fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2012.04.30 (Mon)

「DAIKON NO TUBOMI」

噂には聞いていましたが。

何度か耳にしたマニアックな噂。

「ダイコンの蕾はうまい!」

ダイコンを収穫せずに放っておくと
次第にとうが立ち、蕾がついて花が咲きます。

種を取るというのであれば別ですが、
そこまでダイコンを畑に置いておくことは畑を有効活用するという考えからは反しています。

決して狙っていたわけではないのですが、
忙しくてドタバタしているうちに蕾が付きました。

DSC_0351.jpg

「これがダイコンの蕾か……」

噂を検証する為にそのまま口に入れてみると、

「ナニコレ?めちゃくちゃうまいじゃん!」

春になり、菜の花ばかり食べていたのですが、
今まで食べていたアブラナ科のものとは味が全然違います。

真っ先に感じたのは、「大根おろし」を食べている感じでした。


「ダイコンの蕾はうまい!」という噂、真実でした。

但し、これを食べれるのはめちゃくちゃレアだと思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


また一つ野菜の味を覚えました!!
野菜には知らないことがありすぎます。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:52  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.04.29 (Sun)

主役は「ゼファー」

2012年のズッキーニ

今年栽培するズッキーニは全部で3種類です。

○ブラックエッグ
○ゴールディー
○ゼファー


昨年、「これを食べなければズッキーニは語れない」とまで
言わせた「TOROMBETTA」

種まで用意し最後の最後まで迷った末、栽培を中止しました。

理由は二つ、
○栽培面積がたくさん必要な為
○片づけがめちゃくちゃ大変な為

最近、栽培する前に片づけの事が頭をよぎるようになっています……

本当においしくて、飲食店さんからも大好評でしたので断念するのはつらかったです。

DSC_0358.jpg
植え付け完了しています!

「TOROMBETTA」はありませんが、「ゼファー」があります!

実は昨年の夏から栽培を決めていた品種です。

理由はグラナータさんのシェフのおすすめ!
「武井さん、ゼファー作ってください!ものすごくおいしいのですよ!」

おいしいと聞いたら作らないわけにはいきません。

ということで、
今年の「主役はゼファー」です!


DSC_0356.jpg




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




他からもおいしいとの声を聞いています。
「ゼファー」がものすごく楽しみです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:21  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.28 (Sat)

ひよこ豆の成長

発芽率はいいと思います。

先日種まきをした「ひよこ豆」。
2週間経過しました。

DSC_0346.jpg

毎年の事ですが、意外と発芽率がよい事に感心します。

苗作りはいつも順調なのですがここからが勝負です。

こちらも毎年いつもの事なのですが、失敗に向かっていくのです……






ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




雨・風の弱点を克服しないと成功しません…



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:11  |  ひよこ豆栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.27 (Fri)

「おいしく健康!新鮮野菜を極める!! エピソード2 ~開拓編~ スタート

こちらもよろしくお願いします!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

姉妹ブログとして、新たなブログをスタートすることにしました。
こちらは毎日更新することはないのですが、
何かしらアクションがあった時に書いていこうと思っています。

題して
「おいしく健康!新鮮野菜を極める!! エピソード2 ~開拓編~」

お時間のある際にご覧ください!!

「おいしく健康!新鮮野菜を極める!! エピソード2 ~開拓編~」はこちらから→☆☆☆


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング






皆様、本家のブログ共々宜しくお願い致します!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

12:46  |  エピソード2  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.26 (Thu)

エピソード2作成中です

とりあえず登録完了!

少し前から考えていました。

現在のブログ「おいしく健康!新鮮野菜を極める!!」の別バージョンを作ろうと。

と言う事で、久々に寝ないでPCをいじっています。

基本的な設定を兼ねて登録だけ終了しました。

テンプレートとかはまだ決めていませんので、
始動するまでもうしばらくかかりますが、
エピソード2を書いていこうと思っています。


お知らせでした!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:23  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.26 (Thu)

「平凡」

「僕にしかできないことっていったい何だろう? 僕にしかできないことって何か本当にあるのか」

大好きなアーティスト馬場俊英さんのシングルが1年半ぶりに発売されました。

タイトルは「平凡」。

相変わらず歌詞がすごい!

考えさせられるというか、
考えていることをズバリ指摘されるというか、




やっぱり馬場さんはすげぇ~



私、ちょっと手の届きにくい所に目標設定をすることが多く、
それを手にした時、また目標をちょっと上に設定します。
それをクリアーすると、また次を設定するのですが、
クリアーばかり続けることは出来ずに、いずれ失敗することになります。
贅沢な事に、上に設定した目標をクリアーすると、
最初に設定した目標の価値観を忘れていまいます。
あの時は、たったあれだけの事で最高に嬉しかった事を。


「平凡」を聴いて、普通の大切さを感じました。
そして、「幸せ風船」のお話を思い出しました。

「普通が一番、幸せは詰め込み過ぎてはいけない。」という事を。


「幸せ風船」

421108_233221653439024_100002535720997_479657_1202304796_n.jpg



いつもの時間に起きて、いつもの時間に家を出る。
平凡な毎日。

街にはたくさんの人があふれていて、
ふと思った。

「みんなどのくらい幸せなんだろう?」

人の幸せなんかわかるわけもない。

すると、人々の周りにたくさんの風船が浮かんでいるのを見つけた。

赤、黄色、青、白……
大きなもの、ちいさなもの、丸いもの、長いもの……
色も形もいろいろある。

「幸せ風船だ!」

風船にはその人の幸せが詰まっている。
幸せが増えると風船も大きくなるのだ。

携帯で話している女性を見つけた。
楽しそうに笑っている女性。
彼女の「幸せ風船」は、大きな大きな赤い風船。直径2mはあるだろうか。

「気を付けた方がいいよ。」

心の中で思った。

笑っていた彼女は突然泣き出し、
それと同時に風船は割れた……

「だから言ったのに……」

「幸せ風船」。それはとても「もろくて弱いもの」。
小さな針で簡単に割れてしまうし、何より幸せを詰め込み過ぎてもパンクしてしまうのだ。

自分の「幸せ風船」のキャパを知っていないと、幸せは突然消えてしまう。
幸せは詰め込み過ぎてもダメなんだ。

なぜ僕がそんな事を知っているのかって?

ついこの前、僕の「幸せ風船」もパンクしてしまったから……

今、僕のポケットには水風船のような大きさの青い風船が入っている。
こぶしほどの小さな風船。
まだ膨らみ始めたばかりの風船。

「幸せ風船」は、一つとは限らない。
小さな風船が2つ、3つとあるかもしれない。

念を押すけど、幸せは詰め込み過ぎてはダメなんだ。

「パン!」

少し離れた所で風船が割れる音がした。

「だから……」


いつもの時間に仕事が終わり、いつもの時間に家に帰る。
平凡な毎日。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




7月に馬場さんのライブに行ってきます!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:55  |  お気に入りの一曲  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.25 (Wed)

苗が届きました。

この夏の秘密兵器の一つです。

夏野菜の苗が届きました。
今年の秘密兵器の一つで初めて栽培する品種です。

この秘密兵器は種の販売がなく苗しか手に入りません。
2月に販売元のメーカーに確認を入れた時、
ホームセンターでも扱う予定ということだったのですが、
できる限り、しっかりした苗を入手したかったので、
知り合いの種メーカーを通してゲットした次第です。

先日、苗が入ってきたと連絡が入り、
本日、わざわざ届けてくれました。

DSC_0334.jpg

まだ小さめですので、しばらく育苗トンネルで育てることにします。

DSC_0337.jpg

48ポット単位でしか買う事ができませんでした。
計算でいくと、それほどは必要のない品種ですので、
種メーカーの方と半分づつにわけることにしました。

1ポットに3株ほど入っていました。
ある意味ラッキーです。

ホームセンターで買った場合、
家庭菜園であれば、2ポットもあれば十分だと思います。

24ポットありますので、
効率よく畑に植えていく予定です。

この秘密兵器、かなり期待しています!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




この秘密兵器は「キュウリ」です。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:20  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.24 (Tue)

オクラ「楊貴妃」やめました。

白オクラ「楊貴妃」からチェンジ!

昨年栽培した3色のオクラ。

緑、赤、白と全て丸さやのオクラにこだわりました。

RIMG0159s_20120424231410.jpg

白いオクラは「楊貴妃」という品種です。

昨年は初めての栽培ということもあったのですが「楊貴妃」の収穫量がとても少なかったのです。
栽培方法が悪かったのかと思っていたのですが、
他にも栽培していた人がいて、その事を話したら、やはり同じような出来だったそうです。
その方は、種メーカーに勤めている人ですので栽培技術は問題なしだと思います。
原因は品種にある可能性もあります。

ということで、今年は「楊貴妃」の栽培を止めることにしました。

丸さやオクラにこだわりたいので、変わりに選んだ品種が「Silver Queen」。

4419d700bdc1c3b309212853d9f03d2c_C250.jpg

海外の品種です。
海外の品種は、収穫までたどり着くかわからないという危険性もあるのですが、
リスクは「楊貴妃」と同じくらいと判断しました。

うまくいけば、今年も丸さや3色がそろう予定です。
タネまきはこれからです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今年は丸さやオクラ3色に加えて、
秘密兵器のオクラも用意しています!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:26  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.23 (Mon)

久しぶりに「ルッカ」さん。

「何にしようかな…」

今日は朝から1日雨。
シトシトと降り続いている中、収穫メニューを一気に終わらせ、
午後から1軒だけ配達へ。

配達先は「ルッカ」さん。

ルッカさんはこちらから→☆☆☆

雨の為、本日の仕事は終了予定でしたので、久々に何か食べることにしました。

時間は14時ちょっと前。
店内はほぼ満席状態でしたが、かろうじてテーブル席を確保。

ランチメニューのパスタランチは、
パスタ、パン、ドリンク、デザート付きで980円という破格です。

「何にしますか?」

「何にしようかな……」

私、パスタランチメニューとか通常メニューの中から選ぶとかはしません。
満席でしたが、時間的にピークは過ぎた頃だと思い、
いつもの変化球でお願いできるか確認しました。

いつもの変化球……

「サッパリ系」「こってり系」「オイル系」「トマト系」……
こんなオーダーの仕方で通常メニューにはないパスタを作ってもらいます。


今日のオーダーの方法は、

「それではネギで。」

食べてみたい野菜を指定してお任せで作ってもらうスタイルにしました。

自分で作るネギのパスタを想像しながら、
出てくる変化球のパスタとのギャップが楽しいのです。

値段を聞くこともなく本当に全てお任せ。信頼しています。

今日は、「ネギとクロムツの卵のパスタ」でした。

メチャクチャおいしかったです。写真撮り忘れました……

「やっぱりルッカはすげぇ~」

帰宅途中につぶやきました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


trattoria LUCCA

img01.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:54  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.22 (Sun)

早寝について

無理やり寝ています。

最近思う事があり、出来るだけ早く寝ることにしています。

ある日曜日なんかは、夕方から家にいましたので、
お風呂入って、19時にはベッドに入りました。

20時~21時頃にベッドに入ることが一番多いかもしれません。
さすがにこの時間から眠りにつくのは難しいもので、
読書しながら眠くなるのを待つという作戦です。

ふと目が覚めて時計を見ると22時30分。

「まだこんな時間か…」

起床時間は5時30分に設定していますので、
それまでに2~3回は目が覚めてしまい、

「まだこんな時間か…」

とつぶやきをくりかえしています。


せっかくの人生。
1日の時間の使い方を大切にしなければいけないことはわかっているのですが、
つまらない理由で早く寝ることを決めてしまった私。

カレーは年に1日しか食べないとか……
ソファーでは横にならないとか……


自分で決めた掟が増えてきているこの頃です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今日は20時にならないうちに寝ます。










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:59  |  自分の事  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.21 (Sat)

ポストカード027

RED SPEAR

来月からお届けするカードが完成しました。
晩生種のスプラウティングブロッコリー、「RED SPEAR」です。

9月に種まきをし、晩生種とはいえ、まさか収穫が春になるとは思いませんでした。
これが初めて作る野菜、西洋野菜の神秘とも言えるかもしれません。

春に紫色の野菜ができるなんて……

完璧に予想外れ、カード作りにおいてはある意味ラッキーだったかもしれません。


s-SIDE-A_20120423174818.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20120423174818.jpg
SIDE-B


5月の野菜セットと一緒にお届けさせて頂きます!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


ポストカードコレクション

ポスト001 ポスト002 ポスト003 ポスト004
ポスト005 ポスト006 ポスト007 ポスト008
ポスト009 ポスト010 ポスト011 ポスト012
ポスト013 ポスト014 ポスト015 ポスト016
ポスト017 ポスト018 ポスト019 ポスト020
ポスト021 ポストカード022 ポスト023 ポスト024
s-SIDE-A2_20120223212754.jpg ポスト026




左上から右に001、002……
画像をクリックすると拡大します。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:53  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.20 (Fri)

2012年、春のジャガイモ。

春のジャガイモは3種類。

3月に植えたジャガイモが発芽してきました。

DSC_0327.jpg

DSC_0330.jpg

植え付けたジャガイモは3種類。

○ ノーザンルビー
○ シャドークィーン
○ トウヤ

中もピンクが素敵なノーザンルビー。
中も紫色のシャドークィーン。

こちら2品種は料理しても色がきれいで味も抜群。
今では定番となっています。

そしてトウヤ。
掘ってから寝かすことによっておいしくなる品種もありますが、
トウヤは掘りたてがおいしいのです!

私の発送に関するポリシーは、どの野菜も収穫した日に発送するということ。
ジャガイモも例外ではありません。

掘ったジャガイモを保存することはありませんので、
その収穫スタイルを活かす品種がトウヤなのです。

数年前までは、インカ系なども含めていろいろ作って来ましたが、
最近ではこの3種類に落ち着きつつあります。

只、ジャガイモにも魅力的な品種がまだたくさんありますので、
これからも少しづつ試していくつもりでいます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




収穫までもうしばらくかかりますが、
掘りたての味が楽しみです!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.19 (Thu)

アーティチョークもあと少し。

今年もたくさん食べられそうです。

昨年は、私が住む松戸市の中で飲食店を含め、
一番アーティチョークを食べたのは私ではないかと思っています。

それほどまでに「アーティチョーク」の味にはまってしまったのです。

中でもトゲが鋭い「スピノーゾ」には脱帽です!

RIMG5332s_20120420131048.jpg


アーティチョークをサラダで!のお話はこちらから→☆☆☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



今年も順調に育っています!!

DSC_0326.jpg



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

13:03  |  アーティチョーク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.18 (Wed)

プンタレッラの再生

昨年学んだ事です。

先日「カステルフランコ」の再生について記事を書きました。

「カステルフランコ」の再生のお話はこちらから→☆☆☆

今では元気よく再生しています。

RED SPEAR アスパラ 028

そして昨年栽培して学んだことが「プンタレッラ」の再生です。

収穫時に根っこを残しておくと春になって再生してくることを知りました。

RED SPEAR アスパラ 032

RED SPEAR アスパラ 033

RED SPEAR アスパラ 034

中には長く伸びてくるタイプもありますが、
そちらはそちらでおいしく食べることができます。

RED SPEAR アスパラ 030

基本的に独学で栽培していますので、
未だに作ってみて知ることがたくさんあります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜栽培の裏ワザを発見した時は、
得した気分です!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:46  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.17 (Tue)

アスパラ始動!

今年もあの味が復活!

「アスパラガスセルバチコ」……イタリアの野生種のアスパラです。

2009年にイタリアから日本に100株だけやってきた「アスパラセルバチコ」。
私がキープできたのは、30株。
2010年は、成田で検疫にひっかかり輸入されませんでした。
そして、2011年、なぜか、輸入されていません。
2012年、今年も苗は輸入されていないようです。

2009年に畑に植えて早4年目。
今年もあの味が楽しめる時期となりました!!

RED SPEAR アスパラ 025 細めのアスパラです。

RED SPEAR アスパラ 027

今思うと「あの時苗を買っておいて良かった……」というのが本音です。

日本でフレッシュなイタリアの野生種を食べることなんて滅多にできないと思いますが、
これから毎日味見しようと思っています!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




過去のアスパラ関連の記事です
      ↓

アスパラの記事はこちらから→☆☆☆


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:29  |  アスパラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.16 (Mon)

春と共に

いきなりの登場にびっくり!

春を感じました。

雨上がりの畑。
今までどこにいたのでしょうか?

DSC_0278.jpg

カエルについては詳しくありません。

緑色ベースに足はピンク色です。

なかなかきれいなカエルでした!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


いきなり出てくるとびっくりします!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:44  |  畑の訪問者  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.15 (Sun)

フレンチタラゴン

ハーブ園に。

昨年から畑の一角に作ったハーブゾーン。
料理に使えて虫が付きにくいものを育てるようにしています。

今日はハーブゾーンで栽培するハーブの下見に出かけてきました。

DSC_0303.jpg

DSC_0306.jpg

ハーブ園には苗も売っています。
なかなか気に入ったハーブに出会う事はないのですが、
今日は違いました。

「タラゴンってありますか?」

「少しだけ販売用にあるのですが、すでに予約が入ってしまっていて…」

「買えますか?」

「1株でいいですか?」

「……3株ください。」

こんな会話の中で入手したのがフレンチタラゴンです。

DSC_0304.jpg

タラゴンには、フレンチタラゴンとロシアンタラゴンがあるのですが、
料理にはフレンチタラゴンが好まれます。香りがものすごくよいのです。

今までフレンチタラゴンを探してはいたのですが初めて苗を見つけました。

フレンチタラゴンは花が咲かず種ができない”不稔性”植物なのです。
増やし方は挿し木。その為、3株購入しました。
ロシアンタラゴンは種ができてしかも大きく茂るという長所を持っています。

多年草なので、時間をかけて増やしていこうと思っています。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





今年のハーブゾーンに強力な味方が登場しました!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:51  |  ハーブ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.14 (Sat)

ひよこ豆 シーズン4

タネまき終了!

4回目、今年もひよこ豆の栽培をスタートしました。
何かと問題が残るひよこ豆。
いよいよシーズン4に突入です!

タネまきは昨年よりも2週間遅らせてみました。

DSC_0299.jpg

10cmのポットに3粒まきます。

毎年失敗しているせいか、なんとなく成功する秘訣はわかっているのですが、
どうしても、試したい栽培方法がある為にうまくいきません。

今年は収穫を目標にしていますので、
別の方法で栽培することにします!!


左枠、カテゴリー「ひよこ豆」にて、
過去の記録が残っています!!
興味のある方はぜひご覧ください!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




フレッシュな「ひよこ豆」を楽しみにしています!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:48  |  ひよこ豆栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.04.13 (Fri)

ブロッコリー「WHITE STAR」の真実

白いスティックブロッコリー?

只今栽培している白いスティックブロッコリー。
その名も「WHITE STAR」。

種の説明書によると、
晩生種のスプラウティングブロッコリーです。
よく枝分かれし、美しいクリームホワイトの花蕾をたくさん咲かせます。
茎もやわらかく、ボイルしてサラダやバター炒めなどに最高です。

と書かれています。

晩生種ということもあり、4月になり今頃それらしくなってきました。

DSC_0293.jpg

DSC_0294.jpg

確かにクリーム色の花蕾が美しく、茎もやわらか。
生で食べても、めちゃくちゃおいしいです!

しかし、疑惑が一つ浮上しました。

葉っぱがブロッコリーでなくて、カリフラワーと同じなのです。

クリーム色の花蕾だけ見ていると、カリフラワー!

多分ですが、この「WHITE STAR」、
スティックカリフラワーだと思います。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




ある意味、スティックカリフラワーの方が、
すごいかもしれません!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:09  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.12 (Thu)

太りました。

6キロ増!

一時、ものすごく痩せてしまった時がありました。
約4か月前の事です。

それからベスト体重まで戻し、何事もなく生活をしていたのですが、
昨日、鏡に映ったお風呂上りの自分を見て違和感を感じました。

「やばいかも……」

しばらく体重も量っていませんでした。

「やっぱりね…」

4か月前の痩せていた頃より6キロ増えています。
さらに、人生の中で一番重かった体重に近づいています。

あの頃は、腹筋150回を3か月続けました。
もうやりたくありません……

今回、体重が増えた原因はわかっています。
それに注意して今日体重を量ってみるとマイナス2キロ。

危なく、腹筋150回に突入するところでした。

体重はあくまでも確認するものであって、
見た目の体型に注意することが肝心だと思っています。

気を抜かずにしばらく注意することにします。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



危なく腹筋を続けなければならない手前でした。

体重 004




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:31  |  自分の事  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.11 (Wed)

本日のシェフとの電話

電話その1 グラナータさん

赤坂のグラナータさん。
今週のランチメニューに私の野菜が取り入れられています。

ランチメニューはこちらから→☆☆☆

先週の初めに野菜を送り、その中からランチメニューを決めたようで先週末から何度か野菜をお届けしています。

本日シェフから電話。

「おはようございます。武井さん……(笑)」

「おはようございます。……(笑)」

今日の収穫メニューは一般のお客様に加え、飲食店さん5軒。
雨が降る予定でしたので朝早くから仕事をしていました。
これ以上、追加の注文は受けられません……
と言うかやりたくありません……

決してそんな事は言えませんが……(グラナータさんのシェフ、ブログ見てくれてます)

携帯が鳴った時点で内容はわかっていました。
「ランチメニューの野菜の注文だなぁ……」

メニュー名にタケイファームの名前が出てしまっている以上、野菜がないという事は成立しません。

お互い電話で意味深な笑いをし、

「了解しました。」

雨でも何でもやるしかありません。

とりあえず、足りなくなりそうな野菜だけ送ることでOKをもらい無事に終了!

意味深な笑いで通じあう仲となっています。




電話その2 セレナ・デ・ナチュラーレさん

菜の花を収穫していると携帯が鳴りました。

「数がわからなくなる……」


電話の相手は、千葉のセレナ・デ・ナチュラーレさん。

「阪口シェフのブログはこちらから→☆☆☆」


「おはようございます。今大丈夫ですか?」

「お世話になります、大丈夫と言えば大丈夫ですけど微妙です……」

「今日届いた野菜で納品書に載っていない物があったのですが…」

「何ですか?」

「ルッコラの蕾です。納品書に記載し忘れたのかと思いまして。」

阪口シェフ、とても親切です。

「あ~、納品書に書いてなければ、記載し忘れたか、サンプルですね。それでは、サンプルということで!」

その日の収穫が複雑になると、メモに書いてある内容がすごいことになっていますので、
稀に忘れる事があります……

なぜか阪口シェフにはサンプルを多く届けてしまっているような気がします……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



シェフとの会話、とても大切です。
困った時には、もちろん助けてもらっています!!






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:38  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(5)

2012.04.10 (Tue)

定期的におみくじ

ふと立ち寄ってしまいます…

今年に入っておみくじは6回引きました。

初詣に出かけた時に引いたものが1年間有効だとは思っていません。

今年のおみくじは吉からスタートで、なかなか良い事が書いてありました。
その後、何回か引きましたが大吉、吉と、自分の引きの強さに驚いてたほどです。

ところが、最近、良い事が少なく悪い事ばかりが続いていました。
配達途中にぶらりと立ち寄った神社で引いたおみくじは、「末吉」……

やっぱりね……

初詣の良い事は続かない……を実感。

DSC_0172.jpg
末吉の前にお参りもしています。


それから1週間、別のお寺にぶらり。

DSC_0237.jpg
お参りはもちろん欠かせません。

かぶっていた帽子も小脇に抱え、お参りもおみくじを引く時も真剣です。

おみくじは「吉」にランクアップ 

1週間後、お参りしたことが叶いました。


こんな調子で神社やお寺にぶらりしています。

運だめしというより、運を引きつけようと思っているのかもしれません。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



一番新しいおみくじは「吉」ですが、
定期的に引かないと、
今の運がどうなっているのかわかりません。









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:07  |  自分の事  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.09 (Mon)

ミニマル大根の不安

ちゃんと育つのか?

この春注目している大根があります。
その名も「ミニマル大根」。

120007.jpg

直径4cm程度で収穫できる超小型、丸形ダイコンです。
見た目はまさに小カブです。

飲食店さんなどでは気に入ってもらえそうな気配が漂っています。

栽培するにあたり、いくつかの不安があります。

「不安その1」
種袋の画像、パッと見、きれいな大根なのですが、良く見ると、肌のツヤがイマイチきれいでない。
タネの袋に使う画像であれば、一番良いものを選んでいると判断できるので、
実際に栽培すると、きれいな大根にならないのでは……

「不安その2」
直径4cmサイズ。まさかラディッシュではないですよねという不安。
少し大きくなったラディッシュだったら……
タネまき時、しっかりとマルチを張り、基本の大根の栽培方法で始めています。
ラディッシュだったら、マルチ張る意味ありません……


初めて作る野菜はこのような不安からスタートします。
このミニマル大根は国産の種メーカーから販売されているものですので、多分大丈夫でしょう。
さらに、この種メーカーに知り合いがいますので、種の入手前に情報収集もしてあります。

ダメだったら、速攻電話します!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



このサイズに惚れこんでしまい、
知り合いにも勧めてしまっています。
できなかったら……まずいです。

その時は、担当者に速攻電話します!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:14  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.08 (Sun)

レタス植え付けました。

第1弾!のレタス達

この春のテーマとしてあげている「レタス」。
先に種まきをした分を畑に植え付けました。

DSC_0267.jpg

DSC_0268.jpg

本日の植え付け分は6種類。

ダンシング
レッドファイヤー
ハンサムレッド1号
ハンサムグリーン
ビバロッソ
新型、名前はまだなし!


まだ寒い朝もありますので、トンネルで保温します。

DSC_0271.jpg

DSC_0272.jpg

DSC_0270.jpg

第2弾もいろいろと種まきしてあります。
こちらは、ロメイン系が多いです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



新型の赤は鮮やかです!

DSC_0266.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:11  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.07 (Sat)

眠れない夜…

眠れない…眠くない…

昨晩22時前に布団に入って読書開始。
いつもであれば、すぐに眠くなるのですが全然眠れません。

記憶の中では2時の時点で読書していました。

「まだ5時か…」

5時に目が覚め、起床。

全然眠くありません。

仕方がありません、畑へ出動します!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

05:52  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.07 (Sat)

疲れ目?でお休み

早く寝る毎日

最近、疲れ目というか特に右目の調子がよくありません。

10年前ほどに飛蚊症と診断され、そのまま放っておいたのですが、
近頃はその飛んでいる数がやたらと増えたような感じです。

仕事に支障はありませんが、
夜になると目が疲れますので早く寝る事にしています。

おかげで、早起きしています!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


最近、飲み会続きです。
明日も飲み会……
セーブします。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:10  |  自分の事  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.04.06 (Fri)

二人でお出まし

少しづつ進んでいるようです。

7月まで撮影予定のドキュメンタリーですが、
現在は週に1回又は2回の撮影スケジュールとなっています。

最近、未来の巨匠は、

DSC_0210.jpg

お仲間を連れて畑に来ています。

新しく加わったドキュメンタリーの仲間、
元テレビ関係者で今はフリーのお仕事をされているそうです。
話すことも専門的で面白い方です。

DSC_0212.jpg DSC_0209.jpg

私的には何を撮っているのかわかりません……

何はともあれ、今の所、順調に進んでいるようです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




来週は、配達シーンも撮る予定です!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  ドキュメンタリー  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2012.04.05 (Thu)

カステルフランコの再生

冬から春へ

冬の間、楽しんでいた野菜「カステルフランコ」。

カステルフランコ完成形 101

収穫する時は、根っこごと抜かずに根元から切り取って収穫をしていました。
なぜかと言いますと、残してあった根っこから、春になると「カステルフランコ」が再生してくるためです。

その為、植え付け時にも畑の端っこを使い、長く畑に置いておけるようにしておきました。

DSC_0214.jpg
復活してきた「カステルフランコ」

何本か再生してきますので、1本を残し他のものはミックスリーフの中に使用する予定です。

キャベツなどもそうなのですが、意外と根っこから再生してくる野菜はたくさんあり、
畑に置いておくと後で収穫できるのです。

タネをまいて、新たにマルチを張って、植え付けて……
そう考えると、根っこ再生作戦の方が楽ちんです。

但し、再生作戦は野菜を選ばなければダメです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



再生作戦で栽培している
イタリア野菜が他にもありますので、
改めてご紹介します!!






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2012.04.04 (Wed)

強風VSビニールトンネル

嵐の中で。

大雨と強風は、ビニールトンネルの天敵です。

基本的に、ちょっとやそっとの自然現象には飛ばされないように張ってあるのですが、
台風クラスとなると話は別です。

ニュースや天気予報では夕方から本番となっていましたので、
軽い気持ちで畑に確認に出かけてきました。


ビニールトンネルの張り方は、マイカ線の両端を土に埋め込みビニールを押さえるという単純な仕組みになっています。
※ マイカ線……ポリエチレンで出来ているロープ(ひも)のようなものです。

弱点として、

雨が降る→土が柔らかくなる→風でトンネルがあおられる→マイカ線が抜ける→
ビニールが風で吹き飛ぶ


という負の連鎖が成り立ちます。

さらに、

ビニールが破れ使いものにならなくなる。
野菜がダメになる。


とお金に関するダメージも起こります。

ビニールは飛んでいませんでしたが、マイカ線が何本か抜けていました。
さらに、土が柔らかくなっていますのでピーンと張っていたものがゆるんできていました。

DSC_0252.jpg
抜けた端を固い箇所に指し直します。

DSC_0250.jpg
補修終了!!

補修時間は約30分。
大雨と強風でビニールトンネルだけでなく、自分が吹き飛ばされそうな感じでした。

ニュースでよく目にする、畑を確認しに行って事故にあってしまう方達。
「なんでまた…」と言ってしまいがちですが、その気持ち、わかるような気がします。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


明日の朝はドキドキ。
多分、補修作業からスタートだと思います。


DSC_0253.jpg






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:03  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2012.04.03 (Tue)

第8回 ベジ会

新たな出会いが素晴らしい!

2か月に1度開催している「ベジ会」も8回目となりました。

今回の舞台となったのは、銀座にある「黒豚しゃぶしゃぶ 銀座 豚豚 (つぅとん)」さん。
第1回からのメンバーでもある「ひょっこり農場の渡邉さん」が野菜をお届けしているお店です。

「黒豚しゃぶしゃぶ 銀座 豚豚 (つぅとん)」さんはこちらから→☆☆☆

今回はベジ会初となるお座敷!何か新鮮な感じがしました。

料理はどれもおいしく、渡邉さんの野菜がふんだんに使われていました。

RIMG0800.jpg
海鮮カルパッチョ

RIMG0803.jpg
焼き筍雲丹ソース、焼き空豆

RIMG0813.jpg
黒豚バラ、ロース、野菜盛り

RIMG0817.jpg
〆はラーメン。野菜と豚の出汁が何ともいえない旨さでした。

ベジ会を開催している目的の一つとして、「出会いを広げましょう!」というのがあります。

実際にお仕事の面などでも交流が続いているようです。
人と人のつながり、そのきっかけとなってくれればとてもうれしいです。

今回は初めて顔を合わせる方が多く、新たな交流が始まるのではないでしょうか。

RIMG0797.jpg

RIMG0798.jpg

RIMG0801.jpg

RIMG0811.jpg

第9回は6月3日に開催します。
内容は今までのベジ会とは違う変化球を投げてみようかと思っています!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



ご参加の皆様、楽しい時間をありがとうございました!

RIMG0823.jpg




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:00  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT