fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2010.09.30 (Thu)

進まない農作業の裏では

予定が狂ってます…

月曜日、雨。
火曜日、雨。
水曜日、晴れ。
そして本日木曜日、雨。

雨が降ると、収穫が滞ります。
只でさえ、キツキツの予定を組んでいるのに、
今週の3日間の雨は、大幅に予定がずれ込んでしまいました。

そして、農作業。

収穫の空いた夕方の時間を使って、コツコツとやっているのですが、
これもまたうまくいきません。

まだ片付けの終わっていないトマト達。

2010093007330000.jpg

トマトの片づけは大変で、支柱からトマトを取り外すのが面倒。
画像の枯れたトマト達、
実は、根っこを抜いて枯れさせておいたのです。
水分が残っていると片づけも重くて重労働ですので、
枯らして軽くするという作戦。

せっかくカラカラに乾いたのに、また濡れて重くなってしまいました。


人間、都合の良いもので、
夏の雨不足を嘆いていたのに、すこし経つとこんなものです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




濡れてしまったトマトに対して、
ジャガイモは雨を喜んでいるようです。


2010093007320000.jpg

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

10:57  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.29 (Wed)

長い1日…

早寝…

最近、寝る時間が早くなっています。
22時頃には寝てしまうでしょうか。

本日、朝6時から出動!
水分のみを体に補給しながら、21時30分ようやく本日の1食目。

自分で組んでいる予定ですが、
仕事の先が読めるまでは休憩すら取ることはできません。

気が張っているせいでしょうか、野菜に触れている時は疲れがでてこないのですが、
夕飯を食べる時、本日、初めて腰を下ろすことができたひと時。
1日の疲れが一気に出てきます。

夕食後もPCの前に座り、メール作業…

もうすぐ23時になりますが、早く寝たいと思う今。

宅配のお客様には、発送をお待ちいただいて、とても申し訳ないと思っているのですが、
どうしても、野菜セットのクオリティを下げる事はできません。

1日にできる一人農業の限界を知る今。

農業がこれほど過酷な職業だとは…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



本日のこれからの予定。
シャワーを浴びて、ワイン!!
そして、読書しながら爆睡!!


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:50  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.28 (Tue)

今を合わせる。

里芋のサラダ

野菜を作るようになってから、旬に目覚めました。

サラダを作る際、必ずしもレタスを入れなくても大丈夫。
その時、畑で採れる野菜でサラダを作れば良いだけの事です。

季節によって採れる野菜の組み合わせも変わります。

今、採れる野菜は相性が良いはず。

ということで、今日は、里芋をベースにサラダを作りました。


合わせたのは、里芋、人参の間引き菜、アスパラガスセルバチコ、ルッコラ。


RIMG3931.jpg

少し固めに茹でた2cm角に切った里芋と人参。
オリーブオイルで炒めたアスパラ。
そして、フレッシュなルッコラ。

ドレッシングは、オリーブオイル、バルサミコ、塩、コショウ。


畑のレタスはまだまだ収穫は先です。


レタスは無くても大丈夫なのです!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




里芋、サラダでおいしいです!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:23  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.27 (Mon)

里芋の煮物

自分で作るとは…

私が小さい頃、食卓にはやたらと野菜の煮物が並んでいました。

カボチャもそうですが、時期になると毎日のように里芋の煮物が出ていたのです。

農家の食卓は、本当に昔ながらの素朴な野菜料理が多く、
子供心に憧れていた洋食。

ミートソースやオムライスにハンバーグ。本当に憧れの料理でした。

地味な煮物料理に「また煮物…」と思っていた子供の頃、
はっきり言って好きな料理ではなく、食べたくない料理の一つでした。

そんな私が、自ら煮物を作るようになるとは…


野菜を自分で作るようになり、煮物のおいしさに目覚めたのは、ここ数年の事。
今日は、里芋です。

RIMG3927.jpg


ビールのつまみに合うように、少し辛めの味付けです。

一度下茹でした里芋を、だし汁カップ2、醤油大さじ4、みりん大さじ1、砂糖大さじ1で煮込みました。


食べた時は、お腹いっぱいになるのですが、
ここが野菜の不思議な所、しばらくすると小腹が減って来ます。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




煮物万歳!!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:10  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.26 (Sun)

9月のマルシェ

マルシェの後のお楽しみ!

毎月第4日曜日に開催しているマルシェ。
初めての秋です。

RIMG3915.jpg

行くたびに発見する季節の木々。
ギャラリーリブレがある、ケヤキガーデンの中庭にはたくさんの木や花があり、
毎回目を楽しませてくれます。

今回で、第8回目となるマルシェ。
8回目ともなると、顔なじみのお客様もできてきました。
毎月お会いしてのお話、これもマルシェの楽しさでもあります。

ギャラリーリブレの隣には、料理研究家、有元葉子さんがいらっしゃいますので、
今日もたくさんの野菜をお買い上げ頂きました。

そして、マルシェのが終わり、反省会を兼ねての次回の打ち合わせ。
上野万梨子さんが作ってくださるまかない料理も楽しみの一つ。

さらに楽しみが待っておりまして、
本日は隣のチーズ専門店「Say Cheese!」さんにて、チーズのお勉強。
たくさんのチーズの中から試食をかねて、チーズのレクチャーを受けました。

RIMG3918.jpg

RIMG3919.jpg

只今、青カビタイプのチーズにはまっている私。
本日は、3種の青カビチーズをゲット!

マルシェの疲れは、ワインとチーズで吹き飛びました!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




毎月、イベントを行っているのですが、
今日の打ち合わせで、来月のマルシェは
とんでもないことになりそうです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:25  |  マルシェ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.25 (Sat)

50万!

一つの目標クリアーしました。

ブログをご訪問の皆様、
いつも貴重なお時間を使って頂きありがとうございます。


2006年8月に始めたブログ、
いつの間にか、気づいてみると総アクセスが500000件を突破致しました。
(日々のアクセス状況は、左枠中断より少し下でわかるようになっています。)

毎日の更新に頭を抱えながら、
ブログも一つの仕事と割り切り続けること4年が経過。
ご訪問して下さる方の事を考えるとさぼることができません。

これからも頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今思うとアクセス貯金をしていれば良かったです。
毎日のアクセス数の分だけ貯金です。
そうしていれば、50万円貯まっていたのに…

ということで、今日からアクセス貯金開始しました!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:23  |  ブログツール  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.24 (Fri)

野菜が教えてくれる季節感。

いつの間にか、里芋が!

真夏からいきなり冬の気温。
気が付くと、もう9月も後半でした。

体が感じる温度は、完全に四季がわからなくなっているのですが、
そんな中、畑では里芋が元気に育っていました。

里芋、私の中では秋の訪れを感じさせてくれる野菜の一つです。

2010092409330000.jpg
畑の里芋ゾーン!

2010092409330001.jpg
里芋のトンネル

今年は雨が少なかったので、里芋の生育が遅れているのではないでしょうか。
畑では、かなりの頻度で、芋と芋の畝の間に水を流していました。
畝の間が川のようになるまで。

2010092409340000.jpg
里芋の一株です。

2010092409350000.jpg
本日は、16株を掘りました。
株から芋を外し、余計な根っこなどは畑で取り去ります。


2010092410430000.jpg
画像上、OK品。下はNG品。

NG品は、形や芋の状態で選別しています。
NG品が多いと思われる方もいらっしゃると思いますが、
今年は、まだマシな方です。いつもは、半分がNG品となってしまいます。

里芋のバター炒め。

RIMG3904.jpg

一度茹でた里芋をバターで炒め、塩、コショウで味付けしました。

今年の初物。
里芋を食べると秋を感じます!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



うちの里芋、レストランさんから評判がいいのです。
祖父の時代から、代々栽培している品種で、
毎年、種イモを残して植え付けをしています。
その為、品種名がわかりません。
味はとてもおいしいのですが、一つ欠点があります。
お店で販売されているような、
丸いきれいな形にならないのです。
欠点を味でカバー!
味重視の里芋です!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:03  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.23 (Thu)

苗、植え付けチャンス?

雨降る中…

いきなり秋に突入です。
今までの暑さはどこへ行ったやら。
雨が降り、畑は寒くなっています。

なかなか時間が取れずにできなかった「苗の植え付け」。
2、3日雨が降るようなので、苗が根付くには丁度良い!!

バケツをひっくり返したような雨の中、
一瞬だけ止んだので畑へ出動です!

2010092316310001.jpg   2010092316320000.jpg
ロマネスコ。                コールラビ。

大雨が降った畑はドロドロ。
長靴が足首まで潜ります。

普通だったら、まず農作業をする天気ではないのですが、
私にさぼることは許されません。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング


とりあえず、苗の植え付けが一部終了して一安心!
これから植え付ける苗がたくさん待っています。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:26  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.22 (Wed)

8313 Tシャツ

Tシャツ完成!

Tシャツが完成しました。
s-s-IMG_0269.jpg

s-s-IMG_0286.jpg

s-s-IMG_0283.jpg

s-s-IMG_0278.jpg

s-s-IMG_0281.jpg

色もいろいろ。他の色もあります。

コレ着て、仕事頑張ります!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



8313の「3」は逆になっています。
お気づきになりましたか?

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:32  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.21 (Tue)

そば食べなきゃ良かった…

サインの代償。

先日のインディジャパンで、大ファンの佐藤琢磨さんに会えた時、
サインをもらおうと慌てて取りだした携帯。
「携帯でもいいですか?」と私。
「いいよ!いいよ!」と気さくな琢磨さん。

RIMG3868.jpg

土まみれの手で使っていた携帯が、とても貴重なものになってしまいました。

もう、もったいなくて使う事が出来ません。

翌日、出かけていた妻に「携帯買い替えてもいい?」と連絡し、新型に買い替えました。

畑での写真は、携帯を使うので、
カメラの性能と防水を重視したのですが、とても高い。
7万円位するのです。
防水をあきらめ、5万円ちょっとの携帯をチョイス。
それでも、高い…


今思えば、「あの時、そばを食べなかったら…」。

サーキット内のショップで帽子を買おうと思っていたのですが、
その時間がなくなってしまったのです。

今回の応援ツアーは、レストランアイの皆様とご一緒。
アイチームは、渋谷に集合してバスで出発。
私は、静井シェフと待ち合わせ、現地に直行。
11時に落ちあう予定だったのですが、連休の真ん中ということもあり、
高速は大渋滞。

我々は、時間通りに到着したのですが、
アイチームは1時間ほど遅れるとの連絡。

たまたまサーキットの近くに道の駅があったので、
そこで、野菜を見たり、そばを食べたりして時間をつぶしていました。

いざ、サーキットに入ろうと思ったら、駐車場に入れません。
何でも、駐車場に入るには、駐車場の為の前売り券が必要らしいのです。

山の中のサーキット場、広い敷地にたくさんの駐車場。

駐車場は、空いています。

「まだ空いているじゃないですか?お金払うから停めさせてください。」
「ダメです。駐車場の券がないと。」
「そこを何とか!」
「きまりですから」

仕方がありません。強行突破です。
強引にサーキット入口のゲートに入り、関係者にお願い!

「お願いしますよ!早くしないとレースが始まっちゃう!!」

結局、駐車場当日券のスタンプを押してもらい、中に入ることができました。

ここは、単に駐車場の入口で、車を停めてから、サーキットのエントランスまで1.5キロも歩くはめに…

チケットは、アイチームが持っていたので、エントランスで受け取らなければなりません。

レースは13時スタート!

エントランスまで走り汗だく。

ギリギリレースに間に合ったのですが、ショップを物色している時間はなく、お目当ての帽子を買う事ができなくなったのです。

その後、琢磨さんのマネージャーさんから、パドックへの入り方を教えてもらい入った次第ですが、パドックへ入ってしまうと帽子が売っていないのです。

帽子にサインしてもらいたかったのですが、結局携帯。

高価なサインとなってしまいましたが、
あこがれの琢磨さんと話すことができるなんて夢にも思っていませんでしたので、
まぁ良しとしましょう。

あの時、そばを食べていなければ、帽子が変えていたのに…



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



教訓
「余裕を持った行動をしなければダメです」
さらに
「下調べは必要!」


佐藤琢磨応援ツアーの模様はこちらから→☆☆☆


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:58  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.20 (Mon)

ネギとマッシュルームのパスタ

長ネギたっぷり!

我が家の定番、長ネギを使ったパスタです。

RIMG3900.jpg

今日は、1人でしたので1人前の分量でのご紹介。

材料(1人前)
 ・長ネギ 1本
 ・マッシュルーム 3個
 ・生クリーム 100ml
 ・パルメザンチーズ 20g
 ・オリーブオイル 大さじ2
 ・バター 40g
 ・塩 適量 
 ・ブラックペッパー 少々
 ・パスタ80g

作り方
 ① ネギを輪切りにします。
   マッシュルームは5mmの厚さにスライスします。
 ② パスタを茹でます。
 ③ フライパンにオリーブオイルとバター(20g)を熱し、ネギとマッシュルームを加えて
   3~4分炒めます。
    ※火加減は、最初は強火、ネギが温まったら弱火に落とします。
    ※ソースの色を生かすために、ネギを焦がさないようにしましょう。
 ④ ③に生クリームを加え全体を絡めます。
   そのまま弱火で、ややとろみが付くまで1分半ほど煮詰め、
   パルメザンチーズとバター(20g)を加えてソースを仕上げます。
 ⑤ 茹であがったパスタの水気をしっかりと切り④に絡め、
   お皿に盛り付け、ブラックペッパーをかけて完成です。

2人分の場合、パスタの量と生クリームの量が変わるだけで、
基本的なものは変わりません。
ネギと、マッシュルームは少し多めが良いかもしれません。

濃厚な生クリームにネギがさっぱりします!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



マッシュルームの他に、ほとんどのきのこが合います。
もちろん、ネギだけでもOKです!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:51  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.19 (Sun)

佐藤琢磨応援ツアー with 「レストラン アイ」

心躍る1日。

それは、1本の電話から始まりました。

「レストラン アイ」の静井シェフから
「武井さん、琢磨さんのファンでしたよね。19日のインディジャパンにレストランアイのみんなで応援に行くのですが、一緒に行きますか?」

「私が行っても大丈夫なのですか?」

「全然大丈夫です。参加するのであれば、琢磨さんに連絡してチケット確保しますので。」



ということで実現した「インディジャパン300マイル 佐藤琢磨の応援ツアー」。


前にシェフに「佐藤琢磨さんの大ファンなんですよ。」と話したのを覚えてくれていたのです。

実は、佐藤琢磨さん、レストラン アイの役員なのです。


その昔、ヤフーオークションでサイン入り帽子を買ったことがある私です。(本物かどうかわかりません…)


という事で、本日は朝からサーキットへ出かけてきました。


詳細は続きからご覧ください。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:47  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.18 (Sat)

葉大根のサラダ

レタスの変わりに。

RIMG3817.jpg

スモークサーモンにアーモンドスライスをトッピングしたサラダ。
それらの下にある葉っぱ、「葉大根」。

大根を栽培すると、途中で間引きをするのですが、
その間引き菜は、炒めものやお浸し、味噌汁の具にするととてもおいしいのです。

しかし、この「葉大根」は、間引き菜ではなく、あくまでも葉っぱを食べるために育てる品種です。

食べ方は、全く大根の間引き菜と同じなのですが、そのまま生でサラダに使ってみました。

シャキシャキ感とさわやかさがレタスとは違う食感!

そもそも、今年の夏は、暑さで種まきをしても発芽しない葉っぱが多かった為、
試しに蒔いた「葉大根」が、思いもよらぬおいしさだったのです。

野菜セットで、種類をキープしなければならない私。

この「葉大根」。成長も早く野菜セットに重要な役割となってくれました。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




サラダと言えばレタス。
暑すぎて、発芽しなかったのですが、
ようやくかわいらしい芽を出してきました。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.17 (Fri)

経験

今、とても役に立っています。

農業を始める前は、普通のサラリーマンだった私。
全くの畑違いの仕事をしていましたが、
今になって役に立っていることがたくさんあります。

例えば昨日のパネラーの出来事。

P1100044.jpg

前もって、実行委員の方から進行マニュアルが送られてきていました。
その中には、私を含めたパネラーが話すテーマも記載され、トークの時間もしっかりと決まっています。

1)プロローグ
2)経営理念
3)人材
4)商品・製品の販売
5)将来に向って

各テーマ、一人4分間の時間で話すことになっています。

当日は、商工会議所に入る30分前に近くのカフェで内容を確認。
そこで、何を話そうかと本番直前に考えていました。

相変わらず、ぶっつけ本番の私です。

人前で話すのはそれほど苦手ではありません。

それは、サラリーマン時代にやっていたことが、今となって活きているからです。

社長秘書時代は、社長の挨拶文を考えていました。
その時は、社長が話すテーマに合ったことわざを探し、それを展開させるというパターンが多かったのを覚えています。

そして、自動車販売の店長時代。
当時の社長から言われ、朝令の度に前にでてスピーチ。

今思うと、この時からぶっつけ本番の性格が養われていたようにも思えます。

当時は、「何でこんな事をやらなければならないのか?」と
マイナス思考の毎日だったのですが、
まさか、農業を始めてから、この経験が活かされるとは!

その他にも、今までやってきたことが、
農業という職業で役にたっていることがたくさんあります。

顧客管理や、イベントの企画などが、野菜作りに活かされているのです。

職種が違えども通じるものがあるのが仕事。


現在やっている野菜販売も、将来的に別のことで役に立つ時が来るのであろうと思っています。

将来の為、「今、全力で頑張る!」

しかし、今日もヘトヘトでした…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




そういえば、社外研修にもよく行かされていました。
11日間泊まり込みというのも、今となっては良い思い出です。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:55  |  農家のひとり言  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.16 (Thu)

パネラー

松戸商工会議所 例会

先ほど帰宅致しました。
時間23時55分。危なく、明日になってしまう所でした。

今日は、地元の松戸商工会議所の例会に参加していました。
商工会議所に入会していない私。
なぜ?参加?
今日は、パネルディスカッションのパネラーとしてお招き頂いたのです。

P1100037.jpg

P1100040.jpg

諸先輩方を前に、私がお話するなどということは、とても恐縮してしまうのですが、
今回、外部から人を呼ぼうということで、私に声がかかった次第です。

時間にして、2時間。
あっという間でもあり、楽しい時間、そして、貴重な体験をさせて頂きました。

すいません、本日はとても疲れてしまいました。
例会の詳細は改めてご報告させて頂きます!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




本日のテーマ。
「集へ、元気な経営者。売れちゃってこまる会社創りへの道」
でした。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:59  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.15 (Wed)

嬉しいご連絡。

元気がでます!

昨晩は、9時30分に寝てしまいました。
何か食欲がなく、でも何か食べなくてはと思い、
ブルーチーズにワインとビール。
起きているとお腹が減りそうなので
寝てしまった次第です。
おかげで、今朝は「よく寝たなぁ…」から始まりました。

そんな事は、どうでも良いのですが、
本日、うれしいメールを頂きました。(涙が出そうです。)

野菜を買って頂いてもうすぐ3年になるお得意様からのご連絡でした。

「ナスの下に新聞紙で丸く土台が作ってあって、
動いて傷つかないようにしてあるんだなぁと武井さんの野菜への愛情を感じました。
今までもしてあったのかもしれませんが、今日初めて気がついたので嬉しくなっ
てメールしてしまいました。」


野菜の事だけでなく、梱包についてのご連絡。

ナスやトマトなど傷がついて痛みやすい可能性のある野菜の下には、
新聞紙でクッションを兼ねた土台を敷いてあります。

クロネコさんが配達する際、土台からずれてしまう可能性もないわけではないのですが、
やらないよりはマシという考えです。

当初は、土台はなかったのですが、
日々レベルアップしていく野菜セット。

「それなら、市販されているクッションになるものを使えば?」と
お考えの方もいらっしゃると思いますが、
新品のダンボールや野菜を入れる袋、説明書を入れるクリアーファイルなど、
細かなお金がかかっている私の野菜セット。
これ以上のお金をかけるのはきついのです。

その為、新聞紙を使っている次第です。

その他には、鮮度保持のビニール袋に入れた葉物野菜を新聞紙で包んでいます。
これは、クール便の温度が低すぎてしまった場合、
少しでも野菜が凍るのを防ぐためです。


野菜の事ではないのですが、
梱包のことまでのありがたいお言葉に感謝です。

わかってくれる方が一人でもいる限り、
これからも継続していきます。





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




宅配のお客様!
いつも大量の新聞紙でゴミが出てしまっている事と思います。
どうぞ、ご理解のほど、よろしくお願い致します。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

18:19  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.14 (Tue)

野菜の蒸し炒め ブルーチーズソース

好きな方にはたまりません。

最近、チーズにはまっていまして、
今、食べ比べているのが「青カビ」のチーズです。

ワインと一緒に食べているのですが、
今日は、野菜のソースに使ってみました。

RIMG3813.jpg

フライパンで蒸し炒めをした野菜です。

甘長とうがらし
白ナス
カーミットハイブリット 黄色バージョン(タイの丸ナス)
島オクラ

そして、合わせたソースがこちら。

RIMG3810.jpg

ベースとなったチーズは、
フランス産の「ブルー・ドー・ヴェルニュ」

このチーズに白ワイン、はちみつを混ぜてあります。

青カビタイプのチーズが苦手な人には、
全く受けないと思うのですが、
好きな方にはたまらないソースです。

蒸した野菜との相性も抜群です!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




青カビタイプのチーズは苦手だったのですが、
おいしい青カビを口にしてから、その旨さにはまりました。

他のチーズに手を出す前に、青カビを追及しています!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:13  |  チーズ  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.09.13 (Mon)

焼きナスのパスタ

ナスの旨み、凝縮!

9月も半ばに入り、朝と夜は秋らしい涼しさが感じられるようになりました。

一度、枝を切ったナスも「秋ナス」として実を付けだしてきて、少しホッとしています。


久しぶりにナスを使ったパスタを作ってみました。


焼きナスと自家製ドライトマトのパスタ

RIMG3809.jpg

1 焼きナスを作り、皮をむいたら1cm角に切ります。
2 ニンニクのみじん切りとトウガラシを、
  ドライトマトを付けておいたオリーブオイルで熱します。
3 ニンニクがきつね色になったら、ドライトマトを投入!
4 ドライトマトを入れたら、茹で汁を加えて乳化させておきます。
5 茹であがったパスタと1の焼きナス、パルミジャーノチーズ、バターを加えて
  全体を絡めて完成!


※ 自家製ドライトマトの品種は、「アイコ」を使いました。
  品種の特性でしょうか、「シシリアンルージュ」に比べて少し甘めです。

※ ソースの濃度の調整は、味をみて、茹で汁又は水で調整して下さい。

旨みが凝縮されたナスが、とてもジューシーでおいしいです!!





ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





思いつきで入れたチーズとバターがコクを出してくれて
正解でした!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:26  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2010.09.12 (Sun)

農作業の1日

必死です!

前に少しふれたことがあるのですが、
農家の私、丸1日農作業をする日は月に1日か2日しかありません。
あとは、発送業務の空いた時間を使って行っています。

空いた時間での作業は、限られたことしかできないのですが、
久しぶりに朝から1日の作業。
今まで出来なかった事を一気にやり遂げます。

「野菜作り」「農業」という言葉を聞くと、
「スローライフ」「自然と触れあって楽しそう」
こんなイメージを抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、
私にとっては、毎日が必死!

とてものんびり構えて仕事ができません。


前に耕して休めていた畑を再度耕し種まき。
種をまいて終わりであれば楽なのですが、
それから防虫ネットを張ったりと、虫対策。

しかも、種まきする場所があっちこっちと別れていますので、
それも面倒なのです。

広い畑で、同じ場所にいろいろな作物を種まきできれば良いのですが、
連作や、野菜の収穫時期を揃えることなど、
種まきも考えて行わなければなりません。

種まきをした畑の一部です。

100912_161640.jpg

100912_161702.jpg

今日の種まきは13品種。

昨年栽培した野菜は130種類の私。
「そんなに作っているのですか?」
と驚かれる人もいるのですが、
今日の作業を1年で10回やればいいことなので、
私にとっては、たいしたことではありません。


そろそろ、冬野菜の苗を植え付けなければならないので、
まだまだやることはたくさんある毎日を送っています。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング





のんびりした農業に憧れている私。





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:06  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.11 (Sat)

小松菜のパスタ

シャキシャキ感がグー

ペペロンチーノを作り、パスタを絡める際に小松菜を入れるだけの
簡単パスタです。

RIMG3802.jpg

火を通す時間は、最後の一瞬!
小松菜のシャキシャキ感がとても良いアクセントになります。

ほうれん草を使うパスタはよく見かけますが、
個人的には小松菜の方が好みです!!


このパスタを作るにあたって、一つのストーリーがあります。

昼間、友人と会うために出かけた妻。
夕飯をどうするのか聞いていなかったので、連絡を待っていた20時。
「今、池袋だから夕飯食べてて。」
「もっと早く電話してくれない!」

既に、ビールとワインでチーズを楽しんでいた私。
お酒が入っているので、運転して食べに行くこともできません。

ということで、ささっと作ったのが「小松菜のパスタ」でした。


今思うと、自分から電話すれば良かった…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




今、チーズにはまっていまして、毎日のように食べ比べています。
たくさんあるチーズの中からチョイスしているのが「青カビ」。
今日も2種類の青カビを楽しみました。

RIMG3799.jpg

常温において、自然と溶けだしたブルーチーズの旨さ。
たまりません!
毎日、青カビです!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:39  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.10 (Fri)

1年5か月ぶりの…

ナポリタン

最近、忘れかけていたものが食べたくなっています。

久々に作ったナポリタン。
かれこれ、1年5か月も食べていませんでした。

RIMG3796.jpg

ナポリタンに欠かせない野菜「ピーマン」。

今年は不作でほとんど収穫ができていません。
宅配でお届けしたのは数セット…
かろうじて収穫したピーマンが気持ち程度に入っています。

オリーブオイルで炒めた具材にトマトケチャップ。
茹で汁でのばしたソースに絡めたパスタはオレンジ色になり、
仕上げにパルミジャーノとバターでコクを出しています。


ナポリタン、昔から食べているパスタの一つ。

子供の頃食べていたナポリタンといえば、お弁当にほんの少し入っているようなパサパサのナポリタンでした。

今となっては懐かしい味。
自分で料理を作るようになってからは、ナポリタンもバージョンアップしてきました。

昔は、マッシュルームなんて入っていなかったなぁ~ 




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




そういえば、ミートソースも食べていません…




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:30  |  パスタがおいしい!  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.09 (Thu)

見逃してしまった方へ

ぶらり途中下車の旅


先日、日本テレビで放送された「ぶらり途中下車の旅」が、
YouTubeでアップされていましたので見逃した方、どうぞご覧になってください。


「ぶらり途中下車の旅」(Wikipedia参照)
○日本テレビ系列で1992年10月3日から放送されている紀行・鉄道旅行番組である。
○週替わりで毎回いろいろな芸能人が旅人となり、主に鉄道を利用して気ままな旅をする。
○類似番組・類似コーナー・パロディが多数ある。

さらなる詳細はこちらから→☆☆☆


今回は、私が住む街に通っている「新京成線」が舞台となりました。

タイトルが「タケイフォーム ぶらり途中下車の旅」となっていますが、
細かい事は気にせずに。




後日、BSで再放送もされるようですので、
1時間見てみたい方は、BS日テレをチェックです!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



香田晋さん、とても良い人でした!!












テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:39  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.09.08 (Wed)

1か月ぶりの雨!

極端すぎます…

カラカラの畑にようやく降った1か月ぶりの雨。

恵みの雨が台風なんて… 

何なのでしょうか?

畑に水分が補給されたのは良いのですが、
せっかく秋ナスが実りだしたというのに、
絶対に傷だらけになってしまいます。

なかなか思うようにいきません。

今年、農業を始めた方もいると思うのですが、
いきなり「自然との付き合い」を実感されたのではないでしょうか。


とにかく今年は農業にとって厳しい1年が続いています。

今から冬を心配してしまっている私。


今日は、水やりの仕事がなくて良かった!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




久々のオフ。
時間の使い方が良くわからない私は、
なぜかプラモデルを作り始めてしまいました。


RIMG3792.jpg





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

17:53  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(8)

2010.09.07 (Tue)

賞味期限切れにご用心

たまに作るとダメですね…

いつもパスタばかり作っている私ですが、得意料理の中に「麻婆豆腐」があります。

久しぶりに食べたくなったので作ってみました。

RIMG3790.jpg

「麻婆豆腐」を食べたのは1年1か月ぶりです。

なぜ、これほどの期間食べなかったのか不思議なくらいですが、
体が欲していなかった事にします。

久しぶりに作ったので、買っておいて良かったのが調味料。

「麻婆豆腐」にしか使わないであろう調味料達。
「豆鼓」や「花椒」は在庫分はすでに賞味期限切れでした。

「豆板醤」や「甜麺醤」は良く使うので、常に買い足していましたが、
あまり使う事のない調味料は完璧にダメでした。

ムダにしてしまった…という敗北感。
そして、頻繁に作らなければという反省。

作ると決め、燃えた料理の為の調味料。
その時だけの為の調味料。

普段の生活で、本当にもったいないことをしている私です…




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



暑さが続く毎日。
激辛の「麻婆豆腐」はたまりません!!




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:37  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.06 (Mon)

ラディッシュの間引き菜サラダ

間引いた後は。

いつもは滅多な事では作ることのない「ラディッシュ」を栽培中です。

「ラディッシュ」。とにかく手ごわい。

ラディッシュの種まきのお話はこちらから→☆☆☆


現在、順調にというか、慎重に栽培が進んでおりまして
間引きを終えました。

100906_171722.jpg

かなりの本数を間引き、ご覧のとおり、余裕をもった状態です。

今回の栽培では、最終的に20本ほどが必要になりますので、
とりあえず、目的だけ達成すればOK!
販売が目的ではないのです。


そうなると出てくるのが、膨大な量の間引き菜。

を入れてしまえばたくさん食べられるのですが、
最近、サラダ葉っぱが少ないので生食にしました。


ラディッシュの間引きと生ハムのサラダ

RIMG3787.jpg

間引いたラディッシュとミョウガを合わせ、
ドレッシングは、オリーブオイル、バルサミコ、塩、コショウ。
生ハムを添えて完成!!


ラディッシュ独特の辛味がいい味出してました!!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




こんなに小さくても味にパンチが効いています!!





テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:34  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.05 (Sun)

ドライトマト第3弾!

ドライトマト「アイコ」バージョン

今年3回目のドライトマト作り。
今回はミニトマト「アイコ」を使いました。

第1日目
RIMG3722.jpg

60個の「アイコ」を縦割りにし、塩を振って天日干し開始です。
塩はモンゴルの塩。
塩の量は、トマト1つあたりひとつまみ。

ドライトマト1個分に対して塩の量が多いのですが、
これが、水分蒸発と日持ち、そして調味料としてのドライトマトとして生きてきます。


第3日目
RIMG3734.jpg

天日干ししてから2~3日目が勝負といったところでしょうか。
まだ水分が多いので、湿気の多さによってはカビが発生してしまいます。

気温35度を超える日が続いていましたので、この難関もクリアー。
セミドライとなっています。


第5日目
RIMG3766.jpg

水分が抜けてきたトマトはかなり縮んできています。
もう完成と言っても問題はありませんが、もう少し天日干しします。

第7日目
RIMG3773.jpg

完成です。
今回もカビにやられることもなく、無事に成功しました。

毎日、日にちの経過と共に作業中に味見をしていましたので、完成された個数は少し減ってしまいました。
汗で失った塩分を補給するのにドライトマトが丁度良かったのです。

前回作った「シシリアンルージュ」のトマトよりも、品種の性質のせいでしょうか、
今回の方が少し甘めに仕上がりました。

完成されたドライトマトはオリーブオイルに浸して保存します。

これで、2010年のトマトがしばらく楽しめそうです。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




まだやりきれていないドライトマト作り。
9月に入りましたが、あと1度は出来そうな予感もしています。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

21:10  |  ドライトマト作り  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.04 (Sat)

トマトよ、今年もありがとう!

トマト凝縮、トマトのソテー

今年のトマトも終わりに近づいてきました。
ドライトマトに挑戦したり、自分なりには楽しめたトマト。
また、来年へ向けての新たな進歩だったような気がします。

そこで、今年のトマトに感謝してトマト凝縮の一皿を作りました。


RIMG3769.jpg

自家製ドライトマトがソースになっています。

ドライトマトをきざみ、浸してあるオリーブオイルと一緒に炒めます。
そこに縦割りにしたトマトを加えてさらに炒めます。
(画像右下の緑のトマトは、未完熟の青いアイコです)

トマトがしんなりしたらお皿に盛りつけ完成。

調味料は、ドライトマトの塩味のみです。

RIMG3772.jpg

飾りの緑の葉っぱは、トマトのわき芽。

素揚げしてあります。

トマトのわき芽、栽培中には「わき芽かき作業」に追われ、苦痛の種だったのですが、
天ぷらにするとめちゃくちゃおいしいのです。

今までベストオブ天ぷらだった人参の葉っぱに匹敵しています。

トマトのわき芽は、焦げやすいので、さっと揚げるのがポイント!

加熱して凝縮されたトマトの味、今年の感謝の一皿でした!




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



早くも来年のトマトが頭に!
来年もご期待下さい!!









テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:40  |  超簡単!!絶品レシピ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2010.09.03 (Fri)

大量発送出来ない一つの理由

最終チェックはよろしくお願いします。

毎日発送している「宅配セット」。
一人で作業をしている為、1日に作れるセット数に限度があります。
それには、いろいろな理由があるのですが、
その一つ、野菜チェックをご紹介します。


「なつサラダ」という葉物を例にとってみます。

「なつサラダ」…生食用の空芯菜で、夏場に収穫できる葉物です。
        空芯菜独特のぬめりも感じられ、味にはクセがなく、
        サラダや料理の付け合わせに向いています。



まずは畑で収穫します。

「なつサラダ」は、この暑さのため、すぐにしなびてしまいます。
一度、しなびてしまったものは回復が困難。
できるだけ気温が低い朝一番で収穫を始める事になります。

この日、必要な量を確認し収穫。この時間の収穫を逃すと、良い状態に持っていくのが難しいので、朝一番のこの時間が最初で最後の収穫になります。
お得意先の飲食店さんから、急なオーダーが入っても、
野菜の状態を考えて、午後からの収穫はお断りしている状況なのです。

100902_080227.jpg

虫喰いの葉を省きながらの収穫です。
正面に太陽があると、光が反射して葉っぱの状態がわかりにくいので、
太陽を背に向けて収穫します。

100902_080339.jpg

自分の影で、葉っぱも見やすくなっています。

ここでのポイントは、1本の葉の完成状態を予想しての収穫。
「虫喰いや葉の色の悪いものがあっても、ここをカットすれば良い状態になるな…」
1本1本考えての収穫なのです。

予定数の収穫を終えると、これだけを持参してダッシュで帰宅。
すぐに虫喰いチェックをして、水に浸さねばなりません。



水に浸して汚れ落とし!

100901_085330.jpg

タライの中には約300本の「なつサラダ」が入っています。
虫喰いチェックを終えた葉っぱ達です。
※ 1日に必要な本数は数えていますので、300本という数が計算出来ているのです。

これから細かい作業が待っています。

この暑さの中、水やりをした「なつサラダ」は、
泥がはねて葉っぱに土が付いているのです。

100901_090339.jpg

よーくご覧ください。葉っぱに土の汚れが付いています。
この土は、水に浸しただけでは落ちません。
如何にしてきれいに落とすか!
秘密兵器「スポンジくん」の登場です!

100901_090456.jpg

葉っぱ1枚1枚をスポンジでなでるようにこすります。
決して力は入れません。
力を入れてしまうと、葉っぱに傷が付きます。

「あ~腰が痛い…、時間かかるなぁ~…
葉っぱをスポンジで洗っている農家なんて絶対いないだろうなぁ…


こんな事を考えて「スポンジくん」で洗っていると、
それを見た母がひと言。
「それだけで半日終わっちゃうんじゃないの。」

自分でわかってやっているだけにムカムカしてきます。
しゃべると大きな声を出してしまいそうなので無視です。


多分、母の一言が正解かもしれません。
農家さんから見たら「バカ?」と言われそうです。

収穫から約2時間。
「なつサラダ」もきれいになり、発送の基準をクリアーです!
完璧を100%とすると目標は85%。
露地栽培の野菜ですので、土は付いているのが当たり前なのですが、
葉物にここまで手をかけています。

収穫時に1タッチ目。
チェック時に2タッチ目。
スポンジ作業時に3タッチ目。
1束にまとめる時に4タッチ目。

1本に触れる回数は4回あります。
4度のチェックを重ねているのです。

4度チェックをしていても100%までは達しません。
最終チェックはお客様ご自身でお願いします!


きれいになりました。

100901_090440.jpg

すぐにしなびてしまう「なつサラダ」はようやく終わったのですが、
これから収穫しなければならない宅配セットに入れる野菜はたくさんあります。

「なつサラダ」で始まる夏の1日。

このような感じで宅配セットを作っていますので
1日に収穫できるセット数に限度があるのです。

市場などに出荷するのであれば、誰が食べるかわからないので、
ここまでやる必要はないと思いますが、
私の場合、送るお客様がわかっていますので手抜きはできません。

これが、タケイファームの宅配セットです。


予約2週間待ちも当たり前。
いつもお待たせしてしまいご迷惑をおかけ致しますが、
宅配の皆様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。




ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



この手間を分かってくださるお客様は、
リピーターとして数年間もお取引きさせて頂いています。




テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:42  |  新鮮野菜の入手、選び方  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2010.09.02 (Thu)

ぶらり途中下車の旅

9月4日(土)朝9時30分~10時30分

先日から左枠にお知らせを書いていたのですが、
9月4日(土)、9時30分~10時30分、
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」という番組に登場します。


放送の予告です!!→☆☆☆

ぶらり途中下車の旅の詳細はこちら!!
「Wikipedia」より→☆☆☆

局によって放送時間等が違うようですので、ご確認ください。
放送後、BS、CSでも再放送するようです。

お時間がございましたら、ご覧になってみてください!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



RIMG3565.jpg



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:49  |  メディア  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)

2010.09.01 (Wed)

ポストカード007

いよいよトマトです。

ポストカード、早くも007になりました。

夏になったら絶対にセレクトしたかった野菜がトマト。
007で登場です!

s-SIDE-A_20100901225415.jpg
SIDE-A

s-SIDE-B_20100901225414.jpg
SIDE-B

「シシリアンルージュ」を使いました。

栽培しているトマトの中で迷ったのですが、
ここは私が好きなトマトをチョイス!


ポストカード007、本日からお届け開始しています!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




すでに008の準備に取りかかり、
撮影用にベストの野菜を収穫し冷蔵庫に入れておいたら
私が出かけている間に妻が食べてしまいました…


テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:49  |  ポストカード  |  トラックバック(0)  |  コメント(6)
 | HOME |