fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2011.10.27 (Thu)

「串とも」

なぜか大量のご注文!

カテゴリー「野菜を届けている飲食店」です。

横浜市にある串揚げ・串カツのお店「串とも」さん。
「串とも」さんはこちらから→☆☆☆

かれこれ、お付き合いは1年半ほどになります。

「串とも」さんは、毎回たくさんの注文をしてきます。

そして、今週も注文のFAXが届きました。

注文内容を確認して、すかさず電話。
夜10時、お店も少し落ち着いてきた頃だと思います。

「いつもありがとうございます。1つの箱に入らないのですが……」

「ひとつの箱でなくても大丈夫です。」

「2つ、あるいは3つになるかもしれません。」

「全然大丈夫です。」

野菜を届ける際に気になる事が送料です。
ダンボール箱が増えれば送料も増えてしまいます。

2011102615210000.jpg
発送前のダンボール箱。

比較の為に右端に一般のお客様へ発送するダンボールを一つ置いてみました。
この大きさで120サイズです。

左から3個のダンボールが今回の「串とも」さん分。
120サイズのダンボールを上からかぶせ、高さを確保。
そうしないと野菜が入らず、ダンボールの個数がやたらと増えてしまいます。

電話で
「コールラビであんなにおいしいの初めて食べました。何でですか?」

このような味の違いの質問はシェフの間からも意外と多く、その理由を説明します。

「大きさがソフトボールより少し小さいくらいではないですか?スジが多いでしょう?」

「確かにスジが多くて、皮もかたい。皮は絶対に使えないのに、タケイさんのは皮も使える。」

「それ、採り遅れですよ。農家からしてみれば、大きい方が見栄えもいいので やりがちなんですよね。いろいろな段階で試しましたが、送っているサイズがベストなんです。」

送った野菜の量は、特別なイベントとかではなく毎度の事。
チェーン店でもなく、大量の注文が気になる所です。

そもそもの出会いはお客様のご紹介。
いつも出かけている「串とも」さんで私の話題となり、
ご一緒に畑にやってきたのが始まりでした。

会う人によく言っている事があります。
「宣伝は自分でするものではないですよ。」

先日、新規のお客様からご注文を頂きました。
話によると、「串とも」さんのお近くにお住まいで、
久しぶりに食べに行った「串とも」さんの野菜がいつもにも増しておいしいのでびっくりし尋ねたそうです。
そこで、うちの存在を知り、間違いないだろうとご注文してくださったのです。

「宣伝は自分でするものではありません。」

野菜を飲食店さんに届ける際、野菜を販売して利益を得るということではなく、
このような巡り合わせを期待しています。

おいしい野菜を食べたお客さんがうれしくなり、
おいしいと喜んでもらった飲食店もうれしくなり、
その話を耳にした私が一番うれしいのかもしれません。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


不思議と大量注文の「串とも」さん。
その真実を突き止めるため、
2か月に1度開催しているベジ会で突撃します。

ベジ会は、Facebookで随時メンバー募集中です。
興味のある方は、Facebookから覗いてみてください。


武井敏信

バナーを作成












 



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:23  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |