fc2ブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

2010.04.10 (Sat)

これが「アスパラガス・セルバチコ」の真髄

加熱してわかる味。

畑の「アスパラガス・セルバチコ」も暖かさと共に無事に成長してきています。

RIMG2920.jpg

前回、味見として採りたてを生で食べてみて「甘い」という第一印象が強かったので、
次は加熱しての味見です。

軽く焦げ目が付くくらいに焼いて食べてみました。

RIMG2937.jpg

生で食べた甘さとは逆に、口の中に広がる何とも言えない苦味を感じます。
決して嫌な苦味ではなく、この味にはまってしまうような苦味なのです。

ルッコラの原種「セルバチコ」も苦味が強く、香りも強いのを思い出しました。

「セルバチコ」。野生種。

「アスパラガス・セルバチコ」。これが野生の味なのか!

そう言えば、種の説明書にこんな事が書いてありました。

「野性味たっぷりの春の山菜といった感じです。」
「シェフやフーディーズの間でひっぱりだこ、野生味たっぷりの香りのする
アスパラガスです。」


まさにその通り。

次に焼いた「アスパラガス・セルバチコ」を塩とオリーブオイルの2つの味でお試し。

塩もおいしいですが、オリーブオイルとの相性が抜群です!

他の具材と合わせてはいませんので、まだ真の使い方はわかりませんが、
今のところ、焼いてオリーブオイルがおいしいアスパラのようです。

「アスパラガス・セルバチコ」の収穫が本番になったらいろいろと試していこうと思っています。

今言えること、「今まで食べたアスパラとは全くの別物」ということです。



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



残念な事に、イタリアでアスパラを食べてこなかったのです。
イタリアのアスパラの味を確認したいです。

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

22:46  |  アスパラ栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |