を振って食べます。

第7回 はりまざか 001

はっきり言って、減量です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


豆腐の日の夕飯は豆腐だけ!







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:53  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.09.02 (Sun)

今も続けているスーパーチェック

季節感

農業を始めた頃から続けていることの一つに
「スーパーの野菜チェック」があります。

独学で始めた農業、
何から何まで知らないことばかりでしたので、
お店で販売されている野菜の梱包の仕方や1袋の容量、野菜の状態や値段、
スーパーに足を運んで、見て触って覚えていました。

当時は週に3回は出かけていましたが、現在は回数は減ったものの、
未だに野菜チェックは欠かせません。


ふと心の中でつぶやきます。

確かに欲しい人もいると思うよ……
確かに夏でも作れる品種はあるよ……

でも、季節感、無視でしょ……


DSC_0802.jpg

便利な世の中です。

マルシェなど、お客様と会話をしながら販売する機会もありますが、
その時に気をつけている事が「季節感」

トマトなどもはや一般的に1年中見られる野菜は許すとしても、
完璧に季節感を感じさせる野菜は注意をしなければなりません。

野菜が売れない理由の一つ、
それは季節感。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



都内へ出かけた時、
スーパーチェックは欠かせません。

珍しい野菜もあって勉強になります。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:35  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.09.01 (Sat)

草刈り

ひたすら草と向き合う。

「忙しい!忙しい!」
「時間がない!時間がない!」


こんな最強の言い訳を自分に投げかけ、放置していた第2ファームの草。

これからのたくらみの為にも、草刈りをやらなければなりません。

1日で終わるほど、生易しいものではありません。

大きな草は高さ2m、見た事もない草もあります。

朝6時から夕方6時まで。
ひたすら草刈りです。

水分だけは摂っていましたが、その水分も昨晩のビールと共に汗となって流れ出ます。
実際、3キロの減量となっていました。

結局、終了した面積は3反ほど。
1.3町歩の草畑、まだまだ草刈りとの戦いは続きそうです……

DSC_0791.jpg

奥に見える草、高さ2mあります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



疲れて空を見上げると素敵な光景が励ましてくれました。

DSC_0790.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:38  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |