fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2012.05.31 (Thu)

大葉とヤリイカのパスタ

おいしそうなヤリイカに出会いました。

定期的に行っているスーパーの野菜チェック!
食事の買い出しも兼ねています。

魚売り場でおいしそうな「ヤリイカ」を発見してしまいました。

即買いです……

さて、何と合わせようか?

私のパスタの基本。
オイルベースの場合、野菜が1種類に魚介系が1種類。
あまり食材をゴチャゴチャ入れません。

いろいろと入ったパスタは食べる側に何を伝えたいのかさっぱりわかりません。

「ヤリイカ」と合わせる野菜は「大葉」。

柔らかいヤリイカとサッパリとした大葉。
少し蒸し暑かったので、冷製のヤリイカパスタを考えましたが、
大葉でサッパリ感を出すことにしました。

ヤリイカにはあまり火を通さず、
大葉は、加熱と生でダブルの食感。

まずいはずがありません。


ヤリイカのパスタ 028



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



1人前80gですが、
もう一皿余裕で食べれてしまう味です。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:17  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.30 (Wed)

突撃「若林三弥子」さん!

再会

知り合いになって早3年、お会いするのは2年半ぶり。
ようやくと言うか、やっとと言うべきか、
料理研究家「若林三弥子」さんの料理教室に出かけてきました。

電話で話す度に、「今度いらっしゃってください」と言われ続けていたのですが、
なかなか参加することができませんでした。

キャンセル待ち400人を超える料理教室。
さらに、今年からフジテレビの「ノンストップ!」という番組でレギュラー出演もされていてとてもお忙しそうです。

とにかく久々にお会いできることがうれしい限りです。

若林さん料理教室 027
おみやげで持参した野菜も若林さんの手にかかるとこの通り。

若林さん料理教室 031 - コピー 初記念写真です。

料理もおいしく頂きました。

若林さん料理教室 043

若林さん料理教室 047

若林さん料理教室 049

若林さん料理教室 052

若林さん料理教室 055

若林さん料理教室 059

若林さん料理教室 057
パスタの裏ワザもしっかり教えてもらいました。

若林さん料理教室 060

若林さん料理教室 063

楽しいお話とおいしい料理、そして素敵な仲間たちと過ごした時間はあっという間でした。
この楽しい空間はクセになりそうです。
少し先に予約してしまうかもしれません。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


5月17日発売の家庭画報にも登場されています。

若林さん料理教室 041

ご参考までに
付け合わせの野菜は、私のアイスプラントです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:43  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.29 (Tue)

ポストカード028

ZEPHYR

ポストカード028。
今回の野菜はズッキーニ「ZEPHER」(ゼファー)です。

緑と黄色のコントラストが美しく、
贅沢にも長さ10cmサイズが最高の味というズッキーニです。

「ZEPHER」という意味は、「そよ風、優しい風」。

意味も素敵です。

カワサキのバイクにも「ZEPHER」という車種があります。

私のイメージはなぜか仮面ライダー。

「仮面ライダー ゼファー」

なんかカッコいいです。そこで、「未知」という意味を付けくわえて「X」にしてみました。

「仮面ライダー ゼファーX」。

イメージぴったりです。

s-SIDE-A_20120528130822.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20120528130821.jpg
SIDE-B

「X」はアルファベットの24番目。
ポストカードは28番目。
なかなかうまくいきません。
ポストカード024と引っかけたかったのですが……


来月の野菜セットから発送予定です!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026 ポスト027




左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

14:15  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.28 (Mon)

第28回「つかの間のマルシェ」

いつの間にか夏の日差し

時の流れというものは早いものです。

いつの間にか、初夏。日差しは夏です。

日の出が早くなりましたので、今回のマルシェは朝3時30分に起きてレタスを収穫しました。

朝採りレタスです。

5月マルシェ 036

5月マルシェ 040

5月マルシェ 037

5月マルシェ 038

知っている人はその価値をわかってくれます。
イタリアに住んでいた時、ゼファーをよく食べていたお客様が大量に買ってくださいました。

5月マルシェ 041

詰め放題は、ひょっこり農場のスナックエンドウです。

そして恒例のまかないです。

DSC_0455.jpg

DSC_0456.jpg

DSC_0457.jpg



来月のマルシェは6月24日(日)
朝9時から売り切れ次第終了です。
いよいよ詰め放題に「ジャガイモ」が登場します!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



先月第27回のマルシェのご報告を忘れていました。

5月マルシェ 022

5月マルシェ 024

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:36  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.27 (Sun)

味の確認、ありがとうございます!

シェフがやって来ました。

畑に飲食関係の方が来る事は意外と多く、
初めて訪れるシェフはもちろん、シーズンごとにやってくる取引先のシェフもいます。

本日は、グラナータさん。

現在、畑にある野菜を見ながらいろいろなお話をします。

野菜の情報はもちろん、使い方なども教えてくれます。

この日、是非食べてもらいたかったのが、「トロペア」。
イタリアの玉ねぎで、実は彼からのおすすめで栽培したのです。

収穫までは早かった為、少し小さめでしたが味は合格点をもらいました。

「タケイさん、間違いなくトロペアです。美味いです。」

おいしい玉ねぎが作れたとしても、本物の味がわからないので、
やっぱり知っている人に食べてもらう事も必要です。

DSC_0446.jpg

ズッキーニ「ゼファー」も彼のおすすめでしたので、もちろん食べてもらいました。

その後、「ルッカ」さんにてイタリアンを満喫です。

絞めは、illyのエスプレッソ!

DSC_0450.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



おもしろいお話が聞けました。

なぜイタリアンの道に?という質問すると
パテシエになりたかったらしいのですが、
落合シェフにはめられた過去があるそうです……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:33  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.26 (Sat)

「仕掛け」

いつも考えている事

「組織の駒にはならない」

農業を始めた頃から思っていることです。
農業の前は、普通にサラリーマンをしていましたので、
そう思っていたのだと思います。

その考えを基本として、今までそういう野菜の売り方をしてきました。
決して仲間を作らないとかではなく、あくまでも野菜の売り方についてです。



例えばブランド作り。

○○野菜というブランドの中の一つの中に入って野菜を売るつもりはありません。
キュウリ一つとっても、
「新鮮なおいしいキュウリが食べたい」ではなく、
「タケイファームのキュウリが食べたい」と言われるようになりたいのです。

せっかく農業という仕事に就きましたので、
どうせなら、「野菜を通して何かやりたい!」
いつの間にかそういう考えを持つようになりました。

「何かやりたい」というのは、「日本の農業を変えたい」という意味です。

何でもいいと思います。
新たな野菜の栽培。
新たな野菜の売り方。
etc………

自分にできそうな事。自分ならできる事。何かあるのではないかと思っています。

失敗する可能性は大ですが、とりあえずやってみないことには始まりません。

この夏、ある仕掛けをしようと思っています。






そして仕掛けが動き出しました!

RIMG0902.jpg






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




うまくいくと何かが少し変わるはずです。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:34  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.05.25 (Fri)

苦手な野菜との出会いについて

グリーンピース、好きですか?

人それぞれ、苦手な食べ物があると思います。

年齢とかに関係なく、初めて食べた時の思い出。
それが、好きになるか苦手になるかの分かれ道。

トンカツ定食を食べに行きました。
おいしいトンカツに添えられているキャベツ。
そして、彩りに添えられている寂しいトマト。

トマトとの初めての出会いがこのトマトであったなら、
きっとトマトが苦手になるのではないでしょうか?


今まで何の考えもなく口にしていたグリーンピース。
シュウマイ、チャーハン、ピラフ、何でもいいです。
何となく食べていたグリーンピース。
苦手な方も多いかと思います。

苦手でもなく好きでもなく、何とも思っていなかったグリーンピース。
人生の中で、まったく眼中になかった豆でした。

昨年から栽培しているグリーンピース。

DSC_0428.jpg

採りたてのグリーンピースの旨さに感動しました。
まるで神が舞い降りてきたような感じ。


知り合いの野菜業者さんが畑に来た時に味見をしてもらった時、
彼曰く
「鳥肌が立った……」


枝豆、インゲン、空豆、絹さや、スナップエンドウ、シカクマメ、ひよこ豆……

今まで豆もいろいろ作って来ましたが、
グリーンピース、最強です!


冷凍物ではなく、採りたてのグリーンピースを食べたならば、
グリーンピースが苦手になる人はいないのではないでしょうか。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


サラリーマン時代、
初めて食べたフグ刺し。
なぜこれがおいしいのか?
残してしまった思い出があります。

きっと真のフグ刺しではなかったのだと思います。

あれ以来、フグ刺しを食べたいと思った事は
一度もありません。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:47  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.24 (Thu)

「ゼファー」の問題点

10cmの勇気

この夏、気合いを入れているのがズッキーニ「ゼファー」。

DSC_0432.jpg

色もきれいですし、味も最高!

昨年、これを食べなきゃズッキーニは語れないと言っていた
「TOROMBETTA」をあっさりと超えてしまいました。



見た目良し、味良しの「ゼファー」に一つだけ問題があります。

「ゼファー」を楽しむためには、長さ10cmが収穫のベストサイズなのです。

これは、グラナータさんのシェフから聞いていた話で、

「タケイさん、ゼファーは10cm位がベストサイズで大きくなると味が落ちるので気をつけた方がいいですよ。」

種の説明書にも「10~15cm長で若採りすると、歯ごたえも良く、例えようもないおいしさです」と書いてあります。

普段見かけるようなズッキーニとは全くの別物と考えなければなりません。

丸型ズッキーニもそうです。
ベストサイズはテニスボールの大きさ。
販売する側からすると、ソフトボール位の大きさの方がボリュームがあって売りやすいのですが、絶対に味が落ちてまずくなっています。

これは丸型ズッキーニの種を販売している種メーカーの社長さんから伺ったお話。

とにかく収穫サイズを大きくしないという事。

何が問題かと言いますと、小さなサイズの「ゼファー」に付ける値段です。

普通のズッキーニと違い、小さなズッキーニ。
飲食店さんからしてみれば、使い方が限定されてしまう可能性あり。
いったい小さなズッキーニにいくらの値段をつければ良いのか……

DSC_0437.jpg
ドンピシャ10cmのサイズです。

10cmで収穫する勇気もそうなのですが、
それに付ける値段の勇気。
これ、本当に難しいです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


おいしい野菜や珍しい野菜、
価格設定のポリシーがあります。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.05.23 (Wed)

名前はまだ無い新型レタス

赤色鮮やか!!

赤色が濃いリーフレタスを探していた時、知り合いの種メーカーの方から種を頂きました。
種のプロが「こんなに赤がはっきりしているレタスは見た事がない」と言っていたレタスです。
内緒で譲ってくれました。

ある種メーカーの試験場で栽培されている段階の品種で、
まだこの世には出回っていないそうです。もちろん名前もついていません。

毎年栽培する野菜を探すとき、種メーカーのカタログを見ていたのでは遅すぎます。
カタログに載る前に作る醍醐味、
人より早く食べることのできる醍醐味、
栽培するからこそできる楽しみです。


「新型レタス」は、発芽の時からその色が違っていました。
ビバロッソと比べても色が違います。

DSC_0156s_20120522184407.jpg
新型レタス

DSC_0157s_20120522184406.jpg
ビバロッソ

新型レタス、そろそろ収穫できるようになりましたので、
飲食店さんにお届けを考えています。


RIMG0940.jpg
赤色が鮮やかです!

RIMG0948.jpg
ビニールトンネル内の新型レタス達

実物の色と言ったら驚きの赤です!!

問題の味ですが、No problem!!

色、味共に完璧です!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング

まだこの世に出ていない貴重な種でしたので、
慎重に作りました。
仕上がり、完璧です!!

久々に納得いくレタスが出来ました!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:38  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.22 (Tue)

アーティチョーク 「スピノーゾ」

姿を確認!!

畑のアーティチョーク、始まりはRomanesco(ロマネスコ種)というイタリアの種から始まりました。
アバウトというか、適当というか、成長してきたアーティチョークにはさまざまな姿が見られます。

いろいろな品種の種が混ざっていた模様です。

今となってはラッキーと言っていいのでしょうか。
アーティチョークの存在を知る事ができ、味を楽しむこともできました。

中でも生で食べるとおいしい品種「スピノーゾ」との出会いは本当にラッキーでした。

トゲがするどく触るのも危険なのですが、柔らかくて、えぐみも少ないのです。

他の品種から遅れること数日、ようやくその姿を確認することができました。

DSC_0418.jpg

まだ小さいのですが、今年も生で食べることができそうです!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



もっとたくさん栽培したい「スピノーゾ」の種が見つかりません…
株分けで増やすかどうするか…
秘密の種屋さんに相談してみます。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:45  |  アーティチョーク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2012.05.21 (Mon)

ちょっと手を休めて金環日食

せっかくですので

21日の朝、携帯のアラームをセットしていました。
金環日食を見ようと作業を中断してそれに合わせるためです。

撮影してみたらミステリアスな金環日食になりました。

日食 033

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



神秘的な時間でした。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:08  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.21 (Mon)

もう3年。

お客様の声

飲食店さんへの野菜のお届けと共に行っているのが一般の方へのお届けです。

メールなどでお礼のご連絡も頂いていますが、
それをブログに貼り付けるのも嘘っぽい気がして、
なかなかご紹介できずにいます。

最近は、ブログを書いている方も多く、
その中で紹介をして下さる事も。

またご紹介頂きました。

普通に野菜をお届けしていると思っていましたが、
早くも3年経過していたとは……

いつもありがとうございます。


お客様のブログ
「みーの手作り大好き♪おうちが時々お教室☆松戸・柏 」です!!→☆☆☆




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



リピーターの方、
お付き合いが長い方がたくさんいらっしゃいます。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:54  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.20 (Sun)

「トウマーミー」

ミニ空豆です。

最近、ミニ野菜が流行っています。
飲食店さんからのご注文も多く、
カブなどは「カブ極小」としてお届けしている次第です。

これはどうですか?

RIMG0919.jpg
ミニ空豆「トウマーミー」

沖縄県の在来種です。

RIMG0923.jpg
普通のタイプと比較

比較のインパクトが足りないと思いますので、

RIMG0924.jpg
スナップエンドウと比較

RIMG0926.jpg
しっかり空豆してます。

RIMG0930.jpg
豆の大きさの違いです。


生でもいけます。

さやを縦割りにしてそのままお皿にのせたいです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



普通に茹でたら寂しい感じがします。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

05:27  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2012.05.19 (Sat)

正義の味方

僕のヒーロー

畑の悪さをする奴らを退治してくれる正義の味方。

テントウムシ
ミツバチ
カマキリ

畑で見かけると安心します。

そして、新たな誕生を控えたヒーローを発見!

RIMG0917.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


たくさんのヒーローが出現するのが楽しみです!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:12  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.05.18 (Fri)

忘れていました…

収穫中の出来事

スナップエンドウを収穫していました。

右手にはさみを持ち、適度なサイズのスナップを収穫していきます。
収穫したスナップは左手に持ち、次から次へ。
左手は15個ほどでいっぱいになりますのでカゴに移します。

その繰り返しで、その日の必要数を収穫します。

収穫したスナップは、一つづつ確認し、さやの状態やツヤそして適度なサイズの確認をします。
中にはNG品が出てきますので、それはすぐに食べてしまいます。

このNG品を、生で食べた時の甘みや水分量が味の確認の目安になります。




NG品が出ました。
スジを取り、親指と人差し指でつかんだスナップをそのまま口に運びます。

そのまま……

DSC_0415.jpg


忘れていました…
右手にはさみを持っていた事を。

「痛っ!」

しばらくしても痛みはとれません…

「これ、血出てるよ多分…」




















DSC_0407-2.jpg

たいしたことありませんでした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





最近ツイていません。
考え方によっては、
目の近くでしたので、
ラッキーだったとも考えられます。

が、

やっぱりツイていません。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:27  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.17 (Thu)

ある日の野菜セット

久々のアップです。

「本日の野菜セット」というカテゴリーを作っておきながら、
このカテゴリーは、ほぼ眠っている状態が続いていました。

お客様にどんな野菜をお届けしているかの情報発信と考えていましたが、
いつからか、情報発信はしない方が良いと決めたのです。

理由はいくつかあります。

○野菜の内容をお伝えすることで注文が来なくなる危険性

 人それぞれ好き嫌いがありますので、野菜セットの中に苦手なものや
 冷蔵庫にあるものが入っていたら注文を控える可能性があるのでは。

○収穫する野菜の内容は当日畑で決めていますので、
 明日の発送で同じ野菜が入るとは限りません。
 同じ内容の野菜が欲しいと期待させてしまうのもいかがなものかと。


他にも理由はありますが、上記に書いたことは、親切心が逆のとらえ方をされてしまう恐れがあります。

これは、野菜セットを作っている農家に会うと必ず伝える事です。


そんな私ですが、久々に野菜セットをアップします。
これには理由があって、普通の野菜ばかりではないという事をお知らせしたいからです。
スーパーで販売されている野菜が欲しい方をがっくりさせてしまう可能性もありますので、
タケイファームの野菜セットは普通とは違いますという事をお伝えしたいのです。

良くも悪くも、普通の野菜セットをご希望の方は、
ネットで検索すると星の数ほどありますので、
そちらで購入された方がよろしいと思います。

それでは、続きからご覧ください!!
   
READ MOREをクリック!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:24  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.16 (Wed)

HILL COUNTRY RED

4番目のオクラがマル秘でした。

2012年のオクラ。

「島オクラ」 丸さや緑オクラ
「島の恋」  丸さや赤オクラ
そして、
「Silver Queen」  丸さや白オクラ

4419d700bdc1c3b309212853d9f03d2c_C250_20120517131612.jpg

丸さや3色は昨年と変わらず、
4番目のオクラを栽培します。

その名も「HILL COUNTRY RED」
アメリカテキサス南部のオクラで、太めの赤みを帯びたさやが特徴です。

オクラの風味がたっぷりで、アメリカ南部料理のガンボやピクルスにおすすめということです。

そういえば、オクラのピクルスってものすごくおいしいです!

ebd87c1ad314e6e3f8d2e95f0794cfbf_C120.jpg ←「HILL COUNTRY RED」


昨年は気温などの影響により、3回目の種まきにして発芽したという不安を抱えているオクラ。
5月中旬になり、よくやく種まきが終了しました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



種を注文する時、入荷未定でしたので、
アメリカに種の発注をかけてもらいました。
まだ、ネットで買えるかもしれません。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

13:09  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.15 (Tue)

マイブーム

生活スタイルの変化から

最近、今までと生活の流れが変わっています。
とにかく早く寝ることを意識していて、
普通で20時、遅くて21時、早いと18時に寝ます!

寝ると言ってもさすがにその時間から眠りにつくことはできませんので、
読書にふけっている状況です。

ともなって、夕食をしっかりと食べなくなり、
1日1食のパターンが朝に変わって来ました。

寝るのが早いものですから、起きるのも早いです。
その為、ひと仕事終える時間が8時頃。

その足で向かう先は畑でなくて「すき家」。
そうなんです。
今、「すき家」にはまっているのです!

DSC_0394.jpg

最近、体重が増えてきていて、半年前から7キロ増。

「ちょっとまずいかも…」と気にしつつも、
普通の人は朝昼晩3食食べるはず、と「すき家」の誘惑に負けています。

注文するのは牛丼ではありません。

DSC_0393.jpg

鮭朝食です。

白いご飯半分で鮭を食べ、残りは卵かけご飯というパターン。

週に4日は通っています……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




個人的好みから言わせてもらいますと、
もう少し焼いた鮭が好き!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:51  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.14 (Mon)

アーリオ・オーリオは続く

カーサカルマのアーリオ・オーリオ

先日都内へ出かけた帰り、ふと北千住に立ち寄り、
野菜をお届けしている「カーサカルマ」さんに行ってきました。

時間は丁度ランチタイムが終了した時間。
お疲れの時間ですが、ちょっとしたおしゃべりを!

「とりあえず、ビールください」と私。

星シェフもビールを飲みながら、いろいろと語り合いました。

そろそろ帰ろうと思っていたら、

シェフが「今作りますから。」

「いいのですか?」

「アーリオ・オーリオですよね。」

さすが、私をわかっていらっしゃる。

RIMG0889.jpg

イタリアンパセリの変わりに自分で栽培されているディルが入っていました。

これが、この日のカーサカルマのアーリオ・オーリオです。

カウンターから作り方を覗いて勉強もさせて頂きました。

アルデンテも絶妙でおいしかったです!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



アーリオ・オーリオの種類はシェフの数だけ存在します。

これに間違いありません!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:36  |  裏メニュー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.13 (Sun)

絹さやのツヤ

ツヤを求めて

昨年の7月にタキイ種苗のカタログ「はなとやさい」にて、
読者からの質問に答える仕事をしたことがあります。

いくつかの質問の中で、
「スナップエンドウのさやの色が市場に出ているもののようにつやつやにならないのですが、、、どうすればいいでしょうか?」
というのがありました。

なるほど!

収穫適期という問題もあるのですが、その前に品種もあるでしょ!

と思い、今年栽培したツヤあり絹さやがあります。

RIMG0895.jpg
ツヤあり絹さや

RIMG0897.jpg
少しテカテカしているのがおわかりになりますでしょうか。

ノーマルの絹さやとの比較です。

RIMG0899.jpg
左、ノーマル。右、ツヤあり。

実物はワックスを塗ったような感じでテカテカしています!

テカテカし過ぎて、少し怪し気な絹さやです!
でもとても美しい!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



絹さや一つとっても品種もいろいろあります!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:27  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.12 (Sat)

プンタレッラの穂先は何者?

「やっぱりおいしいですよね」

野菜には、規格サイズ意外にもおいしくて料理にベストな段階が存在します。

前から気になっていたプンタレッラの穂先。

生で食べてみると、プンタレッラ独特の苦みの中に隠れた旨さがあります。
しかも、普段見ることのできないビジュアル!

DSC_0387.jpg

DSC_0388.jpg
さすが携帯…、大事な所がピンボケでした…

とにかく、付け合わせを含め、お皿を飾るにはもってこいのプンタレッラの穂先。

そもそも、プンタレッラ自体が出回っていませんので、
この穂先を知る人もあまりいないと思います。

たまたま野菜を使って頂いている「カーサカルマの星シェフ」が畑にやってきました。

味を確認してもらうと、

「何これ?うま~」

「ですよね。料理に使えると思っていたんですよ。」

あくまでも野菜作りが仕事の私、料理の食材としてシェフの確認が取れましたので、
出荷GO!です!

星シェフのブログはこちらから→☆☆☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




イタリア野菜好きにはたまらない1品です!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.11 (Fri)

お店の裏メニュー

13湯麺「光麺(コウミン)スープ割り」

お店に食べに出かけてうれしくなるのが裏メニューとの出会いです。
普段、お店のメニューとして出てくることのないメニュー。
もしかすると、誰も食べた事のないメニュー。


野菜を届けているお店だからこそお願いできるわがままがあります。

千葉のラーメン四天王、松井さんの13湯麺。

通常メニューの中にある光麺(コウミン)。
13湯麺の醍醐味、麺の味を楽しむことのできるスープなしの麺です。
茹で経ての麺の上に載っている沙茶醤(サーサージャン)を絡めて食べるまぜそばなのですが、
裏メニューのスープ割りを頂きました。


DSC_0368.jpg

まるでラーメン界のアーリオ・オーリオ、
シンプルなだけに、作り手の味の追求を感じることができます!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


いつのまにか、
13湯麺の食べログページが出来ていました。
皆様の評価はこちらから確認できます!→☆☆☆
17:30  |  裏メニュー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.10 (Thu)

アルポルトスペシャル!

新たな出会いと共に。

先日、西麻布のアルポルトさんにお邪魔した時の事です。
たまたま居合わせた「アルポルト静岡」の料理長さんを紹介してもらいました。

変なものを人には紹介できません。
紹介して頂いてとても光栄でした。

自分ができることをしっかりやるだけ。
それが紹介につながります。

たまたま、同じ日に2つのアルポルトさんへ発送しました。

DSC_0377.jpg
左、西麻布アルポルトさん。右、静岡アルポルトさん。

それぞれ料理長の好みもあり、お届け野菜は別内容です!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



アルポルト静岡さんには、
片岡シェフが訪れる日に合わせて送りました。
後で料理長さんと話し、
片岡シェフも喜んでいたそうです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:12  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.09 (Wed)

総アクセス数80万突破しました!

いつもご訪問ありがとうございます!

ここの所、ドタバタしておりましてブログの更新を怠けておりました。
気づいてみると、
総アクセス数が80万を超えていました。

いつもお忙しい中ご訪問して下さる皆様に感謝です!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



只今、更新していなかった穴埋めに追われています!!
皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:09  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.08 (Tue)

味の確認は生

出荷前の味見

野菜をお客様や飲食店さんへお届けする前に欠かすことのできない作業が味見です。

食べておいしくなかったら、「出荷停止!」という厳しい宣告をする場合もあります。

絹さや、スナップエンドウなどの豆達。

DSC_0385.jpg

既にお届けは始まっていますが、今年、我が家の食卓に上がった事がありません。

味見は?

味見は畑で生で食べて確認しています。
茹でたり、炒めたり、まだ火を入れて味の確認をしていません。

畑で食べた時の豆の甘さ、
生でこれだけ甘ければ、火を入れても甘いはず。


という判断です。

収穫しながら、3分に1回は味見、
サイズが丁度良いからおいしい豆とは言えません。
同じようにぶら下がっている豆なのですが、
サイズ意外にも色、ツヤ、さわった感触で味の判断をしなければいけません。

この見極めによって、おいしい豆達がお届け可能となります!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




生で食べていると止まらなくなります。
生だからこそ楽しめる豆の水分、素敵です。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:57  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.07 (Mon)

小さくても「ゼファー」だった。

何か、かっこいいです!

今年期待しているズッキーニが「ゼファー」!

黄色ベースにおしりの部分に緑が入るツートンカラーです。
味がものすごくおいしいという噂もあります。

雌しべが咲き、そのまま見守っていたら、
小さな小さな「ゼファー」が登場しました!

長さ3cmほど。

小さくてもすでにしっかり「ゼファー」しています!!

DSC_0381.jpg

かっこよくないですか?


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




雄しべと受粉できていないので、
このサイズで食べてしまう事にします!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

11:46  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.06 (Sun)

GWしてしまいました。

GW最終日

世の中、GWで大忙し。
この時期の農家は、渋滞情報など気にせず、気にかけるのは天気予報のみ。

夏野菜の準備などで、とにかく忙しく、やる事もたくさんある時期なのです。
やることがたくさんあって、何から手を付けていいのか、わからなくなるほどです。

最近、ツイていないというか、とにかくマイナスの事柄が集まって来ます。
よくぞここまで集まったなぁという感じ。

幸せが欲しいと望むわけではありません。
マイナスの事柄、せめて7個くらいにしてほしいです。
私のキャパ限界域です。

GW最終日、朝から畑で作業をしていると、
「なぜ?」というくらいにマイナスな事柄が集まって来ました。

それも一つや二つではありません。
こんな日は、ミスが起きる可能性大!
やらなければならないことがたくさんあるのですが、
思い切って遊びに出かけることにしました!

電車に乗って松戸駅に。
久しぶりに映画でも見ようという作戦です。

私、基本的に映画は1人で見る人間です。
特に見る映画は決めておらず、到着した時間に合わせて選ぶつもりでした。

「テルマエ・ロマエ」

DSC_0369.jpg


原作は漫画で読んでいます。

原作がおもしろいものは映画にするべきではないと思っている私。
案の定、良い時間つぶしができた感じというくらい。

もっと真剣に選べば良かったと反省……


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





頭の中はリアルモードになり、
夏野菜で頭パニックです……


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:42  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.05 (Sat)

ハーブゾーン、いい感じです!

やっぱりハーブは強いです!

昨年、畑の一画に作ったハーブゾーン。

基本コンセプトは3つ。

○多年草
○虫が付きにくい
○食べることができる


放任していたのですが、やっぱりハーブは強いです!

RIMG0850.jpg
コモンセージ

RIMG0861.jpg
コモンタイム

RIMG0863.jpg
イタリアンパセリ

RIMG0851.jpg
オレガノ

RIMG0857.jpg
フェンネル

RIMG0854.jpg
サラダバーネット

RIMG0859.jpg
ローズマリー

注目は「サラダバーネット」です!
食べるとキュウリの味がします!

RIMG0855.jpg
種がこぼれて勝手に生えてきました。

RIMG0858.jpg
蕾がおいしそうです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


勝手に生えてくるセルバチコには困りものです……

RIMG0860.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:53  |  ハーブ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.04 (Fri)

アーティチョーク、品種もいろいろ。

アーティチョークらしくなってきました。

2週間前には葉っぱだけしか撮影できる状態ではなかったアーティチョーク。

DSC_0325_20120420130736.jpg

GW突入と同時にらしくなってきました。

イタリアの種を使っていますので、適当というか、何と言っていいのでしょうか、
育つ品種もいろいろあります。
一つの袋から出てくる品種達。

RIMG0845.jpg

RIMG0846.jpg

RIMG0847.jpg

生食でおいしい、私一押しの品種、「スピノーゾ」はまだ動きなしです!!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





あと少しで食べれそうです!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:34  |  アーティチョーク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.05.03 (Thu)

ルッコラの蕾のパスタ~卵添え~

久々にパスタ

最近、眠りにつくのが早く、ほとんど料理もしていませんでした。

「面倒だから寝ちゃおう…」   そんな毎日。

久々にパスタを作る気になり、冷蔵庫を物色すると「ルッコラの蕾」を発見!

あとは卵。

オイルベースのパスタを作りました。

ルッコラ蕾ポーチドエッグパスタ 006

アーリオ・オーリオを作り、パスタを絡める際にルッコラの蕾も一緒に。
蕾にさっと火を通して盛り付け、最後にポーチドエッグをトッピングです。

ルッコラ蕾ポーチドエッグパスタ 014

上手い具合に半熟になりました!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ルッコラの蕾がおいしい時期です!!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:26  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT