fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2011.09.30 (Fri)

スイスチャードのNG品は。

収穫時に第1チェック。

カラフルな色がきれいなスイスチャード。

2011093008140000.jpg

加熱しても色が残るという優れものです。
一般に販売されているのは、ホウレンソウサイズが多いのですが、
私が収穫するのは小さいもの。

大きすぎるとサラダとしては使えません。

根っこから収穫するのではなく、茎を切って収穫することによって、
新たに再生しますので、長く楽しめるという利点もあります。

2011093008140001.jpg

収穫時に第1チェックが入ります。画像はNG品。

NGの基準は、

虫食い
葉っぱにつやがないもの
大きすぎるもの
不注意で傷付けたもの


などがあります。

ついでに草取りもします。

収穫してからは、すぐにしおれてきますので、
水に浸して復活させるのですが、この時に第2チェック。

復活したものを束ねる際に第3チェック。

こうしてカラフルなスイスチャードは発送されることになります。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


野菜の色にはきれいなものがたくさんありますが、
スイスチャードの7色は神秘的です。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

09:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.29 (Thu)

久々にシェフタケイ。

イメージは完璧なのですが……

2ヶ月に1度、野菜好きが集まる「ベジ会」も第5回目を迎える事になりました。
野菜を届けているレストランで食事をしながら、意見交換、野菜の使い方を学ぶというのが基本パターンなのですが、今回はいつもと違う趣向になりました。

いつもお世話になっているレストランアイ内にある「Bar RendeーVous」にて貸切。
「Bar Rendez-Vous」はこちらから→☆☆☆
飲み放題なのですが、料理は我々主催者側が作ることになっています。

野菜を使っての料理であれば制限はないのですが、
私の場合は、やっぱりパスタでしょうか。

私が何をやれば良いのかがはっきりしたのが昨日の事でしたので、
仕事をしながら、畑の収穫できる野菜を考え、メニュー作り。

パッと浮かんだのがパスタ3種類とサラダに特別メニュー。

どれもイメージでは完璧なのですが、
試作をしている時間がありません。

今日は今日でメディアの人と会っていて先ほど帰宅。
明日は明日で配達があります。
土曜日の夜に試作というのも食材調達の関係で難しい感じ……

野菜と合わせる食材の組み合わせは完璧だと思いますので、
いつものパターンでぶっつけ本番で臨みそうな勢いです。

シェフタケイ、久々の出陣です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




絶対に間違いない味に仕上がる予定なのですが、
ちょっぴり不安です……




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:31  |  ベジ会  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.28 (Wed)

里芋のパスタで秋を感じました。

里芋がおいしい!

畑の野菜を使ってパスタを作っていると季節を感じます。

里芋の収穫が始まりましたので、早速パスタに!

RIMG0316.jpg

里芋とベーコンのクリームパスタです。
クリーム系をセレクトできるのが、夏から解放された気がします。

ブログでパスタをアップする機会も多いのですが、
私のパスタは、ごちゃごちゃ食材を入れないというのがセオリーです。

オイル系、トマト系、クリーム系。
全てに言える事ですが、
基本的に、野菜+魚介類一品又は肉類一品です。
(定番のパスタ、ぺスカトーレなどは別ですが)

今回の主役は「里芋」。

里芋だけでは味気ないのでベーコンをチョイスしましたが、
それぞれの食材の味が楽しめ、今日も絶品です!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




里芋。
煮物だけではなく、
パスタやサラダと利用価値が多いのも素敵です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:34  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.09.27 (Tue)

気分も畑もスッキリ!

台風の片づけ

新たに野菜を栽培する時の前向きな気持ちとは裏腹に、
収穫が終了した野菜の片づけをする時の気持ちはどうもテンションが下がります。

「さっさと片づけて新しく種まきだ!!」

とすぐに気持ちが変わればよいのですが、
片づける野菜達を見ると、なかなかそうもいきません……

さらに、台風の影響で無残な姿になってしまった夏野菜。

畑に入り、その姿が目に入るだけで気持ちはブルーです。
できるだけ、目には入れたくなかったので、そのエリアはスルー。
しばらく、立ちいる事はありませんでした。

そんな中、ようやく気持ち切り替えスイッチが入りました!

before
2011092206380000_20110922211336.jpg

after
2011092715300000.jpg

before
2011092206410000.jpg

before
2011092206430000.jpg

after
2011092715290000.jpg

一人農業、少しでも労力と時間を減らすために、
そのままトラクターで耕すことが多いのですが、
夏野菜には、支柱やネット、さらにマルチなどが引いてあり、
かなり面倒です。

時間を置いて何回かトラクターで耕すと、
野菜達は、いつの間にか土にかえってしまいます。

しばらく、新しい野菜を作れないという欠点もありますが、
時間短縮のためには仕方がありません。

頑張りました。

ようやく、無残な姿が消えた畑。

気持ち新たに野菜作りに励みます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





トマトもオクラもモロヘイヤも、インゲンも。
そしてバジルも今年は終了です!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:20  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.26 (Mon)

第20回「つかの間のマルシェ」

ネギ焼き登場!

秋の気配の中、マルシェは開催されました。

恒例の詰め放題は、里芋とさつまいもです。

RIMG0306.jpg

今回から野菜料理の販売を開始。
第1回目は、「ネギ焼き」です。

RIMG0304.jpg

一斗缶に炭を入れ、その中に泥つき根っこ付きのネギを投入します。
熱々に真っ黒になったネギの皮をむいて、塩や醤油で頂きます。
生でも甘くてとてもおいしいのです。

今回は、問題を見つけるのが目的でもあり、
不具合が出てもOKというスタンスで臨みました。

改善点は見つかり、「テイクアウト」をご希望の方が多かったということです。

※焼きネギの画像は改めてご紹介します。

今回、私は野菜販売ではなく、ネギ焼き販売担当となり、
オープン前から炭起こし。

炭を起こしている間に、
「真実のルッコラ、「ルッコラ PUREMIAUM」は、あっという間に完売していました。
自分で売りたかったです……

RIMG0307.jpg
ディスプレィ用として、里芋を株ごと展示しました。

恒例のまかないです。
マルシェの楽しみの一つでもあります。

RIMG0313.jpg

RIMG0311.jpg


次回は、10月23日(日)に開催します!

その頃は、もう完璧な秋ですね。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


台風の影響で、収穫できた野菜は少なかったのですが、

タケイファームより
人参のベビベジ
わさび菜
ミックスリーフ
ルッコラ PUREMIAUM
ネギ
里芋

ひょっこり農場より
サラダカラシナ赤
甘長とうがらし
小松菜
紫ピーマン
ゴーヤ
白ゴーヤ
緑ナス
カボチャ
さつまいも


でした!!






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:28  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.25 (Sun)

季節を感じる時

あったか~い

9月も終わりに入り、朝晩の寒さを感じている毎日です。
昼間はそうでもないのですが、
朝一番の畑はひんやりしていて、半袖では寒いくらいです。

季節の移り変わりは、
畑の野菜、日照時間で感じていますが、もう一つはコレです。

いつもの酒屋さんの自販機も夏から秋モードへ突入しました。

2011092606500000.jpg

ひんやりした畑で飲む、朝一番のコーヒーも
「あったか~い」コーヒーとなりました。

最近は、まず最初にこれを飲んで、今日収穫する野菜のメニュー作りをしています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



秋の気配を感じているのもつかの間、
あっという間に冬が来るのでしょうね。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

19:06  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.24 (Sat)

里芋詰め放題とネギ焼き

9月25日の「つかの間のマルシェ」のお知らせ

毎月第4日曜日に開催している「つかの間のマルシェ」。

今では恒例となっている野菜の詰め放題ですが、
明日は「里芋」で行います。

里芋の収穫が始まると秋の気配を感じさせてくれます。
そういえば、最近の朝晩の冷え込みようと言ったら……

そして、少し前から新たな試みを考えておりまして、
今月は、様子見ですが行う事を決めました。

それは、野菜料理の販売

普通のファーマーズマーケットとは違い、料理研究家上野万梨子さんとのコラボですので、
野菜を売るだけでは意味がないと思っていました。
野菜の販売はもちろんですが、シェフタケイとして何かやりたいと前々から考えていた事が
いよいよスタートします。

第1弾は「ネギ焼き」です。

泥つき、根っこ付きのネギをそのまま焼いて、お客様自ら皮をむいて食べて頂きます。

私の知っている中で、ネギの一番おいしい食べ方だと思っています。


真実のルッコラ

虫の被害にも合わず、味、香り良し、奇跡の状態での収穫が出来ました。
名づけて「ルッコラ PUREMIAUM」

これぞ、ルッコラの本来の姿と言えると思います。
僅か、限定5パック。
私が久々に納得したルッコラを特別に販売します。

何といっても、PUREMIAUM です!!

連休の最終日ですが、お時間のある方は是非足を運んでみてください。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



東京都世田谷区玉川田園調布2-8-1 KEYAKI GARDEN 1F
Tel:03-3722-0471 
11時~14時 

          accessmap_map_20110521202841.gif



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:39  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.23 (Fri)

知りませんよ。

13湯麺の勢い!

2011092413580001.jpg
リニューアルされたばかりの13湯麺
お店はカウンター5席のみ。


野菜を届けているラーメン屋さん「13湯麺」。
そこのマスター松井さん、思いきった事をしていました。

2011092413230000.jpg
厨房の後ろの壁にペンキで「武井ねぎ」

2011092413230001.jpg
横の壁にも「TAKEI FARMのねぎ」

紙に書いて張っているのではなく、そのまま書いていました。

壁にペンキで書いてあるのは、13湯麺のおすすめ!

もう消せません。

「知りませんよ。」と私。

千葉のラーメン四天王から、こうして頂くと頑張るしかありません。

前のお店にはなかったメニューを頼んでみました。

2011092413380000.jpg
餃子

「餃子を一枚!」と注文したら、
「一個売りなんだよね」。

餃子一個80円。好きなだけ注文できます。

注文されてから作るこだわりようです。

2011092413250001.jpg

久しぶりにおいしい餃子を食べました。
自家製酢醤油と自家製ラー油で頂きます。
本気でおいしいです!

炒飯もいままでなかったメニュー! 

2011092413440002.jpg

何やら秘密の味付けらしく、こちらもおいしく頂きました。

お店の横には製麺所があり、打ちたての麺で作った「五香ラーメン」

2011092413400000.jpg

こちらも今までなかった新メニューです。
ノーマルは醤油味、カレー味、火鍋味も選べるようです。

麺自体がおいしくて、スープも絶妙。さすが、13湯麺です。

その他、新メニューが続出。

今までの13湯麺にはとても満足していたのですが、
さらに匠の技がプラスされている感じがしています。

それにしても、マスターの松井さん、
壁にペンキで思いきった事をしてくれました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



松戸市には「矢切ネギ」というブランドがあるのですが、
松井さん曰く、「武井ネギ」をブランドにすると言っていました。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

16:40  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.22 (Thu)

台風が過ぎ去った無残な畑。

太刀打ちできません……

ものすごい台風が過ぎ去り、朝、畑に行ってみると目の前には無残な光景が!!

2011092206430001.jpg
嫌な予感が…

2011092206380000_20110922211336.jpg
インゲン達はノックダウン… 左奥はオクラ達

2011092206390000.jpg
大根達…

2011092206420000.jpg
ナス達…

2011092206430000.jpg
手前バジル、中央奥はモロヘイヤ…

2011092206380001.jpg
オクラは葉っぱがボロボロ、右は里芋…

2011092206400000_20110922211104.jpg
せっかくきれいに張ったマルチは吹っ飛び、出たばかりの芽は消えてしまいました…
また、種をまかねばなりません…


2011092206400001.jpg
頑丈に作ったゴーヤのトンネルもつぶれてしまいました…

2011092206410000.jpg
当然トマト達も…

台風など、災害がやってくる時、必ずと言っていいほどニュースで流れるのが、畑の様子を見に行った人がケガ、田んぼの様子を見に行った人が行方不明…
「なぜそんな事をしたのか?」と不思議に思う方もいらっしゃるかと思いますが、
時間と手間をかけた作物が心配になる気持ち、ものすごくわかります。


台風の無残な姿を見て感じたこと。

支柱を立てたり、マルチを張ったり、
人が手を加えたものが、ほぼダメということです。

倒れてしまったバジルやモロヘイヤなどは、ひょいと起こしてあげれば復活します。

野菜の生命力はすばらしいもので、
それに対して、人工的に手を加えたものの弱さをヒシヒシと感じました。


いつかはやらねばと思っていた夏野菜の片づけ、
これでふんぎりがつきました。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今日は朝から21時まで出荷に追われ、
台風にやられてしまった無残な畑は手を付けられず…
明日、少しだけ時間が取れそうなので、
一気にやろうと思います。







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:33  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.21 (Wed)

バジルの実

香り、強烈!!

畑で育っているバジルを見ながら、
「そろそろ終わりだなぁ~」と思っていたら、
ふとひらめいてしまいました!

RIMG0249.jpg

バジル=シソ科、シソ=シソの実、シソの実=バジルの実。

シソの実はよく食べられているのだから、バジルでも大丈夫でしょ!

シソの実といえば、ご飯に合う食材。
だったら、バジルの実は、パスタでしょ!

天ぷらもおいしそうなので、フリットにしようと思ったのですが、
一番のヒラメキのパスタに決定です。

RIMG0246.jpg

バジルはすぐに黒くなってしまいますが、シソの実もその要素を持っているようです。
茎から外す際に傷付けてしまい、少し黒ずみましたが、
パスタに使う分にはそれほど問題はなさそうです。

RIMG0263.jpg

とろけてしまうナスとベーコンのショートパスタ

RIMG0267.jpg

パスタが茹であがる10秒ほど前にバジルの実をソースに絡めてあります。
これだけで、ものすごい良い香りがします。

お皿に盛りつけたら、残りのバジルの実をトッピング。こちらは、フレッシュなバジルの実。

バジルの葉を使うより、パスタに合うような気がします。

星三つ!! 

もう少し早く気づいていれば、もっと楽しめたのに……
絶対にいろいろな料理に使えそうです。

バジルを育てている方、是非、お試しください!!

畑のバジルは、もうすぐ終了です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



久しぶりのサラダも一緒でした。

RIMG0266.jpg







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:03  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.20 (Tue)

ポストカード020

「オクラ」(島の恋)

来月からお届け予定のポストカードのデザインが決定しました。
チョイスした野菜は、「オクラ」です。
最近、緑色の野菜が続いてしまいましたので、
赤い丸さやタイプの「島の恋」です。

緑色の「島オクラ」や白色の「楊貴妃」とのミックスも考えたのですが、
赤1本に絞りました。

ポストカードを集めている方もいらっしゃいますので、
今までからの流れを考えると、赤しかありませんでした。

s-SIDE-A_20110919233611.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20110919233611.jpg
SIDE-B

今回の撮影は2回行いました。
最初に撮ったものは、オクラを4本しか使わなかったので、
よく見ると、全体的に寂しさを感じてしまったのです。

数日後、改めて撮影したものが完成品となっています。

来月、10月からの野菜セットに同梱しますのでご期待下さい。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


寂しくなってしまったボツカードです。

RIMG0144.jpg
ボツカード1

RIMG0148.jpg
ボツカード2

RIMG0134.jpg
ボツカード3

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:04  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.19 (Mon)

インディジャパンファイナル

佐藤琢磨応援ツアー PART2

カテゴリー「オフの時間」です。

本日は昨年に続き、レストランアイさんに誘って頂き、
佐藤琢磨応援ツアーに出かけてきました。

インディ・カーレースが日本で開催される最後のレースです。

RIMG0213.jpg
スタート前の様子。

RIMG0214.jpg
最終コーナーです。

レース後は、パドックに入れてもらいました。

RIMG0231.jpg
ここに入るだけでもハイテンション!

RIMG0226.jpg
レース後のマシンの解体作業が始まっています。

RIMG0228.jpg
近くで見るとすごい迫力です。

昨年に引き続き、控室へ入れてもらいました。

RIMG0232.jpg
お~!ヘルメット!!

記念写真もバッチリ!

RIMG0234.jpg
琢磨さんのすぐ後ろのポジションをゲット!

RIMG0241.jpg

握手はもちろん、帽子にサインを頂きました!

貴重なオフの時間を過ごすことができました。
明日からまた頑張ります!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


今回頂いたサインは3つ目。

最初のサインは携帯。
RIMG3868s_20110918225010.jpg

2つ目のサインはポスター。
RIMG5624s_20110918225011.jpg

農業を始めなければ、絶対にあり得なかった事です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:27  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.18 (Sun)

「米つかず」

新しいお茶碗

2年ほど前に割ってしまったお茶碗。

我が家では、あまりご飯を食べませんので、新しいものを買うこともなく月日が流れていました。
食器売り場などに行くと、妻に買うように言われていたのですが、
ご飯はたまにしか食べませんので、その時はお皿でも何でも良かったのです。

本日、合羽橋に出かけた妻がお茶碗を買ってきてくれました。

RIMG0212.jpg

その名も「米つかず」

何でも、お茶碗にご飯粒がつかないようなのです。

2年ぶりに手にした自分のお茶碗。

丁度、新米の季節になってまいりましたので、
久々に、おいしいご飯を食べてみようかと思っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




まだ試していませんので、効果はわかりませんが、
2年も経つとお茶碗も進歩しているのですね。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:03  |  料理の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.17 (Sat)

久しぶりの光景

葉物ラッシュ!

暑い夏の間、露地栽培ではどうしても作れる葉物野菜が限られてしまいます。

モロヘイヤや空芯菜などがその野菜達だったのですが、
いつの間にか、畑にも葉物野菜達が育ってきました。

2011091706470000.jpg
防虫ネットは欠かせません。

2011091706450001.jpg
わさび菜
ピリッとした辛みがサラダのアクセント。
わさびの変わりに、刻んで醤油に加え、お刺身を付けて食べるのがおいしい!


2011091706460001.jpg
葉大根の赤タイプ
炒めものに最適。
今のサイズであれば、サラダでも大丈夫!


2011091706460000.jpg
ルッコラ
露地栽培ならではの味の濃さ。
ルッコラ好きにはたまりません。


2011091706450000.jpg
ミックスリーフ
今ではタケイファームの定番となっているミックスリーフ。
飲食店さんからもお墨付きです。
今回はフランスの品種を採用!
レタスやリーフチコリーなど、いろいろなサラダの葉っぱが入っていて
そのままで素敵なサラダが完成します。



他にも葉物野菜はどんどん成長しています!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



葉物野菜の姿をみていると、
「夏も終わりなんだなぁ~」と思ってしまいます。






テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

08:16  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.16 (Fri)

発見!白いハサミムシ

ちょっぴり感動!

畑には、害虫、益虫、さまざまな虫が登場するのですが、
今日、初めて見ました白いハサミムシ。

いつも見かける黒いハサミムシと違い、なぜだか美しい!

2011091506480001.jpg

なかなか動きが早く、このショットを撮るのに携帯のモードをスポーツに変え、ようやく撮影できた一枚です。

収穫途中で発見したので、収穫は一時中断。
ハサミムシを追いかけました。

脱皮したては白っぽいらしいのですが、
多分、ここまで白い色をしているのは「アルビノ」だと思います。

撮影が終わったら、どこかへ消えてしまいました。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



初めは新種の虫かと思いました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:04  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2011.09.15 (Thu)

意見交換会

再び裁判所へ。

カテゴリー「オフの時間」です。

本日、午後から千葉地裁へ出かけてきました。
目的は、先日行われた裁判員制度の意見交換会に出席する為です。

2011091515560000.jpg
久々の千葉地裁

裁判員制度の今後の為に経験者の意見を聞くという主旨です。
先日の裁判が終わった時、
「9月に意見交換会がありますので、参加しても問題ない方は是非ご出席ください。」
と話があったのですが、あくまでも任意の参加。

裁判員に選ばれた以上、ここまで参加して裁判員制度が終結すると思っていた私は、
参加希望としていて、また呼ばれた次第です。

30人ほど集まっているのかと思ったら、私を含めて8人。

後でわかったことですが、希望者多数の為、今回もくじで選ばれたようです。

どこまで続く、くじ運!

顔を出すことに問題のない方は、撮影もありますと言われていて、私的には特に問題なし。

部屋の中には、千葉テレビのカメラが入っていて、他に新聞社などの記者が傍聴していました。

時間にして約2時間、意見交換会は終了しました。

帰宅して、夜の千葉テレビのニュースを見ていたら、
本日の模様が流れていました。

人生、いろいろな事が起こるものです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



裁判員のお話はこちらから
    ↓
「四日間の行方」

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:26  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.15 (Thu)

日が暮れるのが早くなりました。

農作業の時間が減ってきています。

9月に入って、ここ数日暑い日が続いています。
体が感じる温度はまだ夏モードなのですが、
18時30分には外は暗くなります。

2011091418120000.jpg


野菜の収穫、発送が終了し、最近の恒例、夕方からの種まきに突入したのですが、
あっという間に暗くなり、予定していた所まで終わりませんでした……

いずれ、虫にやられてしまうのですが、
出来る限りそのリスクを減らすために防虫ネットなどで対処しなければなりません。

最初が肝心、丁寧に丁寧に種まきをするのですが、
思いとは裏腹に、視界に入る景色がどんどん暗くなってきて焦りが出てきます。

暗闇の中、種まきは終了しましたが、防虫ネット張りまで至らず……

続きは明日です。

今日も昼なし休憩なしで、ぶっ続けで12時間以上が経過し、
体が悲鳴をあげてきました。

農業は過酷な職業ですが、
限られた時間の中、少しづつ少しづつの作業ですが、
畑も秋モードに突入しています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



本日の種まき

ビーツ レッド
ビーツ イエロー
ビーツ ホワイト

冬は3色のビーツで勝負!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:14  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.14 (Wed)

オクラとキュウリのパスタ

オクラのネバネバとキュウリのサッパリ感。

オクラの収穫が本番になって以来、オクラを使ったパスタをよく作るようになりました。

その中の一つ「オクラとキュウリのパスタ」です。

RIMG0177.jpg

オクラは3つの切り方で食感を変えています。
①縦割りにして、あらかじめ切り口のみオリーブオイルでソテーしておきます。
 (トッピング用です。)
②5mm幅で食感を感じるように切ります。
③細かいみじん切りでネバネバ感をアップ!

オイルベースのパスタですので、
まずは、ペペロンチーノを作ります。

茹であがたパスタをフライパンに移したら、火を止め、
5mm幅のオクラ、みじん切りのオクラ、5mm幅に切ったキュウリ、
塩こんぶ(適量)、醤油小さじ1を加え、全体を絡めます。

お皿に盛ったら、トッピング用の縦割りオクラをのせ、
オリーブオイルを回しかけ完成です。

オクラのネバネバ感と5mm幅のオクラの食感、キュウリのサッパリ感が何とも言えません。

最近、暑い日が続いていますので、
オクラで体力回復、キュウリで体を冷やして、ニンニクでパワーアップです!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



何となく加えた塩こんぶ。
和風チックになりましたので、
醤油を使いましたが、これが正解でした。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.13 (Tue)

不安な数日間

しばらく落ち着きませんでした。

今の時代、普通に使っている携帯電話。

連絡を取るのはもちろんのこと、
私の場合は、時計も兼ねていますので、
家に忘れてしまった時の不安感はなんとも言えない気分です。

携帯電話ではないのですが、先日同じような不安な日々を過ごしていました。

わけあって、包丁を外で使う機会があり、愛用の包丁研ぎマシーンも一緒に持参したのですが、用事が終わり、バタバタと片づけをし、家に戻ったら包丁研ぎマシーンが見当たらないのです。

誰かの荷物にまぎれてしまったようです。

結構な人数でしたので、どこにいったかさっぱりわからず……

家にある数本の包丁のうち、よく使っているのは2本で、
共に研いだばかりだったのですが、いずれは、切れ味が落ちてしまいます。

切れない包丁ですと、料理するのも怖いですし、何より、切っててストレスがたまるのが嫌いです。

たまたま都内へ出かけていた妻が、落ちつかない私を見ていたのか、
合羽橋に立ち寄り、同じ包丁研ぎマシーンを買ってきてくれました。

RIMG0167.jpg
正しい呼び名は「ウォーターシャープ3 」

RIMG0168(2).jpg
3種類の砥石がセットされていて、荒研ぎ・中研ぎ・仕上研ぎができます。

おもちゃのようですが、これがめちゃくちゃすごいのです。

トマトなどは、これさえあれば、2mmスライスできてしまいます。

包丁を握るのが不安だった数日間、ようやく落ち着いて料理に集中できます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



合羽橋で、2千円ちょっとしたと思います。
少し高いような気もしますが、
料理には欠かせない相棒となってしまっています。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

04:14  |  料理の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.12 (Mon)

丸さやオクラ3色そろいました。

味よし、見た目よし!

今年はどういうわけか、オクラの調子がよくなく、
ようやく栽培している3種類のオクラの収穫が始まりだしました。

9月になって、ようやくです。

今年のこだわりは、

「丸さや」です。

よく見かける5角形のオクラではなく、やわらかくておいしい丸さやにこだわっています。

そして、こだわりの2が

「色」

昨年までは、緑色の「島オクラ」のみだったのですが、
今年は、赤色、白色と3色です。

RIMG0159.jpg

左から、
緑色の「島オクラ」
赤色の「島の恋」
白色の「楊貴妃


いかがでしょうか?

全て生食OKです!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




丸さやで、3色のオクラ。
探しても、なかなか見つからないと思います。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:37  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.11 (Sun)

恵みのプチレイン

一気に植え付け!

9月に入ると、どこの農家も忙しくなる時期だと思います。
私もその中の一人で、秋冬の種まきや苗の植え付けに追われています。

人間の勝手な都合ですが、種まきや苗の植え付けの時には雨が降ってほしいものです。
週間天気予報を見ても、ずーっと晴れ。

このままでは、種まき、植え付けのタイミングを逃してしまうと
ヤキモキしていたのですが、本日、いきなりの雨です。

時間にして1時間ほどで、ザーッと降ったわけではないのですが、
畑が湿る程度にはなりました。

どちらかというと、雨は嫌いなのですが、
今日ばかりは、体がキビキビと動きがいいのです。
人間なんて単純なものです。

2011091116590000.jpg
本日の植え付け完了。

植え付けたばかりの苗は、少し、しおれていて元気がありませんが、
根付くと立派に成長していきます。

本日植え付けたのは、
ブロッコリー
ミニカリフラワー白
ミニカリフラワーオレンジ
紫カリフラワー
ロマネスコ
プンタレッラ
カーボロネロ

こちらは、1週間前に植え付けた苗です。

2011091117010000.jpg

ブロッコリー
スティックセニョール
キャベツ
サボイキャベツベローナ

2011091117000000.jpg
根付いたブロッコリーです。

苗ものは、まだ生育中のものもありますので、
もうしばらくしたら植え付けなければなりません。

そして、種まきもやりましたが、
何より、夏野菜の片づけが重労働でした。
片づけは、まだまだ残っています……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



明日も野菜の発送が終わったら、
引き続き、種まきに挑みます!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.10 (Sat)

イタリアのニンニク

試験的に。

パスタが好きな事からよく作ることが多いのですが、
欠かせない食材がニンニク。

いつもは青森県産をメインとして使っているのですが、
一度はイタリアのニンニクを使ってみたいと前から思っています。

私が栽培する野菜を選ぶキーワードの一つに
「自分が食べてみたい」というのがあります。

ニンニクは、種子用のニンニクを購入して植え付けるのですが、
イタリアのニンニクの種子用がなかなか見つかりません。

そこでヘルプ!

野菜を届けている赤坂の「グラナータ」さんのシェフに相談したところ、
シェフもイタリアのニンニクを作れないか?と思っていたそうです。

話した結果、「グラナータ」さんが使っているイタリアのニンニクを送ってもらいました。

あくまでも、食べるためのニンニクですので、
それを植えて育つかは疑問です。

ニンニク農家さんには、笑われてしまうかもしれませんが、
失敗しても、経験として役に立つと思いますので、
試験的に栽培してみることにしました。

パスタ用に購入しているニンニクも、
時間が経つと芽が出てきますので、理論的にも問題がないような気がします。

2011091016390001.jpg


収穫できてしまったら、来年のパスタはイタリアのニンニクで作れてしまう。
幸せな事です。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




こうなったら、
来年のパスタは野菜も含めて
全てイタリアの品種で作ってしまいましょうか!

そんな勢いです!







テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:17  |  イタリアのニンニク栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.09 (Fri)

「赤軸サラダ」のお話

久しぶりの「ほうれん草」

「ほうれん草」。懐かしい響きです。

冬に食べて以来、その名前が頭の中から消えていましたが、
本日種をまきました。

農業を始めた頃は、夏に作れる品種のほうれん草も栽培していたのですが、
やっぱりほうれん草は、夏より冬の方がおいしい。

ということで、夏の栽培は止めることに決めています。

ほうれん草にもいろいろな品種があって、
どれを育てるか迷ってしまうのですが、今回の種まきは2品種。

一つはノーマルタイプ、そして「赤軸サラダ」です。

126-6296.jpg

よく見かけるサラダホウレンソウとは少し違っているのが葉っぱの丸さです。

サラダホウレンソウは、たまに栽培するのですが、
いつもは赤軸ではなく緑軸のタイプでした。
いろいろ食べましたが、見た目は地味ですが、緑軸の方が絶対においしいと思っているからです。

今回は、知り合いからのおすすめで味も良いらしいので、久し振りの赤軸です。
さらに、寒さにあてることで、ちぢみほうれん草としても利用できるという優れものとなっています。

若いうちはサラダホウレンソウとして。
寒さにあててちぢみほうれん草として。

赤いちぢみほうれん草って素敵ではないですか!

2011090916510000.jpg
種まき終了!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



農業には経験が必要で、
その経験でタケイファームの品種が決まってきます。
そのデータは、私の頭の中にインプットされているのです。










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:54  |  なるほど!野菜雑学 -野菜のお話-  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.08 (Thu)

シェフに感謝

シェフと共に

現在、野菜をお届けしている飲食店さんは17店舗あります。

お届けのパターンはいくつかあるのですが、
その中の一つが、
現在収穫できるリストを送り、必要な野菜を返信してもらうというやり方。

お店の事情、必要な野菜がないなど、いくつかの理由があると思われますが、
リストを送り、何の音沙汰がない場合があります。

お店によって発送曜日を決めてあり、
連絡がない場合は、そのお店の分が空いてしまいますので、
組んでいる予定が狂ってしまいます。

「今週は休み」と一言いってくれればよいのですが、
音沙汰なしが続いてしまう場合、私の方からお取引のお断りの連絡をしています。

定かでないお店の為に、予定を組むことによって、
他の方にも迷惑をかけてしまいますし、
キャパがいっぱいの場合、新たな飲食店さんを断ったりしなければならなくなるからです。

2年ほど前までお取引きをしていて止めてしまったお店の方から連絡がありました。

「独立し、10月にお店がオープンしますので、野菜をお願いしたいのですが」

ということです。

2年前にお取り引きがなくなってしまった理由はわからないのですが、
飲食店の世界もお店を移ったり、独立したりといろいろあるようです。

私の考えでは、お届けしている野菜は、お店とお取引きしているようで、
実はシェフとのつながりが大きいと思っています。

何より、独立してからまたご連絡頂いたシェフに感謝しなければなりません。

10月からまたお店が増えてしまいますが、
人生の中で、出会える人の数は限られています。

その出会いを大切にしたいと思います。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




他の農家の方に言われたことがあります。

「お店との取引きを断る勇気がすごい!」

別にすごいことではなく、仕事を効率的に行う為には
必要なことだと思っています。










テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:44  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.07 (Wed)

いつの間にか畑も秋の気配

残暑厳しい9月

残暑が厳しい日が続いています。
ものすごく暑かった夏、そして異常に寒かった夏。

振り返ると、今年は自然の恐ろしさを痛感している年であり、
世の中が今までにない事態に遭遇し、とても大変な年になってしまっています。

そんな状況の中、野菜達は普通に育ち、いつものように旬を教えてくれているわけで、
それは、今さらながらとても幸せな事と感じています。

目まぐるしい日々を繰り返し、ふと気付くと里芋が立派に成長していました。

RIMG0092.jpg

時間の経過というのは早いもので、「里芋!里芋!」と騒いでいた時期から
もう1年になります。

昨年大好評だった「里芋」。

9月の終わりあたりから収穫が始まりそうです。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




里芋の葉っぱの中にいると、
まるで別の世界にいるようです。
RIMG0093_20110907233952.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:40  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.06 (Tue)

天気予報の確認場所

松戸市はここにありますので。

農業にとってとても大事な天気予報。

私が重視しているのは、NHK。
そして、携帯でのチェックが欠かせない、便利な「ピンポイント天気」。

今は、このダブルチェックで対応しています。

私が住んでいる松戸市は、千葉県の左端、江戸川という川をはさんで
隣はすぐ東京都です。

天気予報を見ると、千葉県は、「千葉」「銚子」とよく表示されるのですが、
チェックするのは「東京」です。

明らかに「東京」の方が近いのです。

city-s.gif

例えば兵庫県の明石市。千葉に住んでいる私はどの辺りにあるか詳しくは知らず、兵庫県の市というと全てあの辺だろうという認識なのですが、それは、兵庫県の方も同じことだと思います。


松戸市は東京都のすぐ隣にありますので、
東京の天気が雨であれば、松戸も雨という確率が高くなるのです。

お客様へのメールで、
発送予定日のご連絡を差し上げる際、

「悪天候の際はずれる可能性がありますのでご了承ください。その際は、改めて配達日をご相談させて下さい。いずれにしても、発送予定日に再度ご連絡しますのでよろしくお願い致します。」

とご連絡させて頂いておりますが、

東京の天気が悪天候の時は、収穫が困難な可能性が高いということになります。

あくまでも可能性ですので、
全てが予報通りではありませんが、
どうぞご理解のほど、よろしくお願い致します。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



昔はがむしゃらに雨でも収穫していましたが、
最近気づいたことがあります。
雨の日は、野菜の状態もよくなく、
無理やり収穫した後は、
畑が荒れてしまいますので、
ベストな状態で野菜をお届けする為に、
悪天候の収穫を断念することが
多くなりました。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.09.05 (Mon)

シェフの粋な計らい

「レストランアイ」

先日、渋谷に出かける用事がありましたので、
少し早めに現地に到着し、「レストランアイ」さんへ。

その日が土曜日ということもあり、
前もってランチの予約を入れておきました。

時間少し前に到着し、通されたテーブルは、
席から厨房が見られるガラスに囲まれたVIP席。

シェフの粋な計らいが素敵。
RIMG0072_20110905201524.jpg

おみやげにオクラを持参。

静井シェフ「これ、朝採ったやつですね」と産毛をなでていました。

採りたての赤いオクラがすぐにお皿に。
これもシェフの粋な計らいです。


RIMG0077(1)_20110905201523.jpg

RIMG0079.jpg

お肉はブランド豚「TOKYO X」。

RIMG0083.jpg
肉がピンクで柔らかい!

普段、お昼は食べませんので、すでにお腹いっぱいです。

他にもスープやパン、この後2種類のデザートが出てきました。

RIMG0087(1).jpg


食後は、シェフと「料理と野菜のお話」でした。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



シェフと話すこと
料理を食べること

関係ないようですが、
この二つは農業にとても大事な要素です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

20:34  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.04 (Sun)

旬の食材を楽しみます。

「フレッシュポルチーニ」

昔は季節を感じる事といえば、お花見やクリスマスなど1年の行事でしたが、
農業を始めてからというもの、野菜栽培の流れで季節を感じています。
さらに、趣味の料理のおかげで、
食材にも興味を持ってしまい、スーパーで見かける魚や野菜などでも、
季節を感じているような気がします。

この時期になって来ると
イタリアから「フレッシュなポルチーニ」が輸入されてくるようです。

素敵な事に、野菜をお届けしている「グラナータ」さんが我が家に送って下さいました。

RIMG0055(1).jpg
フレッシュポルチーニ

大事に食べていきたいところですが、
せっかくですので、一気に食べてしまいます。

まずは、ポルチーニのソテー

シンプルに少量のオリーブオイルでソテーし、
塩とブラックペッパーで食べました。

RIMG0065_20110904173624.jpg
やはり香りが違います。
パッと見、肉にも見えてしまいます。


そして、クリームパスタ

RIMG0066.jpg
食感も素晴らしいのです。

過去にもいろいろなパスタを作ってきましたが、
妻曰く
「今までの中で一番」
だそうです。

やはり食材の力はすごいと思います。

農業を始めていなければ、フレッシュなポルチーニなんて
口にすることはできなかったと思います。

素敵な出会いの中に生まれた周りの人達に感謝です。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




グラナータさん、いつもありがとうございます。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:48  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.03 (Sat)

「グラナータ」さんのディナーメニュースタート!

私の野菜のパスタが食べられます。

1982年にオープンした老舗のイタリアン、赤坂のBizタワー内にある「グラナータ」さん。
テレビなどでお見かけする落合シェフが初代料理長のお店です。

お取引きを始めて早いもので3年半が経ちました。

どの飲食店さんもそうなのですが、
私の野菜だけではお店も回りませんので、
いろいろな所から野菜を仕入れています。

サラダに使われたり、トッピングに使われたりといろいろなのですが、
9月2日からの「グラナータ」さんのディナーで、
私の野菜を使ったパスタがメニューに登場しました。

他の野菜が混じることのない、タケイファームの野菜のパスタです。

ディナーメニューの場合、ランチメニューとは違い、
数か月、その料理が提供されることになります。

しばらくは、忙しくなりますが、
私の野菜を使ったパスタが食べられるチャンスとなっています。

野菜の販売先を制限している私の野菜ですが、
どなたにも野菜をご賞味頂ける期間となっています。

赤坂にお出かけの際は、是非、立ち寄ってみてください。

「グラナータ」さんのディナーメニューはこちらから→☆☆☆



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



私自身も久しぶりに出かけてみようと思っています。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:05  |  野菜を届けている飲食店  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.09.02 (Fri)

野菜セットのルール

これはポリシーです。

お客様へ発送している野菜セットには、
私が自分に決めたルールがいくつかあります。

その中で大事なルールが

「同じお客様に続けて全て同じ内容のセットは送らない」

ということです。

露地栽培ですので、重なる野菜もありますが、
全て同じ野菜を続けてお届けした事は一度もありません。

誰に言われたとかではなく、
野菜セットの宅配を始めた2004年6月から自然とそうなっています。

リピーター率70%ほどですので、
同じお客様へ発送する確率も高くなります。

そこで、活躍するのが「本日のお届け野菜」という説明書。

野菜セットと一緒に同梱しているのですが、
そのデータを全てパソコンに保存してあります。

毎朝、前回何を送ったかをデータを引っ張り出し、
メモにとって畑に出動し、野菜をセレクトするのですが、
その為、同じ日にお届けする野菜もお客様によって中身が全て違ってくるのです。

リピーターのお客様が多いという事は、とても感謝しなければならないことで、
お届け日も、お客様の希望の日の方もあれば、
隔週○曜日、毎週○曜日とそれぞれです。

中には、毎週お届けして120回を超えているお客様がいらっしゃいます。

悪天候やお客様の都合で、数日ずれたこともありますが、
基本的に週1回のお届け。

120週、全く同じ内容にならない野菜セットを作るのも
意外と大変ですが、やりがいにつながっています。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



お届けするダンボールは、120サイズと100サイズを
内容によって使い分けています。
大物野菜が入る時は、120サイズ。


ある日の野菜セットです。

キュウリ、ゴーヤ、丸さや赤オクラ、イエローアイコ、
ピーマン、ししとう、ナス(Firenze)、
モロヘイヤ、なつサラダ(生食サラダ用の空芯菜)


RIMG0061_20110901191437.jpg








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

00:07  |  本日のお届け野菜  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT