fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.03.26 (Fri)

「アイスプラント」の今。

改めて「アイスプラント」を考える。

「アイスプラント」。今となっては私にとって懐かしい野菜です。

RIMG2740.jpg

現在は、種苗メーカーから種が発売され、しかもコーティングまでされていて
種まきもしやすくなっています。
その為か、お店でも普通に販売されるようになってきました。

私が栽培に取り組んだ頃は、まだ種も出回っていなくて、栽培方法もさっぱりわかりませんでした。
過去の「アイスプラント」の記事はこちらから

私の栽培についての考えなのですが、世の中に出回ってくるとマイブームが去ってしまいます。

「アイスプラント」はもう止め!

と思っていましたが、実は未だに栽培をしています。

「アイスプラント」に取り組んできて、そしてお店で売られている「アイスプラント」を見て、
今思う事は「アイスプラント」の醍醐味が活かされていないという事です。

「アイスプラント」の醍醐味って何でしょう?

私の考えでは3つあります。
①独特な塩味。
②何ともいえない食感。
③キラキラ輝くブラッター細胞。


この中で、1番重要なのは③のキラキラ輝くブラッター細胞だと考えています。

RIMG2739.jpg

キラキラの水滴のようなものが、料理のビジュアルに大活躍。

しかし、お店で売っているものは、イマイチ、キラキラ輝いていません。
鮮度ということも考えられますが、その前に収穫するサイズにあるような気がします。

お店のパックに入っている大きさでは、はっきり言って大きすぎ。
小さい方が、キラキラが輝いています。

例えば、1パックに50g詰めるとすると、大きい方が数が少なくてすみます。
同じ50gでも、小さいものですと収穫量が増えてしまうのです。

この収穫は農家の普通の考えで正しい考えです。
50gで5本だったとすると、小さいものだと8本必要になるかもしれません。
この収穫量が、後々の販売するパック数にも影響してきます。

しかし、私は言いたいのです。

小さい方が、料理の使い勝手が良い!!
しかも、キラキラがきれい!


収穫しても、わき芽がどんどん出てくる「アイスプラント」。

ということで、私の「アイスプラント」は小さめです!!



ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング




偉そうなことを書いてしまいましたが、
これは私の「アイスプラント」についての自論です。



テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:49  |  アイスプラント栽培  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |