2010.03.07 (Sun)
40万達成!
皆様のおかげです。ありがとうございます。
本日、トータルアクセス400000を超えました!
ブログを書き始めて約3年半。毎日書いてきたブログの記事数は1427件。
この記事が1428件目の記事となります。
思えば小学生の頃、日記を書こうと決め、いつも3日坊主で終わっていた私。
そんな性格なのによく続いたと思います。
3年半の間、カテゴリーもいろいろと増え、ネタがない時の苦労を思い出します。
ネタがないと、新たなカテゴリーを作ってその場をしのいできました…
いつか、封印している仮面ライダーネタが出てくるかもしれません。
というより書きたいのですが我慢しています。
ブログの他に、SNSを少しやっておりまして、そこには「仮面ライダー雑学」というコミュニティを立ち上げ、
マニアックな問題をメンバーに投げかけたりしているのです!
例えば
「サイクロン号のナンバープレート」は?
サイクロン号には、いくつかのタイプが存在します。
詳細は改めてご報告しますが、簡単にに説明すると
サイクロン常用タイプ
サイクロンAタイプ
サイクロンBタイプ
(以上が旧サイクロン号)
改造サイクロン
新サイクロン
新サイクロンりペイントバージョン
皆さん、知ってましたか?
さて、それでは問題です。
旧サイクロン号のナンバープレートをお答えください。
数字だけでなく、○○ナンバー、ひらがなも入らないと正解にはなりません。
隊員の皆さん、かかってらっしゃい!
トゥー!
こんな感じです。
こういう問題を出した後の答えは文字だけでなく画像で紹介します。
この答えの証拠画像を探すのが大変で、DVDをコマ送りで見ながら
ベストショットを選ぶのです。
ブログをご覧の皆様は、全く興味がないと思いますが正解をお知らせします。
「品川 ま 2499」

このようなネタはつきないのですが、現在封印しているネタなのです。
完璧に話がそれてしまいました。
今日は、40万アクセス達成記念ということでご勘弁を!
これからも、ご訪問の皆様が少しでも楽しくなって頂けるようなブログを書いていきますので
本日の記事に懲りず、どうぞよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。

↓ ↓ ↓

お忙しい時間を割いてご訪問くださり本当にありがとうございます。
いつもとても感謝しています!

本日、トータルアクセス400000を超えました!
ブログを書き始めて約3年半。毎日書いてきたブログの記事数は1427件。
この記事が1428件目の記事となります。
思えば小学生の頃、日記を書こうと決め、いつも3日坊主で終わっていた私。
そんな性格なのによく続いたと思います。
3年半の間、カテゴリーもいろいろと増え、ネタがない時の苦労を思い出します。
ネタがないと、新たなカテゴリーを作ってその場をしのいできました…
いつか、封印している仮面ライダーネタが出てくるかもしれません。
というより書きたいのですが我慢しています。
ブログの他に、SNSを少しやっておりまして、そこには「仮面ライダー雑学」というコミュニティを立ち上げ、
マニアックな問題をメンバーに投げかけたりしているのです!
例えば
「サイクロン号のナンバープレート」は?
サイクロン号には、いくつかのタイプが存在します。
詳細は改めてご報告しますが、簡単にに説明すると
サイクロン常用タイプ
サイクロンAタイプ
サイクロンBタイプ
(以上が旧サイクロン号)
改造サイクロン
新サイクロン
新サイクロンりペイントバージョン
皆さん、知ってましたか?
さて、それでは問題です。
旧サイクロン号のナンバープレートをお答えください。
数字だけでなく、○○ナンバー、ひらがなも入らないと正解にはなりません。
隊員の皆さん、かかってらっしゃい!
トゥー!
こんな感じです。
こういう問題を出した後の答えは文字だけでなく画像で紹介します。
この答えの証拠画像を探すのが大変で、DVDをコマ送りで見ながら
ベストショットを選ぶのです。
ブログをご覧の皆様は、全く興味がないと思いますが正解をお知らせします。
「品川 ま 2499」

このようなネタはつきないのですが、現在封印しているネタなのです。
完璧に話がそれてしまいました。
今日は、40万アクセス達成記念ということでご勘弁を!
これからも、ご訪問の皆様が少しでも楽しくなって頂けるようなブログを書いていきますので
本日の記事に懲りず、どうぞよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しています。皆様のワンクリックの応援を励みにしております。
どうぞよろしくお願い致します。




↓ ↓ ↓



お忙しい時間を割いてご訪問くださり本当にありがとうございます。
いつもとても感謝しています!

| HOME |