2010.11.04 (Thu)
コールラビ
珍しい野菜の初めの1歩。
久々に栽培している野菜があります。
それは、「コールラビ」。

まだ小さめなのですが、形は「コールラビ」になってまいりました。
キャベツの仲間で、「煮込むと世界一おいしい野菜」とも呼ばれています。
農業を始めた頃、一般に出回っている種メーカーのカタログに載っていたのを発見!
「何だこれ?」
大根、ネギ、人参、小松菜、ホウレンソウ…
普通の野菜しか知らなかった私にはとても衝撃的でした。
当時は、緑色のタイプを作ったのですが、今では画像の紫色のタイプも目にするようになりました。
今思うと、私が珍しい野菜を作り始めたきっかけとなったのが、この「コールラビ」だったような気がします。
久々に食べる味。収穫が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

何事もきっかけとかルーツとかがあります。
今の私があるのも「コールラビ」のおかげです。
久々に栽培している野菜があります。
それは、「コールラビ」。

まだ小さめなのですが、形は「コールラビ」になってまいりました。
キャベツの仲間で、「煮込むと世界一おいしい野菜」とも呼ばれています。
農業を始めた頃、一般に出回っている種メーカーのカタログに載っていたのを発見!
「何だこれ?」
大根、ネギ、人参、小松菜、ホウレンソウ…
普通の野菜しか知らなかった私にはとても衝撃的でした。
当時は、緑色のタイプを作ったのですが、今では画像の紫色のタイプも目にするようになりました。
今思うと、私が珍しい野菜を作り始めたきっかけとなったのが、この「コールラビ」だったような気がします。
久々に食べる味。収穫が楽しみです。

ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



何事もきっかけとかルーツとかがあります。
今の私があるのも「コールラビ」のおかげです。
| HOME |