fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2011.01.31 (Mon)

ポストカード012

スティックセニョールをチョイス

2月1日から野菜セットと共にお客様へお届けするポストカードが完成しました。
早いもので、シリアルナンバー012。
いつのまにか、ポストカードをお届けして1年目を迎えます。

畑で採れる野菜、前回、前々回の色合い、集めて楽しいクオリティの高いポストカードを目指し毎回作っています。

ここの所、赤が入る野菜が続いていましたので、今回はズバリ緑色!

選んだ野菜はスティックセニョールです!

s-SIDE-A_20110201001628.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20110201001624.jpg
SIDE-B

明日、2月1日からお届けさせて頂きます!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



いよいよ12枚目のカードで一年経過!
全てのカードを所持しているお客さまもいらっしゃいます。
1年間、野菜のご注文ありがとうございました!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:11  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.30 (Sun)

ベテランの手

自分に喝!

金曜日に叔父がなくなり、お通夜や告別式は少し先になるそうなので、病院から帰ってきた叔父に挨拶に行ってきました。

家から車で10分ほどの場所にある叔父の家。
そこには、母の姉妹が集まっていました。

久しぶりに会った叔母さん達。

母方の家も農家で、4人姉妹のうち3人の姉妹達も農家です。

長女の叔母さん、といっても76歳。
今は、畑で採れた野菜を家の前で売っています。

爪の間には土が残り、長年苦労してきたことが手を見てわかりました。

冬の今でも朝5時から納屋で野菜の準備をしているそうです。

「お客さんが買いにきてくれるから、そして、いろいろな話をするのが楽しくてしかたがないのよ」

叔母さんの笑顔は自信に満ち溢れていました。

家の前で販売している本当に小さな直売所。
値段もほぼ100円均一。

儲けよりも、今までやってきた農業がお客さんに喜ばれている事の充実感が伝わりました。

小さな体からは想像できないパワーがあったのです。


感動と共にまだまだ甘い自分に喝です。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




あの手からは想像できない笑顔、忘れられません。








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:28  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.29 (Sat)

スパイスつぶし器

これは便利!

スパイス専門店「L'epice et epice」にて買った秘密兵器。

RIMG4422.jpg

「L'epice et epice」オリジナルのスパイスつぶし器です。(本当の名前はわかりません)

RIMG4425.jpg

ふたを開けて、中にホールのスパイスを入れ、ふたでゴリゴリすりつぶすことができます。

ブラックペッパーなどの使用頻度の多いものはミルを使いますが、
たまにしか使わないスパイスなどはこれが重宝します。

ピンクペッパーにゴマ、ハーブ類、そして私がよく使いそうなのが、麻婆豆腐に使う豆鼓や花山椒。

今まで、豆鼓はまな板の上でみじん切りにしてましたので、これは便利。
まな板に付いた豆鼓が、洗ってもなかなか落ちなかったのですが、
秘密兵器は陶器で出来ていますので、メンテナンスも楽チンです。

料理をする上で欠かせないスパイス。
やっぱりひきたては香りが違います!

これで味もレベルアップすることでしょう!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



キッチン用具売り場などに出かけると目が輝いてしまいます!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:15  |  料理の相棒  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.01.28 (Fri)

とんでもない事態

最悪の状況だと思います。

昨年からの異常気象で、1年を通して作物が予定通りに育っていない私の畑。
普通であれば、カリフラワーの収穫を迎えるのですが、
今なお、小さくて収穫ができません。

種まきなどは、例年を参考にして、何月に種をまかねば!と作業しているのですが、
目に見えない気温の変動など、夏に種まきをした冬野菜が今も影響を受けています。

落ち込んでしまいそうな気分ですが、今はそんなことは言っていられません。

最悪の状況に陥ってしまった鹿児島、宮崎。

昨年の牛の問題に続き、鳥インフルエンザ。そして、霧島山・新燃岳の噴火です…

畜産農家の大変さ、そして畑に舞い落ちるであろう灰。
畑に積もった灰は、作っている作物のみでなく、その後の作物作りにも影響がでるはずです。

九州の農家の方に比べ、私の畑などは全然マシです。

自分がこの状況に陥ったらどうなるのだろう?

想像するだけでも、落ち込んでしまいます。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



どうして、同じ場所に災害が続いてしまうのでしょうか…
ツイテいないとしか言いようがありません。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:34  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.27 (Thu)

自宅で打ち合わせ

夕飯を召し上がれ!

2月に1本取材の予定が入っておりまして、本日は打ち合わせでした。
仕事が終わってからということで、17時に駅で待ち合わせ。

今回は、自宅での撮影がありますので、
雑誌社の方から、「ご自宅の撮影環境をチェックしておきたいのですが」という申し入れの為、
当日の打ち合わせを自宅で行いました。

いらっしゃったのは雑誌社の方とライターの方の2名。

せっかくなので、野菜を使った料理を作りました。

サラダ、蒸し野菜、パスタ、ネギ焼きの4品。

いつもの事なのですが、人に料理を振舞うのはドキドキします。
しかも、野菜の味に敏感なお二人です。

そして、いつもぶっつけ本番の私……

作りながら、解説を交えての調理でした。

結果

「おいしいです!」

料理研究家さんの前でもぶっつけで料理した実績というか度胸というか。
過去の経験が今日も役に立ちました。



食事も入れて約2時間の打ち合わせ。

来月は楽しい取材になりそうです。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



本日振舞ったイタリアとフランスのベビーリーフのサラダ

RIMG4440.jpg

日本の野菜では、なかなかこの葉っぱの色はでません。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:57  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.26 (Wed)

出会いのタイミング

またひとつの出会いが生まれました

仕事をしていく上で、そして生きていく上で、人との出会いはとても大切だと思っています。

会ってみたい人がいても、実現することはそうありません。
「もう少しで、出会えたのに」そんな事が多々あるのですが、それは、神様が「まだ出会う時ではない」と言っているような気がします。

そして、出会いが実現する時もあります。
それは、神様が「その時が来た。親交を深めなさい。」と言ってきたような気がしています。

農業、野菜を作って販売すれば良いと考えがちですが、
やはり農業にも出会いが大切です。

ここの所、仕事が終わってから出会いのチャンスをもらい、夜の外出が増えています。
野菜作りの農家から、ビジネスマンとして変身する時間でもあります。

そして、本日、また新たな出会いが生まれました。
縁あって、柏市の秋山市長と会ってきました。

日本の食料自給率を上げるためにも大切な農業。
TPPの問題などで大変な時期にある農業。
後継者不足で、少し元気がない農業。

せっかく始めた農業です。
少しでも今後の農業に役立ててればと思い、新たなビジネスモデルを考えている私。

本日、秋山市長と「都市型農業」について語って来ました。

新たな出会い、ちっぽけな農家の一人でも、それは日本の農業の発展に貢献できる時がくるのではないかと思っています。

将来、日本の農業が活性化できるように、微力ではありますが頑張っていきたいと思いますので、
皆様、どうぞ見守って頂ければと思います。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



秋山市長、器の大きい方でした。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.01.25 (Tue)

凝り性です。

「アマトリチャーナ」再び

人からよく言われるひとことが

「凝り性ですね」。

私が思うに

「熱しやすく冷めやすい」。

食事などもそうなのですが、一度、はまるとしばらく追及する性格を持っています。

例えばラーメン。
ある時、ふと塩ラーメンが食べたくなると、
どのお店に行っても注文するのは塩ラーメン。

そして、再び作ったのが「アマトリチャーナ」。
今度は、ロングパスタバージョンです。

RIMG4434.jpg

前回作ったペンネと違い、パスタの食感も違いますので、
食べていて楽しいです。(作っていて楽しいという方が正解かもしれません)

同じものを何度か食べているうちに、
味も均一となり、作り方の段取りも良くなります。

何事も、繰り返すことが大事です!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



そしてメインはカサゴのアクアパッツァ
パスタがトマト系でしたので、ドライトマトを使用。
黒オリーブとケッパーでさっぱり系です。


RIMG4436.jpg

RIMG4439.jpg











テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:05  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.24 (Mon)

ナツメグ

これで料理もレベルアップ!

久し振りのカテゴリー「食材」です。

昨日のマルシェの帰り、自由が丘にあるスパイス専門店「L'epice et epice」に立ち寄りました。
お店のHPはこちらから→☆☆☆

このお店、料理好きにはたまらない秘密基地といったところでしょうか。
とにかく豊富なスパイスに満ち溢れています。

知り合いが店長さんということもあり、行くたびに新しい知識が増えるのも楽しいところです。

今回の戦利品は「ナツメグ」

RIMG4426.jpg

RIMG4431.jpg

スーパーなどで販売されているパウダーのものとは違います。
ホールのナツメグは、その都度おろして使います。
使いかけも冷蔵庫で長期保存ができますので、いつの間にか賞味期限が切れてしまうパウダーのものよりも無駄になりません。

コショウと同じで、ひきたてのものは香りが全然違うとの事。

これで料理のマスキング効果、バージョンアップです!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



1個60円。安くないですか!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:33  |  食材  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.01.23 (Sun)

第12回「つかの間のマルシェ」

1年間やり通しました!

毎月第4日曜日に開催している「つかの間のマルシェ」。
今日で12回目。
初めた頃は、「1年通してみないとわからないこともたくさんある」ということで、
季節を通して野菜の販売を行ってまいりました。

1年無事に続いたのも、
ご来店いただいたお客様
マルシェに出店して盛り上げてくれた皆様
そして、場所を提供して下さった上野万梨子さんをはじめギャラリーリブレのスタッフの皆様


たくさんのご協力のおかげだと思っています。

1年間本当にありがとうございました!

そして、1年目の今日はとても寒さが厳しいマルシェでした。
普段、厚着するのが嫌いな私。とても寒かったです……


開店前の準備中!
RIMG4413.jpg


ギャラリーリブレではタケイ野菜のスープを提供!
RIMG4412.jpg
こちら、タケイファームのカブとカリフラワーを使ったポタージュ、絶品でした。


来月2月27日(日)はいよいよ1周年記念です!
スタッフの皆さんと打ち合わせをした結果、
上野万梨子さんがパリから買い付けたエコバックを先着順にプレゼントすることになりました。
数量限定です!
我が家でもこのエコバックを使っていますが、とても使いやすく便利!
楽しみにしていてください!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



あの寒さの中、心まで温まるポタージュ。
しっかりレシピを教えてもらっておきます!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:52  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.22 (Sat)

マッシュポテトを代用

Chicken Tikka Masala

アメリカに住んでいる妻の友人が送ってくれた一品。
「Chicken Tikka Masala」のスパイスセット。

バターで鶏肉と玉ねぎ、レモン汁やスパイスセットを加えて炒め、
ホールトマトを加え、生クリーム、片栗粉、塩を混ぜてソースを作るだけ。

簡単です。

出来あがりは、トマトチキンカレーのようになるのですが、
さすが、アメリカという感じで、かなりスパイシー!

ご飯やナンと食べるらしいのですが、
その辛さを中和する為に合わせたのが「マッシュポテト」!

RIMG4404.jpg

ご飯だとつい食べ過ぎてしまいそうですが、
マッシュポテトならそんなこともありません。

ご飯の変わりに、おすすめ!カレーにも合うと思います!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



マッシュポテトは、ゆる~く作り、そのなめらかさが良いです!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.21 (Fri)

この組み合わせ、おいしいです。

リーフレタスとルッコラ

畑にようやくサラダ野菜が育ってきました。
リーフレタスとルッコラだけのシンプルなサラダ。

RIMG4392.jpg

大胆に手でちぎった野菜をお皿に盛り、目分量でドレッシングを仕上げていきます。

オリーブオイル
バルサミコ
白ワインビネガー
フレッシュなレモン汁

ブラックペッパー

この組み合わせ、野菜の味が活きるドレッシングとなります!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



このドレッシング、片岡シェフの技です。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:31  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.20 (Thu)

ペンネ アマトリチャーナ

久しぶりのペンネ

茹で時間が長いペンネは時間短縮の為にあまり使わないのですが、
久しぶりに食べたくなりました。

そして、これまた久々のトマト系。
今の時期、畑にはトマトがありませんので、ソースはホールトマトを使います。

ホールトマトも、手でつぶしてからオリーブオイルと塩で少し煮詰めてから使用。
これで、缶詰から出したばかりのホールトマトよりはバージョンアップ。

RIMG4396_20110121103225.jpg

カリカリにしてやわらかい絶妙なベーコン、そして透きとおるまで炒めて玉ねぎがソースに絡んでいます。
コクを出すため、パルミジャーノもたっぷりです!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



久しぶりの肉。自分専用!
トマトソースを少し残しておいて、
焼いた肉と絡めてもおいしい!


RIMG4402_20110121103224.jpg


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:19  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.19 (Wed)

夢、ひとつ叶う

早くも実現しました。

つい先日、西麻布にあるレストラン「アルポルト」にて片岡シェフとお話ができたことは記憶に新しいと思います。

「いつか、片岡シェフに野菜を食べてもらいたい」

そんな夢というか希望がありました。

本日、その夢が叶ってしまったのです。

再び、アルポルトへ行って来たのですが、今回は野菜というおみやげを持って。

片岡シェフの粋なはからいで、持参した野菜を料理に使ってくださいました。

食事をしながら、野菜について少しお話。
そして、片岡シェフより、「野菜がおいしい!」のお言葉も頂きました。

料理の世界の第一人者として活躍している片岡シェフからのありがたいお言葉。
そんな言葉は、私の自信にもつながりますし、やってきたことの評価を頂いたのかもしれません。

夢。
夢は努力してつかみ取るものだと思っています。


千葉のちっぽけな農家でも頑張れば「夢」実現できるのですね。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


片岡シェフの技を盗みました!
RIMG4375.jpg

粋なはからいの野菜達
RIMG4382.jpg




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.18 (Tue)

小さなミニチンゲンサイ

小さいのが好き

野菜作りを始めてから、収穫に一つの流れが出来ています。
それは、小さな野菜が好きということ。

料理をする際に、野菜を切らず、
できることなら野菜のそのままの形をお皿にのせたいということなのです。

ミニチンゲンサイという、通常のチンゲンサイよりも小さな品種があります。
私の場合、さらに小さな状態で収穫する時もあるのですが、
これが、お皿にのるとベストサイズ。

わかりやすく言うと、ミニチンゲンサイのベビベジです。
ベビベジ……タケイファームでは、間引き菜をベビベジと呼んでいます。

RIMG4370.jpg

大根は、4等分の大きさ。
ジャガイモアンデスレッドは、4cmほどの大きさを2等分
玉ねぎは、中サイズ1個を8等分。
そして、ミニチンゲンサイのベビベジ。

フライパンにオリーブオイルをひき、
中火で野菜に串が通る位まで蒸し炒めにしてあります。(7~8分)
火を止め、ふたをしたまま余熱で1分。
余熱の際に、生のチンゲンサイを加えてあります。

野菜の形をお皿に伝えたい。
お弁当サイズにピッタリ!
切らなくて楽チンです!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




小さくて若い野菜達。
やわらかくておいしいです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:33  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.17 (Mon)

畑で少し気になること

ヘリコプター

畑で空を見上げるとヘリコプターが飛んでいるのを目にします。
それも毎日のように。

「またヘリ?」

なるほど、わかりました。

最近、毎日のようにテレビで放送されている「鎌ヶ谷」。

そうです、日本ハムの斉藤祐樹選手が練習している球場があります。

日本ハムの鎌ヶ谷スタジアムは、家から車で10分ほどの所にあり、
はっきり言って何もない場所。

いつも裏道でその前を通るのですが、渋滞を避けるベストロードなのです。

あそこが、こんなに注目を浴びるとは!
テレビで「鎌ヶ谷」という単語を聞いたこともありませんでした。

ついでと言っては何なのですが、
テレビに出てくる鎌ヶ谷のパスタ屋さん、あのお店、確かにいい味出しているのです。
カルボナーラがおいしくて、何度か通っています。
まさか、テレビにでるとは!!

勝手に想像してしまうのですが、
スタジアムのすぐ近くにある寂しいコンビニ。
きっと繁盛していることでしょう。
斉藤選手も買いに行っているかもしれません。
なぜって、近くに何もないのですから。

鎌ケ谷での自主トレもあと約1週間。
また、静かになってしまうのでしょうか……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




やっぱり一流ってすごいと思います。
自分も農業の世界で一流になってみたいです…


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:48  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.16 (Sun)

今、一番気になること

最低気温と最高気温

農業という職業、天気予報のチェックは欠かせません。
その日の天気はもちろん、週間天気予報はとても大事です。

野菜セットの発送予定は、週間天気予報がキーポイントなのですが、
冬の今、最も気になるのが最低気温と最高気温

朝の畑、寒さの為、野菜が凍っていてすぐに収穫することができません。
8時~8時半の間に畑に着いて、今日の野菜をチェックするのですが、
野菜の状態によっては、収穫を開始できるのは11時過ぎということもあります。

野菜の状態の回復は、気温の上昇がカギを握っていて、
最高気温が低い場合は、1日収穫できない野菜も出てきます。

わざわざ寒い朝に早く出勤せずに時間を遅らせれば良いのですが、
あくまでも天気予報ですので、やはり当日、野菜と向き合うことが大切です。

収穫開始の遅れと共に、1日に作れる野菜セットが減少してしまいますので、
現在は、ベストシーズンの6割程度で予定を組んでいます。
その為、すでに17日から24日までは予約でいっぱい……

野菜に直接触れあうことをポリシーとしている私、
手袋をしない手はカサカサであかぎれ。
唇もカサカサ。

早く、暖かくなって欲しいです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



明日の予報では、
最低気温0℃、最高気温10℃
風が強いらしいです……








テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.15 (Sat)

1週間がやっと終わりました。

自分に「お疲れさん」。

ようやく1週間が終わりました。
昨年から日曜日の発送をお休みにしたおかげで、
少し落ち着くことができます。

日曜日の発送をお休みすることによって、他の日にしわよせがくるのですが、
1年それを経験し、予定にペースというものを作ることができました。

一昨年まで、日曜日とかは全く関係なく発送業務もしていたのですが、
年に10日ほどの休みでよくやってきたものだと
今ではその経験値アップが自信にもつながっています。

さて、今週月~土まで毎日発送業務は行っていたのですが、
特には月、火に発送を集中させた予定を組んでいました。
水、木は打ち合わせが入っていたため、夕方には仕事を終わらせなければならない段取り。
金、土、2日で取材が3本。

たまに取材のお話を頂くのですが、
発送業務とは違う神経を集中させます。
これはこれで、せっかくのお話、そして新たな出会いと楽しいことが多いので、
いつもの仕事にメリハリが出て、明日への糧にもつながります。

明日は、最高気温が6℃で北風が強く、ものすごく寒いそうです。

体を休めると共に、体力回復のため、完全休養します!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


来週月曜日から、またハードなスケジュールを組んでしまいました。
気合いを入れ直し、頑張っていこうと思います!



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:10  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.14 (Fri)

キャベツと桜エビのパスタ

春を感じます

今年に入って初めてパスタを作りました。
キッチンが使えなかったり、打ち合わせ等で出かけることが多かった為、
実に2週間ぶりに作ったのです。

RIMG4364.jpg

冬の甘みが増したキャベツと色鮮やかな桜エビのパスタです。

春に作ることが多いこのパスタ、春キャベツもおいしいのですが、冬のキャベツで作ってもとてもおいしいです。
桜エビの塩分量で、茹で汁の塩加減が少しきつかったのですが、
そういう時は水で調整。

バリラNo.5のアルデンテと塩加減、久し振りでも腕は落ちていませんでした!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



この桜エビ、妻に仕事帰りに買ってきてと頼んだのですが、
何を血迷ったか、100g1000円のものを買ってきました。
さすがに、高いだけあって、味、色とも抜群でした。

原価率の高いパスタとなりました。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:11  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.13 (Thu)

寂しい現実

それは一瞬で終わってしまいます。

畑に来た人、ブログで畑の様子を見た方は、なんとなくおわかりになると思うのですが、
私の畑は住宅街に囲まれています。

高齢化、そして若い担い手がいないというのが一つの理由なのですが、
本当に寂しいことです。

畑の周りの住宅街の一角に10年以上も続いていた一坪菜園がありました。
近所の方が、それは楽しそうに、頭を悩ませながら野菜を作っていたのですが、
畑の持ち主さん、ついに決断を下してしまったのです。

2011011409270000.jpg

重機が入り、宅地化が始まりました。

時代の流れということで、ある意味仕方がないことなのかもしれませんが、
目の前の畑が宅地化されてしまう事実。

実に寂しいものです。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



長い間、野菜が作られていた畑。
その歴史は一瞬で変わってしまうのです……




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:42  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.01.12 (Wed)

ウォークスルー

どうしても食べたくなり

最近、仕事が終わってから夜の外出が増えています。

昨年、商工会議所のパネラーとして呼ばれてから、自然の成り行きで商工会議所に入っています。
(正確に言うと入らされたのですが…)
私が所属しているのが、「経営研究委員会」。
委員会では、1月31日に(有)クロフネカンパニーの中村文昭氏を招いて講演会を開催するプロジェクトが進んでいます。
その会議と新年会をかねて出かけた帰りのことです。

地元の駅に到着したのが23時過ぎ、無性にテキサス2バーガーが食べたくなり、24時間営業のマックへ!

全く知らなかったのですが、店内での販売は23時まででした。24時間営業はドライブスルーだけなのです。

「うそー」

ドライブスルーでは、車が並んでいます。

「食べたい…」

徒歩の私、並んでいる車の後ろに並びました。

「ご注文はお決まりですか?」

「テキサス2バーガーのセット、コーラで」

「740円になります、お車を前にどうぞ」

お店側からは、モニターで徒歩の私が確認できているはずなのに。
さすが、マニュアルが徹底されています。

車の列の後ろに徒歩で並ぶ私。

順番が来て、「ウォークスルーです」と言いましたが、さらっと流されてしまいました。

結論、ドライブスルー、ウォークスルーでも買えます!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



何事も行動に移して知ることがあります。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:44  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.11 (Tue)

そろそろカレーが…

決着の時!

お正月も終わり、そろそろカレーが食べたくなる頃ではないでしょうか? あくまでも私の中ではその時期です。
1年半前の出来事以来、カレーは年に1度しか食べないと決めている私。
食べたくなるカレーも我慢しなければなりません。

今年は新年早々井戸のトラブルで水が使えない生活を送っていて、
家でゆっくりおせち、というパターンはなく、
外食三昧で独身生活を送っていました。

2日からファミレスのハンバーグ食べ比べをしていたお正月です。

そして、ハンバーグ生活に決着をつけようと、
カレーの変わりにハンバーグを作ってみました。

RIMG4363.jpg
付け合わせは、食感を残したブロッコリーとあやめ雪です。

カレーもそうですが、ハンバーグも家庭の味というのがあると思います。
ハンバーグ生活、自家製が勝利です!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




しばらくハンバーグは止める事にします。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:56  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.10 (Mon)

ハイジのチーズ

ラクレット

コムラード・オブ・チーズの資格を取得してから、チーズの知識が少し広がっています。

前から食べてみたかったのが、ハイジに出てくるワンシーン。

ハイジ

おじいさんが串に刺して暖炉であぶっていた、あのチーズです。

スイスのラクレットというチーズが使われています。

火にあぶって溶けてきたチーズをそぎ落として、そのままジャガイモやパンなどにつけて食べます。
専用のラクレットオーブンというものも販売されていますが、テフロン加工のフライパンで十分。

5mmほどの厚さに切ったラクレットをフライパンで温め、溶けだしたら茹でたジャガイモにのせて、コショウをかけて完成。

RIMG4360.jpg
アツアツのラクレットをアンデスレッドにのせた状態です。

子供の頃に抱いた夢、ひとつ叶いました!


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



こうなってくると食べたくなるのが、
ハイジが食べてた黒パン……です。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:15  |  チーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2011.01.09 (Sun)

アルポルト

期待以上でした!

知り合いの方がセッティングしてくださり、ある著名な方と合う予定でいたのですが、
先方が急きょテレビの生放送にでることになり、予定が中止。
仕事を休みにしていたこともあり、出かけてきました西麻布。

目的はイタリア料理の「アルポルト」。
イタリアンの片岡シェフのお店です。


RIMG4318.jpg

ランチだったのですが、はっきり言って安くはありません。
妻は3150円のおまかせ料理。私は7980円の片岡シェフお勧め特別メニュー 。

料理はさすがというか、全てが満足いくものでした。
そして、予想外の出来事。
「まさか」と思っていたのですが、片岡シェフ、自らテーブルまで挨拶に出てきてくれたのです。
忙しい「片岡シェフ」。お店にいらっしゃるとは思ってもいませんでした。


続きからご覧ください。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  オフの時間  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.08 (Sat)

フタマタ君のスピートアップ!

教育は続きます。

朝8時の出勤をしているフタマタ君。
弟子入りして3か月目に突入しています。

何もわからなかった当初からすると、進歩はしているのですが、
私からしてみればまだまだ。

現在は、収穫する野菜を分担して仕事を進めているのですが、
フタマタ君、私が予定している時間に終わりません。

「まだ終わってないのかよ!!」
「早くやれよ!」
「走れよ!」


未だにこの言葉が出てしまいます。

仕事が落ち着いて彼に質問しました。

「俺が早くしろ!と言った時に、スピードアップできるか?」

「ハイ、少し早くできます。」

「だったら、なぜ初めからそのスピードでやらないんだよ!自分のマックスのスピードを朝から持続して、終わったらクタクタになるまでやれよ!」

農業ゼロから始めたフタマタ君、
現在50~60レベルまで達したかもしれません。

「いいか、自分のレベルが少しアップしたからといってそれで満足してるなよ。俺が目指しているレベルを100としたら、120を目指さなければ、いつまでたっても野菜セットを任せられない!だからいつまでたっても遅いんだよ!」

さらに、

「自分が頑張っていると思っていてもそれは自分で決めるもんじゃない。第3者が決めるんだよ。それは、俺であって、お客さんなんだ!まだまだ頑張っている域に達してないからな!」

フタマタ君の修行は続きます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



11月は毎日おにぎりを食べていたのですが、
12月に入ってからおにぎりは食べていません。
「昼、食ってる場合じゃないです!」
フタマタ君、ようやく危機感を感じてきたようです。


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:34  |  フタマタ君  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.07 (Fri)

井戸復活!

世の中の便利さを実感!

正月早々、2日の夜から井戸のポンプが壊れ、水が使えなかった生活に終止符が打たれました。
7日夕方、井戸のポンプが新しい物に交換され、只今、水が使える生活を送っています。

ポンプ交換で初めて知った武井家の井戸のこと。
深さ43m、底から水が貯まっている高さ23mということでした。

まずは野菜セットの野菜を洗う作業。
これは、畑にタライなどを持ち込み、しのぎました。
冷たい風が、1月の寒さを実感させ、家の井戸よりも冷たい畑の井戸。
自然の厳しさを実感した数日間でした。

食事は外食でした。
自炊ができないことで、只今、農家のくせに野菜に飢えています!

生野菜が無性に食べたいです!

お風呂
スーパー銭湯を利用していました。修学旅行などと違い、一人で入る大きなお風呂。
何気にゆっくりできて、少し楽しかったのです。これは予想外でした。
ついでに足つぼマッサージや全身マッサージなどを利用したため、出費が……

洗濯
一切やっていません。

歯磨き
スーパー銭湯で使い捨て歯ブラシを買って使っていました。

トイレ
これが一番大変でした。
トイレのタンクに畑から組んできた水を入れるのですが、18リットルのポリ缶では、
2回流してもう終わり。
トイレのタンクに何回水を入れたかわかりません。


7日夕方、家の中の水が出る場所全てをチェック。
便利なものです。
ここ数日は、手を洗うのはウエットティッシュか、買った2リットルのペットボトルから水を注いでいたのです。
蛇口からお湯が出て来た時は感動しました。
ここ数日、スーパー銭湯以外でお湯に触ったことはありませんでした。

いろいろと不便な日々。
そして水のありがたさを実感した数日間でした。


さて、今年はついているのか、いないのか、

どちらに進むか少し楽しみです!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




外泊中の妻は明日帰ってくるそうです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:07  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2011.01.06 (Thu)

チーズフォンデュ

2種類のチーズで!

昨年末にチーズフォンデュを作りました。
水を使えない生活の為、自炊ができませんので、チーズフォンデュをご覧ください。

RIMG4295.jpg

RIMG4297.jpg

RIMG4300.jpg

チーズフォンデュといえば、
スイスの「エメンタールチーズ」「グリュイエールチーズ」の2種類が一般的です。

幸いにして、私にコムラードオブチーズ検定をすすめてくれたチーズの師匠のお店で入手することができましたので、この2種類のチーズでソースを作りました。

チーズといえばワイン!

いえいえ、チーズといえば野菜です!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


寒い夜は、熱々のチーズが最高です!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:38  |  チーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.05 (Wed)

灯りの必要性

夏だったら……

冬の畑は稼働時間の短さが問題の一つです。
日の出から日没までの時間が短い事と、朝は霜で野菜が凍っていて融けるまで収穫ができません。
しかも、家の水が使えないため、畑で野菜を洗うことになり、暗くなることを心配していました。

案の定、17時を過ぎると外は真っ暗。

軽自動車のヘッドライトだけが頼りです。

RIMG4316.jpg

水というライフラインの大切さを認識したと思ったら、
今度は、灯りの大事な事を実感しました。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


夏だったらまだ明るいのですが…

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:15  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.04 (Tue)

野菜の洗い場

やりにくいです…

家の水が使えなくなり困っているのですが、
一番の問題は、収穫した野菜を洗うこと。

幸いにして、畑に井戸が引いてありますので、
畑に簡易的な洗い場を設置しました。

2011010507560001_20110105104023.jpg

洗い始めたら水は流しっぱなしですので、畑に掘ってある廃棄野菜のゴミ穴に流れるようになっています。

時間はかかるし、腰は痛くなる。いいことありません。

でもやるしかないのです……


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



納屋で洗う時は電気がありましたので、
暗くなっても大丈夫なのですが、
外は真っ暗になってしまう問題が……




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:36  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2011.01.03 (Mon)

水の大切さ実感!

不便な生活が始まりました。

井戸のポンプが壊れてしまったことがこんなにも不便になるとは!

水が使えない生活、続いています。
こんなにも大変な事になるとは思ってもいませんでした。

予定では、8日頃まではこの生活が続いてしまう模様です……

昨日2日の夜から水が使えなくなったので、
本日の朝から水なし生活がスタートしました。

まずは、飲料水の確保。
2リットル入りのペットボトルを購入してきました。

トイレの水の確保。
幸い、畑には井戸が引いてありますので、18リットル入りのポリ灯油缶4本に水を汲み、
トイレのタンク用にキープ。

洗濯
コインランドリーという手もあるのですが、とりあえず洗濯はせずに乗り切る予定です。

洗いもの
幸い、食器などは洗い済みでしたので、助かりました。

食事
外食です。

お風呂
スーパー銭湯!

手洗い
ウエットティッシュ!


使う事はないと思うのですが、
紙コップ 歯磨き用
紙皿   いざとなった時の食器
割りばし いざとなった時の箸
を購入しました。


問題の一つが食事です。
昨日、出かけておりまして2日から開いているお店ということでファミレスへ。
ハンバーグとステーキがミックスされたものを頼んだのですが、
口に合わず残してしまいました。
そして、本日もファミレスへ。
こうなったら、「ファミレスのハンバーグの食べ比べをしよう!」と
今日もハンバーグ。
昨日のファミレスよりは断然おいしかったです。
こんな時でもなければ、ファミレスにはなかなか行きませんので
ある意味チャンスでもあります。

お風呂はスーパー銭湯へ!
何気に入った事がありませんので、
フロントでスーパー銭湯の仕組みを説明してもらいました。
足つぼマッサージも予約をし、何気に楽しい時間。


そして、この調子ではお金がかかることが判明。

「少し節約しよう」と妻と相談し、帰りの車で話した会話は、
「事件を起こして逃げてる気持ちなんだけど……」
「ファミレスにスーパー銭湯、車で移動だもんね」

妻は5日から仕事が始まるので、
とりあえず、井戸が直るまでどこかに泊まるそうです。

私自信は、お風呂、食事、どうにでもなるのですが、
野菜を洗うことだけが心配です。

畑にタライ等を持ち込み、畑で洗うしかなさそうですので、
段取りに不安も……

とりあえず、家にいると不便です……



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



あっという間に水が出てくる水道。
この便利さが当たり前の生活。
神様が、新年早々試練を与えてくれたと前向きに捉え、
乗り切ってみようと思います。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:54  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2011.01.02 (Sun)

水がない生活

新年早々トラブル発生…

生活に必需品の水道、電気、ガス。
普通の生活の中で、普通に使っているものです。
あって当然、使えて当然。
もしこれらがなかったら……

なんて考えたこともありませんでした。

新年早々、我が家にトラブル発生!

水が使えなくなりました。

我が家は井戸水なのですが、井戸のポンプが壊れてしまったようです。
お正月ということもあり、知り合いの水道屋さんに連絡しても、
部品の供給もできないという回答。

食事、お風呂、トイレ、細かい所では歯磨きなど。
普通に行っていた事ができません。

ヤカンに入っていた水を使い、コップ半分で歯磨き。
トイレはタンクに貯まっていた水が最後。

井戸水だからこそ、1時間も水を出しっぱなしで野菜を洗う事もできるのですが、
今では、コップ半分の水の大切さに気付かされています。

災害などで水や食糧を供給するニュースを見ていても、
「たいへんだなぁ」と軽く考えていましたが、
水がないだけで、ものすごく不便になることがわかりました。

便利な世の中で、外へ出かけてしまえば何でもあります。
食事もできるし、トイレも大丈夫。お風呂だって健康ランドというものがあります。
どこかに泊ってしまうのも作戦です。

しかし、家でやりたいことがたくさんあるのです。
発送がお休みの今、PCを使って作業に没頭する予定だったのですが、
家にいると、水の不便さを感じてしまいます。

いつ直るかという不安によるストレスもでてきそうです。

新年早々、面倒なことになりました……


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



野菜セットの発送が始まる前に直らないと
仕事にもなりません……

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:44  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT