fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2010.03.20 (Sat)

紅苔菜の収穫ポイント

ハサミは使いません。

紅苔菜
アブラナ科の中国野菜で、花蕾と茎(トウ)を食べます。
炒め物やお浸しがおすすめで、火を通すと赤紫色が見事なまでに緑色に変わります。


RIMG2799.jpg

この紅苔菜を収穫する時は、いつも手で茎を折ります。
通常野菜を収穫する時は、ハサミを使ったりするのですが、紅苔菜は別物。
手で折る目的は、食べる時の固さを確認するためです。
適度な長さの所で折るのですが、たまに固くてすぐに折れない場合があるのです。
こういう物は、茹でても固くて食べるのに向きません。

指先から伝わるポキッと折れる感触、この感触を判断に収穫をしています。

切り口がきれいになるように、ハサミを使いたいところですが、
ハサミですと、感触がわかりません。

おかげで、この紅苔菜を収穫する時は、指先が紫色に色づきます。


ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。    


                                
     ビジネスブログランキング



茹でた後の茹で汁の色、ものすごい緑色に変わります!

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

23:10  |  農作業日記  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |